2023年12月
▲トップに戻る

12月31日(日曜日)
  • (曇り。最高15、最低10℃ 湿度70→60% 西風6→北西風7m)
  • (夜中の15℃から早朝は13℃、真昼は11℃と気温が下がり続ける一日だったようだ。北西風7mは暴風の大晦日だなと思う)

  • 多摩平の森 1  親子 多摩平の森 2  ケヤキの根本 多摩平の森 3  イチョウの根本
  • 多摩平の森を散策していたら、1歳前後の子とその母親が落ち葉のじゅうたんの陽だまりでゆったり休んでいた。
     こんなに穏やかな日常をより多くの人が味わえるようにと願う。

  • 多摩平の森 4  クヌギ 多摩平の森 5  ケヤキ 多摩平の森 6  ユリノキ
  • 根っこも幹、梢も存在感がすごいことだ。
     地球温暖化で痛めつけられているとはいえ、自然の生命力は偉大だなと思う。



  • 12月30日(土曜日)
  • (晴れのち曇り。最高15、最低6℃ 湿度80→70 西風1→南東風2m)
  • 昨日のNHKラジオのニュースで学ぶ「現代英語」、タイトルは「神田明神「煤(すす)納め」 ロボット掃除機も参加」だった。
     AI搭載のお掃除ロボットが、氏神様を祀る氏子の一員として神社の大みそかの行事に奉仕したとのこと。
     時代はここまで進んでいるというか変わってきているんだなと感慨深い。

  • カイドウ ヤマブキ レモン
  • 知人からレモンを頂いた。驚く大きさだ。黄色になるまではまだ早いようで、緑っぽい。
     カイドウの赤、ヤマブキの黄色はいまも健在だ。



  • 12月29日(金曜日)
  • (晴れのち曇り。最高16、最低4℃)
  • (五島も暖かい日が続いているようだ。先週末には最高気温が4℃だったので、今日はそれより12℃も高くなっている)

  • イチゴの冬支度 1 イチゴの冬支度 2  草取り後 イチゴの冬支度 3  ベタ(不織布)掛け
  • イチゴは朝夕の寒さにも負けず元気だ。
     今日は草取りをして霜防止のベタ掛けをした。春には昨年以上の実をつけてほしい。

  • 今日のイチゴ 冬枯れ 山茶花
  • 今もイチゴが生るけれど可愛すぎる小ささだ。それでもけっこう甘い。
     山茶花はもう満開を過ぎつつある。冬になって咲き始めるけれど、最も寒い時期にはもう散ってしまうんだなと再確認だ。



  • 12月28日(木曜日)
  • (晴れのち曇り。最高16、最低4℃)
  • (五島も暖かい日が続いているようだ。先週末には最高気温が4℃だったので、今日はそれより12℃も高くなっている)

  • カボス 本日の野菜 1  シイタケ、ブロッコリーなど 本日の野菜 2  二十日大根
  • 知人からカボスを頂いた。シイタケにこれを絞ってかけるとおいしいと教えてもらったので、今日はその料理を。シイタケの素材そのものの 香りや味、歯ごたえを味わうことができ感謝だった。
     借りている畑では二十日大根を収穫してきた。スライスして甘酢漬けにしていただいた。パリパリでほのかに甘く、いい色で満足の一品だった。



  • 12月27日(水曜日)
  • (曇り夜晴れ。最高14、最低7(日野11、2)℃。湿度70→60% 北風2→同1m)


    12月26日(火曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高12、最低7(日野12、0)℃。湿度70→60% 西風2→北西風2m)
  • 今朝のRFIのニュース(フランスの現地時間は25日17:00)ではクリスマス(25日)に行われたバチカンのミサでの教皇フランシスコのスピーチが紹介されていた。
     内容は中東のガザでの戦争の終結を求めるもの。
     「私は、無辜の民間人に犠牲を与え続けている軍事作戦をやめ、援助の到着への扉を開くことで絶望的な人道的状況に対処することを訴えます。私たちはもはや暴力 と憎しみをあおるのではなく、強い政治的意志と国際社会の支援に支えられた当事者間の誠実かつ粘り強い対話を通じてパレスチナ問題の解決策を見つけなければなりません。
     …戦争にノーと言うには、武器にもノーと 言わなければなりません。というのは、心が不安定で傷を負った人が、遅かれ早かれ死の道具を手にしているとしたら、後で、彼はそれを使うでしょう。そして、 武器の生産、販売、貿易が増加したら、どうやって平和について語ることができるでしょうか?」(自動翻訳)
     この訴えの内容が関係者すべてに伝わればと思う。

