2023年3月
▲トップに戻る

3月31日(金曜日)
  • (曇り、夜晴れ。最高19℃、最低13℃。湿度60→70% 北風4→北東風1m) 
  • 昨年9月に始まり、五島も舞台となったNHK連続テレビ小説の「舞い上がれ」も今日が最終回。
     近未来の2027年、実用化された空飛ぶ車の初飛行でヒロインが「ばんば」(おばあちゃん)をのせて飛ぶというストーリーだった。
     番組の中では「ばんば」が「バラモンのごと、どがん向かい風ん来てでん負けんごてね」と語る場面があった。
     「どんな向かい風が来ても負けないでね」はよく聞かれる励ましの言葉だけれど、五島弁で語られるとやはり身に染みる。

  • チューリップなど 1 チューリップなど 2 チューリップなど 3
    菜の花など 1 菜の花など 2 菜の花など 3
  • 共同住宅の下で皆で育てている花壇。24日にも掲載した時と比べ、全ての花が花盛りとなっている。



  • 3月30日(木曜日)
  • (曇り、夜小雨。最高16℃、最低12℃。湿度70→80% 東風3→南風3m) 
  • 年度末になって、あちこちで最終回とか来年度からの新しい予定とかの話題が聞かれる。
     木・金放送で6か月間続いた「まいにちフランス語 応用編」も第48回の最終回が終わった。
     この回の話題は日本人留学生が訪れたパリ19区(中国人街やユダヤ人街があり外国人も多く住む地域)での、ある中学校の壁に掲げられているプレート。
     「1942~44まで、ユダヤ人として生まれたという理由で強制収容所に送られ、罪なくしてナチスの犠牲となったこの学校の生徒たちを記念して。
     彼らはナチス(フランスのヴィシー政権の協力を得ていた)の残虐な行為の罪なき犠牲者である。
     彼らは死の収容所で皆殺しにされたIls furent extermines。当時この19区に住んでいた390人の生徒がvivaient dans 19eme。 彼ら(の生きた日々、続くはずだった人生)を忘れないようにしよう」(アクセント記号省略。テキストがないので概略)
     第二次世界大戦においてヨーロッパやアジアで数千万人の死者・負傷者がでたという情報だけではすくい切れない、市井の身近な死を感じさせられた。
     微々たる思いだが、忘れないようにしたい。

  • 浅川べり 1 浅川べり 2 浅川べり 3
    浅川べり 4 浅川べり 5 浅川べり 6
  • 次に訪れた浅川の岸にはソメイヨシノが。青空のもと、弁当を食べる人、談笑する人、散策やサイクリングを楽しむ人たちといいコントラストだ。

  • ヤマザクラ 1 ヤマザクラ 2  根元 ヤマザクラ 3  空と
  • 自転車で南平丘陵公園を訪れた。深山の風情でみごとなヤマザクラが数多く花を咲かせていた。 40年以上日野市に住んでいるが、市内にこんな所があるとは知らなかった。



  • 3月29日(水曜日)
  • (晴れ、夜曇り。最高17℃、最低10℃。80→70% 北西風2→北風3m) 
  • 録画してもらっていた「「安全地帯」40周年記念コンサート」(昨年末の公演)を聴いた。
     北海道の旭川の中学生たちで組んだバンドとのことで、地方出身という点でも親近感を覚える。
     1980年代の大ヒット曲が中心に歌われていた。当時は仕事や子育てでてんやわんやでおぼろげな記憶しかないけれど、あらためて聴くと心にしみる歌が多いことだ。
     「悲しみにさよなら ほほえんでさよなら」 「あなたに逢うためだけに 生まれてきた…」 「なくさないで夢を 忘れないで愛を 心をひらいて I love you」
     ストレートな歌詞を情感豊かに歌っていることだ。
     80年代と言えば日本は第二次石油ショックを乗り越えて世界有数の経済大国、まだまだ上り調子でバブル経済に向かっていた時期。
     こんな前向きな歌がすんなりと心に響いていたのだろうか。(40周年の彼らのコンサートに集まったのはどの世代なのだろう)

