2022年 4月
▲トップに戻る

4月30日 ( 土曜日 )
  • (曇り。最高18℃、最低13℃。)
  • (・4月半ばにはわが家の最高気温は31℃まで上がったのに、今日の予報は最高18℃。花や作物は季節のこんな行きつ戻りつの変化にも対応しなければならず、大変だろう。)
  • 一昨日の写真。満開だった菜の花が終わってサヤに種が実りつつある。草も多いなか、植えた花は健気に咲いてくれてありがたい。
  • 朝の畑 1  ひなげし
    朝の畑 2 カスミソウ
    朝の畑 3  グラジオラス  

  • 17日の写真。この日は快晴でわが家の最高気温は27℃まで上がり、Tシャツ姿での農作業だった。
  • 朝の海 1  マリア像と嵯峨ノ島
    朝の海 2  
    朝の海 3  墓石群  



    4月29日 ( 金曜日 )
  • (雨のち曇り。最高22℃、最低14℃。100→80%ほど。北風9→同2mほど。)



  • 4月28日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高23℃、最低16℃。80→60%ほど。北東風4→東風4mほど。)
  • ・五島ではテレビのない生活だが、受信料を払っている者はパソコンでNHKプラスを開くことでいくつかの番組を見ることができる。
    この4月から始まった連続テレビ小説「ちむどんどん」は1960年代、本土復帰前の沖縄が舞台。サトウキビ栽培を生業としている貧しい家族の物語で、先週の第2週では父親が死に、 4人の幼い子を抱えてさらに貧乏のどん底に突き落とされた母親は仕方なく子の一人を里子に出す決心をする。
    その結末は置くとして、この番組を見ていた知人の娘さん(小学1年生)は「貧乏って何?」と尋ねたとのこと。
    それを聞いた知人は、「貧乏の意味を知らないことがいいことなのか」複雑な心境になったと語っていた。確かに現実にそれを知らないというのは幸せなことであるけれど、 今の世の中には多くの貧困があり増加しているのも事実だ。知人に同感だった。
  • 本日の作業:「下の畑」にヒマワリ、マリーゴールド定植。 
  • 自生、栽培両方の花々があれこれと咲き始めてきていて、癒される日々だ。
  • ひなげし
    カスミソウ
    シャクヤク  

  • 26日の写真。陽は水平線のずいぶん上で雲の中に入っていった。晴れてもかすみ気味の天候で、なにやら梅雨の合間のようだ。
  • 日の入り 1  自生のグラジオラス
    日の入り 2  嵯峨ノ島と墓石群
    日の入り 3  カンコロ棚  



    4月27日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高25℃、最低16℃。90→80%ほど。北風3→同5mほど。
  • ・晴れ間の時間は少し暑めだった。
  • 本日の作業:「屋敷畑」と「下の畑」にヒマワリ、千日紅、緑肥の種まき。  



  • 4月26日 ( 火曜日 )
  • 雨。最高24℃、最低20℃。100%ほど。南西風7→西風4mほど。
  • ・朝から一日中雨。徐々に雨の勢いが増し、かつ南側から台風並みの暴風が吹き荒れた。
  • 本日の作業:天井の修理。農機具や巣箱づくりの道具を片づけたり整頓したり。  
  • 豪雨も強風も夕方には少し収まった。わが家では計80ミリほど降り、花にはちょうどいいウリとなった。が、こう晴れと雨の間隔が短いと麦が立ち枯れしないか心配だ。
  • 雨上がりの夕暮れ 1  トビと嵯峨ノ島
    雨上がりの夕暮れ 2  アザミとオノトッ瀬
    雨上がりの夕暮れ 3  アザミと姫島  

  • 二つ目の畝もやはり不作でピンポン玉くらいのが多い。今年の冬に種芋を植えるときは抜本的な変更が必要なようだ。
    ソラマメは春の香りという感じで食べてもおいしいが、この明るめの緑はなにやら幸せな色という感じで見栄えもいいなと思う。
  • 不作のジャガイモ 1
    不作のジャガイモ 2
    ソラマメ  



