2022年 6月
▲トップに戻る

6月30日(木曜日)
  • 晴れ。最高35℃、最低26℃。100→90% 南風4→同m。
  • 槍のようなというか突き刺さってくる感じの太陽の光だ。

  • 巨大ナス スイカとピーマン 浜木綿
  • 3週間ほどの留守の間に30センチほどの巨大ナスになっていた。頂いたスイカは色も甘さも極上。

  • 入り日 1 入り日 2 入り日 3  日没直後
  • 今日の夕陽は水平線直前で雲の中に入った。が、すぐにまた顔を見せて丸いまま沈んでいった。



  • 6月29日(水曜日)
  • 晴れ。最高33℃、最低26℃。90% 南風5→同m
  • 陽射しはそれほどでもないのだが、気温、湿度ともに高く汗が噴き出す。

  • 北方面 1  遠崎鼻と姫島 北方面 2  遠崎鼻 南西方面 長崎鼻と嵯峨ノ島
  • 昨日のどんよりとした空から一変、快晴で深い青の空だ。



  • 6月28日(火曜日)
  • (晴れ、午後曇り。最高29℃、最低26℃。90% 南風6→同7m)
  • 約3週間ぶりに五島に来た。昨日、南九州、東海、関東の梅雨明け宣言があったのに続き、今日ここを含む九州北部も梅雨明けが宣言された。
    しかし、着いてみると雲に覆われた天気で、嵐に近いくらいの南からの強い風。梅雨が明けたばかりにしては変な空模様だなと思う。

  • 巣箱異変 1  5段に 巣箱異変 2  下部の巣門付近 巣箱異変 3  天板の内部
  • 越冬した巣箱が春になって勢いが増し、5段にまで成長した。 でも最近蜜を集めていないし、動きがおかしいので解体してみた。

  • 巣箱異変 4  スムシ被害に 巣箱異変 5  正常な巣 巣箱異変 6  5個が1個に
  • 巣箱の内部。大半がスムシに食べられており、蜜はほとんどない。正常なら一箱で2、3kgの蜜が貯まっていたはず。自然界は予測不能だ。



  • 6月27日(月曜日)
  • (曇り、夜晴れ。最高29℃、最低26℃。90→100% 南風5→同m)
  • 30代の知人(男性)と話す機会があり、そばで遊んでいる初子の娘さんはもうすぐ3歳になるとのこと。第2子が10月ころに生まれる予定らしい。
    その娘さんの件で感激したのは、「私お姉さんになるんだ」と笑顔の時もある反面、最近「お母さん、私のこと好き? 」と尋ねたり、逆に「私はお母さんのこと一番好きだよ」 とアピールするようになったと聞いて。
    その他にも言葉が乳児っぽくなったり、食事の時に食べているものをわざと落として親の気を引こうとしたりと人並みの赤ちゃん返りの傾向はあるらしいが、 上の「私のこと好き?」との言葉には目をみはった。

    生まれてから今までずっと自分が一番の、かつ唯一の愛される存在で、それが当たり前。そうでない世界は想像だにしなかったのが、 いま母親のおなかに別の「愛される存在」がいるというのは天地がひっくり返ってしまったような感覚なのかもと思えた。
    2歳の子どもなりにそれに反発したりすねたり、受け入れ方を探したりと心は動き続けているのだろう。

    伝染病や戦争の話題で落ち込むことが多い日々だが、切ないというか愛らしいというか小さくあどけない命の躍動を見た感じがして少し明るい気持ちになった。

  • 11階より 1  東方面 11階より 2  ユリノキ通り 11階より 夕日
  • 21日には同じ個所を7階から撮ったものを載せた。
    新たにできつつある高層マンションが7階のわが家からよりずっと大きく見えるし、その向こうにあった高幡不動尊や浅川べりの緑が見えなくなっている。
    景観が変わってしまった感じはこちらの方が強いと感じた。残念。



  • 6月26日(日曜日)
  • (晴れ、一時曇り・小雨。最高27℃、最低24℃。90% 南風5→南西3m)
  • (晴れとは言いつつどんよりの天気だろうか)南九州、東海、関東など史上最も早い梅雨明け宣言がでてしまった。五島など九州北部はまだだけども、今の流れが日本全体の方向になってしまうのだろうか。)