  • ジャガイモ イチゴ フキノトウ
  • 日野で借りている畑のジャガイモはやっと芽が出てきた。
     イチゴの周りにははこの後ワラを敷いた。
     フキノトウはもう大きくなってまさにフキになっている。試しに茎の部分を持ち帰って油炒めにした。なんとあの得も言われぬ苦さが残っていて、ご飯がすすんだ。

  • チューリップ アイリス 菜の花
  • 野菜類だけでなく、花も元気に育ち開花してきている。ありがたい。

  • 畑の花をわが家に 1 畑の花をわが家に 2 畑の花をわが家に 3
  • 日野の畑は奥まった箇所にあるので人には見てもらえない。一部をわが家に持ってきて眺めている。



  • 3月28日(火曜日)
  • (晴れ。最高16℃、最低10℃。80→70% 北東風4→北風2m) 
  • (晴れなのに最高気温は16℃とあまり上がらない。北風が強いせいだろうか。)

  • サクラとレンギョウ 菜の花 草取り
  • 立川の昭和記念公園の花を見に行った。サクラや菜の花その他が咲き誇り春本番を感じさせる。
     数多くの異なった種類の花が植えられ万華鏡のような色とりどり花が咲く「ブーケガーデン」。今はまほぼ緑一色だが、その日に向けて数人が花以外の草を抜いていた。 おつかれさまです。

  • 花見 1 花見 2 花見 3
  • 夫婦で、犬同伴で、親子や団体でと老若男女が菜の花やサクラの花見に集っていることだ。歓びあふれる光景でうれしい。

  • チューリップ 1 チューリップ 2 チューリップ 3
  • チューリップは3分咲きくらいか。あと2週間もすれば満開となり、木々の緑や池の清流とともにみごとな綾錦だろう。



  • 3月27日(月曜日)
  • (晴れ、一時曇り。最高17℃、最低9℃。70% 北西風3→北風5m) 
  • 映画、「ローマの休日」を見た。
     1953年の作品。当時20代前半だったヒロインの無垢な初々しさと出会った人々のちょっと一癖あるけれど底を流れる善良さ、これに大戦後まだ数年の希望や明るさがあいまって、 文句なしの永遠の傑作だなと感じた。
     夜9時、たまたまテレビをつけたら上映が始まる時間だった。20代後半、40代にみた記憶があるが、70代間近での今回の感動の大きさはこれまでと比べものにならない。
     (見る側の主観も入るけれど)男と女どちらも一世一代の本物の恋だった。お互いそれを認め合いつつも、相手のことを想い、自分を案じてくれる人々のことを想って 別れる決心をし合う。互いにそれと知らずに過ごした清らかな一夜の想い出、もう2度とない抱擁、涙、言葉を残しての別れ。
     いや、エピローグがあった。翌日、王女と新聞特派員というお互いの真の姿で会見場で相対した二人は「人と人との信頼」について言葉を交わす。そして、その公の言葉のやり取り のあと、2人だけにしかわからない目くばせ、うなづき、表情を交わし合う。異なった次元で訪れた再度の歓喜、そして今度こそ永遠の別れが。
     年がいもなく、うるうるときてしまった。
     最初にも書いたが、俳優、物語、時代…みなが奇跡的にみごとにコラボした作品では。

  • ケヤキとユリノキ(わが家より) ケヤキの木肌(緑は苔) ツバキ
  • 集合住宅の7階から見える木々。だんだん緑が濃くなってきた。

  • サクラ 1 サクラ 2 サクラ 3
  • 昨日の雨にもかかわらず、散っていないサクラがまだ多くてうれしい。



  • 3月26日(日曜日)
  • (雨、午後晴れ。最高15℃、最低11℃。90→70% 北風4→西風1m) 
  • (一週間ぶりの晴れ間。明日からはしばらく晴れの日が続く予報だ)