  • クリスマスプレゼント? 14日月 1 14日月 2
  • 隣県の知人から花をいただいた。クリスマス用に出荷して売れ残った花が安く売られているのをおすそ分けしてくれたとのこと。
     大きく、かつ色も多彩なカーネーション、ユーカリ、カスミソウ。みごとすぎて言葉もない。感謝、手を合わせるのみ。
     夕方、東30度ほどに14日月。ほぼ満月だ。まだ落ちずにいたケヤキ?の葉が映っていて、またちがった風情があった。



  • 12月25日(月曜日)
  • (曇り。最高9、最低7(日野11、-2)℃。湿度70→60% 北風4→北西風4m)
  • 今朝のBSニュースではフランス、イギリス、ドイツの3局ともにベツレヘムのクリスマスイブの様子を放映していた。
     ここはイエス・キリストが厩で生まれたとされる地。エルサレムの南にあり、ヨルダン川西岸・パレスチナ人の住む地域内にある。
     例年のクリスマスの時期、この地には高さ10mほどのモミの木が光に輝いており、世界中からの観光客でにぎわうとのこと。だが、今年はそんなきらびやかな飾りは無し。 ガザの人々への連帯を示すため、鉄条網とがれきの中に幼子イエスを抱くマリア像が置かれていた。
     イエスが生まれたとされる地の上に立つ生誕教会のそばでは、神父をはじめとするキリスト教徒がガザへの連帯を示す行進をしたり、 大きなパレスチナの旗を広げて持ちつつ平和を祈ったりしていた。パレスチナはイスラム教徒のみの地ではないのだなと改めて知った。

  • 多摩平の森 1  イチョウ 多摩平の森 2  モミの木 多摩平の森 3  ケヤキ
  • イチョウもケヤキも葉はほとんど散ってしまい、地面は葉っぱのじゅうたんだ。

  • 多摩平の森 4  アジサイ 多摩平の森 5  ナンテン 多摩平の森 6  ホトトギス
  • アジサイはもう新芽が見えている。ナンテンの赤はいつ見てもおみごと。



  • 12月25日(月曜日)
  • (曇り一時小雨。最高10、最低5(日野8、-1)℃。湿度80% 南風1→北風4m)
  • 今日はクリスマスイブ。知人の娘さん(小学校低学年)はまだサンタを信じており、親に「夜中にリビングで寝ている犬が鳴いても、見に行かないでね。サンタさん、人間に顔を見られたら プレゼントを置かないで逃げちゃうかもしれないから」と頼んでいたそうだ。
     そんな微笑ましい日常を過ごせる人がより多くなりますようにと祈る。

  • クリスマスイブ 1  近くの教会 クリスマスイブ 2 クリスマスイブ 3  近くの市民集会所
  • 夜、我が家の近くのキリスト教会でも公立の集会所でもイルミネーションが飾られ、明かりを点滅させていた。
     AFN放送によると今いろいろと批判されているアメリカ合衆国でも、クリスマス休暇では1億人以上が移動するらしい(100 millionsと聴こえたけれど、あまりに多すぎる なと思う。聴き間違いか?)
     数値の真偽はともあれ、膨大な人が移動していると伝えるアナウンサーの熱気は伝わってきた。そこでも他の地域でもクリスマスの理想が一歩ずつでも実現に向かいますように。

  • クリスマスイブ 5  手作りのお菓子の家 クリスマスイブ 6  12日月 クリスマスイブ 7  12日月
  • 今日も見事な月だ。



  • 12月23日(土曜日)
  • (曇り。最高6、最低5(日野9、-3)℃。湿度70% 北風5→同3m)
  • (今日は雪はやんで曇りだったようだ)

  • 多摩平の森 1  木漏れ日 多摩平の森 2  11日月 多摩平の森 3  11日月
  • 日野にきて7時前から家の近くの森を歩いていたら木々の間からまぶしい朝の光。この時間はまだ薄暗い五島に比べると、陽が昇るのはずいぶん早いことだ。
     五島では月を見ることができたのは3週間ほど前が最後だった。そのころは下弦の月だったのだが、その後新月の暗闇や三日月、上弦の月を経て、今はもう11日月となっている。

  • 多摩平の森 4  ナンテン 多摩平の森 5  ツワブキ 多摩平の森 6  柏葉アジサイ
  • 「多摩平の森」周辺の住宅の花々。ナンテンは見事な紅色だ。ツワブキは黄金色がいい。