  • 6月25日(土曜日)
  • (曇りのち雨。最高27℃、最低24℃。)
  • 今日のNHKの「サグラダ・ファミリア?輝く星の塔 マリアの祈り?」を見ていて、伝染病や戦禍の今だがどこかに希望はあるのかもと思わせられた。
    1880年代に建築が始まって100年が経った1980年代には完成まであと200年と言われていた。そのころにこの教会のことを知り、自分が生まれるずっと前からつくられ始め、 自分が死んだ後も数世代を重ねなければ完成しないという息の長さ、壮大さに打たれた。
    その後多くの事情が好転して完成予想時期は大幅に早まり、現在の予定では4年後の2026年を目指しているとのこと。

    番組では2020年よりのコロナ禍で建設が停滞したこと、方針変更で昨年末に「マリアの塔」を先に完成させたこと、そしてこれまでの建設の歴史や設計者ガウディの思い が語られていた。
    困難で不安な状況のなかでも信頼や愛情を保ち続ける象徴としての聖母マリア。その名を冠した塔が完成したことが世の中がよい方向に向かうきっかけになればと希望を持った。
    ガウディが毎日職人たちに言っていたという「諸君、明日はもっといい仕事をしよう」。これも元気が出る言葉だ。

  • 共同花壇 1  ユリ 共同花壇 2   共同花壇 3  アスチルベ 共同花壇 4  ユリ
  • 共同住宅の前で有志で育てている花壇ではユリが咲く寸前だ。
    母は「おら花ん中じゃ白百合がいちばん好きよ」とよく言っていたが、それが白一色の鉄砲ユリだったのか、 それとも他の種なのか、それは永遠にわからずじまいのようだ。



  • 6月24日(金曜日)
  • (曇り。最高26℃、最低25℃。90% 南西風8→同6m)
  • (雨2日の後曇り3日と梅雨らしい日々が続いているようだ。)

  • ベランダの花 5  アジサイ ベランダの花 6  ベゴニア ベランダの花 3  胡蝶ラン ベランダの花 4  ヒューケラ
  • 胡蝶蘭はもう半年以上咲き続けているような。花期が長い花だ。ヒューケラは豆粒みたいな小さな花だ。



  • 6月23日(木曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高27℃、最低25℃。90% 南風6→同7m)
  • 日野で録画してもらっていた5月23日のNHKの「SONGS」を視聴した。「涙そうそう」などに加え、沖縄の代表的民謡と言われる「てぃんさぐぬ花」が歌われていて、 心が静まる感じがした。
    「てぃんさぐぬ花や 爪先ちみさちに染すみてぃ 親うやぬゆしぐとぅや 肝ちむに染すみり  天てぃんぬ群むり星ぶしや 読ゆみば読ゆまりしが  親うやぬゆしぐとぅや 読ゆみやならぬ (後略)」
    (ホウセンカの花は 爪先に染め 親の言うことは 心に染めなさい  天に群れる星は 数えれば数えきれるが 親の教えは 数えきれない)

    戦前とか昔に推奨された道徳観、家族観や親の恩の礼賛にそのまま組する気はないのだけれど、両親が他界してのち折にふれて浮かぶ思いからすると、この言葉は心にしみた。
    他人に強制されるのではなく内心の自由で上の歌のような思いに共感するするのは悪いことではない気がした。

  • ベランダの花 1  アジサイ ベランダの花 2  カーネーション ベランダの花 3  胡蝶ラン ベランダの花 4  ペチュニア
  • 日野のわが家のベランダに咲いている花。梅雨らしい青のアジサイ、その他の花も元気に咲いて楽しませてくれありがたい。



  • 6月22日(水曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高28℃、最低24℃。100→90% 南風3→同4m)
  • 今日の朝日新聞、国際面に「ロシア戦死者 多い貧困地域」との記事があった。
    ロシアの独立系メディア「メディアゾナ」がまとめた推計によると、ロシア軍戦死者の3798人。地域別に見ると「最も多いのは(中略)南部ダゲスタン共和国の 207人、次いで、(中略)東部ブリヤート共和国が164人。人口が集中している首都モスクワと第2の都市サンクトペテルブルクはそれぞれ8人と26人にとどまった」
    2017年の平均月収を見るとロシア全体では約3万2千ルーブル(約7万6千円)、両共和国は約2万5千ルーブル(約6万円)ほど。これに対してモスクワは約6万5千ルーブル(約16万円)。
    メディアゾナによれば「低賃金や失業の問題があるため、若者にとって軍隊は魅力的に映る」と。

    経済・軍事などで弱い側のウクライナが侵略されて人的・物的被害が拡大する日々だけれど、侵略する側のロシアでも貧しい人たちが戦地に向かい数多く命を落としているようだ。
    だとしたら、この侵略戦争で得をしているのはいったい誰なのかと思ってしまう。

