2023年2月
▲トップに戻る

2月28日(火曜日)
  • 晴れ一時曇り。最高23℃、最低4℃。湿度70% 南風1→南西風2m。 
  • わが家の最高気温は23℃まで上がり、夏日に近い暖かさだった。農作業中、暑くて上着を脱ぐようになった。
  • 本日の作業:ツバキの根元剪定。、ミツバチの待ち箱設置(2個)。

  • 朝の海 1  南西方面 朝の海 2  西方面 山からの日の出(東方面)
  • 朝7時過ぎの海と日の出。穏やかな海の沖にはあちこちに白い船影。
     久しぶりの数多くの漁船だ。目視でも30艘以上。定置網の様子を見に来た知人の話では「鯛釣りの船じゃろだい。もう漁ん時期じゃもんね」 とのこと。大漁を祈る。



  • 2月27日(月曜日)
  • 快晴。最高20℃、最低6℃。湿度60% 北風3→南風2m。 
  • 朝から夜までずっと快晴。みごとな夕焼けだったが、ツバキの根元剪定中で海辺に見に行けず残念だった。
  • 本日の作業:ジャガイモトンネルのすかし(暑さ防止のため)、ミツバチの待ち箱設置(2個)、集合板取り付け(3個)。ツバキの根元剪定。

  • ヤブツバキ 1  花 ヤブツバキ 2  枝先 ヤブツバキ 3  ツバキ林
  • ツバキの花が満開になってきた。みごとな赤一色だ。
     遠くに海が見えるツバキ林は青い空とも相まって絵になる。



  • 2月26日(日曜日)
  • 雨のち晴れ。最高16℃、最低7℃。湿度60→70% 北風4m。 
  • 晴れの予報だったのが明け方からしばらく雨が降り、驚いた。すぐに回復し、昼前からは晴れた。
  • 本日の作業:ミツバチの待ち箱の作成(4個)。

  • ゴッホ 1  アニエールの公園(10月) ゴッホ 2  午睡(ミレーを模して)(11月) ゴッホ 3  庭に立つガシェ嬢(12月)
  • カレンダー。今年は数字だけのシンプルなのものにしたが、昨年は2年続きのゴッホの絵のものだった(ヤマケイ)。
     写真は10,11,12月の絵。ひまわり」や「星月夜」などの強烈な色彩・主題とは違い、おだやかな絵だなと感じながらの年末だった。
     ミレーの絵を模写した「午睡」の風景は彼のあこがれの境地だったのではと勝手に想像しながら眺めていた。
     絵とは離れるが、先週のNHKラジオ講座「まいにちフランス語 応用編」ではアルル時代のゴッホが題材だった。ここでフランスでのゴッホの発音(呼ばれ方)が紹介されていた。
     なんと「ゴグ」。Vincent van Goghは生地のオランダでは「フィンセント ファン ゴッホ」だが、フランス語では「ヴァンサン ヴァン ゴグ」と発音するとのこと。
     人生の後半をその死まで過ごし、「ひまわり」や「夜のカフェテラス」、「星月夜」などの代表作の絵を描いたフランスでは、「ヴァン ゴグ」と呼ばれていたとは初めて知った。



  • 2月25日(土曜日)
  • 晴れときどき曇り。最高12℃、最低7℃。湿度60→50% 北風3→同4m。 
  • 晴れ模様だが昨日に比べると一気に寒くなった。あと3日ほどは冬型の気圧配置で少し寒くなるが、その後は春の陽気となりもう冬に後戻りすることはないだろうとの予報。
     来週半ば以降は一気に花が咲き乱れそうな気配だ。
  • 本日の作業:玉ネギ畝の草取り。ミツバチ、待ち箱の設置(3個)。

  • 玉ネギ畝 山芋と野菜 山芋のふわふわ焼き
  • 玉ネギ畝の草取りをし、追肥をした。植え付けるときの深さ、追肥のタイミングはまだ試行錯誤だ。
     山芋がまだ残っているので、ふわふわ焼きを作ってみた。写真の材料のほかにチーズ、卵、菜花の新芽も入れてかき混ぜ、フライパンで焼いた。 野菜主体の軽めの食事で、胃に優しかったような。



