2023年1月
▲トップに戻る

1月31日(火曜日)
  • 晴れ! 最高14℃、最低2℃。湿度60% 南風1→南西風1m。 
  • 昨日にもまして晴れた空。まさに快晴のため朝は放射冷却で冷え、真昼は気温はうなぎ上りだった。
  • 本日の作業:畝間の草削り。

  • 真昼の海 1  南西方面 真昼の海 2  北方面 真昼の海 3  漁をする船
  • 真昼ちょっと過ぎの雲一つない青空の下、近くには知人の、沖には数艘の漁船が見えた。真冬とは思えないおだやかな海だ。

  • 夕暮れの海 1  17:52 夕暮れの海 2  17:53 夕暮れの海 3  17:54
  • 日没時、1分刻みの入り日の様子。みごとなパノラマ。
     今日は真昼と夕方、2度も心洗われる景色を見ることができ、至福の一日となった。



  • 1月30日(月曜日)
  • 晴れ! 最高13℃、最低6℃。湿度60% 北風3→北西風4m。 
  • 久しぶりの晴れた空。気持ち(体?)が軽くなる感じで仕事がはかどる。
  • 本日の作業:畝間の草削り。

  • 嵯峨ノ島 1  空と 嵯峨ノ島 2  荒波と 嵯峨ノ島 3  長崎鼻灯台と
  • 久しぶりに歩いて30分弱の長崎鼻灯台まで行ってみた。青空だが波は荒い。

  • 本日の月 1 本日の月 2  9日月 4日前の月(5日月)
  • 夜8時ころに東70度ほどにずいぶんと満ちてきて月が。
     4日前の26日は薄雲がかかっておぼろげな空に、細い月だった。
     今夜のような満天の星、くっきりとした月を見るのは久しぶり。この間、寒かった。



  • 1月29日(日曜日)
  • 小雪? 最高8℃、最低5℃。湿度60→70% 西風4→北風2m。 
  • 朝から雪がちらほら舞い、一日中続いた。風は弱め。
  • 本日の作業:カンコロ餅作りに使用の容器など洗い。

  • スイセン 浜ナデシコ 千日紅
  • 花も黄色、中の副冠も黄色のスイセンが咲いてきた。花が白で副冠が黄色の種類は終わって萎びたものが多い。
     浜ナデシコは葉の緑が濃くなってきて元気だ。一方、フジナデシコの葉はまだ枯れたままで、近い種類でもずいぶんと成長が違うことだ。
     千日紅は3月になったら耕し、落ちた種が自生するのを待つ予定だ。それにしても、枯れた花も風情がある。



  • 1月28日(土曜日)
  • 曇り、ときどき雪。最高7℃、最低5℃。湿度70→60% 北西風4→同5m。 
  • 風は少しおさまったが震える寒さは変わらず。
  • 本日の作業:カンコロ餅つき。「下の畑」のアマリリスやシャガの植え替え。

  • カンコロ餅づくり 1  カンコロ棚にて カンコロ餅づくり 2  元のカンコロ カンコロ餅づくり 3  餅に
  • 昨年末に作れなかったカンコロ餅を作ってみた。カンコロ(干し芋)を白餅と一緒に蒸し、砂糖を混ぜてこねるだけのシンプルなもので、五島の郷土食だ。
     この黄金色の干し芋が餅にすると色が黒っぽくなるのは不思議だ。含まれているポリフェノールが関係しているのではと意見があった。はたして。



  • 1月27日(金曜日)
  • 曇り、ときどき雪。最高8℃、最低3℃。湿度80→60% 北西風5→同9m。 
  • 北西からの風がものすごい、まさに暴風雨だ。体感温度は実際より寒く、まさに冷蔵庫の中に住んでいる感じだ。
  • 本日の作業:カンコロ餅つき準備(機器の点検、容器を洗うなど)

  • 今日も冬の荒海 1  南西方面 今日も冬の荒海 2  西方面 今日も冬の荒海 3  北方面
    今日も冬の荒海 4 今日も冬の荒海 5 今日も冬の荒海 6
  • 雪が舞う中ときおり陽も差すのだが北風のせいで寒い。海は今日も大荒れ。
     こんな海でもカモメが数羽海面付近を飛んでいて、すごい運動能力だ。下の中の写真には飛ぶカモメが、右の写真には舞う雪が映っている。



