2022年12月
▲トップに戻る

12月31日(土曜日)
  • (晴れ。最高12℃、最低6℃。湿度60% 北風3→同4m) 
  • 近くの公園での朝6:30からのラジオ体操。今日は終わった後にお知らせがあった。
     「このラジオ体操会は1年365日やっています。したがって明日の元日もいつも通り やります。終わった後は甘酒とお菓子を用意します。たくさんありますので皆さんお持ち帰りください。なおそのあと、希望者は近くの高幡不動尊に行って初詣をします」とのこと。
     穏やかな日常が続いている光景だなと思う。戦争や感染症その他で大変な状況だけれど、より多くの人に、できたらすべての人にそんな日常が続いてほしいと思う。

  • ラジオ体操とハト パンジー 1 パンジー 2
  • ラジオ体操をやっている時間はいつもハトが近くを舞っている。ラジオ体操の音楽に反応しているのだろうか、それとも毎回約60人強の人が一斉に同じ動きをしていることに 驚いているのだろうか?
     共同住宅の有志で育てている花壇のパンジー。真冬でも元気に咲いてくれてうれしい限りだ。



  • 12月30日(金曜日)
  • (晴れのち曇り。最高10℃、最低7℃。湿度60% 北風3→同2m) 
  • (気温は低めながら穏やかな一日だったようすだ)

  • ケヤキと上弦の月 サクラと十字架
  • 昨日とはたった一日違いだけれど、月はしっかり上弦の月・半月に成長している。
     サクラも松も葉を落としてキリリとした感じなのは他の木々と同じだ。



  • 12月29日(木曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高9℃、最低6℃。湿度60% 北風3→同5m) 
  • 今年も残すところあと2日。戦争のニュースが常に紙面にあり、感染も縮小・拡大を繰り返してほぼ消滅とまではいかなかったなと思う。
     3年ぶりのフジコ・ヘミングコンサートは印象深かった。かろうじて残っていたチケットは最前列。ピアノを弾くフジコ氏に一番近い場所で、 指の動きから表情まで間近に見続けることができた。
     ドキュメンタリー映画で語っていた「間違えたっていいじゃない。機械じゃないんだから」の雰囲気そのままに、マイペースで自信にあふれていて、同時に協奏のときも独演 の時も周囲と心を合わせ繊細で。曲の合間に時折マイクを持って語る言葉も約90年の紆余曲折の人生を映しているかのような奥深さで。
     こんな味のある人生、自らもだが多くの人が生きれたらいいなと思わされた。実現を願う。

  • ケヤキ サルスベリ 上弦の月
  • ケヤキもサルスベリも葉をすべて落とし、きりりとした冬の姿だ。
     真夜中に外に出てみたらほぼ半月のみごとな月(6日月、上弦前の月)とすぐそばには大きく輝く木星。星にそう詳しくはない目にも、みごとなコラボだ。



  • 12月28日(水曜日)
  • (晴れのち曇り。最高10℃、最低5℃。湿度60% 北風4→同2m) 
  • (今日も晴れ模様。新年過ぎまで晴れが続く予報)

  • 日野の畑 1  葉が枯れたサトイモ 日野の畑 2  掘り上げたサトイモ 日野の畑 3  全景
  • 日野で借りている畑はまさに冬の装い。全面霜柱が立っていて入るとサクサク音がする状態だ。
     葉っぱは寒さで溶けたようになっているサトイモ(京イモ、タケノコイモ)を掘ってみた。出来は中くらい、少しは食べる箇所がある感じだ。
     緑がほとんどない畑全景。あと2か月はこの寒々とした様子が続くのだろう。



  • 12月27日(火曜日)
  • (晴れ。最高11℃、最低3℃) 
  • (気象庁の概況ではこの三日間は最高気温11,2℃と高めだ)

  • 共同花壇 1  全景 共同花壇 2  葉ボタン、イベリス 共同花壇 3  春の予定
  • 日野の共同住宅の下で一緒に育てている花壇。大半は霜柱を防ぐ落ち葉で覆われているが、咲いている花も少しはある。
     3、4月になって春の花が一斉に咲くと、チューリップ、カンパニュラ…などでにぎやかになるだろう。楽しみだ。