  • 2月24日(金曜日)
  • 小雨のち曇り、晴れ。最高17℃、最低8℃。湿度90→50% 北風4m。 
  • 朝は雨だったがすぐに曇りに、午後は晴れてきた。
  • 本日の作業:ミツバチ、分蜂集合板の作成・設置(3個)。

  • 日の入り 1 日の入り 2 日の入り 3
    日の入り 4 日の入り 5 4日月
  • 今日は少し雲があり、夕日は海に沈む前に消えてしまった。が、その手前の光景は幽玄で静かだった。夜遅めには西の空に久々の月。新月を過ぎてもう4日月だ。



  • 2月23日(木曜日)
  • 曇り。最高17℃、最低8℃。湿度70→60% 南1→北西風2m。 
  • 曇りだが暖かめ。
  • 本日の作業:ミツバチ、待ち箱の設置(3個)。

  • 長崎鼻、嵯峨ノ島 オノトッ瀬 遠崎鼻、姫島
  • 昨日のいつもの海3枚。波は少しあり。



  • 2月22日(水曜日)
  • 曇り、昼前後に少し晴れ間あり。最高16℃、最低7℃。湿度60→50% 北東4→北西風1m。 
  • 昨日五島に来たのだが、朝起きてウグイスが鳴いているのに驚く。「ホケキョ」と短い鳴き声で、まだ声を出すのに慣れていないようだ。それでも、 春が来たのを耳でも感じられてうれしい。
  • 本日の作業:ミツバチ、待ち箱の設置(4個)。

  • ミツバチと菜の花 菜の花と巣箱 スイセンとわが家
  • ミツバチは凍えて巣の中に閉じこもり気味かと思っていたが、思ったより元気に蜜を集めている。2月も後半に入り、寒さの峠は越えたことを感じているのかもしれない。



  • 2月21日(火曜日)
  • (晴れのち曇り。最高9℃、最低5℃。湿度60% 北風4→同5m) 
  • きょう五島に来てみたら、天気予報の実況通りに寒かった。曇り空で北風強く、まさに冬の日本海側の気候だ。

  • 根元 1  イチョウ 根元 2  ケヤキ 根元 3  切り株
  • 近くの「多摩平の森」の落ち葉と根元。イチョウはひこばえのような新芽がたくさん出ていて騒がしい。ケヤキはシンプルだ。切り株はヒノキだろうか。



  • 2月20日(月曜日)
  • (晴れ!。最高11℃、最低6℃。湿度60% 北風6→西風7m) 
  • (寒めの日だったようだ。明日はもっと寒くなる予定。関西では春一番が吹いたとのニュースがあったけれど、五島はまた冬に逆戻りの気配だ)

  • ツバキ・「玉之浦」 ヤマイモのお好み焼き 1  材料 ヤマイモのお好み焼き 2  出来上がり
  • 共同住宅のベランダで育てている「玉ノ浦」。やっと咲いた。12,1月は例年より寒かったのだろうか、昨年より数週間遅い。
     五島から持参したヤマイモ。干しエビ、チーズたら、キャベツとともにお好み焼き風にしてみた。煮物や揚げ物にするよりこのレシピの方がヤマイモの美味しさが際立つようだ。



  • 2月19日(日曜日)
  • (小雨のち曇り。最高15℃、最低7℃。湿度90→70% 西風6→北西風6m) 
  • (日本気象協会の実況では昨日は最低気温が16℃だったのが、今日は最高気温が早朝の15℃。その後どんどんと冷えていって夕方には7℃に。不思議な天気だ)

  • 紅梅 白梅 梅林
  • 梅を見に行った。京王線沿線の百草園は五分咲きほど。真っ青な空といいコントラストだった。

  • 福寿草 マンサク つるし雛
  • 梅の木の根元には福寿草が。この金色はいつ見ても高貴さを感じる。陽の光が当たるとなおさら黄金の輝きが増すような。
     豊年満作の字があてられているマンサクの花。その奥の茅葺きの庵にはつるし雛が飾ってあった。もう節句の飾り。春の本格的な訪れが近いのだなと気分が浮き立つ。



  • 2月18日(土曜日)
  • (雨。最高18℃、最低16℃。湿度90% 南西風4→同5m) 
  • (まとまった雨が降ったようだ。総計2,30ミリほどか)