  • 1月26日(木曜日)
  • 曇り。最高12℃、最低3℃。湿度70→80% 南風1→北風1m。 
  • 北西からの風がものすごい、まさに暴風雨だ。体感温度は実際より寒く、まさに冷蔵庫の中に住んでいる感じだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」のミカンを「下の畑」に移植。



  • 1月25日(水曜日)
  • 曇り、午後ときどき晴れ。最高5℃、最低-1℃。湿度70% 北風4→同2m。 
  • 日曜日(22日)の長崎新聞で濱田久之氏が「死を克服する道を示す」と題し、「ケンブリッジ大学・人気哲学者の『不死』の講義」という本を紹介していた。 (TED再生数258万回との表示あり)
     著者のスティーブン.ケイブ氏によると「人間は「不死願望」があり、それにより文明が生まれ、政治や宗教が発展した歴史がある」。
     そして、死を克服しようとした方法が四つあると言う。1.不老不死を求める『生き残り』シナリオ。 2.キリスト教などでの復活を願う『蘇り・よみがえり』シナリオ。 3.死後の世界の霊魂を信じ、これにより死から逃れようとする『霊魂』シナリオ。4.自分の名声を後世まで残し、永遠に生きるという『遺産』のシナリオ。
     しかし、これらは全て欠点があり、死を克服できていない。
     そこで彼は第5の道を示す。それは「死の必然性とともに生きる道。絶望する必要はなく、生の有限性に向き合いつつも、真っ当で満足する人生を送れるはず」と 信じて生きていく『知恵』のシナリオ。そして、そのための戦略として、a.自己への執着を減らす/共感を育む b.現在に焦点を合わせる c.感謝の念を持つ」を提案する。
     当たり前のことを言っているようでいて、実は深い内容が含まれている気がした。
     TEDの方も検索して実際の講義を聴いてみた。「人の一生は1冊の本のようなもの。 表表紙から始まり裏表紙で終わるけれど登場人物は表表紙の前や裏表紙の後のことなど気にかけないし、ページの長短も問題にしない」。そして、 『唯一大切なことは、自分が良い物語を作ることだけです』と結んでいた。
     彼の思索を理解しきれてはいない気がするし、まだ100パーセント賛成とも言えないけれど、豊かな時間・プレゼントを味わった感があった。
  • 本日の作業:ユリ(土中)などにナタネ粕撒き。山の下草刈り。

  • キンカン ハチミツで煮たあと アロエ
  • 知人からキンカンを頂いた。みごとな黄金色だ。ネットのレシピを見て水を替えて2度煮たあと、ハチミツと炭酸水で煮てみた。いいあめ色になり、喉にもいいらしい。
     これも知人から5,6年ほど前に頂いたアロエ。冬に咲き始めるのだなと再確認だ。



  • 1月24日(火曜日)
  • 曇りのち雪。最高10℃、最低-1℃。湿度80% 北西風9→同8m。 
  • 朝から暴風で海は大荒れ。昼前から雪が降り始めて気温はどんどん下がっていき、夕方から積もり始めた。
  • 本日の作業: 「屋敷畑」のミカン掘り返しと土の入れ替え(続き)。「下の畑」に新たにミカンの穴掘り。

  • 雪 1  植え替えたミカン 雪 2  「下の畑」 雪 3  「家の前の畑」とわが家
  • 昼前から降ったりやんだりの雪は夕方からどんどん積もってきた。
     雨じゃないため農作業は可能。ミカン植え替えの穴を二つ掘ったら体はポカポカ気味。が、指はマイナス1℃の寒さで凍えていて、 作業を終了し風呂で温まってからも4,5時間は疼きとしびれが続いた。

  • 轟く海 1  波しぶきの高瀬 轟く海 2  波にのまれるオノトッ瀬 轟く海 3  嵯峨ノ島方面
  • 物陰から暴風を避けての写真。
     波打ち際からは5,60メートル以上とけっこう離れた場所なのだが、波が磯に打ち寄せるドーンドーンという轟きと 風が空気を震わすゴーゴーという音とが相まって腹や顔が重いパンチを受け続けている感じだった。