  • 12月22日(金曜日)
  • (みぞれのち曇り。最高4、最低2(日野9、-3)℃。湿度80→70% 北西風6→同7m)
  • 19日のRFIで「クリスマス イブ まで あと 1 週間 を 切り まし た」で始まるニュースがあった。。
     内容は3億個(フランスだけで?)とも言われるクリスマスプレゼントは年末の環境汚染に一役買っているというもの。
     24歳のジュリエットは「より少なく小さくてもいい、より良いものを買うように努めている」。
     「家族としてクリスマスを見直し、一緒に料理をしたり、おいしい食事を共有したりすることにもっと集中すべきだと思います 。 私は体験のギフトを提供します。劇をやり、ショーを開きます」 …
     「彼女は中古品を再販する団体であるエマウスから中古の贈り物を購入します。そこで愛する人を喜ばせるネクタイと宝石箱をみつけました」
     自分もどちらかというと汚染の側にいるなと思えた。上のような考えの人、そんな行動をしている人もいるんだなと驚いた。
     とはいえ、いま寒いなか家を追い出されたり食べ物に事欠く人も多いことには身震いする。無力さに頭を下げつつ、手を合わせる。
  • 本日の作業:できず

  • 雪 1  鬼岳 雪 2  滑走路 雪 3  白くなった畑
  • 同じ島内でも我が家は北西の海岸沿い。海風に吹き飛ばされてしまうのだろうか、雪は少ない。
     が、今日、内陸部を通って島の東側にある空港に行く途中、まっ白な世界になっているのに驚いた。上に20㎝近くの雪をかぶったまま走っている車もあり、 大雪警報の中、昨日から今朝にかけてけっこう降られたのが知れた。
     風も強く、飛行機は一日中欠航になりそうな気配で、搭乗は明日に延期されるのを覚悟した。
     が、なんとか飛ぶことができ、うれしい限りだった。

  • ナデシコ ガーベラ インパチェンス
  • 空港への途中、バス停留所近くの知り合いの花壇では、雪にもめげずきれいな花が咲いていた。



  • 12月21日(木曜日)
  • 雨時々みぞれ・小雪。最高7、最低3(日野12、1)℃。湿度80→70% 北西風4→北風7m。
  • 小雪やみぞれならば草刈りなどの畑仕事はできる。と思ってやっていたら急に吹雪状態になって視界が悪くなる時間もあった。 わが家の最高気温は7℃、最低気温は3℃。両方とも今年一番の寒さだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」の草刈りと耕起。スナップエンドウに追肥・土寄せ

  • 大雪警報下の海 1  波の花 大雪警報下の海 2  波の花と突堤 大雪警報下の海 3  突堤より
  • 大雪警報、風雪・波浪・雷注意報がでているなか、今日も大荒れの海だった。いつもの散歩コースから見える突堤の横にはまとまった「波の花」が出来ており、 その泡が風に吹きちぎられて陸の方まで飛んでいた。
     突堤の先端まで行って海を眺めたり、写真を撮ったりしていたとき、突然大波が来て頭から海水をかぶってしまった。もっと大きな波だったら流されて 海中に引きずり込まれたかもしれない。身震いしつつ、海をなめたらいかんなと自戒だった。

  • 吹雪 1 吹雪 2 くん炭作り(水入れ)
  • 積もりはしなかったが、時折り吹雪となった。花や野菜も寒そうだ。
     くん炭はそろそろ頃合いだと考え、作っている穴に水を入れた。こうすれば完全に火が消え、これ以上炭化が進まずに済む。 前に水を入れないで放っておいたら炭化が進みすぎてしまい、炭ではなくすべて白い灰になってしまった苦い経験がある。



  • 12月20日(水曜日)
  • 曇り一時小雨、小雪。最高9、最低7(日野13,3)℃。湿度80→70% 北西風5→同7m。
  • 16日に氷雨が降ってのちもう5日も曇りで小雨、小雪が舞う日が続いている。今日はまた北西風が強まりまさに冬真っただ中だ。
  • 本日の作業:長崎鼻へ漂着材の回収。「下の畑」の草刈り。

  • シイタケ ダイコン ジャガイモ
  • 知人からシイタケとダイコンを頂いた。シイタケはクヌギなどの榾木にシイタケ菌を植え付ける本格的な方法で育てたとのこと。食べてみるとその肉厚感とプリプリの 歯ごたえに驚いた。昔ながらの本物?しいたけはこんなにおいしいのかと目からウロコだった。笠をよく見るとそれぞれ個性のある顔・模様だ。
     ダイコンはみごとな出来具合。先端についている髭みたいな細長い根っ子で栄養を取るだけでこんなに大きくなるんだろうか?こんなに根が小さいのは不思議な気がする。
     わが家では秋ジャガを収獲してみた。出来はあまりよくない。9月末に植えたのだが、もう3週間ほど早く植え付けるのが正解だったようだ。