  • 西方面 1 西方面 2 西方面 3 西方面 4
  • 17日、日野の集合住宅11階より眺めた夕日。梅雨の合間の穏やかな晴れ日和だった。



  • 6月21日(火曜日)
  • (雨のち曇り。最高26℃、最低24℃。100→90% 南風3→同4m)
  • 19日の日経新聞電子版に「プーチン体制、アリの一穴どこに 占領維持に巨額負担も」との記事があった。
    「第2次世界大戦後の1940年代からソ連は東欧諸国を支配または影響下に置くために巨額の援助を続けた。それが重荷になったのも要因で1989年のベルリンの壁崩壊と その後のソ連解体に至った。
    ウクライナ侵攻前でも南部のクリミア支配に年20億ドル(2700億円)、東部の親ロシア地域に127億ドルの援助が必要との論があった。
    2月の侵攻後のインフラ破壊などを考えると、その地域をロシアが掌握し続けたとしても復興や維持のために上記を大きく上回る出費を毎年続けなければならない」
    結論として、その負担の重さにロシア経済は疲弊しプーチン体制は間違いなく崩壊に向かうだろう、との論だった。

    少し長い目で見ればそうなるのがわかっているのに、なぜこの侵略が数か月も続き、ウクライナの都市が破壊され双方の戦死者が増え続けているのだろうと思う。
    第2次世界大戦後ソ連が崩壊するまで40数年かかった。いま被害を受けている人々は歴史の必然が現実のものになるまでそんな長い間待てるわけがない。
    素人考えだろうが、何はともあれ早い停戦を望む。

  • 7階より 1  東方面 7階より 2  ユリノキ通り 南西方面 2  ユリノキ通り花壇
  • 日野の集合住宅の東側には10数回建ての高層マンションができつつある。クレーンの下にある工事中の建物が天気のいい朝に木々の間から太陽が昇ってきていた箇所。残念。
    南西方面はまだ緑が多いのが救いだ。その緑の下、共同で育てている花壇にはいま春の花が満開。



  • 6月20日(月曜日)
  • (曇り夜雨。最高25℃、最低22℃。90→100% 南風2→同4m)
  • ”Rien de plus simple que de vivre heureux. Il suffit d'aimer.”(幸せに生きるのは簡単だ。愛すればいいのだ)
    いま目を通している「これならわかるフランス語文法」にあった例文と訳。500ページ弱ある厚めの文法書なので読み進めるのに四苦八苦だが、 ハッとする例文があるので飽きない。
    直訳すれば「しあわせに生きるのにこれ以上簡単なことはない。愛すればそれで十分なのだ」(英語への自動翻訳では、 There is no easier way to live happily. It is enough to love.またはAll you have to do is love.)
    出典は書かれていない。チャップリンが映画で似たような言葉を語っていたかと思ったがどうも違うようだ。

    それにしても、いつの時代・年齢にも通用しそうなホッとする言葉だなと感じた。生身の人間としては実行するのがむずかしいのは承知しているけれど。 また、相手に重圧を感じさせたりストーカー的になっては本末転倒、それは「愛する」の対極だろうとも思うけれど。

  • 日野の畑 1  全体 日野の畑 2  ユリ 日野の畑 3  アスチルベ 日野の畑 4  ミニトマト
  • 日野で借りている畑。梅雨空が続いている間にも、花も野菜もどんどんと勢いが出ている感じだ。



  • 6月19日(日曜日)
  • (晴れ午後曇り、夜雨。最高26℃、最低22℃。90% 東風2→南風3m)
  • 5日ほど晴れ模様が続いたが、明日からしばらくは梅雨らしい雨模様の日々となるようだ。

  • 富士森公園 1  アナベル 富士森公園 2  キャットミント?とバーベナ 富士森公園 3 富士森公園 4
  • 八王子の冨士森公園内にあるデモ用の花壇。園芸家の指導により有志が花壇作りを学びながら季節の花を植えているようだ。



  • 6月18日(土曜日)
  • (晴れ一時曇り。最高27℃、最低22℃。100→80% 東風2→南風2m)
  • フランスのLe Figaroのネット版によると西部や南部でこの金・土はたいへんな熱波にみまわれているとのこと。
    最高気温は40℃近くまで上がり、保健当局は外出を避けること、家を涼しくできない場合は涼しい場所(映画館、市立図書館、スーパーマーケット、美術館など)で 1日数時間過ごすことを推奨している。スポーツ・文化イベントの中止、花火の禁止、熱さでバクテリアが増殖しているため湖での遊泳禁止なと影響は広範囲のようだ。