  • 12月25日(日曜日)
  • (曇りのち晴れ。最高11℃、最低3℃) 
  • 昨日見た映画「カモン カモン」はまだ感激が続いている。
     主人公の一人である中年男が成り行きでしばらく預かることになった10歳前後の甥。彼は諸事情で精神的に不安定、妄想癖もある。が、感性の鋭さは大人と同等かそれ以上。 その彼にベッドで本を読み聞かせる場面があった(本は「星の子供」C.A.ニヴォラ 作)
     「地球へ行くには 人間の子として生まれること
     まず新しい体の使い方を覚える 声を出し 言葉を作ることも
     ここは静かで平和だが 向こうは色や感覚や音が 絶えず押し寄せてくる
     ここは常に同じだが 向こうではすべてが動く 何もかもが常に変化している
     地球の時間の川に飛び込むのだ
     多くを学ぶだろう 多くを感じるだろう 
     快楽や恐れ 歓びや失望 悲しみや驚き 混乱と喜びの中で 自分が来た場所を忘れる 
     大人になり 旅をし 仕事をする
     もしかしたら子供や孫を持つだろう
     長年理解しようとする 幸せで 悲しく 豊かで 空っぽな 変わり続ける人生の意味を
     そして星に還(かえ)る日が来たら 不思議な美しい世界との別れが つらくなるだろう」 

     還るとき、この「星の子供」は地球でのすべてを忘れるのだろうか。
     映画の中でも読み手・聴き手ともに感銘を受けていたが、小生も同様だった。
     生まれたことの意味について、(あるかないか誰も知らないこと。そこは自由や信仰の領域であることは承知の上で) 生まれる前の世界、生が終わった後の世界についても想いを広げさせる鋭い本・言葉だなと感じた。

  • 夜明け 1  東方面 夜明け 2  西方面 ラジオ体操
  • 毎朝6:30からのラジオ体操。冬至直後のこの時期、家を出る時間はまだ暗い。
     東はビルの向こうに曙光が輝き始めており、西は富士山や丹沢の山並みが雪を抱いている。
     老若男女40人前後が毎日集まるラジオ体操。お年寄りも元気に跳んだり体を曲げたりしていることだ。



  • 12月24日(土曜日)
  • (雪のち曇り。最高6℃、最低2℃) 
  • 「カモン カモン」(監督マイク・ミルズ)という映画を観た。
     インタビュアーが小学1,2年ほどの子どもにした質問。「もし両親があなたの子どもだったら、どんなことを学んでほしい? 何を教えたい?」
     子どもの答えは「自分勝手な人や悪い人、他人を尊敬しない人間になるなって。そして、友達や両親を大切に思いなさいって。それに他人を蹴落とさない人間になりなさいって」
     言う側も言われる側もこんな人間に一歩ずつでも近づいていけば、今日のクリスマス・イブが似合う世の中になっていくのになと思えた。
     日野のわが家の横にある教会。その掲示板には「さあ行こう ルカ2-1~21」との触書が。

  • クリスマスツリー 富士山 南西を望む
  • 日野の共同住宅横の教会とツリー。入ることはないが、いつにもまして厳かな雰囲気だ。
     日野は快晴。富士山や丹沢連峰も雪を頂いてすがすがしい眺めだ。



  • 12月23日(金曜日)
  • (雪。最高4℃、最低1℃ ) 



