2022年11月
▲トップに戻る

11月30日(水曜日)
  • (曇り一時小雨。最高12℃、最低8℃。湿度70% 北風5→同7m) 
  • (実況では今日の最高気温は12℃だった。北風強く、気温は昨日より11℃も下がって、五島の花たちは凍えていることだろう)

  • 根元 1  ケヤキ 根元 2  イチョウ 根元 3  サクラ
    枝 1  ケヤキ 枝 2  イチョウ 枝 3  イチョウ
  • 葉が色づいているのもいいが、根元もにぎやかだ。写真上のイチョウを撮った時は強風で、上からギンナンがボトボトと大量に降ってきて往生した。
     木々はまだきれいな葉っぱを見せているもの、もうすべて散ったものいろいろだ。



  • 11月29日(火曜日)
  • (小雨一時曇り。最高23℃、最低15℃。湿度90→80% 西風3→北風5m) 
  • (今日も暖かめ。だが明日、明後日の最高気温は一気に10数℃も下がって10℃前後の予報。はたして当たるか?)

  • 日野の畑 1  全景 日野の畑 2  イチゴ 日野の畑 3  キャベツ
  • 日野で借りている畑のイチゴはランナーがどんどん伸びてきて、先端に新しい株が根付いている。
     本当は今の時期は早くから切って親株を大きく育てるべきなのだが、今回は新たに育った株を五島に持って行くつもりだ。
     キャベツも元気。はたしてキレイに巻くか。自然任せなので神のみぞ知る。



  • 11月28日(月曜日)
  • (晴れ、夜中より大雨。最高23℃、最低20℃。湿度70→90% 南東風6→南風8m) 
  • (夜半より雨だが、昼間は晴れた様子。実況では南からの強風のなか最高気温は23℃まで上がった。わが家の気温計は20℃台の後半まで上がり、真夏日に近かったのでは)

  • ラジオ体操 奥多摩の山々 1  体操前 奥多摩の山々 2  体操後
  • 朝6時半からの近くの公園でのラジオ体操。眠い目をこすりながらなんとか日々通っている。
     家を出るときはまだ暗く、西に見える山々は赤く照らされ始めた空を背景にまだ黒々だ。
     日本のラジオ体操、そのあとの中国式の体操もやり終えて帰宅するのは7時過ぎ。このころにはもう青空になっている。



  • 11月27日(日曜日)
  • (晴れ午後曇り。 最高20℃、最低13℃。湿度60→70% 北西風1→東風2m) 
  • 金閣寺を訪れたのは概ね50年ぶりだ。
     前回来たのはたしか20歳、職場の先輩の京都旅行に同伴させていただいたとき。五島での漁船員生活をやめて横浜へ、川崎へと移り、夜間の定時制高校に入学したての頃だった。
     高校でも職場でも懐かしい、恥ずかしい、甘酸っぱい、いろんなことがあった日々。金閣寺などをめぐった京都はひととき静かな旅だった。

  • 金閣寺 1 金閣寺 2 金閣寺 3  頂の鳳凰
  • 約50年前は金閣というのは名ばかりで濁ったり黒ずんだ茶色が目につく建物だった記憶がある。
     が、今は修復され金箔が貼られてまばゆいばかり、まさに正真正銘の金色で朝の光に輝いていた。
     大人だけでもすごい人混みなのに、それに小学や中学の修学旅行生らしい集団も数多く加わって、まさにごった返しの参道だった。
     前回の静けさとは大違いで、昔を振り返りつつ眺める余裕がなかったのは残念。

  • 大徳寺 1 大徳寺 2 大徳寺 3
  • 今回京都に行った一番の目的は数年ぶりにこの寺に帰ってきた狩野永徳らの襖絵を見るため。 400年以上を経てくすんだ色になってはいるが、景色や人、動物みな繊細かつ豪快な描きぶり。質の高さと歴史の重みを感じた。
     この寺は千利休に縁が深く、彼が秀吉から切腹を命じられた一因ともいわれる山門があることでも知られている。
     その山門も今は紅葉や竹に囲まれて静かな風情だ。



  • 11月26日(土曜日)
  • (晴れ! 最高22℃、最低14℃。湿度70% 北東風2→北風5m) 
  • (昨日、一昨日より少し暖かくなったようだ。)

