2024年1月
▲トップページに戻る

1月30日(火曜日)
  • 曇り一時小雨。最高11℃、最低6℃。湿度70→80% 西風1→東風3m 
  • 今日聴き逃し配信で聴いた「まいにちフランス語」(1月22日分)では「家が邪魔をして街が見えない」Les maisons empechent de voir la ville.というフランスのことわざが紹介されていた。
     日本の「木を見て森を見ず」と同じ意味のようだ。
     まいにち土と海を見ている気もする日々だけれど、時には森(街)を見ることも必要かなとも思う。
     森とは何なのか、これまた考えれば深い問いだけれど。木の中に森を見るというのも一手なのだろうか。
  • 本日の作業:「下の畑」と「家の前の畑」に花移植:ひなげし、キンセンカ、キンギョソウ。

  • 「下の畑」で野焼き 「下の畑」全景 玉ねぎ畝
  • 「下の畑」を覆っていた草を刈り、乾かしてあったのを野焼きにした。いい草木灰になるだろう。
     秋にはトッツキムシなど草ぼうぼうで入ることさえできなかったこの畑。今は花が主役となり始めてきた。

  • 朝の海 1  オノトッ瀬 朝の海 2  墓石群 朝の海 3  カモメ
  • 一昨日の写真。西に面したまだ荒れ模様の海。水平線の上、雲には朝日が当たって赤みを帯びている。
     カモメが一羽、また一羽と水面すれすれを飛んでいた。



  • 1月29日(月曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高12℃、最低5℃。湿度80→60% 北西風3→同2m 
  • 今日も朝からウグイスが鳴き続けていた。3日続きで聴こえてきたのでもうやむことはないようだ。
     まだ1月末なのでこれからも本格的な寒さが何回かは来るとは思うけれど、でももう春は始まっているんだな感じさせる声だ。嬉しさこの上ない。
  • 本日の作業:「下の畑」の野焼き、草取り。

  • 14日月(25日) 1 14日月(25日) 2 14日月(25日) 3

    18日月(29日) 1 18日月(29日) 2 18日月(29日) 3
  • 25日の夕方、東を見るとほぼ満月に近い月が昇ってくるところだった。
     29日の朝7時すぎ、西にはもうずいぶんと欠けてきた月が海の方へ沈みつつあった。
     たった4日で月の満ち欠けも昇ったり沈んだりの時間もずいぶんと変わるものだ。



  • 1月28日(日曜日)
  • 曇り。最高13℃、最低7℃。湿度70→60% 西風4→北風6m 
  • 昨日とほとんど変わらない天候だ。
  • 本日の作業:「裏の畑」のスナップエンドウ土寄せ。「下の畑」の草取り。

  • ひなげし 1  草取り前 ひなげし 2  作業後 菜の花(小松菜?)
  • 草取りでほぼ1日が終わる日々が続く。
     やはり花よりは自生の草の方が強く、放っておくと花の方が勢いでは負けてしまい覆われ枯れてしまうようだ。



  • 1月27日(土曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高13℃、最低7℃。湿度70→60% 北西風4→同3m 
  • 朝起きてしばらくしたらウグイスが鳴き始めた。数日前に聴いたのは聴き違いではなかったんだとうれしくなった。
     そのまま午前中ずっと鳴き続けてくれ、気持ちのよい農作業だった。
  • 本日の作業:「家の前の畑」の草取り:それで一日が終わる。でもウグイスのおかげもありなんだか満足。

  • 玄米ご飯 ブロッコリー 1 ブロッコリー 2
  • 久しぶりに玄米ご飯を炊いた。白米もいいけれど、こちらも噛み応えがあり、かつ噛むほどに味が出てきていいものだ。
     宮沢賢治の「雨ニモマケズ」に「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」とある。
     今日は偶然その4合炊いたので、これでいったいお椀何杯くらいあるのか試しに盛ってみた。
     結果は9杯。賢治は朝昼晩と毎食3杯ずつ食べていた計算になる。1杯で十分な小生からするとすごい大食漢に思える。
     が、ほぼご飯だけですべての栄養素を摂らねばならない食生活だったようで、これくらいたくさん食べなければ健康を保てなかったとみるべきか。