    4月25日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高31℃、最低15℃。100→90%ほど。北東風2→南風3mほど。
  • ・わが家の最高気温は31℃でついに真夏日となった。湿度が高い暑さなので農作業は体力消耗が激しい。熱中症に気をつけながらの作業だった。
  • 本日の作業:「裏の畑」のジャガイモ掘り、ヤマイモ定植。「下の畑」にヒマワリ種蒔き。遠方の巣箱に継箱(2箇所)。  
  • ミツバチも今日の暑さにすぐ反応し、巣の入り口に逆立ちして羽を震わせ内部に風を送っている。四方から風を送ると少しは冷えるのだろう。
    巣が大きくなって下に延びるごとに継箱をしているうちに6段になった。とはいえ、貯めた蜜を食べて冬を生き延びるので上部は空っぽになっていることが多い。 今は蜜の量はそう多くないだろう。
  • ミツバチの送風
    巣箱6段に
    板の文様  



    4月24日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低17℃。90→80%ほど。北風5→同2mほど。
  • ・今年の長崎新聞の新聞小説は「パシヨン」(川越宗一・作)だ。英語のpassion・パッションは情熱や(キリストの)受難を意味するけれど、そのフランス語・スペイン語発音 だろうか。
    当初の舞台は1610年ころの長崎なのだが、キリスト教の教会で司祭の立ち合いのもと公に結婚式が行われている場面があって驚いた。豊臣秀吉の伴天連追放令や禁教令から10数年、 関ヶ原の戦いから10年経った時期なのにまだそんな光景があったとは。
    しかし、その後しばらくして徳川家康による禁教令が出され、日本の各地で改宗強要や拒否した者への火あぶり刑や磔刑による死刑が行われていく。
    連載100回を越えた今はその時期の長崎で、政治や宗教、戦争に翻弄される人間模様が生々しい。
    突然降ってわいた不条理で理解不能な状況という意味では今のウクライナの人々が置かれている現実と似ているなと思わされつつ、毎日読んでいる。
  • 本日の作業:「裏の畑」にヤマイモ、ツクネ芋定植。  
  • 今年のジャガイモはかつてない不作だ。大半がピンポン玉くらいで調理に苦労しそう。昨年12月に種芋を購入しそびれ、自家用を植えてみたのだが、これほどの不作になるとは。
    他の玉ネギやソラマメはまあまあの出来だ。
  • ジャガイモ掘り 1
    ジャガイモ掘り 2
    本日の収穫  



    4月23日 ( 土曜日 )
  • 雨。最高22℃、最低17℃。90%ほど。北東風2→南風2mほど。
  • ・昨日のカエルの鳴き声予報は大当たり。今日は一日中雨だった。計20ミリくらい降った。
  • 本日の作業:巣箱の点検。巣箱づくり。  
  • 20日の写真。中と右の写真には雲の中にうっすらと赤い夕陽が見えている。春は湿度が高いせいか、地平線まで見え続けることは少ない。
  • 麦畑
    夕暮れ 1  嵯峨ノ島と
    夕暮れ 2  



    4月22日 ( 金曜日 )
  • 快晴。最高25℃、最低16℃。90→80%ほど。南東風1→南風5mほど。
  • ・雲ひとつない日だったが、午後はカエルがあちこちで鳴いていた。明日は曇り、明後日は雨の予報だ。それを敏感に感じているのだろう。
  • 本日の作業:「下の畑」と「家の前の畑」にミニひまわり定植。漂着材集め。  
  • ミツバチの世話に時間をとられているうちに草が勢いを増している。早めに取らないと花が弱ったり枯れたりするのでちょっと焦る。
  • 金魚草とグラジオラス
    浜ナデシコ 1  草取り前
    浜ナデシコ 2  草取り後

  • 快晴だったのに夕日は弱々しくもの悲しい風情だ。これだと明日は間違いなく曇りだろう。
  • 夕暮れ 1  長崎鼻の夕陽
    夕暮れ 2
    夕暮れ 3  姫島方面