  • 3月25日(土曜日)
  • (曇り一時小雨。最高18℃、最低12℃。80→70% 北風5→同3m) 
  • つい最近、「星の王子さま」(サン・テグジュベリ)を読み終えた。
     40年以上前にいちど読み、有名なセリフ、「こころの目で見なくちゃ。たいせつなことは目に見えないんだよ。」を覚えているくらいだった。
     今回、フランス語の原書をほぼ毎晩1,2ページずつとゆっくり読み終えてみて、この本のテーマは多いけれど「愛する人(バラの花)の元への帰還」が 中心の主題の物語なのかもしれないと気付いた。
     バラとの諍いの日々に疲れ、彼女をおいて自分の星から旅立った彼。いくつもの星をめぐり、最後に地球の砂漠に降り立ち、 ほんとうの友人どうしとなったキツネ、短い時間で死に追いやる毒を持つヘビ、不時着した飛行士などに会う。
     友だちとなったキツネとの関わりのなかで「こころの目」が開かれた彼はバラをいかに愛していたかを、そして彼女がいま大変な危険にさらされていることを知る。
     今すぐにでもバラの待つ星へ帰らねばならない。だがあの遠い星へすぐに帰還するにはこの生身の体は重すぎる。
     彼が選んだ手段は? それを知った飛行士は? 夜、星を眺める時、王子の星はどこに?
     子どもだけでなく大人もやっぱり熱くなってしまう物語だなとの感あらた。

  • カタクリ 1 カタクリ 2  咲くのは来年? カタクリ 3  数十株の群生
  • 一日中雨の日曜日。近くの日野段丘、深山の趣きが残っている箇所にカタクリなどを見に行った。
     芽が出てから7,8年経ってやっと花を咲かせるカタクリ。いつ見ても健気ででも力強くてこころ打たれる。

  • ニリンソウ(二輪そう) 1  相棒はまだつぼみ ニリンソウ(二輪そう) 2 スミレ
  • 二つの花が静かに並んで咲く姿がかわいいニリンソウ。今回、2番目の花がずっと遅れて咲く株も多いのだと知った。
     やっと咲いたときに相棒の花が散ってしまっていなければよいが。

  • サクラ 1 サクラ 2 ダイコンの花
  • 今まさに満開。今年のサクラはこの雨でおおかた散ってしまうのだろうか?



  • 3月24日(金曜日)
  • (曇り、夜小雨。最高18℃、最低13℃。90% 東風1→北風3m) 
  • (もう5日間も雨・曇り模様の日が続いている。)

  • 共同花壇 1 共同花壇 2 共同花壇 3
  • 日野で皆で育てている花壇。めずらしく低い目線にして共同住宅や青空も背景にしてみた。花がよく映えているような。



  • 3月23日(木曜日)
  • (曇り一時雨。最高20℃、最低17℃) 
  • 昨日記した「ニュースで学ぶ「現代英語」、一昨日の話題は「”徴用”問題 韓国政府が解決策を発表」だった。
     韓国外相が、戦後最悪とも言われる日韓関係を修復するため、「政府の傘下にある財団が賠償金を支払う」方向を提案したとのこと。
     両国にとっていい方向に進めばいいなと願いつつ、また言葉の新しい情報に驚いた。
     「賠償金を支払う」pay damagesのpayは「代金を払う・注意を払う」という意味で覚えていたが、ラテン語のpacare「平静な状態に戻す」が語源だとのこと。
     もともとの「平和」peaceにする、なだめるの意味から、「お金を貸している人を満足させる」、「モノや労働に対し金銭を支払う」の意味になってきた。
     「支払い」payペイと「平和」peaceピースが同じ語源だとはまたまた初耳だった。この歳になっても知らないことは多いのだと再確認した。
      (同時に、「天から一時預かっている命を返却(pay)した後には永遠の安息(peace)の世界がある」と考える人々の思いにも連なるのかなと感じた。今日は母の月命日。 先月24日に他界して7年目を迎えた。やはり年忌には生前のあれこれが思い出され、さて今は?との思いもちと湧くことだ)

  • 黒川清流公園 7  コブシとケヤキなど 黒川清流公園 8  クヌギ林 黒川清流公園 9  モミノキ
  • 昨日掲載の写真の続き。今日(23日)は雨だったが、この日は快晴のもとコブシや若葉が空に映えていた。



