2022年10月
▲トップに戻る

10月31日(月曜日)
  • 晴れ。最高25℃、最低15℃ 湿度70% 北風4→同2m 
  • 明日の11月1日はカトリックでは「諸聖人の日」で祝日。知人は早朝、教会のミサに行くとのこと。
     その翌日(2日)は「死者の日」。この両日は日本の「お盆」に似た感覚で墓参をして花を捧げたり亡くなった親族を思い起こしたりする。
     秋から冬に変わるこの時期。古代からあった節目のお祭りの日をキリスト教会が教会暦に取り入れたようだ。
     トリビアだが、この「諸聖人の日」は英語ではAll Saints’ Day、またはHallowmas(ハロウマス)。その前日の今夜はHallow Eve(ハロウイヴ)で、これがなまってハロウィン と発音するようになったらしい。
     静かな気持ちで関わりのあった死者を思い起こす夜にしたい。
  • 本日の作業:キンギョソウ、花菱草、矢車草、クリムゾンクローバーの種まき。オニユリ球根の植え付け。

  • 一昨日の海 1  南西方面 一昨日の海 2  西方面 一昨日の海 3  北方面
    昨日の海 1 昨日の海 2 昨日の海 3
  • ほぼ同じアングルで昨日と一昨日の海を。
     あまり変わり映えのしない晴れで荒れ模様の海だと感じていたが、写真で振り返ってみると雲や波の様子がずいぶんと違うことだ。



  • 10月30日(日曜日)
  • 快晴。最高23℃、最低16℃ 湿度60% 北東風7→北風4m 
  • 暴風とまではいかないが強めの北風。ミニひまわりの種干しができなくなり、農作業にも影響した。
  • 本日の作業:「下の畑」の草刈り、チガヤ除去のための耕起。

  • バラ アメジストセージ ランタナ
  • バラは四季咲き?のようで、春から夏にかけても咲いていたのがまた咲き始めた。香りがいいので癒される。

  • 荒海での操業 1 オノトッ瀬の沖 荒海での操業 2 波しぶき
  • 昨日よりも荒れ模様となった海。今日は定置網の漁をしていた。
     船はへさきが見え隠れするほどの揺れ方だ。怪我がないよう祈る。



  • 10月29日(土曜日)
  • 快晴。最高25℃、最低17℃ 湿度70→60% 北風6→同4m 
  • 夕暮れになるまで雲を見ることはほとんどなかった一日。北風が強めで、海は冬を思わせる荒れ方だ。
  • 本日の作業:「裏の畑」にイチゴを定植。

  • 荒海 1 荒海 2 荒海 3
  • 沖にも白波が立っている。あちらはこちらの波とは段違いの荒れ方なのだろう。



  • 10月28日(金曜日)
  • 晴れち曇り。最高25℃、最低15℃ 湿度60% 北風4→同3m 
  • 五島の家に着き、ミツバチたちが元気かと心配でまずは一番に巣箱へ。
     最初に見た三つはまったく蜂の出入りが見られず、一つは周囲をスズメバチが飛び交っていた。
     防御しきれず、みな巣を捨てて新しい地へいってしまったのかと残念至極だった。
     が、夕方になるとたくさん出入りし始めてにぎやかに。スズメバチを避けて短時間巣箱にこもっていただけのようだ。安心、胸をなでおろした。
  • 本日の作業:巣箱の点検(わが家と遠方2箇所)

  • 巣箱 1  出入りなし 巣箱 2  やっとお目見え 巣箱 3  遠景
  • 外敵、暑さ寒さ、食べ物(蜜源の花)の多寡など、生き物を飼って近しくなるといろいろと心配の種が増えることだ。