  • 日野の畑 7  チューリップ 日野の畑 8  五島から持参のアイリス 日野の畑 9  キャベツ
  • チューリップの芽が元気にそろって出はじめているのはうれしい。五島から持ってきて移植したアイリスも緑濃く栄えている。
     たった3個だけ苗を買って植えてみたキャベツ。今年は青虫(モンシロチョウ?の幼虫)から食べ尽くされることなく、おいしい春キャベツを食べることができるか。



  • 2月17日(金曜日)
  • (曇り。最高15℃、最低8℃。湿度70% 南風2→同3m) 
  • 一昨日のNHKラジオ、ワールドジャパン英語ニュースでは、ニュージーランドを100年に一度というくらいの大型台風が襲ったことが報じられていた。
     他の媒体によれば停電、交通遮断、被害者など大変な状況とのことで、史上3度目の国家非常事態宣言が発せられたとのこと。
     今回のトルコ・シリアでの地震も100年に一度ほどの大地震、災害だと報道されている。
     人には思いもかけないことが降りかかる可能性が常にあるだなと身が引き締まる。
     とはいえ、いま目を向けるべきはいま被災されている方々の生活や生命の維持。出来ることは微々たるものだけど、共感プラスアルファは忘れんよう肝に銘じねばと思う。

  • 日野の畑 1  全景 日野の畑 2  フキノトウ 日野の畑 3  フキノトウの天ぷら

    日野の畑 4  蝋梅 日野の畑 5  蝋梅 日野の畑 6  イチゴ
  • 日野で借りている畑。花は少ないけれど、周囲にはフキノトウが出ている。摘んできて天ぷらにしていただいた。このえもいわれぬ苦みはまさに春の味だ。
     蝋梅はいい香り。イチゴはそろそろマルチを考える時期のようだ。



  • 2月16日(木曜日)
  • (晴れ。最高10℃、最低6℃。湿度70→60% 北風2→南東風2m) 
  • (おだやかな晴れ日和が続いているようだ)

  • 多摩平の森 1  幼稚園児 多摩平の森 2  欅、ユリの木、松など 多摩平の森 3  カタバミ?
  • 家の近く、ストーン牧師ゆかりの森はいつもの散歩コース。園児のお昼前の散歩コースにもなっているようで、20人前後が引率されて歩いている様子は可愛いものだ。
     森の木の下に厚く積もった落ち葉。生命力旺盛な花はその落ち葉をかき分けて芽を出し、開花の準備をしている。



  • 2月15日(水曜日)
  • (晴れ。最高10℃、最低7℃。湿度70% 東風5→北東風6m) 
  • 昨日記した「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」への感激は、今も収まらない感じだ。
     日本海から走り始め、まずは北アルプスの剱岳を、その後は立山、黒部五郎岳、槍ケ岳などに登り上高地に下る。次は中央アルプスの木曽駒ケ岳、空木岳などを登り、 また下ったあとに南アルプスを登り始め、仙丈ケ岳、赤石岳、聖岳などを登ったのち太平洋岸へ向かう約415kmのコース。
     4日とちょっとで1位でゴールした人は寝るのはほとんど座ったり立ったままでそれもほんの少しだけ、食べるのも歩きながら登りながらで超人的な体力だった。
     そのあと、リミットの8日間の2時間前にギリギリでゴールした人まで20人それぞれの登り、歩く様はおみごと。それに劣らずリタイアや失格の10人の言葉や表情にも それぞれに味があった。
     上にあげた山のうち幾つかは登ったことがあり、その時の感動が思い出された。未踏の山には、全部とは言わないまでも体力が許せば幾つかは登りたいものだ。

  • 河津桜 1 河津桜 2 河津桜 3
  • 神奈川県の橋本駅近くの公園に河津桜がたくさん植えられており、今日はもう3,4分咲きくらいになっていた。青空にみごとに映えていて、まさに春だ。