  • 3月22日(水曜日)
  • (曇り一時晴れ・小雨。最高19℃、最低17℃。湿度100→90% 東風2→北風1m) 
  • 本日のNHKラジオ語学講座、「ニュースで学ぶ「現代英語」 世界最大のピラミッドに未知の空間」によれば、エジプトの「クフ王ピラミッド」で最近新たな通路 が発見されたとのこと。
     エジプト、フランス、ドイツ、日本の合同研究チームが素粒子による宇宙線(レントゲン撮影のX線に近い)を駆使した結果、 長さ9m、縦横2mの新たな空洞が見つかった。
     作られてからもう4500年(歳)。調べ尽くされてきたと思われていたのに、また新たな発見で驚きだ。
     語学講座なので宇宙線を表すcosmic rayから話が広がり、宇宙を表すcosmosコスモスはギリシャ語の「秩序」を表すkosmosからきているとの話題も。古代から宇宙を秩序・法則の ある体系とみなしてきた証なのだろう。
     驚かされたのは化粧(品)を表すcosmeticsコスメティック・コズメティック(ス)も語源は同じなんですよとの発言。顔などを「秩序ある上手に整理した状態」にすること(もの)を「化粧を施した状態」、 「化粧」cosmeticsと名付けた。
     「宇宙」と「化粧」。この語源が同じとは、70歳近くになっての新たな発見だ。

  • 黒川清流公園 1  サクラ満開 黒川清流公園 2  サクラの切り株 黒川清流公園 3  サクラの切り株の新芽

    黒川清流公園 4  クヌギと飛行機雲 黒川清流公園 5  ケヤキ、檜、クヌギ 黒川清流公園 6  イチョウ
  • 昨日の写真。雲のほとんどない青空のもと、満開になったサクラもある。その幹や切り株には出たばかりのかわいい新芽も見えて心がなごむ。
     それ以外の木々も冬枯れの状態から芽吹きの緑に変わりつつあって元気が出る光景だ。



  • 3月21日(火曜日)
  • (雨。最高17℃、最低15℃。湿度70→90% 北西風1→南風2m) 
  • (一日中雨。これから4,5日は雨続きの予報だ。気温は最高気温と最低気温がほぼ同じ。こんな天候は花や野菜の好みなのだろうか?)

  • 日野の畑 1  フキノトウ 日野の畑 2  菜の花 日野の畑 3  ダイコンの花

    日野の畑 4  タンポポ 日野の畑 5  スノードロップ 日野の畑 6  オオイヌノフグリ
  • 日野で借りている畑ではキャベツを収穫し終り、イチゴに黒マルチを張った。
     それ以外は花がメインで、植えたもの・自生のものその他あれこれと咲いてくれていてうれしい。
     2月には天ぷらや味噌あえにして食べたフキノトウ。今は巨大化してきている。これが消えるとあの雨傘のような葉が出てきて一帯を覆っていく。不思議な植物だ。



  • 3月20日(月曜日)
  • (曇りのち小雨。最高16℃、最低8℃。湿度70→80% 南風1→東風2m) 
  • 「宝島」という小説をオーディオブックで聴いた。18時間と長いけれど、読むのではなく何やかやと屋内作業をしながら聴けるのは新たな本の読み方?だなと思う。
     内容は沖縄戦の鉄の暴風を経験し、そのなかで孤児となった若者4人の物語。
     戦後しばらくの間はいつも一緒に行動し、米軍の倉庫などから生活必需品の物資を盗んでは周囲の住人に配って 英雄扱いされていた。だがある時、米軍基地内に 忍びこむ大仕事を実行し、失敗してから彼らの運命は大きく変わる。リーダー格は行方不明に、あとの3人は警官、小学校教師、そしてやくざ・テロリストになり、 別々の道を歩く。日本本土とは切り離された米軍占領下の日々のなか、彼らは時おり交わったり、戦い合う場面もあったりしつつ時は過ぎていく。
     そんな月日が20年ほども過ぎ、ついに1972年の沖縄返還の年、彼ら4人の運命は再び交わり大団円を迎えていく。
     この本でも何度か話題に上がった、沖縄の人たちの信仰の地、ニライカナイ。人が死後そこへ帰っていく理想郷、かつ人が生まれてくるのはそこからという始原の地は海の向こうにあると信じられているとのこと。
     すべてがそこから始まりかつ戻っていく場所が天空ではなく海であるところに、沖縄らしさがあるなと感じた。