  • 10月27日(木曜日)
  • (小雨夜晴れ。最高19℃、最低15℃ 60→70% 西風1→北西風1m)
  • カミュの「ペスト」を読んでみた。
     70年以上前に書かれ世界中で熱狂的に迎えられた本らしいが、コロナの感染拡大以後また多くの人に読まれているとのこと。
     まだ半ばまでしか進んでいないが、ペストで封鎖された町での各人の言動や内心の変化には肝を冷やされる。
     「記憶もなく、希望もなく、彼らはただ現在のなかにはまり込んでいた。(中略)ペストは全員から、愛の能力と、友情の能力さえも奪ってしまったのだ。 なぜなら、愛はいくらかの未来への期待を必要とするものだからだ」
     そんな状況のなかでも暖かく生き生きとしたこころ持ち続けるのは大変なことだと思わされた。今がそんな閉塞の時代でないよう、また近未来にそんな世界とならないよう祈った。

  • 大岳山・雲取山(北西方面) 1 大岳山・雲取山(北西方面) 2 丹沢、富士山(南西方面)
  • 昨日の写真。朝の体操を終えて共同住宅の階段を上り遠くを眺めたら東京都最高峰の雲取山はすこし雪に覆われていた。
     南西方面をみたら富士山は真っ白、その左の丹沢山塊は最高峰の蛭ヶ岳が少し白い。



  • 10月25日(火曜日)
  • (小雨午後晴れ。最高19℃、最低15℃ 60% 北風4→同6m)
  • 探したい本があり、神田の古本屋街に行った。
     45年ほど前、この近くの大学の学生だったこともあり、よく歩いた場所。ほぼ変わっていない個所もあるけれど、まったく当時の痕跡をとどめていない個所も多く、 ついあちこち足を延ばしてしまった。万歩計は17,000歩となっており、けっこう登りがいのある山を登ったのと同じくらいになってしまった。

  • 古書店街 変わらない個所 変わった個所
  • 目当ての本はなかったが、古本屋を何軒かはしごしているとやはり何冊か買ってしまう。これは昔と変わらない。
     昼食をとったS喫茶店も外観といい中に入って眺めた内装といい、当時とまったくと言っていいほど変わっていない。まさにタイムスリップした気分だった。
     変わっていたというか、なくなっていたのは硬派?の文芸作品を上映することで知られていたIホール(映画館)。今年の夏に閉館したとのことで、シンボルだった上映作品の 大ポスターはない。建物の看板「救世軍本営 The salvation army」がやけに目立っていた。



  • 10月24日(月曜日)
  • (晴れ! 最高20℃、最低15℃ 60% 北風5→同4m)

  • ハナミズキ アベリア ムラサキシキブ
  • 毎朝の参加が日課になってきたラジオ体操。歩いて数分の公園への途中には紅葉やいろんな花が見られる。

  • マンリョウ(ケヤキの根元) ドクダミ(松の根元) ラジオ体操の人々
  • 大木の根元付近にはいろんな種の木や草が芽を出し、成長している。木の実や種を食べた鳥たちがフンとして落としていったのだろう。
     写真のドクダミやマンリョウならそう摩擦は起きないだろうが、ケヤキやイチョウなど将来大木になる新芽も根元に目にする。大きくなったら新旧の生存競争が繰り広げらるのだろう。
     放っておくべきか何らかの手入れをすべきか複雑な気持ちになる。



  • 10月23日(日曜日)
  • (晴れ! 最高22℃、最低18℃ 70% 北風2→同4m)
  • 昨年の夏、コロナ禍で亡くなった知人。その名前が刻まれている共同墓地に手を合わせに行った。
     60代半ばだった。奥様や子どもがコロナに感染し食事は別の部屋でとっていたのだが、ついに本人も感染。それでもう別々の部屋で食事をする必要はないと判断し、 一緒に夕食を食べ、眠った。が、翌朝気づいたときはもう危篤状態でその日のうちに亡くなったとのこと。
     別れの言葉も交わせないままの別離だったこともあり、奥様は1年数か月が経った今も落ち込みから立ち直れず、夫君を思い起こしては涙の日々だとのこと。月並みだが、 こころが痛む。

  • 共同墓地 1 共同墓地 2 共同墓地 3
  • 中央線沿線で多摩川もそう遠くないところにある共同墓地。宗教を問わず、かつ無宗教の方も埋葬を許可されているようだ。その広大さに目を回す広さだった。
     祈・御帰天、ご冥福。