  • 荒海 1 荒海 2 荒海 3
  • 今日も台風並みの暴風に荒れ狂う海。風が強すぎてカメラを持つ手を固定できない。すこしブレ気味の写真となった。



  • 12月19日(火曜日)
  • 曇り一時小雨。最高9、最低7(日野9,3)℃。湿度80% 北風2→同6m。
  • 今日もわが家での最高気温は9℃。10℃に満たない日が3日も続いている。
  • 本日の作業:遠崎鼻へ漂着材の回収。

  • スイセン アロエ くん炭作り
  • わが家ではもうスイセンが咲いてきた。初春に咲くというイメージなので冬に咲いても不思議はないのだが、例年1月だったような。 12月に咲くのはちとフライング気味ではと思う。やはり例年より暖かいのだろうか。
     アロエももうそろそろ咲きそうな気配だ。
     くん炭は6日に火をつけたのでもう2週間以上燃え続けていることになる。農作業中の残さ(草木)や廃材を燃やしたのちに厚めに泥を被せており、ほぼ密閉した状態で土の 下で燃えている(燻されている)状況なので火事の心配はない。 明日あたり水を注入して火を消すのだが、肥料袋で20袋以上のくん炭が出来ているはずだ。

  • アスクレピアス 1  種 アスクレピアス 2  花 ブーゲンビリア
  • 10月くらいで花が終わるはずのアスクレピアス。わが家でも花期を終え種をつけている株が多い。けれど、今でもまだ元気に咲いている株もあって寒さに強いんだなと思う。
     ブーゲンビリアも寒さにめげず元気に咲いている。



  • 12月18日(月曜日)
  • 曇り。最高8、最低6(日野10,マイナス1)℃。湿度70% 北風3→同4m。
  • 氷雨、小雪だった昨日とあまり変わらない寒さの一日だった。
     朝から始めたカンコロ餅作り。夕方までに終わる予定が夜遅くまでかかってしまった。確か7年目になるが、手順も出来上がりもまだ道半ばだなと思う。
  • 本日の作業:カンコロ餅づくり。

  • カンコロ餅づくり 1  カンコロ(安納芋と紅はるか) カンコロ餅づくり 2  蒸し カンコロ餅づくり 3  搗いたのちに成形
  • まずは昨夜から12時間ほど浸けておいたもち米で白餅をつくる。その白餅と湯につけてのち1時間ほどもどしたカンコロとをせいろで一緒に30分ほど蒸し、搗く。 (今年は例年より少し減らして4せいろ蒸した)。
     搗いた分は順次保温箱に貯めておき、すべて搗き終わってからまとめて成型する(こねる)。
     もう7年目だし、これまでにメモをした蒸す量や時間など見直しつつ満を持して作ったのだが、やはりまだベストのものは作れていないなと思う。
     量は少し減らすとしても、いつかは満足できるものを作りたいものだ。

  • カンコロ作り 1  サツマイモ カンコロ作り 2  スライス カンコロ作り 3  茹でて浜辺のカンコロ棚に
  • 1ヵ月前の作業光景。このころは晴れたり曇ったりながら気温は20℃を大幅に超える日が多かった。
     サツマイモの写真を眺め返していると、ちょっとナルシストっぽいが、これが今日のカンコロ餅になったんだなとちと誇らしくなる。



  • 12月17日(日曜日)
  • 曇り一時小雨、小雪。最高7、最低5(日野13,3)℃。湿度80→70% 北風7→同6m。
  • 今日のわが家の最高気温は7℃。一昨日が22℃、昨日が15℃だったのを思うと、一気の低下だ。氷雨がときおり降り、一時は小雪になった。
  • 本日の作業:できず。



  • 12月16日(土曜日)
  • 曇りときどき小雨。最高15、最低7(日野19,11)℃。湿度90→70% 西風5→北西風7m。
  • 暴風が吹き荒れ、気温は一気に下がってきている。ちょっと海辺に行ってみたら台風並みの大波だった。
  • 本日の作業:できず。

  • 暴風下の海 1  カンコロ棚と 暴風下の海 2 暴風下の海 3  遠崎鼻、姫島と

    暴風下の海 4 暴風下の海 5 ツバキの花
  • 立っているのがやっとの暴風の中、海は白波が大部分を占めている。空も鉛色で、まさに寒々とした光景だ。
     ちょっと山道を通ったら、ツバキの下は花でいっぱいだった。



  • 12月15日(金曜日)
  • 曇り一時小雨。最高22、最低15(日野16,9)℃。湿度80→90% 南西風5→西風6m。
  • 昨日の午後から小雨模様で降ったりやんだり。それが今日も一日中続いた。一気に冬に突入していくのだろうか。
  • 本日の作業:「下の畑」のジャガイモ植え

