2022年 3月
▲トップに戻る

3月31日 ( 木曜日 )
  • (小雨。最高16℃、最低14℃。100→70%ほど。北風3→同4mほど)
  • ・今週月曜日の「ワイルドライフ」というテレビ番組では京都などの日本ミツバチの生態が紹介されていた。
    春の今の時期あたりから6月までが最盛期の、新女王が生まれると旧女王が群れの半分を率いて巣から出て行く「分蜂」の様子には驚かされた。
    分蜂して近くの木に集合しボール状になった数千匹(頭)の大群は新たな営巣場所を探す。 多くのハチが候補地を探しに飛び立ち、候補地が見つかるとその方向と距離を報告しに戻る。
    報告するハチの頭が向いているのが方向、羽を震わす秒数が1秒ごとに800メートルを表すそうで、その情報を受け取ったほかのハチもその候補地を見に行き、 賛同なら同じ動きをして仲間に伝える。
    それを繰り返していくうちに複数の候補地が徐々に絞られていき、最後はある候補地が全員一致の賛同を得て皆で入居する。
    みごとな民主主義だなと目を丸くした。
  • 28日の写真。この時期は桜もミツバチの貴重な蜜源のようだ。
  • サクラ 1   園児たちと
    サクラ 2  幹からでた花    
    サクラ 3



    3月30日 ( 水曜日 )
  • (曇り一時雨。最高20℃、最低18℃。90%ほど。南風2→同4mほど)
  • (・曇りだが最低気温は昨日よりも8℃も上がった。花や作物は成長が加速するか。)
  • 共同で育てている花壇も春の花が一斉に咲いてきた。まさに春本番という風情になってきて、気分を浮き立たせてくれることだ。
  • ユリノキ通り花壇 1  菜の花など
    ユリノキ通り花壇 2  チューリップなど    
    ユリノキ通り花壇 3



    3月29日 ( 火曜日 )
  • (晴れ、一時曇り。最高18℃、最低10℃。70→90%ほど。南西風1→南風2mほど)
  • (・今日は晴れ模様。)

    3月28日 ( 月曜日 )
  • (曇り。最高15℃、最低12℃。70%ほど。北風2→同mほど)
  • (・)
  • 日野市役所前の公園ではサクラのもとでいろいろな花が咲き、かつ園児や児童が入れ代わり立ち代わりで遊んでいる。
  • サクラ 1  ボケと
    サクラ 2  ニリンソウと    
    サクラ 3  園児たちと



    3月27日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高19℃、最低13℃。80→60%ほど。北風4→西風1mほど)
  • (・久しぶりの一日中晴れの予報。花やミツバチも小躍りしていることだろう)
  • 日野の共同住宅ベランダで育てている鉢植えツバキ(「玉之浦」)はそろそろ満開を過ぎてきた。
    昨年末からきているヒヨドリは蜜を狙ってまだ通い続けてきている。
  • 日野のツバキ 1  満開
    日野のツバキ 2    
    ヒヨドリ



    3月26日 ( 土曜日 )
  • (強雨のち曇り。最高17℃、最低9℃。100→80%ほど。南風5→西風4mほど)
  • (・今日も昼前まで強雨の予報。五島の畑はぬかるんでいる状態だろう。)
  • 日野の共同住宅そばのサクラは満開になってきた。
    胃が痛むことも多く眠りが浅い気もする昨今だけれど、元気な花を見ると少し気持ちが浮き立つ。
  • 日野のサクラ 1  満開の木
    日野のサクラ 2    
    日野のサクラ 3



    3月25日 ( 金曜日 )
  • (曇り、のち雨。最高19℃、最低6℃)
  • (・五島はこの10日ほどのうち晴れたのは2日だけだ。ここまで雨・曇り模様だと花や作物が心配になってくる。)
  • 日野で昨年12月から借りている畑は徐々に花が増えてきた。今日はジャガイモやトマトを植えるべく1畝を耕起できた。
    40センチほどの深さまで掘り起こして整備しているのだが、笹竹やツクシの根が大量に出てきてなかなか進まない。
  • 日野の畑 1  耕起前
    日野の畑 2  耕起後    
    日野の畑 3  北東側より



    3月24日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高17℃、最低6℃。湿度60%ほど。南風2→北風2mほど。)