  • 10月22日(土曜日)
  • (曇り一時晴れ。最高26℃、最低19℃ 80% 北風1→北西風1m)
  • 2度目を読み返している「これならわかるフランス語文法 入門から上級まで」(六鹿豊 著)。
    今日の例文(直接法半過去)に以下があった。 Si tu ne m'avais pas aide, je ne m'en serais jamais sorti.
    日本語訳、英語訳は「君が助けてくれなかったら、僕はうまくきりぬけられなかっただろう」If you hadn't helped me, I wouldn't have made it through.
    つい最近の時期から五島で生きていた5,60年以上前の時代まで、似た言葉でお礼を言わねばいかん人の数は両手の指では足りないなと思える。
    秋の気配が強まってきた夜長、あれやこれやと思いが湧き上がってくることだ。

  • キバナコスモス 1 キバナコスモス 2 キバナコスモス 3
  • 昨日掲載の続き。これはレモンイエローのキバナコスモス。ピンクや赤が主体の色とりどりのコスモスとはまた違った味わいがある。

  • 人 1 人 2 人 3
  • 親子連れや老夫婦などの散策、小学校や幼稚園の遠足、結婚前撮りや出産祝いでの撮影などいろんな人が来ているものだ。
    みな幸せそうな様子なのは、見ていてうれしくなる。

  • イチョウ ギンナン ススキ
  • 雄株・雌株の違いもあるのだろうが、それにしてもギンナンがブドウ状にたわわな木があるかと思うとほんの少ししか生っていない木もある。 一本一本個性があることだ。



  • 10月21日(金曜日)
  • (晴れ夜曇り。最高24℃、最低13℃ 70→80% 東風1→北風2m)
  • (少し雲が出たようだが、最高気温は24℃とまた夏日に近くなった。)

  • コスモス 1 コスモス 2 コスモス 3
  • みごとな快晴の中、昭和記念公園のコスモスを見に行った。
     五島ではまだ真夏日に近いようだが、こちらはコスモスが終わりかけで、秋の気配濃厚だった。

  • コスモス 4 コスモス 5 コスモス 6
  • ピンクのコスモスだけでなく、深紅や白色、また花の縁や中心部の色が違うものなどいろんな種類のコスモスがあるものだ。

  • ブーケガーデン 1 ブーケガーデン 2 ブーケガーデン 3
  • コスモスだけの花畑の先には多くの花を植えたブーケガーデン。
    千日紅、ケイトウ、インパチェンス、サルビアなどが野趣あふれる感じに咲き乱れている。一番目立つのはジニア・百日草だった。



  • 10月20日(木曜日)
  • (晴れ! 最高21℃、最低14℃ 60% 北風6→東風4m)
  • (今日も快晴だったようす。三日続きだ)

  • ユリノキ 1  剪定される前 ユリノキ 2  剪定後 ケヤキ
  • 日野の朝は雲一つない快晴だった。朝6時の時点で快晴だったのは10月4日以来だとのことで、2週間以上スッキリしない日々が続いたことになる。
     住んでいる共同住宅のとなりにある幼稚園。そこの園庭のユリノキが数年ぶりに剪定された。枝や葉が大幅になくなり、空が一気に広くなった。



  • 10月19日(水曜日)
  • (晴れ! 最高19℃、最低14℃ 70→60% 北風5→同3m)
  • (昨日同様、今日も快晴で涼しめの一日だったようだ)

  • 日野の畑 1  ミツバチとコスモス 日野の畑 2  太ミミズ 日野の畑 3  ユリの球根
  • 今日は春に咲く花の種を播いたり、ユリ(カサブランカ)を移植したり、お昼をはさんで数時間汗を流した。
     1年で大きく成長したユリの球根の周りには竹の地下茎やスギナの根がはびこっている。土を掘りかえしてそれらを取り除きつつ移植するのはけっこうな重労働だった。
     が、ミツバチやミミズに癒された。



  • 10月18日(火曜日)
  • (晴れ! 最高19℃、最低14℃ 70→60% 北風6→同5m)
  • (一日中快晴のようだが北風強く最高気温は19℃。本格的な秋の気配になってきたようだ。ひなげしの苗はこの涼しさをよしとして伸び始めているだろう)