  • 銀閣寺 1 銀閣寺 2 銀閣寺 3
  • いつもながら静かなたたずまいのお寺だ。苔がこんなにみごとだったかと驚いた。
     その近くから続く「哲学の道」は疏水に沿って歩くので気持ちが安らぐ。

  • 仙洞御所 1 仙洞御所 2 仙洞御所 3
  • 初めて歩いた御所。当日券を買うために受付の2時間半前から入り口に並び、やっと受付ができたと思ったら入場できるのはその4時間半後で、一日仕事だった。
     いざ入ってみると苦労した甲斐があったと思わせられるみごとな紅葉だった。
     ほとんど人が見えないなかに色づきが最盛期の紅葉と池がいいコントラストで、心が躍るようでありながら静けさも兼ね備わっていてすばらしい。



  • 11月25日(金曜日)
  • (小雨午後晴れ。 最高21℃、最低10℃。湿度60→70% 東風3→西風2m) 
  • 京都の東寺(教王護国寺)を見学した。
     講堂の立体曼荼羅は宇宙・世界の中心、または宇宙そのものとされる大日如来が中心に配置。その周囲に多くの如来や菩薩、明王などがそれぞれの存在感を持って座り、または立っていて壮観だった。
     金堂の薬師如来も落ち着いたたたずまいで衆生を救う法力があふれていて、こちらも心が鎮まる思いがした。

  • 五重塔(東寺) 1 五重塔 2 五重塔 3
  • ここの五重塔はその美しさや存在感で白眉だ。
     落雷などによる火災で4回も消失したとのことだが、江戸時代に再建された現在のものもみごとな形・造りで圧倒される。

  • 五重塔 4 五重塔 5 五重塔 6
  • 名作と言われる「五重塔」(幸田露伴)はどこのものを題材としているのだろうと思い、読んでみた。
     江戸の谷中の五重塔建立をめぐり、甲乙つけがたい技量を持つ二人の大工職人が主人公。
     話の筋もさることながら、明治前半らしい引き締まった文体に感動した。
     最後の部分は、「暴風雨(あらし)のために準備(したく)狂ひし落成式もいよいよ済みし日、(中略)それより宝塔長(とこしな)へに天に聳(そび)えて、 (中略)東より望めば勾欄(こうらん) 夕(ゆうべ)に紅日(こうじつ)を呑んで、百有余年の今になるまで、譚(はなし)は活(い)きて遺(のこ)りける。」



  • 11月24日(木曜日)
  • (晴れ。 最高20℃、最低11℃。湿度70→60% 北風3→同2m) 
  • (今日・明日と晴れの予報。北風で気温もそう上がっていないようだ)



  • 11月23日(水曜日)
  • (小雨午後晴れ。 最高19℃、最低14℃。湿度90→70% 北西風3→北風3m) 
  • 昨日、ピアニスト、フジコ・ヘミングのコンサートに行った。母と同じ年に生まれた方なので思い入れがある方。
     始まりはプラハからの管弦楽団との共演でモーツァルトやベートーベンの協奏曲。コロナ禍のせいでもう3年近くコンサートができていないので、 テンポを合わせるのに苦労しているような気配が。90歳となってやはりちょっと衰えが出たのだろうかとドキドキだった。(実は取り越し苦労)
     が、その後、ソロでリストの「ハンガリー狂詩曲」や「ラ・カンパネラ」を弾く場面になると力強く繊細なことこの上なし。これまで5,6回聴きに行ったうちで一番元気だった感が あった。折にふれてほっこりさせてくれるトークもあって、満員の会場はいつもながら何度も大喝采。来年もお元気で!