  • 1月23日(月曜日)
  • 曇り、午後からはときどき晴れ間も。最高15℃、最低8℃。湿度80→70% 北風4→同3m。 
  • 少し暖かめになった。
  • 本日の作業: 「屋敷畑」のミカン掘り返しと土の入れ替え。

  • ひなげし 金魚草 かれんじゅら(きんせんか)
  • いずれも種から育てたものだが、ひなげしは元気に栄えているのに対し金魚草は小さくひ弱で心配だ。
     カレンジュラは年末に2鉢買ってきたのが栄えて1メートル四方ほどに広がってきた。手間をかけずとも成長力旺盛でうれしい。



  • 1月22日(日曜日)
  • 曇り、午後から雨。最高8℃、最低3℃。湿度60→80% 北風3→同4m。 
  • 午後からまとまった雨に。土はまだ湿っているので、作物のためには雨より太陽の光と暖かさがほしいけれど、自然の営みなので文句は言えない。
  • 本日の作業: 「下の畑」にミカンの移植。

  • ミカン苗の移植 1  出てきた根っこ ミカン苗の移植 2  掘りだした苗 ミカン苗の移植 3  移植後
  • 穴掘りの過程でけっこう根っこが出てくる。直径4,5センチの太いものもあり、どこの木のものかと思う。
     周りに木はなく、強いて言えば目の前の3メートルほどの崖の上、4,5メートル先に榎の木がある。そこから伸びているのだろうか?
     移植した苗は3年ほど前に購入したもの。今までは北風が当たる個所に植えていたのでこちらに植え替えしてみた。美味しいミカンが生るのはいつの日か。

  • 雨の海 1  墓石と南西方面 雨の海 2  嵯峨ノ島と南西方面 雨の海 3  高瀬、オノトッ瀬と西方面
  • 傘をさしながらの撮影。北風が吹いている割には波は大きくない。



  • 1月21日(土曜日)
  • 曇り午後から晴れ。最高12℃、最低5℃。湿度60% 北風2→同3m。 
  • 今日のLe Figaroネット版はパリでのデモの様子がメイン。
    現在62歳からの年金支給を64歳からとする政府の年金改革案に反対するもので、一昨日のフランス全土で100万から200万人(政府発表では112万人) が参加したストとデモに続き、今回は青年組織が主催。
     多くのインタビューや写真が掲載されていた。
     母子で参加している13 歳は「他の世代と連帯して」「反民主主義」プロジェクトに反対するために参加したと言い、 母の方は「気候危機により、私たちはむしろ脱成長の方向に進むべきです」、定年後の時間は家族の時間であるとともに 「個人的な達成の時。私たちの人生に意味があるように」する時間だ、と言っていた。(自動翻訳)
     他にも23歳の大学生やとうの昔に定年を迎えたけれど仕事で来られない若者たちのために参加したという老人?グループなど多彩だ。
     プラカードには反語的に「早く死ぬためにもっと働け Travailler plus pour mourir vite!」とか、「友よ どっちを選ぶ Chosis Ton Camp Camarade」 と書いた下にこん棒で脅されつつ働く人々の絵とドラクロアの「民衆を導く自由の女神」の絵、双方の写真を載せたものなども。
     悲壮感や怒りというより、多くが笑顔・明るい表情で連帯を示すと同時に散策もしている感じなのには好感が持てた。
     (各国でおなじみのデモの人々と周囲で見守っている警官隊その他どこからか暴力行為が発生し、衝突、双方から死者・負傷者が…人などという事態にならずホッとした)
  • 本日の作業: 「下の畑」にミカンの穴掘り。

  • ミカン苗の穴掘り 1  掘る前 ミカン苗の穴掘り 2  穴掘り ミカン苗の穴掘り 3  炭などを入れる
  • ミカン苗を移植するべく穴を掘った。直径1メートル、深さ60センチほど掘ったのち、一輪車で5杯分の腐葉土、炭、堆肥を入れた。思ったより重労働だ。



  • 1月20日(金曜日)
  • 曇り夜晴れ。最高13℃、最低6℃。湿度60% 西風2→北西風5m。 
  • 夜は晴れて久しぶりに星が見えた。21時過ぎオリオン座は南50度ほどにあり、ベテルギウスやシリウスとの「冬の大三角」や「冬の大六角」がみごとだ。
  • 本日の作業: 下の畑」、「家の前の畑」、「裏の畑」の花壇すべての草取り。