  • 冬支度 1  菊と我が家 冬支度 2  イチゴ、ジャガイモ畝 冬支度 3  ミツバチと給餌蜜
  • 今の畑を意識して眺めると、案外緑があるんだなと再確認だ。
     給餌用に蜜を垂らした巣碑を置くと、ミツバチが数十匹(頭)いやそれ以上集まってきてにぎやかだ。なんとか春まで生き延びてほしい。



  • 12月14日(木曜日)
  • 曇りのち小雨。最高18、最低13(日野12,4)℃。湿度80→90% 南東風6→南風6m。
  • 今日のBBCには、ガザで今繰り広げられている悲惨な状況のその後を見据える2人の人物のインタビューが載っていた。
    イスラエル人でテルアビブに住むヨナタン・ザイゲン。平和運動家だった彼の母は10月7日のハマスの襲撃のとき偶然現場におり、殺された。それを受けて彼は 復讐に向かうのではなく、なんとソーシャルワーカーの仕事をやめ、平和運動に身を投じること決めた。「今のこの大災害は世界中の社会に変化をもたらします。 そして、それがより良い未来につながる可能性があると私は信じています」
     パレスチナ人でヨルダン川西岸のヘブロンに住む活動家のイッサ・アムロ。彼も「この戦争はイスラエル人とパレスチナ人がより良く、より安全な生活を送るチャンスを生み出す 可能性があると信じている」「これから事態をさらに悪化させることを選択するか、それとも紛争を解決して占領やアパルトヘイトをやめるか、すなわち、 安全保障の失敗を双方が共同生活を可能にする機会として選択するかのどちらかだ…ただ平和のみが解決策だ」
     平和を目指す2人の活動はそれぞれの陣営内では少数派かもしれない。が、そんなふうに戦後のことを考えて活動している人が両方の陣営にいるのには、救われた気がした。
  • 本日の作業:「裏の畑」の草を野焼き

  • 姫島遠望 1  イソシバと 姫島遠望 2  原っぱと 姫島遠望 3  ススキと
  • 昨日の写真。いつもの場所からは遠崎鼻の奥でてっぺんの方しか見えない姫島だが、ここ長崎鼻からはすこし違って見える。

  • 浜ウド ススキと嵯峨ノ島 1 ススキと嵯峨ノ島 2
  • 今はまだ年末で、真冬が来るのはこれから。そうではあるけれど、浜ウドの濃い緑は春に向かっていることを実感させてくれる色だ。



  • 12月13日(水曜日)
  • 晴れ。最高24、最低14(日野14,6)℃。湿度70→60% 北東6→東風2m。
  • 今日の長崎新聞では「今年の漢字」が「税」に決まったことを報じていた。増税や減税、インボイス制度などで生活に直結するせいなのだろう。
     観測史上最高の気温から「暑」、および二つの理不尽な戦争からだろう「戦」も僅差で2位、3位だったそうで、うなづける。
     一昨日のRFIではガザの住民アブ・イスマイルさんのへインタビューが流れていた。「戦争はイスラエルとハマスの間で行われたのかもしれないが、 その代償を支払っているのは私たち民間人だ。…このすべてを引き起こした者たちに神が罰を与えてくださいますように。…もう我慢できない …この状況の責任は全員にあります。 国内外の人、アラブ諸国、イスラエル人、ヨーロッパ人、アメリカ人、皆が敗北したのだdefaits」 聴くのもつらい。
  • 本日の作業:「下の畑」の草を野焼き

  • スミレ アザミ 野焼き
  • 暖かいので季節を間違えたのだろうか、スミレがあちこちに咲いてきた。アザミはまだつぼみも見えないけれど。
     雑草におおわれていた畑。草を刈ることができ、燃やして草木灰肥料にした。毎年の「実行できない」誓いだが、来年こそは草ボウボウにしないぞと思う。

  • 長崎鼻へ  1  灯台と嵯峨ノ島 長崎鼻へ  2 長崎鼻へ  3  オノトッ瀬と姫島
  • 灯台の手前ではくつろぎに来た人が車のわきにベンチを置き、ゆったり読書している姿も。春先のような陽気ゆえだろう。
     ここから見ると姫島の手前に見えるオノトッ瀬は豆粒のようだ。



  • 12月12日(火曜日)
  • 小雨ときどき曇り。最高19、最低14(日野16,9)℃。湿度90→80% 北風4→同6m。
  • 曇りの予報だったが、大外れで小雨が降ったりやんだりの一日。おかげで2日続けてまともに畑作業ができず残念。
  • 本日の作業:「下の畑」の草刈り(雨の合間に少しだけ)

  • 夏ミカン バーベナ ハマギク
  • 8,9年目にして初めて生った夏ミカン。知人のように年に2回油粕やその他の栄養をやることなどなく、放任していたせいだろうか?
     これからは春先の根元の草刈りなどしっかりと世話をすることにしよう。