  • イルミネーション 1 イルミネーション 2 イルミネーション 3
  • コンサート後、会場そばの坂道ではイルミネーションが輝いていた。
     年末、もしくはクリスマスをイメージしてのライトアップなのだろう。今年がいい感じで終わっていきますように。



  • 11月22日(火曜日)
  • (曇り午後小雨。 最高20℃、最低16℃。湿度70→80% 北風3→北東風2m) 
  • (予報通り午後から小雨模様だったようだ)

  • サトイモ 1  イチゴ・菜花と サトイモ 2 サトイモ 3
  • 日野で借りている畑のサトイモ。葉は人の胸付近まで元気に成長しているものを数株を試し掘りしてみた。
     結果は写真の通りイモはほとんど肥大しておらず、食べる部分はほとんどない。
     来年は種芋の植える時期、植えるときの注意点などに細心の注意を払いつつ、元気で大きなイモを収穫したいものだ



  • 11月21日(月曜日)
  • (晴れ! 最高22℃、最低14℃。湿度80→70% 北風2→同3m) 
  • (久しぶりに一日中晴れたようだ。明日はまた夜小雨の予報)

  • ミカン狩り 1 ミカン狩り 2 ミカン狩り 3
  • 隣りの県、海辺のミカン園に行った。昨夜から今朝までずっと雨模様だったが昼からは晴れて幸いだった。
     湘南海岸の左には江の島、正面には太平洋が見えて雄大だ。
     熟れ具合をあれこれと判断しながら自分でもぎ取って食べるミカンは、袋単位でスーパーで買うものとはまた違った味わいだ。



  • 11月20日(日曜日)
  • (晴れ、夜小雨。最高21℃、最低16℃。湿度80% 北東風3→北風3m) 
  • (晴れたり曇ったりはっきりしない天気が続いているようだ。明日は快晴の予報)

  • 紅葉、落ち葉 1 紅葉、落ち葉 2 紅葉、落ち葉 3
  • 日野の共同住宅(7階)からの眺め。日野に来てみると、こんな平地でももう紅葉となっている木もあればほとんど葉を落としてしまった木もある。
     11月もはや後半。もう小春日和に戻ることはない落ち葉や寒さの季節になっているようだ。



  • 11月19日(土曜日)
  • (曇り、夜晴れ。最高20℃、最低14℃。湿度90→80% 北風3→同2m) 
  • 対面でフランス語で語り合うことは3年以上なかったし、それほど語学力も上達していないので込み入った話は難しい。
     それでもベルギーでやってる家庭菜園の話や来年再度巡礼旅を考えており約2000㎞を歩く予定だとのことなどあれこれ話を聞いたりお互いの近況を伝えあったり しつつの楽しい散策だった。
     ラジオやインターネットの配信番組と教科書や本での学習なので上達スピードは遅いけれど、こんな機会に少しでも語り合えたのはうれしい。

  • 長崎にて 7  古町橋? 長崎にて 8  眼鏡橋 長崎にて 9  眼鏡橋
  • 諏訪神社からもずっと歩き、中島川脇の道を下りつつ眼鏡橋をめざした。
     途中の昼食も予約などはせず飛び込みのスタイル。ガイドはおじちゃんとおばちゃんが二人でやっている食堂に決め、9人が可能か交渉していた。
     これまで彼が3週間やってきたスタイルがあると思うので注文もお任せした。 彼は片言の日本語とフランス語を織り交ぜつつメニューを店主に聞いたりフランス語のガイド本で調べたり した後、それをみんなに伝えつつチャンポン、皿うどん、カツ丼など各人の食べたいものを確認していた。時間も労力も大変な作業で、偉いなと感心した。

  • 長崎にて 10  長崎水害復興の記念碑 長崎にて 11  河童のぼんたくん 長崎にて 12  出島
  • 中島川脇を歩きつつ眺める10数個の橋は眼鏡橋を含めそれぞれに風情がある。
     そこから路面電車に乗って辿り着いた出島も江戸時代の初期のようすやいわゆる鎖国政策の一端が見事に残されている。皆さんも説明の看板を読んだり写真を撮ったりしつつ 興味深げだった。
     ここでおいとますることにし、4時間も同行させていただいたお礼を述べて別れた。感謝。
     長崎空港から成田、ドバイ経由で帰国とのこと。快適な旅でありますようにと祈る。



  • 11月18日(金曜日)
  • (曇り。最高21℃、最低14℃) 
  • 長崎にてベルギーから来た方に会うことができた。
     夫君とフランスからの5人とも小生と歳はそう変わらないようだった。それにフランス人のガイド(日本人の女性と結婚し、日本在住)と計8人で3週間ほどの日本の各地巡りを 楽しんできたようだ。