    4月21日 ( 木曜日 )
  • 雨。最高17℃、最低13℃。80→90%ほど。西風1→北西風2mほど。
  • ・朝からぽつりぽつりでそのうち本格的に降ってきて夕方まで続いた。計15ミリほどで作物にはうれしい雨だ。 わが家の最高気温は17℃と昨日より12℃も下がった。
  • 本日の作業:巣箱の移動。巣箱づくり(6個)  
  • ひなげしが少しずつ咲いてきている。菜の花がほぼ咲き終わるころにこちらが咲き始めるんだなと再確認だ。
  • ひなげし
    つるバラ
    ゼラニウムとユーロプスデージー

  • 左の写真、嵯峨ノ島は雨にけぶって見えない。数分後には雨雲はこちらに到達して、ずぶ濡れになった。
  • 雨の海 1  嵯峨ノ島方面(見えず)
    雨の海 2  オノトッ瀬
    雨の海 3  姫島



    4月20日 ( 水曜日 )
  • 快晴。最高29℃、最低11℃。80→60%ほど。東風2→南風2mほど。
  • ・今日も雲なしの快晴。わが家の気温計では最高29℃。ほぼ真夏日の暑さだった。
  • 本日の作業:「下の畑」にヒマワリ種蒔き。巣箱の移動。  
  • 16日に掲載した隣村と姫島の写真の午後バージョン。 真っ青な空の下、中の写真の左端には牧草ロール作りをしている牧草地が見える。
    このあと所用があってそのそばを通ったら、息子二人と母とで機械を駆使して干し草をロール化していた。手を休めて語ってくれた話では成牛、子牛それぞれ100頭ほどを 飼育しているとのこと。思った以上に大規模で驚いた。
  • 隣の村 1  姫島と
    隣の村 2  牧草地、教会など
    隣の村 3  牧草ロール作り

  • 教会近くの民家の花壇は花盛りだった。
  • 教会近くの花壇 1  オステオスペルマムなど
    教会近くの花壇 2  ナスタチウム
    教会近くの花壇 3  リビングストンデージーなど



    4月19日 ( 火曜日 )
  • 快晴。最高28℃、最低10℃。80→70%ほど。東風2→西風2mほど。
  • ・雲がまったくない一日だった。加えて風もないので、気温以上に暑く感じた。
  • 本日の作業:「下の畑」の草取り。「家の前の畑」にキバナコスモスと千日紅を種まき。巣箱を「下の畑」に設置。  
  • 昨日作成した巣箱。杉板を焼き入れしてから組み立てる。虫食いや腐敗を防ぐ効果があるそうだ。
    それにしても板の木目や年輪の形など一枚ずつずいぶんと違うことだ。木のどの箇所であるかとか切り方などによるのだろう。
  • 巣箱づくり 1  継箱用の板
    巣箱づくり 2  焼き入れ後
    巣箱づくり 3  完成

  • 穏やかな海を多くの漁船が行き交っていた。まだ満月を過ぎて数日後なので夜は漁がしにくく、日中に活動しているのかもしれない。
  • 遠崎鼻 1  墓石群と
    遠崎鼻 2  マツバギクと
    遠崎鼻 2  漁船と



    4月18日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高20℃、最低10℃。60%ほど。東風1→南風2mほど。
  • ・午後からは晴れる予報だったが外れて今にも雨が降りそうな雲行きのまま夜になった。夜は晴れた。
  • 本日の作業:「家の前の畑」にヒマワリ種蒔き。巣箱づくり:継箱4個ほか。  
  • 菜の花を片づけてトマト畝を作った。奥の菜の花は来年用の種を取るため熟すまで置いておく。
    わが家からはずいぶんと離れた山の中に自生の夏ミカンの木がある。熟すと鳥が樹上で中身を食べて落としている。木に登ってすこしおすそ分けをもらった。
  • トマト畝づくり 1  作業前
    トマト畝づくり 2  作業後
    自生の夏ミカン