  • ラジオ体操 1  遠景 ラジオ体操 2 ラジオ体操 3  サクラとモミジ
  • すぐ近くの公園での朝6時半からのラジオ体操。これに参加するのが日々の日課になってきた。
     数人が模範演技をしているのを真似つつ、生放送の日本のラジオ体操第一と第二を、その後は録音での中国のラジオ体操?二つと太極拳式体操、計五つを30分以上かけてやっている。 多い時は80人ほどが広場や木陰など思い思いの場所で体を動かしている。80歳代と見える方も多くいるが、その若々しい動きは真似できない。
     とはいえ、朝から軽い汗をかいて心地よい。



  • 10月17日(月曜日)
  • (小雨一時曇り。最高22℃、最低15℃ 80→70% 北西風2→同7m)
  • 義母宅を訪ねたあと蔵王に行った。泊まるのはたしか家族でスキーに行って以来で、20数年ぶりだ。

  • 蔵王 1 蔵王 2 蔵王 3
  • 枯れてきた葉もあり、紅葉は終わりつつあった。

  • 蔵王 4 蔵王 5 蔵王 6
  • 池のそばにはまだ紅葉が少し残っていた。
     眺めているうちに霧が出てきて幻想的な景色に。このすぐ後には雨が降ってきた。

  • 蔵王 7  水車 蔵王 8  温泉共同浴場 蔵王 9  カモシカ
  • 蔵王と言えばやはり温泉。硫黄分の強い白い濁り湯で、温泉好きにはたまらない泉質のようだ。
     高地でなおかつ深い森のなかにあるせいなのだろう、温泉街の道をカモシカが歩いていて、その後ゆうゆうと山中に消えていったのには驚いた。



  • 10月16日(日曜日)
  • (曇りのち雨。最高25℃、最低16℃)
  • 山形に住む義母を見舞いに行った。霊峰月山からもそう遠くない地域。92歳になるが、まだまだ元気でうれしかった。
     もう10年近く前、この義母とともに義母の義姉にあたる方を見舞ったときの会話。
     義姉「・・・ちゃん、いくつサなったんだハー?」 義母「うん、オラもう82サなったっけよー」 義姉「82け?。わっけナー(若いねー)」
     80歳過ぎのおばあちゃんを若いねと驚く表情・言葉につい吹き出してしまった。いい思い出だ。

  • 義父の墓地 1 義父の墓地 2 義父の墓地 3
  • もう40年近く前に亡くなった義父の墓地は山の麓、田んぼのそばにある。海辺にある五島の墓地とはずいぶんと風情が違うことだ。
     冬は雪が深いけれどもまあ豊かなコメどころのこの地。それに対して、海の向こうの地から入植してきてまずは食べ物の確保が至上命題。 ゼロから土地を開墾したり海のものを採ったりして生き延びてきた五島の先祖たち。
     この違いが現れていると感じる。

  • 鎮守の森 1 鎮守の森 2 収穫直前のそば
  • 田んぼが広がる地の真ん中にある神社とその森。高い杉の木々におおわれていて、まさしく昼なお暗い幽玄の場所だ。村人のまとまり・共同体意識の象徴なのだろうと思う。
     山形に行ったら食べるのはまず蕎麦(次にこんにゃく)。盆地で寒暖差が大きいのがおいしさの秘密だろうか?



  • 10月14日(金曜日)
  • (晴れ。最高25℃、最低18℃ 70%ほど。北風3→同5m)
  • (北風がまあ強めに吹いているらしいのに最高気温25℃は高すぎる。これでは虫もまだ活動できて、せっかく芽が出た菜の花は食べ尽くされているかもしれない)

  • 日野の畑 4  キバナコスモス 日野の畑 5  千日紅など 日野の畑 6  メドーセージなど
  • 半分弱は野菜だが、あとは花を育てている。こちらの花は家に持ち帰って部屋に飾ることができるのでありがたい。



  • 10月13日(木曜日)
  • (晴れ。最高25℃、最低17℃ 60→70%ほど。北東風4→北風5m )
  • (最高気温はまた上がって25℃。秋から冬に向かう季節なのに、五島は暑い日が続いている)