  • 長崎にて 1  五島・長崎航路のフェリー 長崎にて 2  長崎港(稲佐山) 長崎にて 3  長崎観音(福済寺)
  • 船で長崎へ。再開したのち計4時間ほど、一緒に長崎発見の旅に同行させていただいた。
     驚いたのは歩きを主にしつつ見学していたこと。必要に応じて公共交通機関も使うが、名所旧跡だけでなく途中の掲示板、小さなお寺や道祖神、花、 マンホールに至るまで興味を示しながらそこの文化を感じている。
     11月1日に書いた10幾つかの県や都市を巡ってきたが、最初の東京では25㎞ほど歩いたと言っていた。まさに自分の足で歩きつつ日本各地を味わってくださったようだ。

  • 長崎にて 4  諏訪神社 長崎にて 5 長崎にて 6
  • 「長崎くんち」で有名な諏訪神社もゆっくりと見学した。
     ガイドさんも一緒に探したり調べたり、時には道に迷ったりしながら各地を味わっていく旅のスタイル。小生も長崎市はあまり詳しくないので、 ガイドがフランス語の分厚い観光案内書を見ながら説明したり皆の疑問に答えている内容に教えられることも多かった。



  • 11月17日(木曜日)
  • 曇り。最高20℃、最低16℃ 湿度60→70% 北風1→同m 
  • 雲の厚い日。降りそうで降らない一日だった。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ネギ植え。

  • 玉ネギ植え 冬のヒマワリ トッツキムシ
  • 玉ネギ3種類、早生・中生・赤玉ネギを植えた。冬にあれこれと世話をして、春に大きな玉になってほしいものだ。
     夏のヒマワリから落ちたこぼれ種が発芽し、今頃また咲いてきた。花の時期は短いだろう。健気でありがたいことだ。

  • 曇り空と海 1 墓石群と 曇り空と海 2 西方面 曇り空と海 3 北方面
  • 今日は夕暮れまでずっと曇り。日没の時間、陽の光は雲の間からわずかに見える程度だった。
     海は冬が近いとは思えない静かなおだやかさ。



  • 11月15日(火曜日)
  • 曇りときどき晴れ。最高22℃、最低14℃ 湿度70→60% 西風3→北風4m 
  • 北風強めで寒く感じた。それでもわが家の最高気温は昨日よりは5℃も上がっていた。
  • 本日の作業:「裏の畑」の玉ネギ畝に黒マルチ掛け。草の伐採など。

  • 荒海 1  オノトッ瀬 荒海 2  沖を行く巨大船 トビ
  • 今日の海は荒れ模様。この時間快晴に近い空といいコントラストだった。
     4,50キロほど沖を北へ進んでいる船はほとんど動いていないように見えて、じっと見ていると手前のススキの左端から右の方へ徐々に位置を変えている。
     貨物船はだいたい時速20ノット(30数キロ)前後らしいが、対馬海流に乗ってもっと速いのかもしれない。

  • 蜜蝋 1  点灯中 蜜蝋 2  消した直後 蜜蝋 3  消化数十分後
  • ミツバチの巣屑から蜜蝋のローソクを作ってみた。
     一般的な細長いものから、写真の皿に流し込んだものまでいろいろと試行錯誤している。
     柔らかい炎と蜜のほのかな香り、それに気持ちが休まる炎の揺らぎはなかなかよい。



  • 11月14日(月曜日)
  • 曇りときどき小雨。最高17℃、最低15℃ 湿度70→80% 東風3→北風3m 
  • 予報は曇りだったが、一日中断続的な小雨。とはいえ、総雨量は4,5ミリでやはり畑のいい湿り具合には程遠い。
     一気に寒くなってきた。最高気温は一昨日の29℃から今日は12℃も下がった。小春日和、聖マルタン祭の夏はついに終り、本格的な冬に向かいそうだ。
  • 本日の作業:「裏の畑」のゴボウ畝、ゴーヤー畝を片づけ、耕起。

  • グベ(ムベ) 1 グベ(ムベ) 2 トマト
  • 今年はグベ(野生の果物)がよく生っている。数年ぶりに食べてみたら、上品な甘さに驚いた。
     赤いトマトが数個生っていておいしい。最盛期の7月に差し芽をして放っておいたのが今も藪の中で生き続けている。年末の強い寒波で枯れるまで味わえそうだ。