  • 3月23日 ( 水曜日 )
  • (小雨、夜晴れ。最高13℃、最低7℃。湿度70→60%ほど。北風3→同2mほど。)
  • ・今日のNHKワールドニュースにウクライナで「96歳のホロコースト生存者が、ハリコフの自宅マンションを砲撃され、死亡した」との記事があった。
    第二次世界大戦のナチスの強制収容所から生還したボリス・ロマンチェンコBoris Romanchenko氏。10代後半に九死に一生を得ることができたのに、 70年以上が経ってからこんな悲惨な死に方になるとは、とやるせなくなる。
    爆撃などで多くの子どもたちも亡くなっているとのニュースが流れている。10代さえも経験できずの突然の死を思うと、やるせなさは倍加する。
  • 雨の後で水量が多くなり小魚が多いのだろうか。浅川では互いの距離を保ちつつ10数羽のシラサギが水面を見つめつつ歩き、かつ立ち止まっていた。
    そばには孫と遊ぶ女性や数人でデイキャンプをする人々の姿があった。
  • 浅川 1  シラサギ
    浅川 2  シラサギ    
    浅川 3  孫と



    3月22日 ( 火曜日 )
  • (雨、午後晴れ。最高15℃、最低10℃。湿度80→70%ほど。北風7→同5mほど。)
  • (・曇り、小雨模様の日がもう6日も続いている。花や野菜のために湿り気がほしいとは思う日々だったが、ここまで続くとそろそろ陽射しがほしくなる。勝手だとは思いつつ。)
  • 日野で雪の予報は大当たり。昼前から降り始め、夕方までやまなかった。
    気温が思ったより下がらなかったせいだろう、芝生は白くなったけれど道路に積もることはなかった。
  • 共同住宅より 1  早朝
    共同住宅より 2  お昼ごろ(雪)    
    共同住宅より 3  お昼ごろ(雪)



    3月21日 ( 月曜日 )
  • (雨。最高13℃、最低10℃。湿度60→80%ほど。北風3→東風5mほど。)
  • ・日野にはテレビがあるので時おりニュース番組などを見ているが、ほぼ毎回ウクライナの状況が映し出されるので見るのがつらくなってきた。
    両国の政治家の思惑や国民同士のプライドなどもあると思うので他国の者の思いはピントがずれているかもしれないが、何とか一般市民の犠牲をなくす方法はないものかと思う。
    その道を早く見つけるのも政治家の能力ではないかとも。
  • 山仕事でツタや大木を伐採しているのは自生しているツバキの木に光を与えるための面が強い。左の写真のツタはツバキの数倍の太さだ。
    光が遮られているようでも赤い実が生っている植物があった。鳥が種を運んできたのだろう、人の背丈を越える大きさのビワの木があるのには驚いた。
  • ツバキとツタ
    ビワ



    3月20日 ( 日曜日 )
  • (曇り一時雨。最高13℃、最低8℃。湿度70%ほど。西風3→北風2m。)
  • ・東日本大震災11年目の翌日、3月12日の長崎新聞1面には、地震直後に救助に向かい亡くなった20代の消防署員の父親の談話が載っていた。
    「息子のことは忘れない。忘れられるわけがない。永遠に忘れない」との意のお話だった。
    同じ面には今年からは政府主催の追悼式が開かれないことが記され、福島県主催の式典に参加した首相の「震災から11年がたち、被災地の復興は着実に進展し…」という挨拶が載っていた。
    「忘れられるわけがない」という父親の言葉に比べ、後者は重みが少ない気がした。
  • 島のいたる所に育っているヤブツバキはそろそろ満開を過ぎたようで、散る花が多くなってきた。
    花の絨毯とまではいかないが、いい感じで道を彩っている。
  • ヤブツバキ 1  近所
    ヤブツバキ 2
    ヤブツバキ 3  わが家



    3月19日 ( 土曜日 )
  • (小雨のち曇り。最高12℃、最低11℃。湿度80→70%。西風1→同6m。)
  • (・予報では最高気温12℃と凍える寒さが続いている。)
  • 16日、ソラマメの芯止めをした。少し遅すぎる気配はあるが、これをやると実が多く、かつ大きくなるようだ。
    「裏の畑」の菜の花は私の背丈を大幅に越してきた。種採りをして来年はこの株を一面に咲かせたい。
  • ソラマメの芯止め 1
    ソラマメの芯止め 2
    巨大菜の花