    五島は今日は最高27℃の予報。これだとわが家の実際は32,3℃まで上がる。経験的には耐えきれないほどの暑さなのだが、フランスの40℃に比べればまだましか。
    やはり地球温暖化の影響なのかなと思う。

  • 近所のアジサイ 1 近所のアジサイ 2 近所のアジサイ 3 近所のアジサイ 4
  • 日野の集合住宅前の通りに咲いているアジサイ。さらっと通り過ぎているときは3,4種類の形・色合いに見えていたが、じっくり眺めると両指では数えきれない ほどのバリエーションがあると気づく。



  • 6月17日(金曜日)
  • (晴れ、午後曇り。最高27℃、最低23℃。100→90% 南風2→同4m)
  • (五島は晴れたり曇ったり、梅雨の合間の中休み状態が続いているようだ)

  • 赤城山 9  覚満淵 赤城山 10 赤城山 11  覚満淵とツツジ 赤城山 12
  • ここに到着し山歩きをはじめたらすぐにハルゼミが出迎えてくれた。場所によっては耳が痛いほどの大合唱・大音量。ほとんど姿を見せないが、時折見えると羽は透明で 体はクマゼミよりずっと細め。ツツジと並んでここの春の風物詩だとのこと。
    小尾瀬とも呼ばれる覚満淵の周囲は小沼周辺よりさらに豪華なツツジが咲いていた。水に映る花や山のみごとさは写真では表現できないのが残念。

  • 赤城山 13  白樺牧場 赤城山 14  白樺牧場
  • 牧場内には羊がちらほらと見えた。それにしてもほんとにここが牧場の中かと思うほどにツツジをたくさん植え、保護していることだ。



  • 6月16日(木曜日)
  • (曇り夜晴れ。最高26℃、最低20℃。90→80% 南風3→北東風2m)
  • 群馬県赤城山を歩いた。今回は頂上は目指さず、カルデラの長七郎山や小沼周囲などを散策した。
    途中赤城温泉の旅籠、「忠治館」のそばを通った。「赤城の山も今宵限り…」の国定忠治がどんな人だったのか、なぜ今も人気があるのかについて何も知らないと気づいた。
    少し調べて、江戸末期の侠客で天保の飢饉時に飢えた庶民を救うべく活躍した、関所破りの罪で江戸幕府の役人に捕縛され死罪となったが、 明治になって評価が逆転し人気が出た、などを知った。
    彼の名前を冠した温泉に入ることができず残念。

  • 赤城山 1  最高峰の黒檜山 赤城山 2  長七郎山と雲海 赤城山 3  登山の保育園児 赤城山 4  ツツジと小沼
  • 赤城山は群馬県民に最も愛されている山だと聞いたことがあるが、保育園児も登るほどに親しまれているとは。

  • 赤城山 6  小沼と黒檜山 赤城山 7  ツツジと小沼 赤城山 8
  • 今はレンゲツツジが満開だ。水が透き通った沼、新緑の山によく映えつつ咲いている。



  • 6月15日(水曜日)
  • (曇り午後晴れ。最高26℃、最低21℃。90% 西風1→東風2m)
  • 知人宅を訪ねたらお孫さん(小学校1年生)が宿題の音読をやっていて、一緒に聞かせてもらった。
    有名な「おおきなかぶ」:あらすじは、「おじいさんが種を播いたら芽が出た。それが大きなかぶになったので引き抜こうとしたがびくともしない。 ばあさんに、孫に、犬に、猫にと順に助けを求め、皆で一緒に 引くがまだ動かない。最後にネズミを呼び、皆で「うんとこしょ、どっこいしょ」と声を合わせて引いたら、やっとのことで引っこ抜けた」

    さいごに「ろしあ民話」とあった。
    今も続いているロシアの隣国への仕打ちやそのひどさを考えると、こんないいお話なだけによけい複雑な気持ちになった。

  • 黒川清流公園 1  ヤマユリと木洩れ日 黒川清流公園 2  ホタルブクロ 黒川清流公園 3  カモ 日野の月(13夜)
  • 日野市の黒川清流公園は若葉の季節をとうに過ぎ、今は昼なお暗い深山の趣だ。
    月は12日の写真。五島では海や畑の上で見る月が、日野では高層ビルの上だ。