  • 日野の畑 1  キャベツ 日野の畑 2  イチゴ 日野の畑 3  サトイモ
  • 日野で借りている畑にキャベツとイチゴを植えた。4月くらいには収穫できるだろうか?
     サトイモは胸の高さを越えるまでに成長し、葉は存在感のある芸術品のようだ。 試し掘りをすることができないでいるけれど、葉だけ繁って地下のイモは卵程度の大きさだったなどということがないよう祈りたい。 



  • 10月12日(水曜日)
  • (晴れ。最高23℃、最低17℃ 60%ほど。北東風5→北風4m )
  • 快晴だったようだ。最高気温23℃はまだまだ高めだなと思う。

  • 里山ガーデン 7  コスモス 里山ガーデン 8 里山ガーデン 9
  • 多くの花が咲いていたが、やはり一番に秋の雰囲気を感じるのはコスモスだ。

  • 里山ガーデン 10  里山 里山ガーデン 11  カマキリ 里山ガーデン 12  
  • メインの花壇から少し離れた里山地区は人も少なく静かな散策路だった。 



  • 10月11日(火曜日)
  • (曇り夜晴れ。最高19℃、最低15℃ 60%ほど。西風6→北風4m )
  • 先週、知人宅に第2子が生まれたとのことで、お祝いを伝えに訪ねた。
     出産前後、母親は1週間ほど入院し、その間、父親である知人は3歳になったばかりの娘と2人で過ごした。
     コロナ禍のせいで電話で話すことしかできない娘さん、あるとき「ママのこと大好きだよ。早く帰ってきて。帰ってきたら仲直りしようね」と。これには母親は号泣してしまったとのこと。
     なぜ「仲直り」と表現したのか。3歳の心の中はわからないけれど、持っているボキャブラリーの中で今の思いを最大限に表現したのだろう。 珠玉の映画を観た後のような思いがしたエピソードだった。

  • 里山ガーデン 1 里山ガーデン 2 里山ガーデン 3
  • 横浜市が運営する「里山ガーデン」を訪ねた。 
     短期間だが、秋の花の里を見てもらう企画とのこと。種類、数ともに豊富で、秋を満喫させていただいた。

  • 里山ガーデン 4  ケイトウ 里山ガーデン 5  シュウメイギク 里山ガーデン 6  カンパニュラ?
  • 数えきれないほどのジニア、コスモス、千日紅などが咲き乱れる中、数は少ないがインパクトのある花も植えられていて変化をもたせていた。 



  • 10月10日(月曜日)
  • (曇り。最高21℃。最低18℃ )
  • (昨日は雨。今日は曇り)

  • サンビリーバブル、千日紅 コスモス、ケイトウ マリーゴールド、ジニア
  • 共同住宅前で育てている花壇。秋の花に変わっていく過程なのだが、まだ夏の花も残っている。 



  • 10月 8日(土曜日)
  • (曇り夕方から晴れ。最高22℃。最低19℃ 湿度70→60% 北東風6→北風4m)
  • (北風が強め。予報では最高気温22℃とそう上がらず)

  • 13日月 オリオン座と冬の大三角 1 オリオン座と冬の大三角 2
  • 日野で朝4時ころにふと目が覚め、外をながめたら西にはほぼ満月に近い月が沈みかけていた。
     南60度ほどにはオリオン座がくっきりと見えみごとな眺めだった。
     右の写真では右側にオリオン座、その下にシリウスが見える。「冬の大三角も」はっきり見えることだ。