  • 朝の海 1  墓石、嵯峨ノ島と 朝の海 2  オノトッ瀬と 朝の海 3  遠崎鼻、姫島と
  • 一昨日の写真。夏から秋にかけての海のような透明な空や空気、静かな海だ。



  • 12月11日(月曜日)
  • 曇りときどき雨。最高20、最低15(日野14,8)℃。湿度80→90% 南東風6→南風8m。
  • 「木挽町のあだ討ち」(永井紗耶子)をオーディオブックで聴いた。
     江戸庶民の人情やたくましさが真っ直ぐに、かつみごとな構成で描かれていて感じ入った。個人の好みとしては近来稀に見る傑作ではと思う。
     「青べか物語」や「さぶ」の山本周五郎賞に選ばれたのも納得だ。
  • 本日の作業:「下の畑」の草刈り(雨の合間に少しだけ)

  • 雨の海 1 雨の海 2 雨の海 3

    雨の海 4  ススキと嵯峨ノ島 雨の海 5  イソシバとオノトッ瀬遠望 雨の海 6  オノトッ瀬
  • 怖いくらいにどんよりとした空、そして寒々とした雰囲気の海だ。
     小雨となったのを見計らって少し散歩したのだが、この直後にまた大粒の雨となった。



  • 12月10日(日曜日)
  • 快晴。最高28、最低13(日野19,6)℃。湿度90→60% 南風4→東風3m。
  • 暑い日! 夏日を通りこして真夏日になりそうな気配で、わが家の最高気温は28℃まで上がってしまった。
     1週間ちょっと前は最高13℃で震える一日を過ごし、ついに冬が来たなと思ったのは早とちりだったようだ。
     朝の散歩時に海を眺めていた知人(定置網の網元)は、「冬になってでん魚ん全然獲れんよ。12月も半ばになってでん海水温の高っかもん。そんせいじゃろよ」と言っていた。
     この異例の暖かさは地元の漁業にも悪影響を及ぼしているようだ。
  • 本日の作業:「下の畑」の草刈り

  • ミツバチも冷房を アズマギク ツリガネソウ
  • ミツバチたちもこの暑さにビックリしているようだ。激しい出入りのなかに何匹(頭)か入り口に陣取って巣箱内に風を送っているものもいる。 1週間前は寒すぎて中で皆で縮こまっていたのに、今は外に出て中を冷やそうと頑張っている。健気だ。
     朝の散歩道、海辺に薄い青紫の可憐な花が。今は写真を撮って調べればすぐに名前がわかるので便利なものだ。ちと便利すぎる気もするけれど。

  • 遠崎鼻より 1  南西方面 遠崎鼻より 2  西方面 遠崎鼻より 3  鼻の先とトビ
  • 朝の散歩、ちょっと足を延ばしていつもは北方に見えている遠崎鼻へ。トビがゆったりに海を眺めていた。



  • 12月 9日(土曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高20、最低15(日野17,4)℃。湿度80→70% 南風4→同3m。
  • 昨日のNHK「ニュースで学ぶ『現代英語』」は「神社の絵馬もプライバシー保護」とのタイトルだった。
     近年は、参拝者が絵馬にシールを貼って氏名や願い事を隠すようになっているとのこと。
     昔の神社の絵馬には「…高校に入学できますように」とか「2人で幸せになれますように」などの後に姓名まで書いているのが多かったイメージがある。
     言われてみれば、今のSNS時代では、自分のひそかな願い事や氏名が写真にとられて全国に拡散してしまうこともあるわけで、シールはその不安の表れなのだろう。
     時代が大きく変わっていることがここにも表れているなと感じる。
  • 本日の作業:サツマイモの種芋選別。「下の畑」の草刈り

  • ツバキ 1  わが家(まだつぼみのみ) ツバキ 2  近所の(花ざかり) ツバキ 3
  • 花を咲かせているツバキがちらほら出てきた。
     五島ではおおむね2月末あたりからが咲く時期だと記憶しているのだが。
     やはり今年の夏、秋と続いた異常な暑さのために木の体内時計が狂ってしまったのだろうか。いや、もっと単純に12月になっても暖かい日が続いているので季節を春先と間違えている のかもしれない。

  • ツバキ 4  花 ツバキ 5  つぼみ ツバキ 6  ツバキ油とツバキクリーム
  • 夏に収獲したツバキの実。その中の種を搾ってツバキ油にしてもらった。透明な黄金色という感じできれいだなと思う。
     ネットでの製法も参考にしてハンドクリームを作ってみた。今回は市販のクリームとツバキ油、ハチミツをそれぞれ三分の一ずつ入れて混ぜてみた。ちと粘りが足りない気も するけれど、手や足、顔などに塗って重宝している。
     油を差し上げた知人の娘さん(高校生)は櫛の通りがいいと気に入っており、お風呂あがりと朝、一日2回の髪の整えに欠かさず使ってくれているとのこと。 喜んでもらえてうれしい。