  • 2月14日(火曜日)
  • (小雨。最高10℃、最低8℃。湿度60% 西風2→北風2m) 
  • 昨年の8月6日から8日間の予定で開催された「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」。レースの一部始終をビデオ番組で見た。
     日本海の富山県魚津市から太平洋の静岡県静岡市までの約415km。日本列島中央部にそびえる北アルプス・中央アルプス・南アルプスの山々を踏破しつつ進む 過酷なレース。
     選考会で走破可能と判断された30人の選手は、テント、食べ物など衣食住のすべてを背負って眠る時間も削りつつ歩き続けていた。
     怪我や体調不良でのリタイア、関門通過時間に間に合わず失格など徐々に人が減っていく。リタイアしないまでも極度の疲労や睡眠不足によって幻聴・幻影に悩まされる者、 数分前にあった人のことさえ思い出せない記憶障害を発する者、雨の中を進むうち足が豆腐のようにふやけて歩くのが困難になった者など多くがきつい状態。
     そのうえレース中に台風が南アルプスを通過し、尾根筋で前に進めないほどの風や雨に難儀することになった者もいた。
     それでも20人ほどが歩き通した。そのゴールの様子にも感激したが、リタイアした人がその決心を役員に告げるとき、関門通過に間に合わなかったときなどの表情にも打たれた。
     人間の可能性およびその極限を見せてもらった気がした。

  • 菜の花 葉ボタン、パンジー 花壇全体
  • 9~12日に掲載した共同花壇。今日は雪も解け、かつ土には十分水分もあって花は元気だ。



  • 2月13日(月曜日)
  • (曇り、夜弱雨。最高12℃、最低6℃。湿度70→90% 北風2→同3m) 
  • (冬模様の曇り空の日がまたしばらく続くようだ)

  • 西方面・日の入り 北西方面 1  朝方の奥多摩 北西方面 2  夕暮れの奥多摩
  • 左の写真:日の入りの箇所はずいぶんと右(北西)に移動した。1か月ちょっと前の冬至の頃、夕日は写真左の富士山よりもっと左に沈んでいた。春は徐々に近づいている。
    中の写真:朝方の奥多摩など。手前の大岳山は黒いが、奥の雲取山などは真っ白だ。



  • 2月12日(日曜日)
  • (晴れ午後遅くから雨。最高15℃、最低7℃。湿度70→90% 西風1→東風5m) 
  • (晴れの日と雨の日が交互に来ているうえに今日の最高気温、実況は15℃。わが家の気温計では20℃を超えているのは間違いないだろう。 それにしても、今の時期にしては暑すぎるような)

  • 一昨日 1  共同花壇など 一昨日 2  共同花壇 一昨日 3  下校時
    昨日 1  雪だるま 昨日 2  共同花壇 昨日 3  雪の屋根
  • 3日連続で雪の写真となった。
     学校帰りに雪が降り続けていても何のその、雪も冷たさも楽しむ風で、雪を投げ合ったり雪だるまを作ったりする小学生の若さには脱帽だ。



  • 2月11日(土曜日)
  • (晴れ一時曇り。最高13℃、最低10℃。湿度60% 北風3m) 

  • 昨日 1  パンジー 昨日 2  パンジー 昨日 3  花壇
    本日 1  パンジー 本日 2  パンジー 本日 3  黒川清流公園
  • 昨日は雪に覆われて一面の銀世界。今日の昼前、雪はもうずいぶんと溶けてきて、花々も少し顔を出していた。
     黒川清流公園の雑木林は雪の後まだ人が入っておらず、道は白いままだった。信州あたりの奥山の風情だ。



  • 2月10日(金曜日)
  • (雨のち曇り、夜晴れ。最高14℃、最低9℃。湿度90→70% 北風5→同8m) 
  • (昨日からの雨が今朝まで続いたようだ)

  • 大雪 1  朝(降る直前) 大雪 2  昼前 大雪 3  昼前
  • 朝6:30からのラジオ体操の時間、公園ではもうちらほらと雪が舞い始めた。
     その後すぐに本格的な降りとなり、昼前には真っ白な世界になった。

  • 共同花壇 1 共同花壇 2 共同花壇 3
  • 昨日掲載した、数人で一緒に育てている花壇も真っ白になった。
     カラカラの乾燥のもとで北風にさらされてるよりは雪の布団に覆われたほうがうれしいかもしれない とも思う。花自身の考えはどうなのだろう。