  • 1月26日(金曜日)
  • 曇り。最高11℃、最低6℃。湿度70→60% 北風5→同4m 
  • 最高気温が11℃になった。10℃を超えるとちょっとホッとするというか、外での作業がしやすい。
  • 本日の作業:「裏の畑」の石垣に花を移植;ユリオプスデージー、サルビア。

  • スミレ ヒメジョオン? お年賀の龍せんべい
  • 寒さが厳しい日々の下でもスミレなどは元気に咲いている。春近しだなと元気が出る。
     知人にいただいたお年賀のせんべい。龍の姿や文字が鮮やかで、食べるのが惜しい気がする。上のお菓子は大麦を練って作ったもの。素朴な味わいがあっておいしい。

  • 少し穏やかに 1 少し穏やかに 2 少し穏やかに 3

    少し穏やかに 4 少し穏やかに 5 少し穏やかに 6
  • 4日続いた強風・寒波もちょっと一段落。23日に掲載した海とはずいぶんと穏やかになった。それでもまだまだ波の高い海、暗い空だ。



  • 1月25日(木曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高7℃、最低3℃。湿度70→60% 北風7→同5m 
  • 少しだけ気温が上がったが、まだまだ寒い日々だ。
  • 本日の作業:バラの剪定。



  • 1月24日(水曜日)
  • 曇り。最高5℃、最低3℃。湿度70→80% 北風7→同8m 
  • 今日も昨日同様の暴風で寒い一日。昨日同様巣ごもり状態だったが、夕方ちょっとだけ海辺へ行き、漂着材を収集した。
  • 本日の作業:遠崎鼻へ漂着材収集に。

  • 夕暮れの荒海 1  陽は雲間 夕暮れの荒海 2  マンマル瀬 トビ
  • 昨日よりは少し波が収まった。が、波しぶきは海辺の道路まで飛んできており、やはり荒海だ。
     こんな強風でもトビは悠々と舞っている。

  • 夏みかん 1 夏みかん 2 ウルシ(ハゼ)
  • 山に自生している夏みかん。許可を得て頂いており、今の時期のいいフルーツだ。
     五島弁でハゼは気づかずに顔や手が触れるとかぶれて腫れたりかゆくなったりするらしい。が、色づきは素敵だ。



  • 1月23日(火曜日)
  • 曇りときどき湿雪。最高4℃、最低2。湿度70→80% 北西風7→同9m 
  • 暴風雨、大雪警報が出ていた一日。結局少ししか降らずつもりはせず。それにしてもまさに暴風でかつ寒かった。最高気温は昨日の7℃からさらに下がり4℃だった。
     これでは地表は零下間違いなしだろう。野菜たちが凍りませんように。
  • 本日の作業:できず。障子の補修など(続き)。

  • 暴風雪の海 1  南西方面 暴風雪の海 2  西方面 暴風雪の海 3  北方面
  • カメラを持つ手がぶれるほどの暴風。雪は小雪だったりみぞれになったり、かつ降ったりやんだりだ。

  • 長崎鼻と嵯峨ノ島 オノトッ瀬 遠崎鼻と姫島
  • 岩に当たる波しぶきを浴び続けての撮影。しぶきでカメラのレンズが曇る前に撮り終わろうとあわてた。



  • 1月22日(月曜日)
  • 曇り。強風の寒空の一日。最高7℃、最低4。湿度90→70% 北西風8→北風8m 
  • 最高気温が7℃とはこの冬一番の寒さだ。ちょっと外に出ても凍えてすぐ家に引き返し。ほとんど家を出ることのない一日だった。
  • 本日の作業:出来ず。障子の補修など。