    4月17日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。最高27℃、最低10℃。70→60%ほど。北風3→西風2mほど。
  • ・また夏日が戻ってきた。昼前にトマトなどを定植しているときは暑くてTシャツ1枚になったほどだった。
  • 本日の作業:トマト・ナス・ピーマンの定植:各5,4,2株。「家の前の畑」草削り。  
  • 真夜中近く、満月が昇ってきた。 分蜂はまだ続いている。4月いっぱいがピークか。
  • 十六夜月(満月) 1
    十六夜月(満月) 2
    蜂球(分蜂)

  • 朝の海は穏やかだ。漁船の周りにはカモメが舞っている。
  • 朝の海 1  高瀬、オノトッ瀬
    朝の海 2 浜ウドとノアザミ
    朝の海 3  漁船



    4月16日 ( 土曜日 )
  • 曇り、午後晴れ。最高20℃、最低12℃。70→60%ほど。北風6→同5mほど。
  • ・午後には晴れてきて少し暑い時間もあった。
  • 本日の作業:トマト・ナス・ピーマンの定植準備。遠方の畑へ巣箱設置:2個。  
  • わが家の花壇は草や菜の花に囲まれてしまっている。それでも健気に咲いてくれていてうれしい。
  • わが家の花壇 1  キンセンカ
    わが家の花壇 2  金魚草
    わが家の花壇 3  カラー

  • 巣箱を設置に行った隣村の畑。北側には海中の姫島とともに村の家々や教会も見えてのどかな風景だ。東側には隣町、その向こうには島々が連なって見える。
  • 姫島 1
    姫島 2
    上五島の島々



    4月15日 ( 金曜日 )
  • 曇り。最高15℃、最低12℃。90→70%ほど。北風8→同mほど。
  • ・今日は曇りで強い北風が一日中吹き荒れた。冬が戻ってきた感じで、火曜日には30℃だったわが家の最高気温は今日は15℃だった。
  • 本日の作業:花壇の草取り。遠方の畑へ巣箱設置準備に。  
  • 今日はまさに冬の海に逆戻りだ。一昨日の夏日で穏やかだったのと違い過ぎる。
  • 本日の海 1  遠崎鼻と
    本日の海 2  浜ウドと
    本日の海 3  浜ウド、姫島と

    一昨日の海 1  遠崎鼻と
    一昨日の海 2  浜ウドと
    一昨日の海 3  カンコロ棚と



    4月14日 ( 木曜日 )
  • 雨。最高16℃、最低14℃。90%ほど。北風3→同5mほど。
  • ・夜明け前から夜まで一日中雨が降り続いた。総計60ミリほど。土の中はこのあと1週間ほど雨がなくても十分な湿り気となったろう。
  • 本日の作業:ミツバチの巣箱づくり:継箱6個、上蓋3個。  
  • 花栽培の師匠でもある知人の花壇はみごとに花盛りだ。カリフォルニアポピーと金魚草は小生が種から育てた苗を差し上げたのだが、わが家のよりずっと元気できれいだ。
    「おが(私の)とこよりずっときれかね(きれいだね)」と言うと、「およ、あが忙しゅうして(お前は忙しくて)草ばとったり土ばくれたりすっ暇んなかもんね。 しょんなかたい(仕方がないね)」との返事。
  • 知人の花壇 1  リビングストンデージー
    知人の花壇 2  カリフォルニアポピーなど
    知人の花壇 3  金魚草など



    4月13日 ( 水曜日 )
  • 曇り、昼前から晴れ。夕方曇り、夜中雨。最高27℃、最低16℃。90→80%ほど。北風3→北東風4mほど。
  • ・昼前から快晴で風もない穏やかな日和だったのに、夕方から急に曇って北からの強風に。めまぐるしい変化だった。
  • 本日の作業:分蜂した巣箱を遠方の設置場所へ。ナス、トマトの植え付け準備。  
  • 4年ほど前に神奈川の知人から種を頂き育てていたオダマキ。3度目の春で初めて花を咲かせた。五島は土地が合わないのだろうかとあきらめかけていただけにうれしさもひとしおだ。
    知人の麦畑はもう黄金色になっているのもあって今年は豊作の予感だ。収穫時期に長雨となりほぼ出荷不能となった昨年の分も取り返してほしいものだ。
  • オダマキ
    麦畑 1
    麦畑 2