  • 6月14日(火曜日)
  • (雨のち曇り。最高23℃、最低20℃。100→90% 南風3→同4m)
  • 今日も雨模様。明日は晴れの予報。

  • 日野の畑 1  花々 日野の畑 2  ヤマユリ 日野の畑 3  野菜類 日野の畑 4  ミニトマト
  • 昨年秋、日野で原野を借りて耕した畑。今は花や野菜が元気に育っている。 今年ははじめてスイカやトウモロコシにもチャレンジしている。
    五島ではちょっと対策を怠ったらすべてカラスに食べられ落ち込んだ苦い経験がある。日野ではどうか。



  • 6月13日(月曜日)
  • (雨。最高21℃、最低20℃。90% 東風4→同5m)
  • 先週末に日野に来て、日本気象協会の天気情報で畑の様子を推測する日々だ。今日は一日中雨、かつ気温も朝から夜までほとんど変わらず。
    こんな天気と晴れて暑い日とが数日おきにやってくると花や野菜は大喜びだろう。実際ははたしてどうなっていくのか。

  • 知人の庭 カエルと松葉ボタン 白良ヶ浜 1  弁天様 白良ヶ浜
  • 10日の写真。50数年前、自転車で30分ほど山越えをして日々通った中学校。そのそばにある白良ヶ浜もずいぶんと整備されて当時とはずいぶん様変わりだ。

  • 夕暮れ近くの海 1  北方面 夕暮れ近くの海 2  トビ 夕暮れ近くの海 3  南西方面
  • 5月末の写真。トビの動きを見ていると、こちらが眺めているというより、逆に頭上から草原、磯、海、空のうちのちっぽけな一部として眺められている感じがした。



  • 6月12日(日曜日)
  • (晴れのち曇り。最高23℃、最低19℃。90→80% 北東風4→同6m)
  • 一昨日から雨模様で、ついに九州も梅雨入りした。その直前までは植えたサツマイモの葉が焼けて死滅するほどの強烈な太陽光だったので、花や野菜は今は一息ついていることだろう。

  • 三日月 九日月 1 九日月 2  ランタナと
  • 2日と8日の写真。6日間で三日月がきれいな半月(上弦の月)になった。

  • 入り日 1  オノトッ瀬と 入り日 2  墓石群と 入り日 3  東の墓石に反射
  • 9日の写真。夕日が沈みつつあるなか、反対側の東を振り返ったら墓石に光が反射して燃えているようだった。



  • 6月11日(土曜日)
  • (雨。最高23℃、最低20℃。90→80% 北東風5→北風5m)
  • 昨日の続き。
    こののち江戸幕府崩壊までの約250年間、いや加えて明治になってから十数後まで間、役人による切支丹の探索や迫害は続く。
    迫害がより本格的となる60数年前、ザビエルの来訪以降より人々が切支丹となった経過は各様だろうが、九州の諸大名の中には西洋との貿易利益なども目当てに自らキリスト教に改宗し、 かつ支配地の全領民にも改宗を命じたものもあった。
    哀しいのは、幕府が全国に切支丹禁止令を出すとその大名は自らがキリスト教徒であることをやめたばかりか、領民にも棄教を命じ、 さらに切支丹であることをやめない者を数多く処刑したり弾圧したりしたこと。
    権力者の身勝手さや変心の素早さには目をみはる。逆に、数十年の間、人によっては2代、3代にわたり熱意を持って続けられた信仰とともにある生活や習慣、 人生観や死生観を一気に変えろと言われてもそんなに急には変わることができず、戸惑う庶民たちの苦悩や悲しみを思う。

  • ヒマワリ ヒマワリと鉄砲ユリ ラベンダーセージ スカシユリ
  • 昨日などの写真。鉄砲ユリ、スカシユリともに終わりに近づいている。ヒマワリはもう終わりに近いものもあるが、今から咲く株や芽が出たばかりの株もあり、 これから1ヵ月ほどは楽しめそうだ。