  • ジャガイモ畝 玉ねぎ畝 スイセン
  • ジャガイモ、玉ねぎは昨日の写真。前日夜に雨の予報だったので一晩、ビニールを剥いで水分補給をした。
     ジャガイモは風に揺られすぎると成長に悪影響があるので、夜の強風には戦々恐々だった。
     玉ねぎには燻炭入りの土を少し補給した。



  • 1月21日(日曜日)
  • 曇り一時小雨。最高15℃、最低10。湿度80→70% 北風6→同4m 
  • 昨日は大寒。一年のうちで一番寒い日だそうだ。
     ところが畑で草取りをしているとウグイスの鳴き声が聞こえてきて驚いた。留鳥なので1年のうちでいつ鳴いても不思議はないけれど、やはりこの時期はめずらしい。
     なんだか得をした気がした。
  • 本日の作業:「家の前の畑」の草取り。長崎鼻へ漂流材収集。

  • 夕暮れの荒海 1  沖に浮かぶ嵯峨ノ島 夕暮れの荒海 2  流木と波 夕暮れの荒海 3  長崎鼻灯台と嵯峨ノ島
  • 漂着材を収集に行った長崎鼻。いつもの場所からは長崎鼻と重なって見えているが、ここから見る嵯峨ノ島は孤独に沖に浮かんでいる。
     子どものころには大きな船が何度か難破・座礁したこの岬。当時あった大きな鉄の塊なども今はなくなり、代わりに大きな流木がでんと腰を据えている。こんな大木が 海を漂っているとき、それにぶつかったら小型漁船はひとたまりもなく壊れ沈んでしまうことだろう。
     そろそろ陽が沈む時刻。とはいえ晴れていればまだけっこう明るいはずなのだが、雲が厚めのせいで薄暗い。灯台にはもう灯りが点滅していた。

  • 月の満ち 1  4日月(15日) 月の満ち 2  6日月(17日) 月の満ち 3  8日月(19日)
  • 一日おきに撮った月。細身だったのがあっという間に半月を過ぎ、ふっくらとしてくることだ。



  • 1月20日(土曜日)
  • 小雨、一時曇り。最高13℃、最低12℃。湿度90% 東風5→同4m 
  • 降ったりやんだり。そう雨量は多くなし。
  • 本日の作業:「下の畑」、「家の前の畑」の草取り。



  • 1月19日(金曜日)
  • 曇り夜雨。最高15℃、最低12。湿度90→80% 北東風5→北風6m 
  • 今日聴いた「ニュースで学ぶ現代英語」(1月17日放送分)では、教皇が「カトリック教会の聖職者は同性のカップルに祝福を与えることができる」として、 教会の方針を大転換したことが述べられていた。
     結婚は男女の間でのみ認められるものだとの教義が変わるものではなく同性婚への反対の姿勢を維持するとしつつも、「簡単な祝福を通して神のご加護を求めるあらゆる状況で、 教会が人々に寄り添うことを妨げたり禁止したりするべきではない」と述べ、通常の教会の儀式ではない場面で祝福できるとしたようだ。
     半端すぎると怒る人もいるだろうが、祝福を受けてうれしい同性カップルもいるだろうから、よかったなと思う。
     番組の最後ではChristmas(クリスマス)の語源について語られていた。Christはキリスト、masはミサ(礼拝)の意味だが、ミサmisaはラテン語で「送り出す」の意味もある。 ここから派生した言葉としてmission(派遣)、message(メッセージ。送られてきた知らせ)などがあるとのこと。目からウロコだった。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ねぎ草取りと追肥。

  • 玉ねぎ畝 1  草取り前 玉ねぎ畝 2  草取り後 菜の花ちらほら
  • 玉ねぎの成長は順調だ。わきから生えてくる草も成長力旺盛で、申し訳ないが抜いたり移植したりした。
     菜の花が咲き始めている。うれしい。