  • 12月22日(木曜日)
  • (小雨夜みぞれ。最高8℃、最低2℃ 湿度80% 北西風6→同4m) 
  • 長崎新聞で約1年にわたって続いた連載小説「パシヨン」(川越宗一・作)は今日が最終回だった。
     1549年に日本にキリスト教が伝来する前後から、約40年にわたって教えが広がっていく様子、その後徐々に弾圧が強まる様子が生き生きと描かれていた。そしてついには国内の キリスト教信者・宣教師をすべて、および海外から密入国してきたそれらもすべて死罪にもしくは改宗させる対策が完了した1650年ごろが最終回の舞台。
     九州のとある漁師町、狭い入り江で他地域との関わりはほとんどないその地では年1回やって来る幕府の役人を迎えていた。いつもの儀式である聖像の描かれた板を踏み、幕府の役人が帰っていった 夜、長老の家に集まった村の人々の前では生まれたての赤ん坊へ「洗礼」の儀式が行われていた。
     長老は赤ん坊の額に洗礼の水をかけ、述べる。「それがし、御父(パアテレ)と御子(ヒイリヨ)と聖霊(スピリト・サント)の御名をもって、汝(なんじ)を洗い奉る。アメン」
     その後のつつましい宴のさ中、そっと立ち上がり夜闇の浜に出てきたのは主人公の一人である中年の女性、末。この数十年のキリスト教弾圧を間近で見続け、 1637年の島原の乱の中からかろうじて逃れてここに住む彼女は思う。
     「生を紡(つむ)ぐことは、なんとかできそうだ。信心を隠し、時には偽り、かりそめにでも教えに背き、過ちを犯し、悔い、改め、どうしようもない仕儀に落ち込み、身を屈(かが) め、息を潜め、身を寄せ合い、親を送り、子を迎えて」
     そして幼いころ周囲に生きていた幼馴染、農民、漁師、商人、武士などを、彼らのその後を想う。 運命に翻弄されて戦で敵味方に分かれて戦い死んだり、信仰を棄てず火あぶりや温泉地獄、穴釣りで処刑されたりして死んでいった彼らを想う。想いつつ呼びかける。
     「『ここで生きていますからね、わたしたちは』 声は、全てがやってきた海へ流れていった(完)」
     約100年にわたる歴史を、ある庶民たちの生きざまを中心に描いた壮大な叙事詩だった。

  • 晴れの昼間 墓地の午後 荒海の夕陽
  • 今月の12日と19日の写真。この墓地に葬られている人たちも、上にあったような歴史の荒波にもまれた人々の子孫なのだろう。



  • 12月21日(水曜日)
  • 雨夜曇り。最高12℃、最低7℃ 湿度90→80% 北東風1→北風2m。 
  • また一日中雨。一昨日と合わせると計50ミリほどの雨量となり、もう十分な湿り気だ。気温は最高10℃前後がずっと続きそうな気配で作物も人も凍えるばかり。
  • 本日の作業:金魚草を鉢上げ後、鉢のまま土中に。サツマイモ、ヤマイモなどの種芋防寒対策。

  • 干し終えたカンコロ わが家のミカンの木(生らず) 知人から頂いたキンカン
  • 干し終えたカンコロは黄金色や鼠色などいろいろだ。農作業に追われ、今年は年内のカンコロ餅作成は断念。
     残念な気もするが、知人に言わせると「干し終わってから1ヵ月 ばっか寝かせれ。そん方がうんまかカンコロ餅になっとぞ。」とのこと。
     空気中の酵母菌?が作用してうま味を付け加えてくれるのだろうか。はたして味が変わるのか楽しみだ。



  • 12月20日(火曜日)
  • 曇り、昼過ぎから晴れたりまた曇ったり。最高15℃、最低6℃ 湿度60% 静穏→北風3m。 
  • 一昨日の最高気温7℃からすれば天国だ。2日休んだ分、あれこれと気合を入れたので農作業ははかどった。
  • 本日の作業:スナップエンドウ、ソラマメ、金魚草の定植。カンコロ干し。屋根の壁修理。

  • 壊れた屋根 1  修複前 壊れた屋根 2  修複後 屋根上からの海・嵯峨ノ島
  • 暴風で壁の一部が吹き飛ばされてしまった。にわか大工になって曲尺、ノコギリでここに合う板を切りそろえた。金づち、釘を使って打ちつけ、台風が来ても大丈夫なできとなった。
    とはいえ、家全体があちこち傷んでいるので今度は別の場所が壊されるのだろう。

  • 遠崎鼻より 1  南西方面 遠崎鼻より 2  西方面 遠崎鼻より 3  北方面
  • 昨日の写真。いつもは北に見えている遠崎鼻からの写真なので、14日の写真と比べると方角は同じでもずいぶんと景色が違うことだ。
     南西の嵯峨島の手前は広い海が、西にはオノトッ瀬ではなく遠崎鼻が、そして北には姫島が全体の姿を見せている。