  • また荒海に 1 また荒海に 2 また荒海に 3
  • 風が強めで海は荒れた。同じ晴れ模様でも一昨日のおだやかさとは大違いた。



  • 1月19日(木曜日)
  • 曇り一時小雨。最高9℃、最低8℃。湿度60% 北風2→同m。 
  • 小雨にもめげずユリを植え替え。ユリを掘り返してみると、5mほど離れた大木の細い根が広がってきていた。3,4年前の植え替えの時、ユリの周りはとり除いた。それが また伸びてきていて偉いものだ。
  • 本日の作業: 「「下の畑」のユリを植え替え。

  • ひなげし 1  草取り前 ひなげし 2  後 ゼラニウム
  • ひなげしの草取り・草削りをした。なかなか手が回らず、例年は自然に任せていた。今年は昨年以上に豪華に咲いてくれるか。
     ゼラニウムは真冬でも咲いてくれている。熱帯系の植物だと思っていたので意外だけれど、でも石垣を明るい色で彩ってくれてありがたい。



  • 1月18日(水曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高12℃、最低8℃。湿度60% 北西風2→同3m。 
  • 午後ときおりだが晴れ間が見え陽が射した。久しぶりに陽の光を見てうれしい。
  • 本日の作業: 「下の畑」の木を移植(続き)。「家の前の畑」のユリを植え替え。

  • 南西方面 1  嵯峨ノ島と光る海 南西方面 2 北方面
  • 午後の海。南の方は雲間から光が射し、風弱くおだやかな海面が光り輝いていた。
     同じ時刻なのに北方面は青空だ。



  • 1月17日(火曜日)
  • 曇り一時雨 最高9℃、最低7℃。湿度70% 西風3→同4m。 
  • 午前の農作業に出ようとしたら雨が降ってきて部屋に逆戻り。午後は自生で畑の中で大きくなった木を移植した。
     たぶん鳥が落とした種が発芽したのだろう。放っておいたら5,6年で人の背丈を越えるほどの大きくなった。偉いものだ。
  • 本日の作業: 「下の畑」の木を移植。

  • ジャガイモ畝 1  トンネル掛け前 ジャガイモ畝 2  作業後 ツバキ
  • ジャガイモの苗はトンネルをかけてもらって温かそうだ。
     早咲き?のツバキの木の下は落ちた花できれいだ。本格的に咲くのはあと1ヵ月ほど先だと思うのだが。



  • 1月16日(月曜日)
  • 曇り 最高9℃、最低6℃。湿度70→60% 北西風4→北風4m。 
  • わが家の最高気温は9℃。一昨日は18℃だったので変化が激しい。ストーブを点けても部屋の気温が上がらず、震える感があった。
  • 本日の作業: ジャガイモ畝にトンネル掛け。草削り。

  • 西方面 北方面 1  白波と遠崎鼻 北方面 2
  • ときおり青空も見える中、北からの強風。この時期、凍える寒さとなるパターンだ。



  • 1月15日(日曜日)
  • 曇りときどき雨 最高13℃、最低8℃。湿度80→90% 北風3→北西風5m。 
  • 今日も一日中降ったりやんだりで雨が3日続いた。一昨日は南風で暖かい春の雨という感じだったが、今日は雪に変わるのではないかと思われるほどの寒い雨。

  • 巣箱 1  巣籠もり状態 巣箱 2  こちらを威嚇しつつ戦闘態勢に カレンジュラ
  • ミツバチたちは寒さで巣箱の中にこもってまったく出てこない。
     が、冬のハチは蜜を集められず飢えているせいか気性が荒くなっている。 今日、中の状態を確認しようとちょっと動かしたら集団で出てきて何匹かは飛びかかってきた。
     100頭前後から一斉にじっとにらまれ動きをうかがわれているのは、相手が小さくても怖さで縮み上がってしまうことだ。



  • 1月14日(土曜日)
  • 曇りときどき小雨 最高18℃、最低13℃。湿度100→80% 北風3→同m。 
  • 今日もときどき小雨が降った。雨の合間、ジャガイモ畝にビニールトンネルをかけることができたのはうれしい。