  • 12月 8日(金曜日)
  • 快晴。最高21、最低7(日野17,4)℃。湿度80→60% 南風4→同6m。
  • 雲はほとんどない青空。夜も澄んだ空気のなか無数の星で言葉なしのみごとさだ。
  • 本日の作業:「下の畑」のサツマイモ掘り:3畝。

  • サツマイモ畝 1  掘る前 サツマイモ畝 2  収獲 カマキリ
  • 「下の畑」のサツマイモ、今年の育ち具合は中くらい。安納芋も高系14号も昨年のような巨大なものはない。
     1ヵ月ほど前にほぼ同じ場所で見たのと同じカマキリのようだ。今日までどこを旅していたのか、残り短い余生をゆったりと生きているようでうれしい。

  • 夕暮れ 1  西方面 夕暮れ 2 夕暮れ 3  北方面
  • 西の空が赤くなったので鍬を置き、ちょっとだけ海辺に行ってみた。水平線まで晴れていたが、夕日はもう半分ほど沈んでしまっていた。



  • 12月 7日(木曜日)
  • 晴れ。最高20、最低7(日野19,5)℃。湿度60→50% 北西風5→同4m。
  • 農作業をしながらスマホにダウンロードしたオーディオブックを聴くのが習慣になってきた。
     今日は玉ネギの草取りをしたりサツマイモを掘ったりしながら、学生時代に読んだ「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(マックス・ウェーバー)を。
     ちょっと硬い本だが、禁欲の精神が近代産業資本主義の発達にいかに貢献したのか、40年前の時より理解できた気がした。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ネギ草取り。「下の畑」のサツマイモ掘り(準備のみで終わる)

  • 玉ネギ畝 1 玉ネギ畝 2  草取り前 玉ネギ畝 3  草取り後
  • しっかり根が張ってきたようだ。でもその間に草も生えてきた。

  • 荒れ気味の海 1 荒れ気味の海 2 荒れ気味の海 3
  • 久しぶりに嵯峨ノ島の手前に見える長崎鼻灯台に近い場所まで行ってみた。そこに連なる入江には風にあおられた白波が集中して押し寄せている感じだ。



  • 12月 6日(水曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高18、最低9(日野16,8)℃。湿度80→60% 西風1→同5m。
  • 今日の午前は風がなかったので廃材や刈った草などを燃やしてくん炭を作った。午後はやっとジャガイモを植えることができた。
  • 本日の作業:「裏の畑」と「下の畑」にジャガイモ植え:3畝。くん炭作り。

  • ジャガイモ植え 1  種ジャガ ジャガイモ植え 2  植え付け ジャガイモ植え 3  土被せ
  • 1個を2~4個に切り分けて植える。3か月後の3月半ばあたりにはおいしい新ジャガに育ってくれるとうれしい。

  • 夕暮れ 1  嵯峨ノ島と夕日 夕暮れ 2 夕暮れ 3  ススキ
  • 昨日の写真。ススキは完全に枯れてしまった。でも根元にはもう浜ウドの新芽が青々と出ていてすごいなと思う。



  • 12月 5日(火曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高20、最低12(日野9,3)℃。湿度80→60% 東風5→北風3m。
  • 今日はジャガイモを植えたかったのだが、赤カブの種まきをしたり、畝間の草削りをしているうちに一日が終わってしまった。
     夏の間は朝6時から夕方8時ころまで畑仕事をすることができたのが、今は7時くらいからしか明るくならず、夕方も6時にはもう暗くて仕事にならない。
     3時間も短くなったのだから、はかどらないのは当たり前か。
  • 本日の作業:「裏の畑」に赤カブの種まき。「家の前の畑」の畝間草削り。

  • イタブ(オオイタビ?) 1  今が熟れ時 イタブ 2  生垣に イタブ 3  果物がわりに
  • 五島でイタブと呼んでいるこの植物はオオイタビが正式名称のようだ。今の時期、冬の初めころに熟して実が割れてくる。
     完全に熟すと、ものすごく甘いというわけではないけれど得も言われぬほのかな味に。わが家では貴重な果物だ。



  • 12月 4日(月曜日)
  • 快晴。最高22、最低11(日野13,1)℃。湿度70→50% 南風1→同2m。
  • 思いがけずまた暖かい日が戻って来た。農作業をしていると暑くなって上着、トレーナーと脱ぎ、シャツ姿になってしまった。
     ミツバチたちも活発に出入りしており、どんどんと蜜(花粉)を運び入れている。まだまだ活動する気十分のようだ。
  • 本日の作業:「裏の畑」のジャガイモ畝準備(続き。2畝)