  • 12月19日(月曜日)
  • あられ・雨のち曇り、夜晴れ。最高10℃、最低4℃ 湿度80→60% 北西風4→北風2m。 
  • 凍えた昨日からすれば風も弱まり気温も少し上がった。ちょっとでも寒さが緩んでくれるとひと安堵する。
  • 本日の作業:漂着材の回収。

  • ジョウビタキ ビニールトンネル準備 1  作業前 ビニールトンネル準備 2  草刈り・耕起後
  • 11月あたりから顔を見せ始めた渡り鳥のジョウビタキ。最近は近くまで寄ってこなくなっていたが、今日はめずらしく近づいてきて鍬の柄に泊まってくれた。可愛いことだ。
     2月にサツマイモを、5月にヒマワリを植えていた箇所。ちょっと放っておくとこんなに草に巻かれていた。2月のサツマイモ伏せ込みをめざして耕した。

  • 遠崎鼻へ 1  トビ 遠崎鼻へ 2  トビ 遠崎鼻へ 3  姫島
  • 漂着材を拾いに遠崎鼻へ。昨日ほどではないが荒れ模様の海だ。暴風と大波の後だったので大漁?を期待したのだがほとんどないのに驚いた。
     あまりに波が強すぎて、岸に打ち上げることなく沖へ持ち去ったのかもしれない。



  • 12月18日(日曜日)
  • みぞれ、雪、雨。最高7℃、最低4℃ 湿度80% 北西風7→西風6m。 
  • 朝起きて外に出てみたら雪交じりのあられが降ってきた。その後カミナリも鳴ったり、雨に変わったかと思うとまた雪になったりで強風の寒い一日だった。
     最高気温7℃は凍える。暖房をつけても震えている感があった。
  • 本日の作業:出来ず。

  • 雪 1  庭 雪 2  カレンジュラ 雪 3  ひなげし
  • 一日中雪、雨、あられとあれこれ変わりつつも降り続けた。総計30ミリほど降ってくれたので畑の水気はしばらく心配ない。が、今度は寒さが怖い。

  • 晴れ間の海 1  嵯峨ノ島方面 晴れ間の海 2  南西方面 晴れ間の海 3  西方面
  • 昼前にちょっと晴れ間が出たので海を見に行った。が、この後またすぐに全天が黒雲に覆われ、夜中まで強風と雨などが続いた。



  • 12月17日(土曜日)
  • 小雨。最高10℃、最低5℃ 湿度80→70% 北西風5→西風6m。 
  • 一日中小雨。夕方にはあられも降って寒い一日。
  • 本日の作業:「屋敷畑」と「下の畑」の草刈り・耕起。



  • 12月16日(金曜日)
  • 曇り。最高12℃、最低7℃ 湿度60→80% 南風1→北西風3m。 
  • 雨の予報なので期待したが昼間にちょっとぱらついて終わり。残念。
  • 本日の作業:「屋敷畑」にジャガイモ植え(2畝)。草刈り。

  • 庭の花 1  花手毬 庭の花 2  ユリオプスデージー 庭の花 3  ブーゲンビリア
  • わが家でいま咲いている花。こんな凍える寒さの中でも元気に咲いてくれて、気持ちを明るくしてくれる。ありがたい。



  • 12月15日(木曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高14℃、最低7℃ 湿度60% 北風2→同4m。 
  • 昨日よりほんの少し寒さが緩んだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」と「裏の畑」にジャガイモ植え(3畝)

  • ジャガイモ植え 1  切り分けた種芋 ジャガイモ植え 2  耕起前 ジャガイモ植え 3  耕起後植え付け
  • 春先に収穫するジャガイモ。11月半ばに植え付けするのがベストなのだが、雨が降らないなどで今日まで来てしまった。本格的な寒波がやってきたのにはたして芽が出るだろうか?
     今年こそは草におおわれない管理をと念じていたが、またもや畝は地面が見えないほどになってしまっていた。来年こそは草削りと草刈りをまめにやってこんな 光景にならないようにしたいものだ。



  • 12月14日(水曜日)
  • 曇り一時雪。最高12℃、最低7℃ 湿度70% 北西風7→同5m。 
  • 昨日も凍えたのに、今日はそれを上回る寒さ。北からの暴風の中、一瞬だが雪も落ちてきた。
  • 本日の作業:「下の畑」に緑肥・菜花播き(8畝)