  • また荒海に 1 また荒海に 2 また荒海に 3
  • 長崎鼻の近くに漂着材集めに。一輪車を押していったのだが、空荷の行きは強風にあおられて進むのも難儀だった。



  • 1月18日(木曜日)
  • 曇りのち雨、晴れ、夜また雨。最高21℃、最低13。湿度90→80% 南風2→北風3m 
  • 今日の長崎新聞1面のコラム「水や空」には「現代学生百人一首」の入選作が一部載っていた。
     「コロナ禍で校歌歌えず早三年 覚えられずに迎える卒業」(高3) 
     「マスクなし顔見られても安心だ 家で秘密のにっこり特訓」(高2)
     「マスク取りわかったことが二つある空気の美味しさ君の凛々しさ」(中2)
     学生生活にこんなほほえましい日常が戻ってきているのはうれしい。
     でも同じ面に「輪島の中学生 集団避難」、「阪神大震災29年 『ともに』鎮魂の祈り 神戸から能登への思い寄せ」との記事も。
     手を合わせる。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ねぎ草取り。

  • ヤブ椿 1 ヤブ椿 2 麦畑
  • ヤブ椿は野生のせいだろうかそれぞれの木が気ままに花を咲かせており、12月から3,4月まで咲き続けている感じだ。
     知人の麦畑はきれいな新緑だ。4,5月にはいい麦ができますように。

  • オノトッ瀬とウミウ オノトッ瀬(最奥の瀬) カンコロ棚と姫島
  • ウミウが瀬で休んでいた。曇り、雨気味の天候だが、波が少し穏やかになったからだろう。



  • 1月17日(水曜日)
  • 晴れのち曇り。最高22℃、最低12。湿度80→60% 南風2→同3m 
  • 昨日記した長崎新聞の社会面には、「能登半島地震 長崎から」との記事もあった。
     島原ボランティア協議会員である旭芳郎さん(69)は「3日に2リットル入りの飲料水200本を自家用車に積み込んで南島原市を出発。 4,5日の両日、車中泊をしながら輪島市内の被災者宅に届け、現地の状況を確認。6日に帰着した」 
     この協議会は1991年の雲仙普賢岳からの大火砕流を受けて結成されたもの。その時の全国からの支援への「恩返し」として「救援物資を発送地で仕分けして、現地での荷降ろしまで 自己完結させる支援方法を採用。ほかの被災地支援でも『島原方式』として知られるようになった」とのこと。
     少額の寄付ぐらいしかできることはなく、現地のニュースを見るたびに落ち込んでしまうが、こんな前向きの支援の話を聞くとちと元気が出る。
  • 本日の作業:「裏の畑」にサトイモ植え。

  • ジャガイモオムレツ 1  出来上がり ジャガイモオムレツ 2  本日掘りたて ジャガイモオムレツ 3  育ちはイマイチ
  • 昨年10月に植えたジャガイモを掘った。秋ジャガはまだ経験が浅いせいか数も大きさもまだまだだ。今年9月には気合を入れて育ててみたい。
     オムレツ(スペイン風)にしていつもお世話になっている知人におすそ分けした。いい味と喜んでもらえたらうれしい。

  • アザミ 浜ウドと姫島 ススキと姫島
  • 昨日の写真。いつもは南西に見えている長崎鼻灯台付近からのながめ。
     アザミはもう咲いている株もあった。浜ウドは生命力あふれるという感じの濃い緑色だ。



  • 1月16日(火曜日)
  • 快晴。最高17℃、最低9℃。湿度60→50% 北風4→同m 
  • 一昨日の長崎新聞、ローカル面に只熊豊子さん(82)の日常が載っていた。 「短歌や書、パステル画などの創作」のほか「「老いてこそ勉強』と、今は英語学習に没頭している」
     これまでにも40歳から10年間スペイン語を学び50歳で1か月間留学、次にはフランス語を5年間独学し現地の語学学校で2週間学んだことがある。英語は60歳で始め、5年前から 週に一度、教室に通っている。「『早朝英語』『昼間の読書』『3秒筋トレ』…トイレの壁に掲示する観光スポットの紹介文を暗唱し、動画を見ながらフレーズを反復。時間を決め 脳や体をを鍛える」と英語漬けの日々のようだ。
     80歳を過ぎてもこんな衰え知らずのおばあちゃんもいるんだなとほっこりした。
  • 本日の作業:「前の畑」のスイセン移植。長崎鼻へ漂着材集めに。