  • 11月13日(日曜日)
  • 小雨のち曇り。最高21℃、最低15℃ 湿度90% 西風3→同6m 
  • 雨で小躍りしたが、ほんの2,3ミリで土の表面がちょっと濡れただけ。残念。
     とはいえ、わが家の最高気温は昨日の29℃から21℃に下がり、一気に寒くなってきた。
  • 本日の作業:落花生掘り。あとを玉ネギ畝に。

  • 玉ネギ畝づくり 1  元はラッカセイ畝 玉ネギ畝づくり 2  畝完成  ?
  • 遅れていた玉ネギ用の畝を作った。数日以内に苗が届くかもしれない。2週間前には畝づくりをしておけと野菜作りの指南書には書いてあるのだが、なかなか教え通りにできない。
     落花生の出来は不作。4月に植えて後はほとんど手をかけなかったので致し方なしか。

  • 荒海に 1  西方面 荒海に 2  北方面 墓石群
  • 今日は荒れ模様だ。もうすぐ本格的な冬になるが、こんな波の日が多くなる。



  • 11月12日(土曜日)
  • 晴れ、午後曇り一時雨。最高29℃、最低16℃ 湿度80→90% 東3→南風4m 
  • 昨日の長崎新聞に台湾で「先住民女性 初の首長へ奮闘」中との記事があった。
     人口の2%を占める先住民に対しては根強い差別があり、現政権で内閣報道官や立法委員(国会議員にあたる)を歴任した彼女にも「野蛮人を県長(知事)にしてはいけない」との 差別発言が繰り返されているとのこと。
     台湾では日本が江戸幕府になった17世紀ごろから中国本土から漢族が移り住み始め、先住民の土地を略奪するなどしつつ支配していった。
     ところが1949年、第2次大戦後の国共内戦で敗れた国民党軍が台湾に入った後は、彼らが先に住んでいた漢族をも含め支配する独裁体制を敷いた。
     今の台湾政治はこの漢族同士が2大勢力として争っており、「台湾の本来の主人」である先住民は蚊帳の外に置かれている。
     台湾に400年前と70年前にそんな大きな歴史の転換点があり、その延長に今の政治状況があることをはじめて知った。
     ともあれ、先住民への差別がなくなるとともに、台湾のことは台湾の人たちが決めるという状況が続きますように。
  • 本日の作業:屋根の修理。屋根を覆っている木を伐採・剪定。

  • 屋根の上より 1  裏の畑 屋根の上より 2  南西方面 屋根の上より 3  西方面
  • 屋根に登ると遠くに海が見える。
     左の写真で屋根を覆っているブーゲンビリアなどは少し選定した。



  • 11月11日(金曜日)
  • 快晴。最高30℃、最低16℃ 湿度70→80% 北東3→北風2m 
  • 昨日の雨模様から一転また快晴に。わが家の最高は30℃になった上に、最低も16℃と高め。昨日が13℃、一昨日が11℃だったので、なんだか冬にではなく夏に向かっているような 気配だ。明日は雨の予報なので期待。
  • 本日の作業:「裏の畑」のユリ植え替え。牛乳など生鮮品の買い出しに。

  • バラ 高砂ユリ ブーゲンビリア
  • バラは四季咲き。日野から運んできたもので、日野で30年ほど、五島で10年ほどともう40年近く咲き続けてくれている。ありがたい。
     ユリはよく成長し、密集して大きくなっている。10株ほどに分けて植え替えした。今年は広く豪華に咲くのを期待。

  • 日没時 1  西方面 日没時 2 日没時 3  北方面
  • 一昨日ほどではないが、今日も静かな日の入りだった。



  • 11月10日(木曜日)
  • 曇り一時雨。最高24℃、最低13℃ 湿度80→70% 東風3→北風1m 
  • 昼前に少し雨。雨雲レーダーを見ると昼前後にけっこうな雨が降りそうで期待した。が、結局涙雨で終わってしまった。残念。
  • 本日の作業:家周りの巣箱の底板取り換え。ブラシの木の下を整備。