  • 持参の花 持参の魚 ベランダのツバキ・玉ノ浦
  • 五島から持参の花を活けた。池坊みたいだと言ってくれた方もいてうれしい。
     「こん名前は何べん聞いてん忘れるばって、最高級ん魚ぞ。身は真っ白で刺身でん煮付けにしてでんこがんに うまか魚はなかよ」と知人から頂いた魚。言われた通りに刺身と煮魚にした。モチモチ・しっとりで得も言われぬ淡白な味。言われた通りのおいしさで感謝。
     五島由来の品種・玉ノ浦。今年も元気に咲いてきた。



  • 3月19日(日曜日)
  • (晴れ!最高17℃、最低7℃。湿度70% 南風1→南西風2m) 
  • (南風なのにあまり気温は上がっていないなと思う)



  • 3月18日(土曜日)
  • (曇り午後晴れ。最高16℃、最低9℃。湿度80→60% 北風5→同4m) 
  • (昨日・今日と寒めだ)

  • 白良ヶ浜 1  金毘羅 白良ヶ浜 2  ? 知人の花壇 1  ムスカリ
    知人の花壇 2  金魚草 知人の花壇 3  クリスマスローズ 知人の花壇 4  リビングストンデージー
  • わが家の花壇と違い、知人の花壇はよく手入れされている。花の種類も多い。



  • 3月17日(金曜日)
  • (曇り午後雨。最高16℃、最低11℃。湿度80→90% 西風1→北風3m) 
  • (日野へ。朝は曇りだったが、午後は雨になったようだ。)
  • 本日の作業:伏せ込みのサツマイモに水やり。

  • 家の前の畑 家の前の畑と嵯峨ノ島(屋根からの眺め) 裏の畑
  • 菜の花が盛りのわが家の畑。屋根からは(中の写真)海と嵯峨ノ島が見えていた。

  • わが家の花壇 1  チューリップ わが家の花壇 2  アイリス わが家の花壇 3  フリージア
  • 春の花が盛りになってきた。チューリップとフリージアは赤・白・黄色に加え青や紫など色とりどりだ。
     アイリスはうす紫と黄色のコントラスト、および味のある姿・形がいい。



  • 3月16日(木曜日)
  • 曇り。最高19℃、最低13℃。湿度90→80% 東風1→北風5m。 
  • またすこし気温が下がった。
  • 本日の作業:「裏の畑」にヤマイモ定植。ナスタチウム、ヒマワリ定植。



  • 3月15日(水曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高23℃、最低8℃。湿度70→80% 南風5→同6m。 
  • 起きてすぐのわが家の気温は14℃で昨日より6℃も高い。スッキリした青空ではないが、もう冬に戻ることはないことを感じさせる陽気だ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」にモナルダを移植。「裏の畑」にサトイモ植え。「中庭」の耕起。

  • 海と空(早朝) 1  南西方面 海と空(早朝) 2  西方面 海と空(早朝) 3  北方面
    海と空(午後)1 海と空(午後)2 海と空(午後)3
    海と空(日没直後)1 海と空(日没直後)2 海と空(日没直後)3
  • 昨日の写真。めずらしく早朝、午後、日没直後と3回も海を見に行けた。
     これもめずらしく霜の降りる寒さが戻ってきた日だったが、海は穏やかな春の海の様相が一日中続いた。