  • 暴風下の海 1  長崎鼻と灯台 暴風下の海 2  オノトッ瀬 暴風下の海 3  高瀬と遠崎鼻
    暴風下の海 4  南西方面 暴風下の海 5  西方面 暴風下の海 6  北方面
  • 昨日もすごかったが、寒さだけでなく風の強さも海の荒れようもそれを上回った。カメラを持つ手も風に震えてブレた写真も多かった。
     一昨日の青い空、静かな海とはかけ離れた自然の猛威だ。



  • 12月13日(火曜日)
  • 曇り。最高14℃、最低12℃ 湿度60% 西風6→同4m。 
  • 終日強風で寒い日。昨日は最高、最低気温の差が15℃もあったのに、今日は2℃のみ。凍える寒さの一日だった。
  • 本日の作業:「裏の畑」にソラマメの直播き。ジャガイモの切り分け。

  • ヤマイモとチガヤ トマト ユリオプスデージー
  • ふたたびめずらしいヤマイモが。チガヤが伸びてきたところにヤマイモの首の部分があったようで、そのままイモを貫いている。その後はお互いに成長を続けたようで、 イモもまあ太っていた。共生というかどちらも生命力が強いことだ。
     トマトはまだ収穫中。ユリオプスデージーは冬になって花が元気になってきた感がある。

  • 晴れ模様の荒海 1 晴れ模様の荒海 2 晴れ模様の荒海 3



    12月12日(月曜日)
  • 快晴のち曇り、夜雨。最高22℃、最低7℃ 湿度60→80% 北東風4→北西風4m。 
  • 朝から昼までは快晴、午後から徐々に曇ってきて夕方から短時間まとまった雨。目まぐるしい一日だった。
    10ミリほどの雨だが、カラカラに乾燥した土と作物には待望の恵みだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」と「裏の畑」にチューリップ植え。ジャガイモ畝を整備。カンコロ回収。

  • チューリップ 1  約100球 チューリップ 2  植え付け フリージア
  • 知人からチューリップの球根を頂いた。これまでも植えたことはあるがあまり世話をしないでいていつのまにか消えてしまっていた。 施肥、草取り、掘り上げなどまめにやって来年からは丈夫な自家製球根を育て続けようと思う。
     これに対しフリージアは強い花だ。掘り上げや施肥をせずとも秋には元気に芽を出し、春になると毎年見事な花を咲かせてくれる。

  • 快晴の海 1  南西方面 快晴の海 2  西方面 快晴の海 3  北方面
  • 10日ぶりの晴れた海。荒海も存在感があっていいが、青く澄んだ空、静かな海には癒される。



  • 12月11日(日曜日)
  • 曇り。最高14℃、最低10℃ 湿度60% 北風5→同4m。 
  • わが家の最高気温は昨日25℃の夏日だったのが今日は14℃。強い北風のなか一気に11℃も下がってしまった。
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」に花菱草を定植。「家の前の畑」にジャガイモ畝を整備。

  • ひなげし 花菱草 金魚草とミツバチ
  • もうすぐ真冬なのも何のその、花の苗は元気に育ってきている。
     この苗の根元になぜかミツバチが毎日やってきて何かしている風だ。土のミネラルか何かを巣作りに役立てるのだろうか?

  • 荒海 上空のトビ 荒海とトビ
  • 干しているカンコロも飛ばされてしまいそうな強風。そんななか、トビは今日も海の上を飛んだり旋回したりしている。
     海中でケガをしたり寿命が尽きたりして海面に上がったり磯に打ち寄せられる魚を探しているのだろうなと思う。



  • 12月10日(土曜日)
  • 晴れ。最高25℃、最低13℃ 湿度60% 北風3→同2m。 
  • わが家の最高気温は25℃と夏日になってしまった。ひなげしなどの定植をしただけでけっこうな汗をかいてしまった。
  • 本日の作業:「家の前の畑」にひなげし、花菱草を定植。