    3月18日 ( 金曜日 )
  • (雨のち曇り。最高15℃、最低11℃。湿度90→80%。東風6→北風8m。)
  • (・北風で冬の寒さが戻ったようだ。花や野菜たちは寒さに凍えていることだろう)
    ・今日の長崎新聞1面のコラムに、東日本大震災の半年ほど後に発表された歌の歌詞が載っていた。
    「輝いて / 奇跡の風が吹く島へ」「いらないよ / ひと時の憐みや偽善」「目を閉じて / 願いは空に愛は手に」(「シャングリラ」) 
    被災3県のフクシマ、ミヤギ、イワテが隠れているとのこと。
    今でも愛され続けている曲だとのことで、こんな形で忘れずにいる在り方もあるんだと心が和んだ。
    一昨日夜中に東北で起きた地震で、今また給水のために列を作っている姿が放映されている。「支援」プラス「忘れない」の両者が必要なのだなと感じる。
  • 本日の作業:スナップエンドウ、ヒマワリなど定植。スナップエンドウと菜花の収穫。  
  • 昨日の月。月齢は14.4で15日月だが、15.4の今日が満月だとのこと。
    知人宅の玉ノ浦は強風のため少しブレている。
  • 15日月 1
    15日月 2
    ツバキ(玉ノ浦)

  • 今日の海は北西からの強風と雨で傘をさすのが危険なくらいだった。一気に寒くなった。
  • 冬の荒海に逆戻り 1  カンコロ棚
    冬の荒海に逆戻り 2  墓石群
    冬の荒海に逆戻り 3  高瀬、オノトッ瀬



    3月17日 ( 木曜日 )
  • 曇り、夜雨。最高19℃、最低12℃。湿度100→70%ほど。西風1→北風3m。
  • ・曇りから雨で、わが家の最高気温は19℃。昨日より8℃も下がった。変化が激しい。
  • 本日の作業:花の定植(ジニア、マリーゴールド、ヒマワリ) 巣箱を遠方3カ所に設置。  


  • 3月16日 ( 水曜日 )
  • 快晴。最高27℃、最低8℃。湿度90→80%。南風1→同3m。
  • ・わが家の最高気温は27℃。ついに真夏日となった。
  • 本日の作業:巣箱づくり:5個作成。ソラマメ芯止め。伏せ込みのサツマイモに水やり。  
  • 一部の菜の花は背丈を越える大きさになってきた。こぼれ種や播いたものなど数種類が花を咲かせているので、ほしい株から種を取り、来年はのぞみの株を咲かせてみたい。
  • 菜の花
    スナップエンドウ
    ソラマメ

  • 浜ウドは緑が濃くなってきた。サクラを待つようなドキドキ感で、立ち上がり花を咲かせるのを待っている。
  • 浜ウドと海 1
    浜ウドと海
    墓石群と海



    3月15日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高23℃、最低10℃。湿度70%ほど。西風3→北風2m。
  • ・今日はほとんど外に出ず巣箱づくりに専念した。めずらしい一日だった。
  • 本日の作業:巣箱づくり:5個作成(1個につき天板・底板各1、継箱2(板8枚使用)、スノコ1  


  • 3月14日 ( 月曜日 )
  • (曇り。最高20℃、最低16℃。100→90%。北風1→南風4m。)
  • ・3日ぶりの五島でわが家の気温計を見ると、この間の最高は25℃、最低は10℃。5月ごろの陽気、夏日の日もあったようだ。
  • 金魚草が1株咲いた。菜の花の群落に圧倒されながらもいい個性だ。アイリスはこれからどんどんと咲き続けそうな気配だ。
    イチゴは知人宅のもの。わが家のはまだ緑色の小さいものしか生っていない。
  • 金魚草
    アイリス
    イチゴ



    3月13日 ( 日曜日 )
  • (曇りのち雨。最高21℃、最低14℃)
  • (・雨が降ったのだろうか?)
  • 叔父の葬儀出席のため、堺駅近くに宿泊した。すぐ近くの仁徳天皇陵の広さには圧倒された。試算ではこれを造るのに毎日2千人が働いて15年以上かかるとのこと。 古代人の考えや生活に思いをはせた。
    千利休は堺の出身だったのだと再確認。
    市立博物館の展示物。旧式洗濯機は脱水機能はなく、ハンドルを回しながら機械的に絞る方式。まさに1960年代にわが家にあったものと同じで懐かしい。
  • 仁徳天皇陵
    千利休像
    旧洗濯機とたらい