  • 10月 7日(金曜日)
  • (雨のち曇り。最高22℃、最低17℃)
  • 長崎から羽田空港に向かう機上のニュースでは、バイデン大統領が集会で「プーチン大統領は核の使用可能性を冗談で言っているのではない。ハルマゲドン(最終戦争。世界の終わり)を 防ぐためのあらゆる努力をせねばならない」と演説していた。
     日野に着いてFigaro電子版を開くとノーベル平和賞の受賞者発表の全映像が繰り返し流されていた。
     発表者の初老の女性は、ベラルーシの個人とロシアとウクライナの2団体に贈るとの 説明のあいだ終始硬い表情だったのが印象に残った。理由として彼らはそれぞれの場で長期間「言論の自由、民主主義、平和に貢献してきたこと」をあげ、 今の危機の世界にあって今こそノーベルの「平和や人類全体の繁栄への願い」が思い起こされねばならないと締めくくるに際してもやはり真剣、かつ硬い表情は続いた。 (発表は英語でなされ、かつ字幕もフランス語と英語だったため、聴き取り読み取り困難な個所もあり、内容は概略です)
     機上で聴いたニュースといい、人々の危機感を体現しているようなノーベル平和賞発表の様子といい、なんだか胸が詰まる感があった。

  • 日の出前の海 1  南西方面(まだ灯台は点灯中) 日の出前の海 2  西方面(定置網の浮き) 日の出前の海 3  漁の舟
  • 10月2日の掲載しきれなかった分。こんなみごとな朝焼けの海を見ることはもう一生ないかもしれない。そう思わせる神秘さだったなといまさらながらに思う。

  • コスモスとジニア 酔芙蓉 海辺を清掃する人(三井楽湾)
  • 早朝、男性が一人で黙々とペットボトル、ビニール材などの海辺のゴミを片づけていた。



  • 10月 6日(木曜日)
  • 曇り一時小雨。最高24℃、最低19℃。 湿度70→80% 北風3→同m。
  • 陽が射す時間はなし。北風で、涼しいというより寒めの日だった。
     6月あたりから畑でも山仕事でもマムシを踏まないよう注意しつつの日々だったが、ここまで寒めになるともう穴から出てくることはないだろうと思う。はたして。
  • 本日の作業:巣箱の支柱立て(2個分)。「下の畑」の草刈り。

  • 「下の畑」 1  草刈り前 「下の畑」 2  通路を草刈り 「下の畑」 3  キバナコスモス
  • ヒマワリが咲いたのを確認して後、7,8月は暑さに恐れをなして世話ができなかった「下の畑」。
     今年もまた草に覆われてしまった。せめて通路は空けようと草刈りをしてみた(あまり変わっていないような。でもこれでも1mほど通路が空き、通れるようになった)。
     「草が成長する前に土寄せ・土削りをすれば少ない労力で草を抑えられる」とわかっているのに、毎年同じ過ちをしてしまっていることだ。来年こそはと思う。

  • 曇りの海 1  南西方面 曇りの海 2  西方面 曇りの海 3  北方面
  • 今にも雨が降りそうな厚い雲が終日覆っていた一日だった。これも秋らしい天気か。



  • 10月 5日(水曜日)
  • 晴れ一時小雨。最高27℃、最低21℃。 湿度80→70% 北風5→同4m。
  • 今日も少しだが雨の降る時間あり。秋晴れの日はしばらく来ないようだ。
  • 本日の作業:「裏の畑」にジャガイモ植え。「下の畑」の草刈り。

  • 菜の花の種まき 1  草ぼうぼう 菜の花の種まき 2  石灰撒き 菜の花の種まき 3  1週間後
  • 左の写真の中央はヒマワリ畝。左の落花生畝、右のサツマイモ畝とともに草におおわれてしまって区別がつかなかった。
     なんとか草を刈り、ヒマワリ畝に石灰を撒いたあと菜の花(菜種)の種を播いた。
     1週間後の今日、芽が出始めて緑になってきている。

  • 定置網の網入れ 1 定置網の網入れ 2 定置網の網入れ 3
  • 知人が半月ぶりに海に網を入れていた。先月半ば、五島にも暴風をもたらした台風による被害を避けるため、網を陸上にあげていたとのこと。
     いつもの漁は1艘で作業しているのだが今日は3艘。助っ人の力も借りつつ、海の中に複雑な仕掛けの網を配置していくのだろう。波は荒れめにもかかわらず泳いで網の位置などを 確認する人もいる。
     無事の配置とこれから冬にかけての大漁を祈る。