  • 朝の21日月(明日が下弦の月) 1 朝の21日月(明日が下弦の月) 2 日の出前
  • 早朝、空を見上げたら真上からちょっと西に傾いたあたりに白い月が。
     明日はもう下弦の月。またどんどんと細くなっていくのだろう。

  • 朝の海 1 朝の海 2 朝の海 3

    朝の海 4  灯台と嵯峨ノ島 朝の海 5  オノトッ瀬 朝の海 6  カモメ
  • 穏やかさが戻った海。灯台はまだ灯がともっている。オノトッ瀬にはカモメが3羽休んでいる。



  • 12月 3日(日曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高15、最低9(日野14,1)℃。湿度60% 西風4→北風3m。
  • 昨日の長崎新聞に「平均気温 秋も過去最高  3季連続「歴史的な高温の年」との記事があった。
     「気象庁は1日、秋(9~11月)の平均気温が、平年値(1991~2020年の平均)を1・39度上回り、1898年の統計開始から最も高くなったと発表した。 今年は春(3~5月)と夏(6~8月)も過去最高を記録し、初めての3季連続の更新となった。1~11月の平均気温もプラス1・34度と過去最高を大きく上回っており、 気象庁は年間でも最も高くなることがはぼ確実としている」
     地球温暖化の影響だとのこと。日本では単に暑くなるだけでなく、四季がなくなりつつあり「季節が夏と冬だけの二つのようになっている」ともあった。
     現に「11月7日は東京都心で27・5度に達し、100年ぶりに11月の観測史上最高気温を更新。1週間もたたない13日には、都心で最低気温が7・9度まで下がり、 冬の訪れを告げる『木枯らし1号』も吹いた」
     春と秋がどんどん短くなるのはとても寂しいけれど、もっと怖いのは果物や野菜などの生育に異変が起きており、かつ人間の心身の健康にも悪影響が出ている件。
     そういえば、昨日記したわが家の日本ミツバチも今年は元気がなく、分蜂も去年の半分以下だった。これも温暖化の影響か?
  • 本日の作業:「裏の畑」のジャガイモ畝準備

  • ゼラニウムとわが家 サルビア。奥はジャガイモ
  • 冬の寒さになってもまだ咲いている花があってうれしい。

  • ユリオプスデージー ラベンダーセージ カンコロを干した網
  • カンコロを干すときに使った網はこの時期に3,4日間、年1回だけの出番だ。
     また1年間倉庫で眠ってもらうことになる。申し訳ない気持ちになる。



  • 12月 2日(土曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高17、最低9(日野11,1)℃。湿度70→60% 北風4→西風1m。
  • 畑の畝間を削っていると「チー、チー」と懐かしい声が聴こえてくる。冬の渡り鳥のジョウビタキが来たんだなと思う。
     11月初めからそれらしい声があった。が、不確かなまま今日に至っている。今日もまだ姿は見せない。
     もう少しすれば、畑作業で土を掘り返したりしていると、「虫が出てこないかな?」という感じですぐ近くまで寄ってくるだろう。
  • 本日の作業:「下の畑」の畝間削り

  • 寒さに耐えて 1  出てこず 寒さに耐えて 2  巣箱の中 寒さに耐えて 3
  • 11月半ばまでは早朝から暗くなるまでミツバチが出入りしていた巣箱。
     が、昨日、今日と真昼になっても1匹(頭)も出てこず、逃去してもぬけの殻になったのかと心配するほどだ。
     でもコンコンとノックすると、「シャーッ!」と返事してくれる(みんなで羽を震わせて出す防御・威嚇の音)ので一安心する。
     巣箱の中を覗いてみると、みんなで固まって丸い蜂球を作り暖めあっている。
     これから3ヵ月ほどは、春から集めて貯蔵した蜜を食べつつの窮乏生活なのだろう。



  • 12月 1日(金曜日)
  • 曇りのち雨。最高13、最低8(日野10,4)℃。湿度70→80% 北風4→同6m。
  • 五島は予報通り昼前から雨。氷雨とまではいかないが、それに近い冷たい雨で、昨日同様に凍えた一日だった。
  • 本日の作業:雨前に「家の前の畑」と「屋敷畑」の畝間削り

  • 冬の荒海 1 冬の荒海 2 冬の荒海 3

    冬の荒海 4 冬の荒海 5 冬の荒海 6
  • 海を見に行っても海から吹きつけてくる寒風が痛すぎて長くはいられない。
     五島の冬は日本海の気候に近いんだなと実感させられる。



  • ▲トップに戻る