  • 玉ネギ畝 1  草取り前 玉ネギ畝 2  草取り後 ヤマイモ
  • 植えたばかりの玉ネギの周りにはこぼれ種が発芽した菜花がびっしり。申し訳ないがみんな抜いた。春に向けて大きくなってほしいものだ。
     めずらしい形のヤマイモ。二股に分かれて成長する過程で一方が他方を抱く感じになっている。チョッキを着ている感じで微笑ましい。

  • 夕暮れ 1 夕暮れ 2 夕暮れ 3
  • 日の入りの時刻、水平線の付近にちょっと雲が出てしまい夕日は見れず。でも静かな夕暮れだ。



  • 12月 9日(金曜日)
  • 晴れのち曇り、夜また晴れ。最高20℃、最低6℃ 湿度60→50% 北風2→同m。 
  • 今週初めは最高気温15℃が続いて寒く感じたが、昨日今日とまた20℃を超えて暖かめだ。
  • 本日の作業:「裏の畑」にひなげし、矢車菊植え。「家の前の畑」の花壇を耕起。

  • カンコロ作り 1  サツマイモのスライス カンコロ作り 2  海辺の棚に干し カンコロ作り 3  干して1日後
  • サツマイモをスライスして茹でたもの)作りをした。わが家の12月初めの風物詩だ。
     干し始めは黄色っぽいが1日たっただけで色が消え、かつ乾いて小さくなって隙間だらけになることだ。

  • 夕暮れ 1 夕暮れ 2 夕暮れ 3
  • ちょっと撮る位置を変えると実は荒涼とした海辺なのがわかる。灯台にはもう灯がともっている。



  • 12月 8日(木曜日)
  • 晴れ午後曇り。最高22℃、最低11℃ 湿度60% 北風2→同3m。 
  • 今日は太平洋戦争開戦から81年目の日。長崎新聞1面には「父の記憶『戦争は人殺し』」との記事。
     長崎市在住の中田さん(69)は旧日本陸軍の職業軍人だった 父・貢(1997年、81歳で死去)が生前、『戦争は人殺し』と折に触れ語っていた生々しい体験が今も頭から離れない。
     「特に満州(現在の中国東北部)でのつらい思い出を語る姿が忘れられない。鉢合わせになった敵をよく見ると、まだ幼さが残る少年兵。『向かって来る相手を殺さんと、自分が 殺される。一瞬迷ったが、銃剣で刺し殺した』。声に力はなく、下を向いて悲しげだった。戦闘が終わり敵がいなくなったことを確認してから『あんな小さな子を戦争に 駆り出すなんて』と部下たちと涙を流した。『これが戦争ぞ、よう聞いとけ』。胸に突き刺さる言葉だった」。
     終戦間際にソ連軍に拘束されてシベリアでの強制労働に従事させられ、日本へ帰還したのは終戦の7年後。
     「戦争の話をした後は、決まってこう締めた。『戦争は怖い。絶対すんなよ」。貢さんは60歳を過ぎても戦争の悪夢にうなされ、大声で苦しがっていた」。
     昨日記した学徒など亡くなった方も辛いが、人を殺した記憶を抱きつつ生きるのも大変な苦しみだったことだろう。
     一年中戦争や平和のことのみを考えているわけではないが、開戦記念日への特集を組んだ新聞を読みつつ真剣に考えさせられた3日間だった。
  • 本日の作業:カンコロ作り(大鍋に6杯分)

  • 満月 1 満月 2 満月 3
  • 今夜は十五夜の月だ。左の写真は夜8時ころ。月の右下にはオリオン座がきれいに見えている。冬の大三角を形作るシリウスはまだ上がってきていない。
     右の写真は朝の6時ころ。「星座早見」を見るとこの時間、オリオン座はすでに海の中に沈んでいるが、シリウスは西南西10度ほどの位置にある。 水平線の見えるところまで行けばかすかに見ることが出来たかもしれない。(寒すぎて、行く元気はない)。