  • 浜ウドと嵯峨ノ島 1 浜ウドと嵯峨ノ島 2 アザミとオノトッ瀬
  • 8日の写真。アザミの花はまだ少し残っていて、海の青、空の蒼とよくマッチしている。



  • 6月10日(金曜日)
  • (晴れのち曇り。最高25℃、最低20℃。90% 北東風2→南風2m)
  • 長崎新聞の5月18日分を再読していたら、連載小説「パシオン」は第129回で、江戸幕府による神父などキリスト教指導者追放の最後の船が出帆している場面だった。
    約60数年間続いた公的な布教で九州を中心に数十万人まで増えていた信者(キリシタン・切支丹)も指導者がいな ければすぐに信仰を捨てると幕府は判断したのだろう。
    だが船上では日本人、西洋人入り混じった指導者の間で「密かに海に飛び込んで上陸し、信者の支えとなりたい、布教を続けたい」、 「いや、今は外国(マカオなど)で時を待とう」など緊迫した議論がなされていた。 お互いつかみかからんばかりの言い合いや話し合いの後、ある者は海に飛び込み、他のものは船に残る。船の上では「祈りましょう。日本に残る諸君のために、残される信徒たちの ために」との言葉が交わされた。
    「この日、慶長19(1514)年10月7日。追放者を乗せた最後の船、プレステ・ジョアン号が長崎を発った。追放船から海に飛び込んだ幾人かを合わせ、日本残留を選んだものは 司祭18名、修道士9名、同宿以下20名の多数に上った」

    ほぼ大半が捕らえられ死罪などとなっていくこの残留者たちの運命、前年の幕府の全国に及ぶ禁教令とその後の信徒たちに降りかかった迫害を思うと歴史は冷徹だなと実感する。。
  • 本日の作業:「裏の畑」のナス、ピーマンの支柱強化。

  • 巣箱とアガパンサス 巣箱とミツバチ 追加のウメ 1  梅酢に 追加のウメ 2  梅ジャムに
  • 巣箱の前のアガパンサスが咲いてきた。ミツバチたちは器用にこれを避けて飛び立ったり帰ってきたりしていることだ。
    前回6㎏ほど頂いて梅酒にしたのだが、また頂いた。今回は梅酢とジャムにした。知人曰く、「梅酢は口ん寂しか時食べるとおいしかよ。酢は南蛮漬けばすっ時にこっば使えば ざまにうんまかよ(これを使えばとてもおいしいよ)」と。

  • コバルトブルー 1  高瀬と遠崎鼻 コバルトブルー 2 コバルトブルー 3  遠崎鼻と姫島
  • 一昨日午前の写真。海の青の透明さや濃淡の複雑さは月並みだが筆舌に尽くしがたい。



  • 6月9日(木曜日)
  • 快晴。最高31℃、最低18℃。90→80% 北東風2→東風3m
  • 暑さに加えて陽射しが強すぎる感がある。昨日植えたサツマイモは日焼けで黒くなってしまった。活着するか心配だ。
  • 本日の作業:「裏の畑」のヤマイモ、ゴーヤーに支柱立て、強化。ヒマワリに土寄せ。

  • マリーゴールド畝 1  土寄せ前 マリーゴールド畝 2  後 ゴーヤー畝 1  支柱立て前 ゴーヤー畝 2  後
  • 土寄せをしたり、支柱を立てたりした。
    例年ここまで手が回らず草むらの中の花や野菜になっているのだが、今年はすっきりきれいに咲いたり実ったりしてくれるかもしれない。

  • 夕暮れ 1  マリア像と嵯峨ノ島 夕暮れ 2  マリア像と夕日 夕暮れ 3 夕暮れ 4  高瀬と夕日
  • 快晴だったが夕方はけっこう雲が出てきた。明日あたりから雨模様の予報で、ついに梅雨入りかもしれない。



  • 6月8日(水曜日)
  • 快晴。最高28℃、最低18℃。湿度80% 北風3→同m)
  • 気温はそう上がらなかったが陽射しは強い。
  • 本日の作業:「裏の畑」にサツマイモ植え。ソラマメの種採り。



  • 6月7日(火曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高27℃、最低18℃。
  • ウグイスの鳴き声で目が覚め、時計を見たら4:58。ついに4時台になった。昨日が5:01で、4時台になるのはいつかなと思っていたのが、あっという間に到達だ。
    2月24日に初鳴きを聴き、3月半ばころには朝は6:30あたりから鳴き始めていた。あれから1時間半以上も夜明けが早くなっているんだなと思う。
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」のサトイモ畝土寄せ。ヒマワリに土寄せ。

  • 裏庭 1  ヤブ状態 裏庭 2  ヤブ払い後に種まき 強風で倒れたヒマワリ
  • ススキ、セイタカアワダチソウ、ヤブガラシなどで草ボウボウの裏庭。一念発起し、耕して花壇にした。
    パティオ(中庭)とまではいかないが、1ヵ月もすればマリーゴールドやヒマワリ、コスモスが大きくなっていてほしい。

  • 鉄砲ユリ、浜ウドと嵯峨ノ島 アザミとオノトッ瀬 浜ウドと姫島
  • アザミもそろそろ終わりに近づいている。ピンクの花が白い綿毛に変わっている株が多くなってきた。