  • サツマイモ掘り 1  掘る前 サツマイモ掘り 2  終了後 サツマイモ掘り 3  本日の収穫
  • やっとサツマイモを掘ることができた。これは安納芋。出来はまあまあだ。
     植えて後はまったく世話をできず草におおわれていたのに、これだけ大きくなってくれてありがたい。

  • 遠方の巣箱 遠い海 ツワブキ
  • 基本はわが家の周囲だが、遠方にもいくつかミツバチの巣箱を置かせていただいている(巣箱はこの畑の奥、林の入り口に)。
     海は遠くに見える。ツワブキはまさに秋の気配だ。



  • 11月 9日(水曜日)
  • 快晴。最高30℃、最低11℃ 湿度60→70% 南風1→西風1m 
  • 雲を見ることなしの一日。わが家はまた真夏日となった。
  • 本日の作業:遠方の巣箱の底板取り換え。ブラシの木の下を整備。

  • 日の入り 1  17:12(左は嵯峨ノ島、オノトッ瀬) 日の入り 2   17:17 日の入り 3  17:21
    日の入り 4  17:22 日の入り 5  17:23 日の入り 6   17:24(北方面・姫島)
    日の入り 7  17:25 日の入り 8  17:28 日の入り 9  17:28(姿を消す直前)
  • 昨日は月食に目をみはったが、今日はみごとな日の入りを見ることができた。
     漂着材を回収すべくいつもは北に見えている遠崎鼻に行った折、日没の時間に遭遇。ここからはいつもの箇所より海が広く見えるので、 その分雄大な日の入りを見ることができた。
     月並みだが、こころ洗われかつ熱くさせられる時間だった。



  • 11月 8日(火曜日)
  • 快晴。最高27℃、最低12℃ 湿度70→60% 北西風1→北風4m 
  • 今日も暖かめ。昨日、今日、そしてあしたも夏日が続きそうだ。まさに小春日和の連続。
  • 本日の作業:遠方の巣箱の底板取り換え。ブラシの木の下を整備。

  • 月食 1  18時過ぎ(満月) 月食 2  18時過ぎ 月食 3  20時過ぎ(完全な月食に)
    月食 4  20時過ぎ 月食 5  21時過ぎ(終わり始め) 月食 6  23時過ぎ(元の満月に)
  • 本日の月食は見事だった。 この時の月の暗い部分は地球の影だと聞くと、宇宙の動きと言うか法則というかその摂理に神々しさを感じる。
     いま地球温暖化についての国連の会議がエジプトで行われているが、各地での被害は人間社会がその法則に反したために起きているようだ。なんとかいい方向を見いだせないか祈る。



  • 11月 7日(月曜日)
  • 快晴。最高28℃、最低11℃ 湿度60% 北風3→西風2m 
  • 長崎新聞の連載小説「パシヨン」はもう300回近くになった。江戸時代のキリスト教徒迫害の様子や人間模様がスケール大きく描かれている。
     先週は島原の乱、落城直前の原城内で、迫害されているキリスト教徒を救うべく死刑を覚悟で外国から密入国してきた日本人司祭(神父)と総大将に祭り上げられた天草四郎との 鬼気迫る言葉の投げ合いが描かれていた。
     最後には思いが一致し、場内で全員が戦死することをよしとしていた四郎も皆に「逃げよ」と説く。神父は「俺は司祭だ。みんなよく聞け。もし捕まれば教えを棄てろ。 念仏でも唱え、踏めと言われたすべてを踏め。大罪も、心から悔ゆれば必ず赦されるんだ」と説く。
     もう40年近く、徐々に厳しくなる弾圧を受けてきたキリスト教徒。彼らに対し、作者の創作ではあろうが、深い言葉を語っているなと感じた。
  • 本日の作業:「家の前の畑」の落花生掘り。後作にジャンボニンニクと緑肥を。

  • 落花生畝 1 落花生畝 2   掘った後にニンニク植え 夕暮れ(森の中より)
  • 草におおわれていて収穫ゼロも恐れていた落花生。少しは食べられそうだ。
     ジャンボニンニクはほぼ放任でもよく育つ。料理に年中重宝しているので助かる。
     遠方の巣箱を整備に行った帰りの夕暮れ。森の中から見た嵯峨ノ島はいつもとは違う雰囲気だった。