  • 12月 7日(水曜日)
  • 曇り夜晴れ。最高17℃、最低11℃ 湿度60% 北風1→西風5m。 
  • 今日の長崎新聞に「わだつみ『第三集』刊行へ 『第二集』から60年ぶり」との記事があった。
     「戦没学生の手記をまとめ1949年に刊行された『きけ わだつみのこえ』の『第三集』となる遺稿集を(中略)2023年度にも刊行する計画があることが6日、分かった」
     『第一集』『第二集」は20代の時に読んだが、真摯な魂の叫びの連続で、名作と言われる文学書に匹敵、いやそれ以上の衝撃や感動を受けた。
     「上原良司 慶応大学経済学部学生。昭和18年12月入営。20年5月11日陸軍特別攻撃隊員として沖縄嘉手納湾の米国機動部隊に突入戦死。22歳。
     遺書 生を享(う)けてより20数年何一つ不自由なく育てられた私は幸福でした。温かきご両親の愛の下、良き兄妹の勉励により、私は楽しい日を送ることができました。 (中略)それが何の恩返しもせぬ中(うち)に先立つことは心苦しくてなりません。(中略) ではさようなら、ご機嫌良く、さらば永遠に。 良司 ご両親様」
     「木村久夫 京大経済学部学生 昭和17年10月入営。21年5月23日シンガポール、チャンギ―刑務所において戦犯刑死。陸軍上等兵。28歳。
     こうして静かに死を待っていると故郷の懐かしい景色が次から次へと浮んで来ます。分家の桃畑から佐井寺の村を見下ろした、あの幼な時代の景色は、今もありありと浮んできます。 (中略) 以下二首処刑前夜作 『おののきも悲しみもなし絞首台母の笑顔をいだきてゆかん』『風も凪(な)ぎ雨もやみたりさわやかに朝日をあびて明日は出でなん』  処刑半時間前擱筆(かくひつ)す。 木村久夫」(以上、『第一集』より)
     数行の文から10ページ近くの手記、絵など100数十名の「遺書」の重さは計りがたい。 これらの戦没学生や戦地で亡くなった人々、空襲や原爆で、飢えや病気で亡くなった人々。戦争のもたらすものを思う。
  • 本日の作業:「前の畑」の花壇整備(畝間草削り、油粕撒き)

  • 浜ウド 1 枯れ木 浜ウド 2 新芽 モグラ塚
  • 枯れたままもあるが青々とした元気な新芽を出している浜ウドも多い。まだ厳冬期前なのだけれど、春の予感で元気が出る。
     モグラは海辺の原っぱの地下でも元気に動いているようだ。この土は土中を掘り進めながらミミズなどを探している時じゃまになった分を地表に放ったものだとのこと。ご苦労さんです。



  • 12月 6日(火曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高15℃、最低8℃ 湿度60% 北風5→同3m。 
  • 今日の長崎新聞1面に「太平洋戦争開戦81年 硫黄島に散る 戦地からの便り13通」と題しての記事があった。
     篠﨑洋子さん(79)の父は1945年、玉砕と言われた硫黄島で戦死した。彼は27歳の1943年、妻と生後半年だった洋子を残し戦地に向かった。
     父のことはほとんど情報がなかったが、30年ほど前、偶然タンスの中から戦地より母にあてた手紙とはがきが見つかった。
     「元気で軍務に励んで居る。ご安心あれ」 「洋子の写真を受領しました。(中略)あの無邪気な顔を見ると可愛さがひとしお増して来ます。お前のひとかたならぬ苦労が忍ばれて 感謝して居ります」 「故郷の風影がはっきり思い出せる。県道を通るバスの音、走る島原鉄道の汽車の音さへ聞へる様な気がする」
     30歳になる前の孤島での艦砲射撃や飢えに襲われての死。悔しいとか辛い、哀しいなどの言葉では表せないほどの思いだったろうとこちらもしばらく落ち込んだ。
     そんな戦死者が軍人関係でも200万人以上だったと言われるとなおさらだった。
  • 本日の作業:「裏の畑」のジャガイモ、ソラマメ予定畝の整備。

  • トビと嵯峨島 トビとオノトッ瀬 浜ナデシコ?と姫島
  • 荒れた海の上、強い風の中でトビは獲物を見つけられるだろうか。



  • 12月 5日(月曜日)
  • 曇り。最高15℃、最低8℃ 湿度70→60% 北風5→同4m。 
  • 今日も寒い一日。畑にいるとジョウビタキ(オス)が5,6mほどまで近づいてくる。耕した土の中から出てくる虫をうまく見つけて食べているだろうか。
  • 本日の作業:「裏の畑」のヤマイモ、ツクネ芋掘り。