  • 10月 4日(火曜日)
  • 曇り午後から雨。最高29℃、最低23℃。 湿度80→90% 南風4→南西風5m。
  • 16時ころより本降りとなり、夕方まで降った。少し湿りとなった。
  • 本日の作業:ツバキを製油所へ持参。巣箱の整備(バーナーで焼き)

  • 小さなレストラン 窓からの風景 1  田んぼと山 窓からの風景 2  稲干しとトラクター
  • 選別したツバキの実を油にしてもらうために福江の町へ行った帰り、年に一度あるかないかのレストランで昼食。
     田んぼの中の小さな一軒家。看板もなく一見レストランだとはわからない。
     が、「長崎グルメセレクション」でも認定されたイタリアンで、席の窓から見える「 里山の大自然と田園風景のパノラマ 」 は絶景。 知る人ぞ知る店らしい。
     パスタの味も素晴らしかったが、窓から見える山や田んぼ、稲を干す人の姿も味わいがあった。



  • 10月 3日(月曜日)
  • 晴れ。最高33℃、最低23℃。 湿度70→80% 南東風4→南風5m。
  • 暑さに耐えかねて午後ちょっと冷房を入れた。風が強い時間もあった。
  • 本日の作業:ツバキの選別、出荷準備。「裏の畑」に菜種の種まき(2畝)。

  • 生き物たち 1  トビ 生き物たち 2  オニヤンマ 生き物たち 3  アシダカグモ
  • 一日に何回となく巣箱を点検に行くのでミツバチはおなじみだが、ゆったり空を滑空するトビにも心が和む。
     今日はオニヤンマが家に入ってきた。写真撮影のあと外に出してあげた。
     アシダカグモも姿を見ない日はほぼないくらい頻繁に姿を現す。毒はもたず、ゴキブリなどを食べてくれる益虫だそうだが、大きくなるとCDほどの大きさになるとのことで 存在感大だ。最長7年ほど生きるとは今日知った。

  • 日の出前の海 7  墓石群と 日の出前の海 8  マリア像と 日の出前の海 9  カンコロ棚と
  • 昨日の写真。もうカンコロ(干しイモ)を棚に干している人がいる。わが家のイモはまだ小さく、収穫はずっと先だ。



  • 10月 2日(日曜日)
  • 快晴。最高32℃、最低22℃。 湿度80→70→80% 東風1→南風3m。
  • 今日も朝から快晴、無風。日の出前、西の空のうすピンクがあまりにきれいで、二日続きで早朝の海辺に行った。
  • 本日の作業:「裏の畑」に菜種の種まき(2畝)。「屋敷畑」の草刈り。

  • 日の出前の海 1  南西方面 日の出前の海 2  西方面 日の出前の海 3  北方面
  • 昨日の写真より30分早い時間。空の青と朝日の光によるピンクがうっすらと混じっていい色合いだ。

  • 日の出前の海 4  小舟と漁師 日の出前の海 5  小鳥と漁船 日の出前の海 6  東方面
  • 波がまったくない海。漁師も早起きで網をあげたり、沖を走ったりと忙しげだ。



  • 10月 1日(土曜日)
  • 快晴。最高34℃、最低17℃。 湿度80→60→80% 北風3→同4m。
  • 雲はまったく見えず、無風で、わが家の最高気温34℃と暑すぎる日だった。
    しかし最低気温は17℃で寒暖差は17℃もある。朝方は寒くてトレーナーを着たほどで、やはりもう秋だなと思う。
  • 本日の作業:ひなげしの箱播き。巣箱整備(バーナーで焼き)。「屋敷畑」の草刈り。

  • 朝の海 1  南西方面 朝の海 2  北方面 朝の海 3  東方面
  • 朝早くの海は日の出とは反対の西側もうっすら赤みがかって、朝焼けの様相だ。

  •  ?  ヒガンバナ スペイン風オムレツ
  • 左の写真の実、正式名称はもちろんこの地での俗称も思い出せない。子どものころに頻?に見て話題にしていたはずなのに。やはり歳のせいかなと落ち込む。
    右のオムレツは今年最後のゴーヤーを入れてみた。記念にというわけではないが、知人にもおすそ分けした。



  • ▲トップに戻る