  • 11月 6日(日曜日)
  • 晴れ。最高23℃、最低12℃ 湿度60% 北東風4→北西風2m 
  • まだ暑く感じる日が続いているが、それでもわが家は23℃までしか上がらなかった。
  • 本日の作業:「下の畑」のユリ植え替え。クローバーなど緑肥播き。

  • 日没後 1  南西方面 日没後 2  西方面 日没後 3  北方面
  • 昨日の写真。日没後しばらくしてから空が急に赤くなった。
     海に行くのはやめて暗くなるまで農作業に集中するつもりでいたのだが、あわてて見にいってみた。



  • 11月 5日(土曜日)
  • 晴れ。最高23℃、最低14℃ 湿度60% 北風4→同5m 
  • 数日前の朝、NHKラジオ国際放送のフランス語ニュースを聞いたり、その文字版を読んだりしていたら、ソウルでのハロウィンの事故を取り上げていた。
     亡くなった方たちのご冥福を祈る。
     記事では専門家が「こんな狭い場所に人が密集していては逃れることはとても難しい、近づくべきではない」、と述べていた。
     ここでの「とても」はextremementとeの上に傘みたいなアクセント記号がついていたので、確認のため仏仏辞典で確認した。
     同じ意味の言葉はexceptionnellementやextraordinairementなど。日本語では「とても」と3語で表記できるのに18字ものアルファベットが必要とは融通が利かない言語だなと感じた。
     が、日本語でも鬱などという29もの画数をもつ字もあるのでよそのことは言えないなと反省。
  • 本日の作業:「下の畑」にひなげし、リビングストンデージー、菜花の種まき。

  • 日中 1  カンコロ棚 日中 2  遠崎鼻 日中 3  姫島など
  • 昨日の写真。茹でたサツマイモを干す作業が最盛期だ。
     荒海の上を強めの北風が吹いてくるので、いい具合に乾燥するだろう。

  • 日没時 1  南西方面 日没時 2  西方面 日没時 3  北方面
  • ほぼ雲はないので丸いままの日没を期待した。
     が、陽が海に入る手前で雲の中へ。見えていない雲があることを知った。



  • 11月 4日(金曜日)
  • 晴れ。最高24℃、最低14℃ 湿度70→60% 北風4→同3m 
  • 昨日は季節外れの暖かさだなと驚いたが、11月初旬から中旬は暖かい日が多く季語の「小春日和」はこの時期をさすとのこと。
     フランスや英語圏でもこの時期を「聖マルタン祭の夏」とか「インディアンの夏」と呼んでおり、同じ感じ方をしているようだ。
  • 本日の作業:「下の畑」にひなげし、リビングストンデージー、菜花の種まき。

  • 真昼の海(墓地と) 1  南西方面 真昼の海(墓地と) 2  西方面 真昼の海(墓地と) 3  北方面
  • 雲がまったくなく、深い青の空だった。

  • 秋の果物 1  スダチと柿 秋の果物 2  調理中の柿 秋の果物 3  はちみつ漬けとジャム
  • 知人からスダチと柿を頂いた。
     スダチはハチミツ漬けにした。ホットで頂くと体が温まるとともに酸っぱさで目が覚める感がある。
     柿はジャムにしたが渋みが残っており、牛乳などを入れて再調理した。



  • 11月 3日(木曜日)
  • 快晴。最高30℃、最低13℃ 湿度70→60% 北東風2→北風4m 
  • 一日中快晴で日中は風は弱め。そのせいかわが家の最高気温は30℃の真夏日を示していた。日本気象協会の実況では最高22℃。ずいぶんと違うことだ。
     とはいえわが家の最低気温は13℃で、朝は寒くて凍える感じがした。日中の気温差が17℃もあるのでは体調を崩しそうだ。
  • 本日の作業:「下の畑」の耕起と石灰・肥料撒き(ひなげし、花菱草用の畝)

  • イチゴ定植 1  元はミニヒマワリ畝 イチゴ定植 2  片づけ後に定植 イチゴ定植 3  購入苗
  • 今年のイチゴは購入した6株のみ。昨年は知人から頂いた苗を5,60株ほど植えたのだが、今夏の異常な暑さで全滅してしまった。
     新しい株が伸びてきたらポットで受けて日が強すぎない個所で育てるなど、ていねいな作業が必要だった。初心者でも育てられるということだが、そう簡単ではないと思い知らされた。