  • 6月6日(月曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高28℃、最低19℃。80% 北風5→北西風4m
  • NHKラジオのゴガクストリーミング(先週分)でエンジョイ・シンプル・イングリッシュを聴いていたら、6月2日(木)分は 「うぬぼれ屋のカラス-イソップ寓話-」だった。
    「あるとき、神様が鳥たちを集め明日コンテストを行う、最も美しい鳥を鳥の王とすると宣言した。クジャク、ハクチョウ、カワセミなどは自分こそが優勝し王になると言いつつ、 明日に備えて川で水浴びしていた。
    それを見ていたカラスたちは自分たちは(出場しても)優勝できないのがわかりきっていた。そのうちの1羽が「あんなに美しい羽があったらなあ」というと、友人は「馬鹿なことを 言うな。優勝なんかできなくていい。私たちは私たちなりの美しさでいいんだよ」と諭す。
    だが、そのカラスは優勝する気満々の鳥たちが水浴びした後に浮かんでいた羽を拾い、それを身にまとう。そして、 友人たちの「自分じゃないものになろうとするな」との制止を振り切ってコンテストに出場し、見事優勝する。
    しかし、鳥の王のしるしの王冠を神様から授かったのもつかの間。怒ったクジャクたちが自分たちの羽を返せとはぎとってしまったので、カラスは元の黒一色に。 神様は怒って王冠を取り上げた。
    泣きながら仲間のもとに帰ったカラスだが、友人たちはもう口もきいてくれず誰にも相手にしてもらえなかった。カラスは一人ぼっちになってしまった。」
    以上のような概要だった(すべて英語なので少し聴き取り間違いの箇所があるかもしれない)。
    番組の解説者は、「ずる賢いカラスでしたが、さすがに騙しとおせませんでしたね」と締めくくっていた。

    聞きながら「神様もカラスの仲間たちもこのカラスをもっと評価していいんじゃないか」とまったく違う感想を抱いた。
    自分の出自や生育環境にただ従うだけでなく「見果てぬ 夢を追う」姿勢は今も昔も貴重じゃないか。盗んだり誰かを傷つけたりしたわけではないのだから、チャレンジ精神を讃える特別賞を受ける資格があったのではないか、と。
    紀元前6世紀、今から2,500年前に生きたイソップはどんな意図でこれを書いたのだろうか?
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」にひょうたんカボチャの定植。裏庭(パティオ)のヤブ払い、ヒマワリなど種まき。

  • ひなげし 1 ひなげし 2 ひなげし 3 ひなげし 4
  • ひなげしがそろそろ満開を過ぎ終わりに近づいている。豪華さと一株ずつ違う形・色合いで4,5月と楽しませてもらった。

  • 朝の海 1  鉄砲ユリと嵯峨ノ島 朝の海 2  浜ウドとオノトッ瀬 朝の海 3  高瀬とオノトッ瀬
  • 数日前の朝の海。鉄砲ユリもそろそろ終わりに近づいている。このあとオニユリが咲き始めると本格的な夏だ。



  • 6月5日(日曜日)
  • 雨。最高22℃、最低21℃。80→100% 東風7→南風6m
  • 一日中雨。大雨・強風注意報が出ていたが総計50ミリほどの雨量だった。恵みの雨だ。
  • 本日の作業:畑で作業できず。3種のジャム作り。

  • 夏ミカンジャム 1 夏ミカンジャム 2  果汁と刻んだ皮 夏ミカンジャム 3  煮込み中
  • 雨なので一日中ジャム作り。夏ミカンは計2キロ。この皮と果汁に砂糖を加えて煮込んでいった。

  • 夏ミカンジャム 4  完成 キウイジャム(途中) イチゴジャム(途中)
  • キウイとイチゴのジャムも作った。3つが並ぶと、順序は違うが信号機の3色だ。



  • 6月4日(土曜日)
  • 晴れ。最高32℃、最低18℃。
  • 今日も暑くて日中は屋内作業。強い陽射しが収まってからヒマワリなどの種まきをした。 うす暗くなったので家に入ったら8:20で驚いた。明日が大雨の予報なので、その前にあそこにもここにもとちょっと頑張りすぎた。
  • 本日の作業:「下の畑」にヒマワリ、キバナコスモス、マリーゴールドの種まき。