  • 分蜂した巣箱を隣村の畑に設置してよいと言われ運んだ。いつもは南西からで半分しか見えない姫島が、ここからは海中に静かにたたずんでいる風情に見えた。
  • わが村からの姫島
    隣村からの姫島 1
    隣村からの姫島 2



    4月12日 ( 火曜日 )
  • 快晴。最高30℃、最低17℃。100→90%ほど。東風2→南風4mほど。
  • ・ついにわが家の最高気温は30℃になった。まだ4月半ばなのに真夏日だ。
  • 本日の作業:分蜂したミツバチを巣箱へ(捕獲)。遠方の設置場所を整備。花手毬などの定植。  
  • 五島に来た翌日に分蜂してくれた。概ね3,4千匹(頭)だろうか、一斉に飛んでいるときはすさまじい音・光景だ。
  • 分蜂 1  分蜂開始(空一面の蜂たち)
    分蜂 2  集合(近くの栴檀へ)    
    分蜂 3  蜂球に

  • 分蜂したハチを誘引するために蜜蝋を作った。巣版(巣屑)に水を加えて茹で(湯せん)、それを布などで濾して冷えると表面に蜜蝋ができる。 これでロウソクを作ることもできる。
  • 蜜蝋づくり 1  湯せんの直後
    蜜蝋づくり 2  固まり始め    
    蜜蝋づくり 3  終了



    4月11日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。最高20℃、最低18℃。90%ほど。北風3→南風2mほど)
  • ・3週間ぶりに五島に来たら空港周辺は雨模様だった。ずいぶん長く天気が続いたので恵みの雨だったとのこと。が、わが村はあまり降っておらず残念。
  • 40年以上前の人生の大イベントでは吉野とともに飛鳥も訪ねた。田園風景はほとんど変わっていないと感じられ、懐かしうれしだった。
  • 春の飛鳥(明日香) 1
    春の飛鳥(明日香) 2    
    春の飛鳥(明日香) 3

  • 前回も訪ねた高松塚古墳に加え、当時はまだほとんど注目されていなかったキトラ古墳も見学した。後者も当時を知るタイムカプセルとして前者に劣らず重要な遺跡だとのこと。
  • 高松塚古墳 1
    高松塚古墳 2    
    キトラ古墳

  • 一番の記憶は石舞台古墳、そして亀石。変わらない存在感、インパクトで迎えてくれてうれしい。
  • 石舞台古墳
    亀石    
    天武天皇陵



    4月10日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高22℃、最低13℃。80→90%ほど。南風1→同3mほど)
  • (・予報では最高気温22℃で夏日が続いている。晴れ続きで花や作物は水を欲しがっていることだろう。)
  • 奈良と聞くと思い浮かべる鹿。予想通り駅近くの公園やお寺にもいて、食欲旺盛だった。
  • 鹿 1
    鹿 2 
    鹿 3

  • 2年ぶりの興福寺。奈良駅のすぐ近くとは思えないほど静かだ。
  • 興福寺五重塔 1
    興福寺五重塔 2    
    興福寺五重塔 3

  • 奈良駅近くのサクラはもう満開を過ぎている感じだった。
  • サクラ 1
    サクラ 2    
    サクラ 3



    4月 9日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高21℃、最低10℃。90→80%ほど。南西風1→南1mほど)


  • 4月 8日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高20℃、最低11℃。70→80%ほど。西風1→北風2mほど)
  • (・)
  • 上千本にあるお寺には1本のみごとなしだれ桜が。花や枝ぶりと青空とのコントラストがみごとで、長いあいだ眺めていた。
  • 吉野のサクラ 7  お寺のサクラ
    吉野のサクラ 8 
    吉野のサクラ 9

  • 前回きたのは20代後半。40年以上を過ぎて再訪し、その絢爛さに圧倒された。こんなに間隔があいたことが悔やまれた。
  • 吉野のサクラ 10
    吉野のサクラ 11  二人    
    吉野のサクラ 12  吉野山全景