  • 夕暮れ 1  マリア像 夕暮れ 2  雲 夕暮れ 3  ススキ
  • いつもの撮影地とは違う箇所から。
     いい夕日が見れそうで走っていったのだったが、おしい、もう沈んだ後だった。ススキと一緒にもの悲しい感じの写真となった。



  • 11月 2日(水曜日)
  • 晴れときどき曇り。最高25℃、最低18℃ 湿度60→70% 北風4→同2m 
  • 昨日記した方に会ったのはまだコロナ禍が始まる前(4年ほど前)。
     たしか運動療法のインストラクターをしている女性で、60歳?の記念に2か月ほど休みをとりフランス中部のル・ピュイという巡礼地から ピレネー山脈を越えてスペインに入りサンチアゴ・デ・コンポステーラまで歩くとのことだった。
     約1600㎞、日本だと秋田から長崎までに相当する距離を、重い荷物を背負って一人旅とはすごいものだ。
     4月の初めで、出発して3,4日ほどは双方を含め気が合った数人のグループでき、あれこれ語ったり、怪我を介抱しあったり、雪に降られたりと同じ宿で盛りだくさんだった。
     各人の歩くペースの違うので、その後はメールアドレスを交換して別れた。こちらは3週間歩いて途中で切り上げ帰国したのだが、 ほぼ2か月後の6月初め、歩き通して目的地に着いたと写真付きのメールをくれた。
     今回は夫君も一緒に数人のグループで日本を巡っているようだ。
     今回もし会えたとしても、この数年間のフランス語学習は会話にはほとんど手をつけていないので、語り合うことができるのか心配だ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」のランタナ移植。アメジストセージ、スイセン、ジャーマンアイリスを定植。

  • ランタナ 1  移植前 ランタナ 2  掘り出したあと ランタナ 3  移植後(奥)
  • ランタナを掘りだしたら奥にあったツバキ、モッコウバラなどの見晴らしがよくなった。
     大きくなったのを移植したので負荷が大きいだろうが、強い植物なので生き延びて来春はみごとな花を咲かせるのを祈る。

  • 上弦の月 1 上弦の月 2 ヤモリ
  • 昨日の月。月齢7日、みごとな半円だ。
      毎日と言っていいほどやってきて窓に張りついているかと思うと、1か月以上姿を見せないこともあってまさに神出鬼没のわが家のヤモリ。 今回は1か月近く間があいてのお目見えだ。



  • 11月 1日(火曜日)
  • 曇り一時晴れ。最高25℃、最低18℃ 湿度70% 北風5→同6m 
  • 数日前、ベルギーの首都ブリュッセルから突然のメールが来て驚いた。
    フランス語だが英語と日本語も併記されている。
    数年前、フランス中部の巡礼地からスペイン国境に向けての巡礼路を3週間ほど歩いたことがあり、その時に出会った人からだった。
    10月末から日本に行く、長崎が終点なのでもし都合がつけば会おうとのこと。
    3週間で東京、日光、富士、松本、木曽、高山、京都、奈良、大阪、高野山、広島・宮島、福岡、別府・臼杵、阿蘇、柳川、雲仙、長崎と目が回る日程だ。
    そのころ長崎に用があるので行って待ってはみるが、予定通り長崎に着けるのだろうか?
  • 本日の作業:種芋用のジャガイモ購入に福江へ。ギガンチウム、シャクヤクの植え付け。

  • 田んぼの中のレストラン 1  シェフ 田んぼの中のレストラン 2  ピザとパスタ 田んぼの中のレストラン 3  稲刈り後
  • 種芋を買いに行った後、先月行って気に入ったレストランで昼食をとった。
     前回は食べられなかったピザは絶品だった。そんなにグルメではないので数多く食べたわけではないが、これまでで一番おいしいピザ。
     15年以上の修行ののちUターンでここにレストランを開いたとのことで、志の高さが感じられる味、見栄え、サービス。
     いい出会いでしあわせな気分になった。



  • ▲トップに戻る