  • 雲の上 八ヶ岳連峰(赤岳、蓼科山など) 南アルプス(間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳など)
    中央アルプス(空木岳、木曽駒ケ岳など) 北アルプス(乗鞍岳、焼岳など) 伊吹山と琵琶湖
  • 一昨日、五島に向かうときに見えた山々。
     登ったことのある山、まだ未踏の山ともにみな雪を頂いていて神々しい姿だ。



  • 1月13日(金曜日)
  • 雨 最高19℃、最低15℃。湿度80→90% 南風5→南西風6m。 
  • 一日中雨だった。計40ミリほど降ってくれ、しばらくは畑や花壇の水不足の心配はない。

  • 南西方面(嵯峨ノ島) 北方面 1(遠崎鼻) 北方面 2(遠崎鼻・姫島)
  • 雨の海。冬にはめずらしい南風だった。温かすぎる気温だが、風は強めで波も荒い。



  • 1月12日(木曜日)
  • (雨 最高18℃、最低13℃。湿度90→70% 北風1→南風3m) 
  • 五島に来てみたら小雨。昨夜はずいぶんと降ったとのこと。明日も一日雨の予報だ。

  • ダイヤモンド富士 1 ダイヤモンド富士 2 ダイヤモンド富士 3
  • 一昨日の写真。富士山の頂上に夕日が沈んでいくダイヤモンド富士が見られた。
    低予算のカメラのせいか頂上の残光が消える一瞬の光をとらえられないのは残念だ。
    それにしても太陽は11月後半に同じ位置に沈んだあと冬至までは南側(写真左側)に移動し、その日から北側に動いて今日また同じ位置に戻ってきたことになる。 宇宙のみごとな摂理だなと思う。

  • 19日月 1 19日月 2 19日月 3
  • こちらは昨日の朝の月。土曜には満月だったのが、たった4日でもうこんなに欠けてきている。
    こちらも自然の法則に従った動き、現象で、人間界の争いや悩みを軽減してくれる種が感じられるのだが。



  • 1月11日(水曜日)
  • (晴れ! 最高15℃、最低6℃。湿度70% 南風1→北風1m) 
  • (昼間は弱い南風で穏やかな日だったようだ)

  • 春に向けて 1 春に向けて 2
  • 昨日の昭和記念公園の続き。
     10人ほどが霜よけの不織布を一時的に剥いで草取りをしていた。春(4月ごろ?)には中の写真のような種々の花が咲くブーケガーデンになるそうだ。楽しみだ。

  • クリスマスローズ スノードロップ 菜の花
  • クリスマスローズが咲き始めていた。群落になって一面に咲くのはまだ1ヵ月ほど先か。これも楽しみだ。



  • 1月10日(火曜日)
  • (晴れ。最高14℃、最低10℃。湿度60→70% 北東風5→北風2m) 
  • (最低気温が10℃とは穏やかで温かい一日だ)

  • ウメ 1 ウメ 2 ウメ 3

    山茶花 モクレン 1 モクレン 2
  • 立川の昭和記念公園を散策。真冬とは思えない温かい日だった。
     とはいえウメはまだ2分咲き、満開には1ヵ月ほど早いか。山茶花もちらほら咲き始めており、モクレンはまだ硬いつぼみだ。



  • 1月 8日(日曜日)
  • (晴れ。最高14℃、最低6℃。湿度60% 0→南風1m) 
  • (今日は昨日の強風から一転、無風から南からの微風となったようで概況では最高14℃。わが家付近の実際は20℃ほどまで上がったのでは)

  • (左より)農鳥岳、間ノ岳、北岳 (左より)赤石岳、悪沢岳 ナンテン?
  • 年末、甲府盆地より見た南アルプスの山々。左の写真は高さ日本第二位の北岳(3192m)、第三位の間ノ岳(3189m)が並んでいて雄大だ。これらは20数年前、7,8人で 何度か登ったことがあり、懐かしい。
     中の写真の赤石岳(3120m)、悪沢岳(荒川岳)(3141m)はまだ未踏。あと何年寿命があるのか、その間に登ることができるのか、神のみぞ知るだけれど、 チャンスがありかつ体調が赦せばチャレンジしてみたいものだ。