    4月 7日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高21℃、最低10℃。90→80%ほど。南風1→西風3mほど)
  • (・ついに最高気温が20℃を超えた。遅れ気味だった本格的な春の到来かもと期待する。)
  • 奈良の吉野を訪れた。人生の大きなイベントで来て以来だから40数年ぶりだ。
  • 吉野のサクラ 1
    吉野のサクラ 2 
    吉野のサクラ 3

  • サクラはほぼ満開だった。古木に若い木、白に近いものから濃い赤に近いものまでさまざまな木が豪華に咲き競っていることだ。
  • 吉野のサクラ 4
    吉野のサクラ 5    
    吉野のサクラ 6



    4月 6日 ( 水曜日 )
  • (晴れ。最高19℃、最低10℃。90→60%ほど。北西2→西2mほど)
  • (・晴れだがまだ北風。なかなか20℃を超えない日々のようだ。)
  • 日野の共同住宅近くの公園では入学式を終えたばかりの小学1年生がランドセル姿で来ていた。
    満開を過ぎつつあるサクラはちょっと風が吹くと花吹雪となり、彼・彼女らを祝福しているかのようだ。
    確か3月18日に満月を見て以来の今日の月は早5日月。あれから欠けていって暗闇の新月を経たのち、もうここまで大きくなってきているのだなと思う。
  • 新1年生
    サクラの花吹雪    
    5日月



    4月 5日 ( 火曜日 )
  • (晴れ、午後曇り。最高19℃、最低7℃。70%ほど。南西1→北西5mほど)
  • ・ロシア軍撤退後の町の惨状が映像で流れている。胃の痛みが強まる。政治家の思惑や駆け引きもあろうが、まずは停戦、それを切に望む。
  • 日野の共同住宅の下で皆で育てている花壇は春の花が満開だ。チューリップはまとめて植えると豪華になるのを再確認した。
  • 菜の花など
    チューリップなど    
    パンジーなど



    4月 4日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。最高18℃、最低10℃。60→70%ほど。北風5→同4mほど)
  • (・北風が続いているけれども気温は徐々に上がってきている。これで南風になれば近日一気に最高気温25℃を超える夏日になっていくのだろう。)
  • 3月末、長沼公園にて。カタクリは今はもう咲き終わっているかもしれない。近日、立ち入り禁止の立札が立ち、また来年の今ごろの開花を待つことになる。
  • カタクリ 1
    カタクリ 2    
    スミレ

  • これらの花々も今はもう咲き終わりの時期を迎えてきている。
  • ボケ
    ?    
    サクラ



    4月 3日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高16℃、最低10℃。70→60%ほど。北風6→同3mほど)



  • 4月 2日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高15℃、最低10℃。60%ほど。北風3→同4mほど)
  • (・今日も晴れだが北風で気温はそう上がらなかったようだ。)
  • 昭和記念公園。コロナ禍でサクラの下でシートを敷いての宴会は禁止だけれど、それでも花見客は多かった。
    サクラを背景に写真を撮ろうと幼い子を連れた家族やランドセルの前撮りに訪れた親子も多かった。
  • サクラ 1  青空と
    サクラ 2  花見客    
    サクラ 3  親子

  • チューリップは咲き始めだが、アイスランドポピーは最盛期だった。こんなにたくさんは植えていないけれど、五島のももう満開になっていることだろう。
  • チューリップ
    ユキヤナギ    
    アイスランドポピー



    4月 1日 ( 金曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高15℃、最低10℃。70→60%ほど。北風4→同6mほど)
  • (・晴れたが寒めの春の日々が続いるようだ。)
  • 立川の昭和記念公園のチューリップはまだ3分咲きくらいだ。
  • チューリップ 1
    チューリップ 2    
    チューリップ 3

  • チューリップが例年より遅めなのに対し、サクラはもう満開だった。
  • 菜の花とサクラ
    サクラと紫ダイコン?    
    池の花吹雪



    ▲トップに戻る