  • ソラマメ畝 1  枯れて黒くなったサヤ ソラマメ畝 2  片づけて落花生畝に ヒマワリと蝶
  • ソラマメ畝を片づけたあと耕起をせず、後作にポット播きの落花生を植えてみた。はたして耕起したのと同様に地中に実が生ってくれるか。右はサツマイモ、左はヒマワリと 長ネギが植わっている。
    ヒマワリのすぐ上、偶然にも蝶が舞っている。

  • 墓石群と嵯峨ノ島 遠崎鼻と姫島 遠崎鼻
  • 明日大雨が近づいているせいか、午後は晴れてはいるけれど陽射しが急に弱まった。



  • 6月3日(金曜日)
  • 晴れ。最高33℃、最低18℃。
  • 今日の「ニュースで学ぶ「現代英語」」のタイトルは「マクドナルド、ロシアから撤退へ」だった。 マクドナルドの首脳はウクライナへの人道危機を無視することはできないと、日本円で1000億円以上の損益計上を覚悟で撤退すると決めたとのこと。
    約30年前の1990年、多くのロシア人を驚かせたモスクワへのマクドナルドの出店。 前年の1989年にベルリンの壁が崩壊したとはいえ、当時の社会主義諸国の盟主ソ連の首都に「アメリカ資本主義の象徴」である企業が進出したのは衝撃だったろう。
    冷戦終結で明るい未来があるように感じられたあの時から30数年。今のつらい状況に直面するとあれ以降何が間違っていたんだろうかと思う。
  • 本日の作業:「下の畑」に落花生植え。菜花、リビングストンデージーの種採り。

  • 梅酒づくり 1  ウメ 梅酒づくり 2  3種を仕込み 梅酒づくり 3  梅の木
  • 知人が「今年はウメんざまに(たくさん)生ったよ、いらんか」と持ってきてくれた。概ね6キロあり、氷砂糖が足りなかったので黒糖、三温糖などでも漬けてみた。
    まだたくさん生っているというので、どんな木なのか見に行った。もう60年以上になる古木で、倒れては土に着いた枝先から根が出るを2度繰り返し、3本に生っている状態 だった。樹齢といい歴史といいすごい木だ!

  • 朝の海 1  鉄砲ユリ 朝の海 2  浜ウドと嵯峨ノ島 朝の海 3  高瀬とオノトッ瀬
  • 晴れてはいるがカエルが鳴いている。明後日は雨の予報だ。



  • 6月2日(木曜日)
  • 晴れ。最高32℃、最低17℃。90→80%。東風1→同2m
  • わが家の最高気温は32℃だが、陽射しの体感はもっと強く、まさに火傷するのではないかと感じるほどだ。首や手の甲も防護して農作業しているけれど、 もし露出する部位があったら一日で重傷の日焼けとなる気がする。
  • 本日の作業:梅酒づくり。「家の前の畑」に落花生植え、ヒマワリ種まき。「下の畑」の巣箱底板取り換え。

  • イチゴ 「裏の畑」 1  耕起前(菜の花) 「裏の畑」 2  落花生畝に
  • 2日に1回ほど収穫しているイチゴ。まだ生ってくれてわが家の貴重な果物だ。
    「裏の畑」を片づけて落花生を植えた。菜の花の後作で今年はいい作柄になってくれるとうれしい。右の長ネギ畝との間にはヒマワリが芽を出している。 8月には豪快な花を咲かせてくれるだろう。奥はミツバチ巣箱。



  • 6月1日(水曜日)
  • 曇りのち晴れ。最高30℃、最低18℃。90→80%。南西風1→南風3m
  • 9年前、qpon氏( https://qpon.fun/ )に作成方法などを教えて頂き作ったこのHP。5月からokina氏(https://takasu2021.main.jp/p_h/takasu.html)に改良点を 指摘していただき、大幅に手直しした。感謝! まだ改良途中だが、今回HPに関する知識不足を実感している。
  • 本日の作業:クレオメ、マリーゴールド、千日紅、百日草のポット播き。「裏の畑」にダイコン、ニンジンの種播き。「家の前の畑」にヒマワリ種まき。

  • 「下の畑」 1  全景 「下の畑」 2  鉄砲ユリ 「下の畑」 3  ヒマワリ
  • 「下の畑」も5月29日に掲載した「家の前の畑」に劣らず花の種類が多くなってきた。3月に部屋で保温しつつポット播きしたヒマワリは大人の背丈を優に超えて咲いている。

  • 夕暮れ 1 夕暮れ 2 夕暮れ 3
  • 空が赤くなったので農作業をちょっと休止して海を眺めに。日の入りには間に合わなかったが陽の名残を満喫した。



  • ▲トップに戻る