    3月12日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高22℃、最低14℃。湿度90→70%。南西風1→南風1mほど)
  • (・福江の最高気温、予報では22℃に。春本番の気配だ。)

    3月11日 ( 金曜日 )
  • (曇り。最高19.5℃、最低8.5℃)
  • (・予報で福江の最高気温20℃近いということは、わが家の実際は25℃近くまで上がったかもしれない。)
  • 白・黄、黄・黄を経て白・白のスイセンが咲き始めた。年末から順を追って咲いてくれてありがたい。
    知人は今年は例年以上にカボチャの作付面積を増やしたようだ。豊作及び希望価格での出荷を祈る。
    年ごとに植える作物を変えていく輪作。知人はそれを実施して土地を肥やしたりしているようだ。
  • 3番目のスイセン
    カボチャトンネル
    麦畑(昨年はカボチャ畑)

  • 福江港乗り場の屋根の上はカモメの糞で真っ白だ。
    久しぶりに瀬戸(島と島の境目)を眺めた。ここも関門海峡のように東流れ、西流れと毎日潮の流れが正反対になるのだろうか。
  • カモメ1羽
    わが島(福江島)と隣の島の瀬戸(田ノ浦瀬戸)
    奈留瀬戸



    3月10日 ( 木曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高18.2℃、3.1℃。)
  • ・大阪に住む叔父が亡くなったとの連絡があった。告別式に行くためバタバタと作業に明け暮れた一日だった。
  • 本日の作業:山の下草刈り。
  • 放射冷却で久しぶりの霜。ここ数日の天気を見ていると今年最後の霜かもしれない。
  • リビングストンデージー
    菜の花と巣箱

  • 暑すぎる日差しの中、オノトッ瀬にはウミウが10羽ほど。春の日差しを楽しんでいるのだろう。
  • 午後の太陽と嵯峨ノ島
    オノトッ瀬 1  浜ウドと
    オノトッ瀬 2  着地のウミウ



    3月 9日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高23℃、最低5℃。湿度70→60%ほど。南風2→北風2mほど。
  • ・わが家の最高気温は今日も23℃。陽射しが熱すぎると感じる時間もあった。
  • 本日の作業:山の下草刈り


  • 3月 8日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高23℃、最低4℃。湿度70→50%ほど。南風1→北西風2mほど。
  • ・わが家の最高気温は23℃まで上がり、夏日の一歩手前だ。山仕事で頭上は木々にさえぎられているので涼しめ。気温計を見てそんなに暑かったことを知る。
  • 本日の作業:スナップエンドウのポット播き。山の下草刈り
  • ハナモモはまだ一分咲きだ。同じケシでも4月半ばに咲くひなげしに比べアイスランドポピーはずっと早く咲いている。
  • ハナモモ
    アイスランドポピー
    ゼラニウムとビン玉



    3月 7日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高15℃、最低7℃。湿度60→50%ほど。北風2→同4mほど。
  • ・今日の長崎新聞1面にウクライナから周辺国に逃れた人が「150万人以上」になったとの記事。国内には重病の方、出産間際の妊婦、その介助者など移動することができない 方も多いとのこと。
    いつものわが家で起きて食べたり話したり、仕事や趣味その他をしたりしつつ生きる生活が一気に奪われる。そんな人が千人、1万人でも多すぎるのに、10万、100万人を超えたというのは 恐ろしい数字だ。
    ロシアが侵攻してから早11日。戦闘がやむ気配はなく、気分が落ち込む。
    「セーブザチルドレン」(子供支援専門の国際NGO)に毎月少額の寄付をしているが、今日ウクライナのために少し追加した。そんなことしかできないけど、早く停戦となりますように。
  • 本日の作業:山の下草刈り
  • 菜の花は満開だ。玉ねぎ・ソラマメともに今年は例年以上によく育っっている。
  • 菜の花
    ソラマメ
    玉ネギ