  • 鉄砲ユリ スイセン2色 カラー
  • 鉄砲ユリはもう芽が出ていい色だ。カラーはもっと緑が濃くてさらに元気が出る。
     ほぼ終わったけれどまだ咲いているのもある白いスイセン。でもほとんどが黄色になってきた。

  • 早朝の海 1  南西方面 早朝の海 2  西方面 早朝の海 3  北方面
  • 早朝の海。東にはもう朝日が顔を出しているけれど、海のある西側はまだ目覚めたばかり、ちと暗さも残している雰囲気。
     定置網の上にはたくさんのカモメが舞って魚を捕食しているようだ。偶然海を眺めに来たこの網の持ち主に聞いたら、「イワシかキビナゴじゃろ。魚は来とるごてあっばって なかなか網ん中に入ってくれんとよ」と嘆いていた。冬は稼ぎ時だと思うのでよい漁を祈る。



  • 1月15日(月曜日)
  • 晴れ一時曇り。最高15℃、最低8℃。湿度70→50% 北風6→同5m 
  • 北風強めで気温はそう上がらず。
  • 本日の作業:「裏の畑」にサツマイモの伏せ込み、ビニールトンネル掛け。

  • ジャガイモ 1  新芽 ジャガイモ 2  ビニールトンネル掛け ソラマメ
  • 1か月ほど前、12月半ばに植えたジャガイモの芽が生えそろってきた。2か月後の3月半ばには大きい芋ができていることを祈ろう。
     同じころに播いたソラマメもまあ元気だ。昔に比べてずいぶんと少なくしか育てていないけれど、こちらが食べごろになるのは4月だろうか。



  • 1月14日(日曜日)
  • 快晴!最高18℃、最低3℃。湿度80→60% 西風1→南西風3m 
  • 朝方3℃まで下がっていたのには驚いた。が、霜は降りていなかった。
  • 本日の作業:「家の前の畑」のイチゴにビニールトンネル掛け。「裏の畑」の草取り。

  • 日の入りとマリア像 1 日の入りとマリア像 2 日の入りとマリア像 3
  • ほぼ毎日見ているのでいつもというわけではないが、こんな風景の折にはいつもより敬虔な気持ちにさせられふと手を合わせる時がある。

  • 丸いままの入日 1 丸いままの入日 2 丸いままの入日 3
  • 晴れていてもまん丸のまま水平線に沈んでいくことも、その場面に出会えることもそう多くない。今日はラッキーな日。



  • 1月13日(土曜日)
  • 快晴!最高17℃、最低8℃。湿度60→50% 北風4→同6m 
  • 夜8時過ぎ、オリオン座は東南東60度ほどに上がってきていた。その下には地平線に平行にシリウスとプロキオンがあって、どっしり安定している感の「冬の大三角」だった。
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」のジャガイモにビニールトンネル掛け。

  • 快晴の荒海 1 快晴の荒海 2 快晴の荒海 3
  • 朝の海、こんな荒海の中を小さな漁船が進んでいた。 とてもじゃないが漁は無理なこの天候のなかでどこへ、何を? 大波に飲まれないように祈る。

  • 二日月 1 二日月 2 二日月 3
  • 夕方、西には沈みつつある月が。まさに新月を過ぎて生まれたばかりの姿という感じだ。
     今日の月齢は1.6なので二日月。(この1.6は昼12時の月齢。夜10時ころには2.0を過ぎて「三日月」になる。写真の月は夕方6時ころのものなので、 厳密にいえばこれは「三日月」になる直前の「二日月」なのだなと思う)
     「二日月三日月より淋しさよ」という俳句があるそうだ。