  • 2月 9日(木曜日)
  • (曇り、夜雨。最高13℃、最低10℃。湿度60→80% 北東風5→同3m) 
  • (一昨日は雨、昨日は快晴。今日はまた曇り・雨でまあ暖かめ。花や野菜を喜ばせるべく移ろっているかのような天気だ)
     ・日本気象協会の実況によれば五島は最高気温13℃。これに対し、知人の住む札幌はマイナス5℃、昨年夏に20数年ぶりに訪ねた竹富島は25℃。北と南で30℃も 差があり、日本が南北に長いことを実感させられる。
     一昨日、地震に襲われたトルコ・シリアはマイナス3℃の時間もあるとのニュース。手を合わせるしか出来ることはないのがつらいが、 知人は小さなことでもなんかせねばねと言っていて頭が下がる。

  • スイセン 菜の花 パンジー、葉ボタン
  • 日野で共同で育てている花壇。寒くて葉が凍結しかけているものもある。そのうえにここ数週間まとまった雨が降っておらず、土はカラカラ。少しだが水をあげた。
     こんな過酷な環境にもかかわらずそれぞれに耐えて、花たちは春を待っている風情だ。



  • 2月 8日(水曜日)
  • (晴れ! 最高15℃、最低8℃。湿度60→50% 北風3→同4m) 
  • (昨日は雨、今日は快晴でまあ暖かめだったようだ。花や野菜は喜んでいることだろう)

  • 昼の湯畑 夜の湯畑 1 夜の湯畑 2
  • 草津のシンボルの湯畑。源泉から湧き出る熱湯・湯気は昼だけでなく夜も風情がある。
     20代と見える若者が多いのにも驚いた。大学が休みの時期のせいだろうか。若者が友人とともに温泉を楽しめる、そんな平和な時代に感謝だ。

  • ツバキ 小鳥 ゴッホ
  • 「草津 片岡鶴太郎美術館」を訪ねた。シンプルなもの、手の込んだものさまざまな作品のどれにも伝えたい想いが込められているのを感じた。
     ゴッホの顔を描いた絵には「心の静寂を求め 己の絵画精神をつら貫き 生の苦しみ悲しみ喜びを切実に告白したゴッホよ  永遠なり」との言葉を添えてあった。



  • 2月 7日(火曜日)
  • (曇り午後晴れ。 最高13℃、最低11℃。湿度90→80% 北風3→同5m) 
  • (昨日は昼過ぎから夜半まで雨。けっこうな雨量になったようでうれしい)

  • 日の出 1 日の出 2 午後の雪山
  • 草津を訪ねた。たしか20数年ぶり。雪は例年より少ないとのことだが、やはり雪の山には心洗われる。

  • 雪原 1 雪原 2 雪原 3
  • 温泉街から数分歩いただけでもう雪が深く降り積もっている。
     20数年前の10月末、近くの草津白根山に登った時のことを思い出した。
     温泉街周辺の森の木々は紅葉真っ盛りで暖かく、気持ちよく登山を開始したのだが、 数時間後に頂上付近にたどり着くころにはなんと吹雪になった。雪山は想定していない装備だったので、視界が悪くなり白くなった登山道を 寒さに震えながら、かつ足元が滑るのに狼狽しながらの下山だった。



  • 2月 6日(月曜日)
  • (曇り夜雨。 最高12℃、最低6℃。湿度70→90% 北風2→同3m) 
  • 一昨日に記した小学低学年の娘さんは、冬休みの宿題で覚えたという「百人一首」の歌、10数首も披露してくれた。
     「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香久山」など、小生は中学生のころの国語の授業で覚えさせられた懐かしい歌が多かった。
     百首すべて歌と簡単な解説が載っている本を見せてもらった。「山里は 冬ぞさびしさ まさりける」「夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを」 「いづくも同じ 秋の夕暮れ」など自然や春夏秋冬の季節を詠んだ歌が多いのだなと思う。
     ほか「天の原 ふりさけ見れば 春日なる」「「花よりほかに 知る人もなし」など異国や山中で故郷や人の世を恋うる歌、「忍ぶれど 色にいでにけり わが恋は」 「君がため 惜しからざりし 命さへ」など異性への恋の歌も多くある。
     「あひみての のちの心に くらぶれば 昔はものを 思はざりけり」などは恋愛に関しても秀逸な歌だろうが、 幼年・青春・壮年・老年をまとめて眺める時にも似た感慨を持ちそうな深い想い・内容ではと思う。
     これらすべてを小学生低学年で覚えようとしていた娘さん。今はただ覚えるだけだろうが、これからの長い人生、急ぎすぎずじっくりその深さを知っていってほしいものだ。
     (「百人一首」の王朝文学趣味は、花鳥風月などの自然や恋愛賛美がメインで軟弱と見られる面もある。 が、今の世界を見ると、庶民が多く死んでいくのを鼓舞する勇壮な文学より人々には至福な営みではと思えてきた)