  • 3月14日(火曜日)
  • 快晴。最高23℃、最低2℃。湿度60→70% 西風1→南風2m。 
  • 起きて畑を眺めたらうっすらと霜が。わが家の気温計は2℃を指していたので地表温は0℃以下だったのだろう。
     予報を見ると明日以降最低気温が10℃を下回ることはない。これが今年最後の霜となりそうだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」のバラ、周囲に穴を掘って置き肥。リビングストンデージーを頂き定植。

  • 霜 1  チューリップ 霜 2 霜 3  アザミ
  • わが家の花壇にも海辺の草原にも霜が降りていた。

  • 網揚げ 1 網揚げ 2 網揚げ 3
  • 早朝の寒さのなか浜を見に行ったら、目の前の海では知人の船が定置網の網を揚げている途中だった。。
     この作業中にはおこぼれを狙ってカモメが周囲を乱舞していることが多いのだが、中の写真に1羽のみ。残念ながら魚の気配があまり見えないのだろうか?



  • 3月13日(月曜日)
  • 晴れ。最高16℃、最低5℃。湿度70→60% 北風5→同3m。 
  • わが家の最高気温は昨日の24℃から16℃に、最低気温は11℃から5℃に急降下。まさに冬の寒さで、早朝の地氷温は0℃に近かったようだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」のバラ支柱立て。ツバキ林の下草刈り。

  • 春の花 1  チューリップ 春の花 2  アイリスと菜の花 春の花 3  コブシとハナモモ
  • 頂いた球根を植えたチューリップが咲き始めた。今年こそはこの球根を大きく育て、自家保存したい。
     アイリスは放っておいてもよく咲き、よく増えてくれることだ。
     コブシは満開になってきた。ハナモモはもうほとんど終わりで葉が勢いを増している。



  • 3月12日(日曜日)
  • 晴れ、午後遅く一時大雨。最高24℃、最低11℃。湿度90→70% 南風2→北西風7m。 
  • 昼から雨の予報だったが大外れ。晴れて暑く、雨が降ったのは夕方近くにほんの2,30分のみ。とはいえどしゃ降りで10ミリほど降ってくれたのはうれしい。 その後は北からの暴風となり、一気に冬の天気になった。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。

  • ミツバチの分蜂? 1  集団で出発 ミツバチの分蜂? 2  乱舞 ミツバチの分蜂? 3  蜂球を作り始め
  • 昼食をとっていると外からザーザーというかワーンワーンというか異様な音が。分蜂の音に聞こえるがまだ3月前半なのにまさか?と半信半疑で外に出てみた。
     巣箱の上を数千頭(匹)のハチが群れ飛んでいて、まさしく分蜂のパターンだ。
     分蜂する時は毎年いったん近くの木の枝などに集まって蜂球を作り、偵察バチが新たな巣の候補を見つけたらそこへ一斉に移動する。この間だいたい3,4時間かかる。
     が、今回は30分ほどで蜂球が崩れすべてのハチが飛び去ってしまった。
     風が強すぎて蜂球を維持できず、元の巣に戻ったように見えた。そうだとすれば数日後に再チャレンジするのだろうが、はたして?



  • 3月11日(土曜日)
  • 晴れ。最高26℃、最低10℃。湿度100→90% 南風1→同3m。 
  • ついに夏日を越えた。暑すぎる日だが山の中の仕事なので涼しい。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。

  • 濃霧の海 1  南西方面 濃霧の海 2  西方面(オノトッ瀬) 濃霧の海 3  北方面
  • 記憶にないほどの霧の濃い日だった。いつもはくっきり見えている嵯峨ノ島や姫島がまったく見えなかった。

  • 濃霧の海 4  オノトッ瀬のウミウ 濃霧の海 5  カモメ2羽 濃霧の海 6  飛び立ち
  • 沖はほとんど見えない濃霧でも近くは見えていた。ウミウは数羽で穏やかに日光浴をしている。カモメは2羽で静かにたたずんだり飛び立ったり。



  • 3月10日(金曜日)
  • 快晴。夕方一時小雨。最高24℃、最低12℃。湿度90→80% 南風4→北風3。 
  • 暑めの日。もう少しで夏日だ。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。