  • 1月12日(金曜日)
  • 晴れときどき曇り。最高19℃、最低10℃。湿度70→50% 西風3→北西風3m 
  • 陽も差し暖かめの一日。寒い日はほとんど巣箱から出てこないミツバチたちも出入りが頻繁だ。
  • 本日の作業:日本ミツバチへの給餌。「裏の畑」のソラマメ移植。

  • ツバキ(玉之浦) ユリオプスデージーとゼラニウム サルビア
  • 今の寒めの時期でも少しは花が咲いているのはうれしい。
     今年のツバキは花の周囲の白が例年より強く、「玉之浦」の特徴がよく出ている。植えて10年近くになるが、今までは普通のヤブツバキとほとんど変わらない赤い色だった。 年を重ねると隠れていた固有の(特殊な)性質があらわれてくるのだろうか。

  • 日本ミツバチ 1  巣箱全景 日本ミツバチ 2  給餌の蜜に殺到 日本ミツバチ 3  部屋に迷い込んで辞書の上に
  • 暖かめの日だったせいだろう、ミツバチの動きが活発だった。花の蜜が少なかろうと給餌用の蜜を外に置いたら、思った以上に群がってきた。
     巣碑に500㏄ほどの蜜をかけても数時間でなくなる。1匹(頭)で運ぶ分は微量だろうに、数が多いとすごいことをやってのけるものだ。



  • 1月11日(木曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高15℃、最低9℃。湿度80→70% 北風5→西風3m 
  • 昨日は南風だったのが今日は北からの強風。寒く、海も大荒れだった。
  • 本日の作業:「下の畑」のソラマメ移植。海辺の漂着材集め。

  • 日の入り時刻 1 日の入り時刻 2 日の入り時刻 3

    日の入り時刻 4 日の入り時刻 5 日の入り時刻 6
  • 昨日と同じ地点からのもあるが、今日はちょっと遅くなり夕日が沈む時間になった。
     一度は雲の中に入った陽がちょっとだけまた出てきて、みごとな金色の世界を見せてくれた。



  • 1月10日(水曜日)
  • 小雨時々曇り。最高12℃、最低7℃。湿度80→70% 北風6→同8m 
  • 昨日は南風だったのが今日は北からの強風。寒く、海も大荒れだった。

  • 荒海 1  南西方面 荒海 2  西方面 荒海 3  北方面

    荒海 4  長崎鼻灯台と嵯峨ノ島 荒海 5  オノトッ瀬 荒海 6  遠崎鼻と姫島
  • 今年初めての五島の写真はいつも見慣れた定点から見る夕暮れの海。
     見る箇所が違う時もあるけれど、掲載するのはこの地点からのものが大半だ。



  • 1月 9日(火曜日)
  • (曇り夜小雨。最高13℃、最低5℃。湿度70→80% 南西風1→南風3m) 
  • 日野はもう10日それ以上晴れの日が続いているが、五島に来てみたら曇り模様。でも南風で暖かめだ。

  • イチョウ ユリノキ ケヤキ
  • 葉を落とした木のシルエット。すさまじいような、かつ生命力を感じさせるような姿だなと思う。

  • ダイヤモンド富士 1 ダイヤモンド富士 2 ダイヤモンド富士 3
  • 昨日の写真。夕日は富士山の頂上に少しかかっているので、いちおうダイヤモンド富士と呼べるのかも。
     翌日(今日)の方が頂上の真上に落ちて行って見事な眺めだったろうか。



  • 1月 8日(月曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高8℃、最低5℃。湿度60% 北風4→西風2m) 
  • (今日も寒めの日だったようだ)