  • 浜ウドはまだ立ち上がってこない。今は高さ30センチほどだが、暖かくなると一気に5倍近くになる。
  • 浜ウドとオノトッ瀬
    浜ウドと姫島
    嵯峨ノ島と夕日



    3月 6日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。最高15℃、最低5℃。湿度60%ほど。北西風5→北風3mほど。
  • ・今日も晴れても北風強く寒めの日。
  • 本日の作業:山の下草刈り


  • 3月 5日 ( 土曜日 )
  • 晴れ。最高19℃、最低8℃。湿度70→60%ほど。西風2→同6mほど。
  • ・風が強く、冬に逆戻りしたような寒さ、かつ荒れ模様の海だった。
  • 本日の作業:山の下草刈り
  • 今日の夕陽は丸い形のまま沈んでいった。
  • 夕日 1
    夕日 2
    夕日 3

  • しばらく月のない夜が続いたが、夕暮れ時、西40度ほどに三日月が輝いていた。
  • 三日月 1
    三日月 2
    三日月 3



    3月 4日 ( 金曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高15℃、最低5℃。湿度50→60%ほど。北風1→南風4mほど。
  • ・午後に空が暗くなってきたのでネットで雨雲の動きを見ると午後2時過ぎから1,2時間にわか雨が降りそうな気配。小躍りしてサツマイモを伏せ込みしてあるビニールトンネル の覆いを外し、雨を待った。が、まったく降らず。
    仕方なく夕方大量の水やりをした。
  • 本日の作業:山の下草刈り


  • 3月 3日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高20℃、最低8℃。湿度60→50%ほど。北西3→西風2mほど。
  • 本日の作業:山の下草刈り
  • ・晴れてはいるのだがなんだかボヤーッとしてヴェールがかかったような感じの一日だった。夕日も水平線よりはるか上で霞みつつ消えていった。
  • 湿度が高かったわけではないので黄砂のせいだろうか? 日中も夕暮れも霞んでおり、夕日は幽玄の世界に入っていく風情だった。
  • 幽玄?の日没 1  嵯峨ノ島と
    幽玄?の日没 2  オノトッ瀬と
    幽玄?の日没 3  マリア像と

  • 写真のイタブは山仕事で木の間引きや下草刈りのときに立ち木にくっついていたもの。新芽のうちはかわいい。が、3,40年もたつと直径8,9センチにも成長して木を締めつけ、 直径1メートルほどの木を枯らしてしまっていた。自然の摂理だなと思う。
    木に横に切れ目を入れて水分などの補給を絶つ「巻き枯らし」。これで1,2年かけて徐々に枯れていくようだ。命を奪って申し訳ないと思うが、山の再生のために思い切る。
  • イタブ 1  新芽
    イタブ 2  30年?後
    巻き枯らし



    3月 2日 ( 水曜日 )
  • 晴れち曇り。最高14℃、最低8℃。湿度70→60%ほど。北西4→西風2mほど。
  • ・わが家の最高気温14℃と最近では低めの日だった。明日は晴れてもっと暖かくなる予報だ。
  • イチゴはもう花が咲き、小さい実が生った株もある。今の時期、基本は咲いた花を摘んで株の成長を優先するべきなのだろうが、思い切って花を摘んでしまうことができないでいる。
  • イチゴ 1  草取り前
    イチゴ 2  草取り後
    イチゴ 3  花が咲き、実が生った株

  • 一昨昨日の雲のない海とはずいぶん様変わりだ。
  • 曇りの海 1  長崎鼻と嵯峨ノ島
    曇りの海 2  オノトッ瀬
    曇りの海 3  遠崎鼻と姫島



    3月 1日 ( 火曜日 )
  • 雨のち曇り。最高17℃、最低11℃。湿度90→80%ほど。南風2→西風4mほど。
  • ・予報より早く夜明け前から雨。しかし、午後まで降るはずが9時過ぎにはやんでしまった。わが家では計10ミリほどで、もう少し降ってほしかったところだ。
  • 菜の花は1週間ほど前の2,3分咲きから、今は徐々に満開に近づいている。
    カリフォルニアポピーやヤグルマギクも地面にべったりという感じだったのが、徐々に立ち上がってきている。咲くのが待ち遠しい。
  • 菜の花5分咲き
    カリフォルニアポピー
    ヤグルマギク



    ▲トップに戻る