  • 朝の海 1  長崎鼻と嵯峨ノ島 朝の海 2  オノトッ瀬 朝の海 3  遠崎鼻と姫島
  • 数日前の朝の海。静かな海だった。今日も同じ感じだったが、朝もやで霞んでおり、島はほとんど見えなかった。



  • 3月 9日(木曜日)
  • 曇り一時晴れ。夕方一時小雨。最高21℃、最低13℃。湿度90→80% 南風1→南西風6m。 
  • 夕方少しだけ雨。でも土が湿るまでの雨量ではなかった。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。「下の畑」の耕起(5月の落花生用)

  • ジャガイモと玉ネギの試し掘り 菜花の新芽 菜の花満開
  • ジャガイモなどを試し掘りしてみた。まだ中くらいの大きさだがまあまあの出来だ。焼いて食べたらホクホクでほんのり甘みがあり、まさに春の味だ。
     玉ネギはまだピンポン玉ほど。スープに入れてみた。
     菜花の新芽をおひたしにして食べた。ちょっと苦みがあるのがいい。菜の花はほぼ満開になってきた。

  • ツタ2種 二重巻き? ツタのあやとり?
  • 左の写真のツタのうちギザギザがある方は宿主を締め付けるだけでなく枯れさせる液を出すようだ。このツタに巻かれた木はほぼ枯れている。
     右の写真のツタは右側から生えてきて数本のツバキの間を通り、そのあと別の幹を一回りしてからまた地面に向かっている。まるであやとりをしているようだ。 そのうえ一周したあと上に延びるのが自然だろうに不思議な動きだ。
     3,40年をかけてこんな動き・形になったのだろう。切るのが惜しいようなフォルムだ。



  • 3月 8日(水曜日)
  • 晴れ。最高21℃、最低9℃。湿度70→80% 南風1→同3m。 
  • 4月上旬並みとの暖かさが続いている。とはいえ、来週はもう少し気温は下がる予報なので、このまま一気に春本番の暖かさとは行かないようだ。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。「下の畑」に金魚草、ヤグルマギク定植。

  • 満月 1 満月 2 満月 3
  • 今夜は15夜の満月。きれいな真ん丸、おみごと。

  • ツバキ 1  スギ林の中 ツバキ 2  ツタに負けてる ツバキ 3  大木に根を下ろして
  • ツバキの数も多いがスギも植えられていてうっそうと暗い。ツバキ林というかスギ林というか難しいところだ。
     根まわりの直径10センチほどに育ったツバキの横にはツタが縦横に生えており、こちらの方がツバキより太かったりする。どういう過程かわからないが、大木から 生えてきているツバキ株もある。
     まさに何でもござれのジャングル状態だ。



  • 3月 7日(火曜日)
  • 晴れ。最高21℃、最低7℃。湿度70→60% 南風2→西風2m。 
  • 久しぶりにムスタキの歌を聴き、感激新ただったのだが、あれこれ忙しく一言コメントを書けないのが残念だ。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。

  • イワシ アオリイカ(ミズイカ) ナマコ
  • 朝、知人が「イワシばいらんか?」と持ってきてくれた。「いま獲れたばっかしじゃっけん生きとっぞ。刺身にして食え。酢味噌がおいしかよな」とのこと。
      しばらくして山仕事に出かけようとすると別の知人から電話があり、アオリイカを持参してくれるとのこと。これも釣ったばかりの1㎏近くある特大の高級イカを頂き、 何という偶然かと感謝。
     数日前にはこれも別の知人が「ナマコば食わんか?薄うに切ってポン酢で食え。ナマコは腹ん中ば掃除してくるっせん、あんま好きじゃのうしてでん食うもんぞ(あまり 好きじゃなくても食べたほうがいいぞ)」とのこと。
     夕食は海の幸3種を味わい、贅沢な時間だった。



  • 3月 6日(月曜日)
  • 快晴、無風。最高24℃、最低7℃。湿度70→50% 北東風1→北西風1m。 
  • わが家の最高気温は24℃と夏日に近い。はや5月のような陽気にミツバチたちは目まぐるしく出かけ、帰ってきて蜜(花粉)集めに余念がない。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り(2箇所)。ツバキの移植。