  • 黒川清流公園 1  サギ 黒川清流公園 2  コジュケイ ユリオプスデージー
  • いつもの散歩コースのこの公園。池には昨年までたくさんいたカモがまったく見えないのはなぜだろうと思っていたら、今日は一羽のサギ(アオサギ?)がいた。
     ササの藪がごそごそと動いていると思ったら、コジュケイが2羽で連れだって出てきた。目元付近からくちばしにかけての青緑や羽の模様は見事な保護色だ。 丸々とした体形もかわいい。つがいなのだろうか。ハクビシンなどに食べられないよう祈る。



  • 1月 7日(日曜日)
  • (曇り。最高9℃、最低5℃。湿度60% 北西風5→北風6m) 
  • (元日から最高気温10℃を超える日が続いたが、今日はちょっと下回ったようだ)

  • 日の出 1 日の出 2 日の出 3

    日の出 4 日の出 5 日の出 6
  • 朝7時過ぎ、いつもの散歩コースの林、その木々の間から日が昇ってきた。
     毎日何気なく見過ごしている光景だけれど、立ち止まって昇ってくる一部始終を見ていると神々しいなとあらためて思う。

  • 25日月 1 25日月 2 落ち葉とクヌギの根本
  • 日が昇る前、日の出の地点の右上、南東60度ほどには月が見えていた。
     月齢カレンダーを見ると4日後の木曜にはもう月は見えず真っ暗な新月の夜となり、1週間後の日曜にはもう三日月が見える(はず)。
     なんだか足早に過ぎていく時間が見えるようで切なくなる、そんな感がある。



  • 1月 6日(土曜日)
  • (曇り午後晴れ。最高14℃、最低8℃。湿度70→60% 西風3→北風5m) 
  • 昨日のNHKBSの国際ニュースではフランスの「ドライ・ジャニュアリー」がまたしても中止になったことが報道されていた。
     アルコール飲料摂取による被害(健康、暴力、犯罪…)に注意を促すため、日本の「厚生労働省」にあたる「連帯・保健省」Le Ministere des Solidarites et de la Sante (のある部局?)が発案して、この1月をアルコール飲料を飲まない月とする(キャンペーンを流す?)予定だった。
     ところが、省としてゴーサインを出す直前になって「上」から中止の指示があり、取りやめになったとのこと。
     これに怒る人々(健康被害や犯罪にかかわる医師や公務員ほか)は、ワイン業界が政府上層部に圧力をかけたせいだと批判していた(同じことが2020年にもあったとのこと)。 これに対してワイン業界は、40万人の雇用を抱える団体として彼らの失業につながる動きだと自らの(反対の)立場を説明したのみだ、と反論していた。
     どちらにも理があるように思える。ワインなどが嫌いではない者としては、考えさせられる話題だった。

  • 夜明け(金星と24日月) ラジオ体操 1(24日月) ラジオ体操 2
  • 6時ころに目覚めて東の空を眺めるとずいぶんと細くなった月が目の前のビル上に輝いていた。
     ラジオ体操の人たちはまだ暗く月も輝いている時間なのに、まいにちの体操ですごいことだ。

  • 富士山と夕日 1 富士山と夕日 2 富士山と夕日 3
  • 冬至のころにはもっと左(南側)にあった夕日は、もうずいぶんと富士山の頂上近くまで動いてきた。
     あと2,3日すれば、頂上に沈んでいき、消え去る瞬間にダイヤモンドのきらめきを残してくれることだろう。



  • 1月 5日(金曜日)
  • (晴れ午後曇り。最高15℃、最低8℃。湿度90→60% 南西風2→同4m) 
  • 能登半島地震の被害は日がたつにつれて大変な状況が見えてきてつらい。
     人の常だなとは思うけれど、今は社会としても個人としても ウクライナやガザよりもこちらにより関心が向いてきているなと思う。
     月並みすぎるが、どの地の人々にも暖かい寝床や食料が届きますように。