  • 1月 7日(土曜日)
  • (曇り午後晴れ。最高11℃、最低8℃。湿度50→60% 北西風8→同5m) 
  • (今日は北西からの強風だったようだ。日本気象協会発表では最高気温11℃だが、人や花にはこれよりずっと寒く感じられたのではと心配になる)

  • 月の入り 1 月の入り 2 月の入り 3
  • 今日の朝、月が奥多摩の山に沈んでいくのが見えた。満月の月がこんなにはっきりと見えつつ沈んでいく瞬間に出会えるのはめずらしい。
     月が触れている山は雲取山や大岳山の右にあるので鷹ノ巣山だろうか。もう20年近く前になるが、三つとも何度か登ったことがある山なのでなおさら感慨深い。
     稀な天体ショーに出会えたうえに昔のエピソードも思い浮かんできて、二重に得をした気がした。



  • 1月 6日(金曜日)
  • (曇り午後小雨。最高12℃、最低7℃。湿度60→70% 西風1→同m) 
  • 昨日の「コズミック フロント 地動説 ~謎を追い続け、近代科学を生んだ人々の物語~」という番組では、地動説をテーマにした漫画「チ。~地球の運動について~」 を取り上げていた。
     時代は16世紀。2世紀より千数百年間の間正しいと信じられてきた「天動説」に疑問を抱き、異端審問をうけたり死刑になったりすることを覚悟しながらも天体観測を続け、「地動説」を 確信し、ついにはそれを世間に公表していった人たちの物語だとのこと。
     番組の中で「迷いの中に倫理がある」(原作では「迷って。 きっと迷いの中に倫理がある」)との一節が紹介されていた。 真理にたどり着いたと確信し、迷わなくなった人は暴力的になる、との言葉もあった。
     今、世界で戦争や暴力を率先して進めている人は真理や正義が自分の側にあると確信しているのだろう。
     自らも自戒せねばと思えた。

  • 菜の花 シロタエギク
  • もう菜の花が咲いている花壇がある。寒さが厳しくなるのはこれからとはいえ、新春の雰囲気が感じられてうれしい。他にも秋からずっと健気に咲き続けている花もありがたい。



  • 1月 5日(木曜日)
  • (晴れ一時曇り。最高12℃、最低7℃。湿度60% 北風3→同m) 
  • (明日は曇り、明後日は少し雨の予報だ。はたして)

  • 元日の月 今日の月 1 今日の月 2
  • 元日は上弦の月から2日後でまだ半月の名残があったが、5日の今日は13日月でもう満月に近いイメージだ。時が過ぎるのは早い。



  • 1月 4日(水曜日)
  • (快晴。最高11℃、最低7℃。湿度60% 北風3→同4m) 
  • 昨日に続き、アレクシエービッチさんの語り。
     (この戦争はどのように終わると思いますか?)「私はウクライナが何らかの勝利を収める形で終わると考えています。(中略)大事なのは、どんな独裁者も、時を止められないということです。彼らは 勝てないでしょう。ただ、それまでにとても長い時間がかかるかもしれません。(中略)
     「こうした『野蛮人』の時代は、新たな中世です。再び戦車が走り、町が破壊され、人々が殺され、抑圧される。こんなことはもう起こりえないと思っていました。
     /しっかりと考えなくてはなりません。私たちが今どんな時代にいるのかを」
     「憎しみという狂気が世界であふれています。それは伝染するようになりました。紛争が起きていない国でさえも、似たようなことが起こっています」
     「私たちが生きているのは孤独の時代と言えるでしょう。私たちの誰もが、とても孤独です。文化や芸術の中に、人間性を失わないためのよりどころを探さなくてはなりません」
     (人はどうすれば絶望から救われるのでしょうか?)「近しい人を亡くした人、絶望の淵に立っている人のよりどころとなるのは、まさに日常そのものだけなのです。例えば、 孫の頭をなでること。朝のコーヒーの一杯でもよいでしょう。そんな、何か人間らしいことによって、人は救われるのです」(了)
     「日常そのもの」の基本である「食」(飢えないこと)、「衣・住」(凍えないこと)、「安全」(病気やけが、不安のないこと)。これが日本全体に、同時に多くの 国々に広がりますように、と祈る。