  • 満月 1 満月 2 満月 3
  • 昨夜の月。一週間ほど前はまだ半月の感じだったのが、もう満月だ。早すぎる時の流れ。



  • 2月 5日(日曜日)
  • (晴れ! 最高12℃、最低2℃。湿度50→60% 南風1→北風4m) 
  • (日本気象協会の実況では一日中晴れマークのみの日が続いている。土はカラカラに乾いていないかと心配だ)

  • 夜明け 1 夜明け 2 夜明け 3
  • 7時ちょっと前、日の出が見られた。
     日野市の黒川清流公園を散策していると、この時間、多摩丘陵?から日が昇ってくるのが見える。いつ見ても神々しい眺めだ。



  • 2月 4日(土曜日)
  • (晴れ! 最高11℃、最低3℃。湿度70→60% 北風2→同5m) 
  • 知人宅をお訪ねしたら、小学校低学年の娘さんが「空も飛べるはず」(スピッツ)を熱唱してくれた。
     よく知られているサビの部分、「君と出会った奇跡が この胸にあふれてる きっと今は自由に空も飛べるはず」は一緒に歌わせてもらった。
     いま聴いてもいい歌詞・曲だが、それにしても、30年ほど前に大ヒットした歌が今でも小学生に歌われているのに驚いた。
     とはいえ、「幼い微熱を下げられないまま 神様の影を恐れて  隠したナイフが似合わない僕を おどけた歌でなぐさめた」から始まるむずかしい内容の歌詞。
     彼女はどんなふうに感じながら歌っているのかなとちょっと気になった。

  • 11日月 1 11日月 2 ラジオ体操
  • 2月1日、日野に来たときの空は真っ青。ビルの合間に11日月が見えていた。
     朝の散策時にちょっと参加させていただいているラジオ体操。今は4,50人だろうか、6:30から30分ほど体操を毎日やっている。偉いなと思う。



  • 2月 3日(金曜日)
  • (曇り夜晴れ。最高11℃、最低5℃。湿度70% 西風1→同4m) 
  • 1月31日、五島で6時に目覚めて外に出てみたらまだ真っ暗。南南東40度ほどにさそり座が見え、雲のない空に一面の星だった。
     これが日野に来てみると同じ時間、もううっすら明るい。
     今日の各地の日の出情報を見ると日野(東京)は6:41、五島(福江)は7:18。40分近く違うのだなと思う。
  • 1月30日 1月31日  浜ウド クローバーと菜花
  • 中:緑が濃く元気な浜ウドだが、これが一気に立ち上がって人の胸の高さ、それ以上になり花を咲かせるのはまだ2か月以上先だ。

  • 夕暮れ 1  17:47 夕暮れ 2  17:52 夕暮れ 3  17:53
  • 1月31日分。
     左:1か月ちょっと前の冬至の頃、夕日は写真の十字架よりずっと左に沈んでいた。もうずいぶんと右側(北側)に移動していることだ。 陽が長くなってきているのが視覚でわかる。
     中:写真の左側の墓石には沈む夕日が写って反射している。



  • 2月 2日(木曜日)
  • (晴れのち曇り。最高12℃、最低8℃。湿度60% 北風5→同3m) 
  • (北風だが気温はそうまで低くなっていないようだ)
  • 冬眠中のアオガエル スイセン 浜ウドと浜木綿
  • 土を軽く掘り返しつつ草を削っていたら土の中からアオガエルが出てきて驚いた。目を開けているが冬眠中なようで、 ほとんど動かない。傷をつけずによかったと胸をなでおろした。そっと土中に埋め戻してあげた。
     この白いスイセンは満開を過ぎそろそろ終わりが近い。浜ウドや浜木綿が花開くのはまだ2か月も先だろう。



  • ▲トップに戻る