  • ピラカンサス テイカカズラ ナンテン
  • ピラカンサスの明るい赤は気持ちを引き立たせてくれる。

  • 池 1  カルガモ 池 2  水の中の世界 池 3
  • 池ではカルガモが元気に泳ぎ回っていた。
     もう一つの池には一羽もおらず。おかげで中と右の写真では、葉を落とした木々が水面にきれいに映っていた。



  • 1月 4日(木曜日)
  • (晴れ! 最高11℃、最低5℃。湿度60→80% 北風4→北西風2m) 

  • 1月 3日(水曜日)
  • (小雨のち曇り。最高11℃、最低7℃。湿度80→70% 北西風5→同7m) 
  • (朝方は11℃だった気温は、昼になっても上がるどころかどんどん下がるばかり。夕方にはついに7℃なってしまい、北風の強い寒い日だったようだ)

  • 根っこ 1  ケヤキ 根っこ 2  イチョウ 根っこ 3  サクラ
  • 木の根っこ、新年も元気だ。サクラの根元にはもうフキ(フキノトウの親?)がきれいな緑の芽を出していて、こちらも元気が出る。

  • 夕暮れの富士 飛行機 1 飛行機 2
  • 夕方5時過ぎに富士山の方角を見たらもう日は沈んだあとだった。もう数日したら富士山の山頂付近に夕日が沈むダイヤモンド富士が見られるかもしれない。
     真上には空の高い所を飛行機が音もなく飛んでいた。昨日の地震被災地に向かう予定の飛行機事故にはまた頭を抱える。祈ご冥福。



  • 1月 2日(火曜日)
  • (晴れのち曇り。最高14℃、最低8℃。湿度70→80% 東風1→北風2m) 
  • いつもの朝5時のNHKラジオニュース(聴き逃し)を聴いていたら、昨日の能登地方の地震で亡くなった方は数人と言っていた。
     大きな地震だった割には死者は数人とのことで、その時は、被害が少なくてよかったなとホッとした。
     が、その後徐々に状況が判明するにつれて建物の延焼や倒壊、道路の被害などが重大なことを知った。亡くなった方の数も次第に増えていき、頭を抱えた。
     昔のようにボランティアに行く体力もないけれど、寒さの中、お風呂やトイレ、食料その他の日用品などが必要な方に行き渡りますように。

  • 共同花壇 1  パンジー 共同花壇 2  葉ボタン 共同花壇 3  クリスマスローズ
  • 共同住宅の下で皆で育てている花壇ではパンジーや葉ボタンが元気だ。クリスマスローズはあと2か月ほど待たねばいかんか。

  • 共同花壇 4  スイセン ツバキ カイドウ(ユリノキの葉)
  • スイセンや道端のツバキも咲いてきた。新年もいろんな花が見られてうれしい。



  • 1月 1日(月曜日)
  • (曇りのち晴れ。最高12℃、最低9℃。湿度70→60% 東風4→北東風5m) 
  • 本日、2024年元日の朝も近くの公園では朝6:30からのラジオ体操が行われていた。1年前よりは集まった人数は減った感じがある。
     それでも1年365日、ほぼ休みなしの息の長い活動には頭が下がる。
     ご老体をものともせずの方が多いようだ。お互いの健康が続きますようにと祈る。

  • 初日の光(多摩平の森にて) 20日月とラジオ体操(体操後に集まって元日のお祝い中) 20日月
  • ラジオ体操が終わって「多摩平の森」を散策していたら木々の合間から光が射してきた。まさしく初日の光で、神々しかった。
    数日前は満月に近かったのがもう随分と右側が欠けてきていることだ。

  • 我が家より 1  夜明け前(東方面) 我が家より 2  快晴の空(北方面) 我が家より 3  富士山(西方面)
  • 夜明け前も、明け切った空や家々もそのもとで人や生き物が生きていることを思うと神々しい。
     能登半島の方で地震だとのことだが大事ないことを祈る。



  • ▲トップページに戻る