  • ハチへの給餌 1  ハチミツ ハチへの給餌 2  殺到 ハチへの給餌 3  ペットボトルに殺到
  • 冬の間、巣碑(巣の外壁)に少し密を垂らしたもので給餌していた。
     菜の花なども咲き始めたし、給餌はそろそろ終わりにしようと思っているが、タイミングが難しい。



  • 3月 4日(土曜日)
  • 晴れ。最高21℃、最低5℃。湿度60% 南風1→北風2m。 
  • 晴れだが一日中薄雲がかかっている感じだった。でも今日も暖かい小春日和。
  • 本日の作業:消し炭づくり。ツバキ林の下草刈り。

  • わが家のツバキ林 1  根元整備前 わが家のツバキ林 2  竹など伐採後 知人のツバキ林
  • 40年ほど放置されていた林にはツバキの周りに竹が密生しており、あまり陽は射さない状態。こんな状態でも細々と生きていて少ないながらも実をつけ続けているのは偉いものだ。
     一念発起し、まずは根元付近から伐採している。重労働だが、ツバキが木全体で陽を浴びることができて喜んでいる風なのはうれしい。
     知人のようなツバキ林にするには労力も時間も足りないのが残念。



  • 3月 3日(金曜日)
  • 快晴。最高19℃、最低3℃。湿度60% 南西風2→北風2m。 
  • 早朝は真冬並みの寒さだったが、日中は陽射しは強いうえに微風なので暖かめ、春の陽気だった。
  • 本日の作業:アスター、ナスタチウム、ペチュニアのポット播き。ツバキ林の下草刈り。

  • 11日月 1  午後 11日月 2  夜 11日月 3  夜、光の輪の中に
  • 月はずいぶんと丸くなった。青空の月もいいものだ。
     夜10頃に見たら周囲に大きな光の輪ができていた。観天望気ではこれが見えると雨が近いらしい。
     しかし、この先一週間ほどはずっと晴れが続く予報だ。はたして?



  • 3月 2日(木曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高15℃、最低6℃。湿度50% 北風6→同3m。 
  • 夜半から北からの強風。ゴーゴーと鳴り響く状態が昼頃まで続いた。一気に冬に逆戻りした感じで、昨日、サツマイモの保温トンネルに布団をかぶせたのは 正しい判断だったようだ。
  • 本日の作業:ツバキ林の下草刈り。

  • 花粉を運ぶミツバチ 花粉の元?(菜の花) 待ち箱(手前)
  • 晴れで気温が上がるとハチたちは忙し気に花粉を運び入れている。両足?に丸くくっつけた黄色い花粉はけっこう重そうだ。
     4月になったら(陽気によっては3月中にも)分蜂をして新天地を求めていくのが通例なので、近くに巣箱(待ち箱)を置いてみた。 ここにしようか!と言ってもらえるとうれしい。



  • 3月 1日(水曜日)
  • 曇りのち小雨。最高17℃、最低10℃。湿度80→90% 南風2→西風4m。 
  • わが家の最高気温は昨日より6℃も下がったが、最低気温は逆に6℃も上がった。変化が激しい春の気候。明日から3日ほどは気温の低い日が続くが、 その後は本格的な春となりそうな気配だ。
  • 本日の作業:サツマイモの伏せ込み:1.5畝。

  • 種芋 ビニールとワラで保温 ビニールトンネルと布団で保温
  • 5月に植えるサツマイモの苗を育てるべく「伏せ込み」をした。
     種イモに土をかぶせたあと保温のためビニールで覆い、そのうえからワラを敷く。その後ビニールトンネルを張り、その上から布団をかぶせる。
     明日から3日間は寒めだとの予報なので急きょ布団の出番となった。
     寒さに弱いサツマイモ。なんとか腐れることなく芽が出ますように。

  • 長崎鼻灯台と嵯峨ノ島 遠景 浜ウド
  • 夕方、荒れ模様の海。灯台には早めに明かりがついている



  • ▲トップに戻る