  • 霜柱 1 霜柱 2  ツワブキ 霜柱 3  ユリノキ(チューリップツリー)の葉
  • 日野は晴れていても寒い。朝の体操時、道路わきや花壇の土には2センチほどの高さの霜柱が立っている。花たちも凍えている。



  • 1月 3日(火曜日)
  • (快晴。最高10℃、最低6℃。湿度60% 北風3→同4m) 
  • 元日の朝日新聞の一面は「ともしび わたしのよりどころ」というシリーズで、「誰もが孤独の時代 人間性失わないで」とのタイトルだった。
     語り手はアレクシエービッチさん。2015年にノーベル文学賞をうけ、代表作は女性兵士の声を集めて戦場の生々しい現実を描いた「戦争は女の顔をしていない」だとのこと。
     「わたしの母はウクライナ人、父はベラルーシ人です。開戦を知った時、ただただ涙がこぼれました。わたしはほんとうにロシアが大好きで、その文化の中で育ちました。 戦争が始まるなんて到底信じられなかった」
     「なぜ、こうもすぐに人間の文化的な部分が失われてしまうのでしょうか。ドストエフスキーやトルストイは、人間がなぜ獣に変貌するのか理解しようとしてきました。私は ロシア人を獣にしたのはテレビだと思います。プーチンはこの数年、戦争の準備をしてきた。テレビはウクライナを敵として描き、人々を、ウクライナを憎む獣に するために働きかけてきました」
     「(侵攻後)ウクライナの若者からは『これからはロシア語を読まない。ドストエフスキーもチェーホフもチャイコフスキーも大嫌いだ』というような悲しい話も聞きます。 (中略)ウクライナ人がロシア文化を排斥することに賛同はしませんが、その背景はよく理解できます。ただ、作家は人々を育むために働いています。ドストエフスキーが 示したように私たちは『人の中にできるだけ人の部分があるようにするため』に働くのです」
     「ウクライナ侵攻では人間から獣がはい出しています。私も『本当に、言葉には意味があるのだろうか』と絶望する瞬間があります。それでも私たちの使命は変わりません。 文学は人を育み、人々の心を強くしなければなりません。残虐な運命に身を置かれた時、人間をのみ込む孤独に打ち勝てるように」
     人が生きていくために不可欠の食べものや住まい、それを壊す兵器に比べれば力や現実味が少なく感じられる文学。それでもその効果や可能性を信じようとする思いに 打たれた。
     戦争が早く終わることと同時に、その後も彼女のいう「絶望に打ち勝つ」日々が続くよう祈る。

  • パンジー 1  早朝、霜にしおれて パンジー 2  午後、日を浴びて パンジー 3  午後
  • 共同住宅の敷地で皆で育てているパンジー。早朝は霜でしおれているが、昼前後からは陽を浴びて元気に咲く。ありがたい。元気が出る。



  • 1月 2日(月曜日)
  • (晴れ。最高11℃、最低6℃。湿度60% 北風3→同5m) 
  • (北風が強めだが、元日、今日と快晴の空が続いているようだ)

  • 黒川清流公園 1  日の出前 黒川清流公園 2  落ち葉路の散策 黒川清流公園 3  日の出
  • ラジオ体操の後に近くの落葉樹の公園を散策してみた。
     一人で、夫婦で、犬を連れてなどそれぞれのペースで歩いている。朝日が多摩丘陵の上に登ってくる瞬間、静かに手を合わせている方もいた。



  • 1月 1日(日曜日)
  • (晴れ。最高12℃、最低6℃。湿度60% 北風3→同4m) 
  • 元日の朝も近くの公園での朝6:30からのラジオ体操。5,60人の人が集まって一緒に体を動かしている様子は今日も変わらない。
     昨日も書いたが、こんな穏やかな日常が続続きますように。本年は戦争や感染症その他の大変な状況から早く脱出できますようにと祈る。

  • 日の出 富士山 元日の公園
  • 元日も多くの人が公園を散策し、そぞろ歩きに家族団らん風のスポーツにとそれぞれ楽しんでいる。
     いつ見てもホッとする光景だ。



  • ▲トップに戻る