  • ヤマイモの収穫 12日月 1 12日月 2
  • ヤマイモ(短形自然薯)はまあまあの出来だ。皮をむいて煮物にすることが多い。すりおろして揚げ物にするとより美味しいのだが、なかなか手が回らない。
     日野にいるときは眉のように細かった月がずいぶんと丸くなってきている。3日後の木曜にはもう満月だとのことで、時間の過ぎるのは目まぐるしい。



  • 12月 4日(日曜日)
  • 曇り一時小雨。最高15℃、最低12℃ 湿度70→60% 北風5→同m。 
  • 北風が強く寒い一日。わが家の最高気温は15℃。約1か月前は30℃の日が続いていたことを思うと一気に冬になったなと思う。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ネギの草取り。ソラマメと沿道のポット播き(各96,16個)

  • 曇り空の荒海 1  西方面 曇り空の荒海 2  北方面 曇り空の荒海 3  北方面
  • 昨日の晴れの穏やかな海とは一転、今日は荒れた海となった。たった一日で一気に変わるものだ。

  • 夏の名残 1  トマト 夏の名残 2  トッツキムシ 春に向けて(麦)
  • 夏には鈴なりに生っていたトマト。差し芽をして置いた分が藪の中で成長しまだ実をつけている。皮が少し硬いが完熟でおいしい。年末までは楽しもう。
     知人は大豆の後に麦を播いた。芽が出てきてきれいな若草色だ。冬の間も成長し続け春・5月頃には金色の穂をつけるのだろう。豊作を祈る。



  • 12月 3日(土曜日)
  • 晴れのち曇り、夜小雨。最高19℃、最低4℃ 湿度60% 西風1→北風3m。 
  • 朝の気温はわが家の気温計では5℃。まさに真冬の寒さで、凍えながらの農作業だった。
  • 本日の作業:「裏の畑」のサツマイモ掘り。

  • 晴れの海 1  南西方面 晴れの海 2  西方面 晴れの海 3  北方面
  • いつもの定点観測地点から見た海。冬とは思えない晴れ模様で穏やかな海だ。この晴れのおかげで朝は凍える寒さに。

  • サツマイモ掘り 1 サツマイモ掘り 2 サツマイモ掘り 3
  • 種類は安納芋。掘る時期が少し遅れ気味となったが、ネズミにかじられていないのは幸い。大きさは中くらいの出来だ。



  • 12月 2日(金曜日)
  • (曇り、夜晴れ。最高12℃、最低6℃ 湿度60% 北風4→同2m) 
  • 五島に来たら寒めだった。巣箱の周囲にミツバチの姿はなく、軽くノックしても、いつもは聞こえるシャーッという警戒の羽音(シュマリング)が聞こえない。
     もっと暖かいところを求めて逃去したかと不安になった。
  • 本日の作業:日野から持参のイチゴの畝づくり。

  • 巣箱 1  外観 巣箱 2  内部(2万頭?の群れ) 巣箱 3  内部(数が激減した群れ)
  • 逃去して中はもぬけの殻かと心配したが、カメラで中を撮影したら皆で身を寄せ合って静かに暖を取っているようで安心した。
     多くで密集して暖かそうな群れも、数が少なくなって奥に隠れてしまっている群れもなんとか全滅せずに春を迎えてほしいものだ。



  • 12月 1日(木曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高9℃、最低8℃。湿度70→60% 北風5→同6m) 
  • (実況では昨日よりもっと寒くなり最高気温は9℃に。一昨日までは20℃超が長く続いていたのが嘘のような一気の下がりようだ)

  • ケヤキ ケヤキとユリノキ ユリノキ
  • ケヤキは黄色や赤に色づいている。ユリノキの葉はもう全くなくなっている。
     イチョウの木に登っている業者を見かけた。人力で葉を落としながら枝を切り詰めている。電柱みたいにとまではいかないが、それに近いくらいに剪定していくので 来年の春は葉がほとんどないのではとちょっと心配になってくる。



  • ▲トップに戻る