2021年7月
▲トップに戻る

7月31日 ( 土曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高35℃、最低は27℃。湿度90%ほど。北風1→南風3mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は35℃で5日ほど前の40℃からすればずいぶん低い。が、体感の暑さは変わらず、かつ日中ちょっと農作業をすれば上下肌着までぐっしょりとなるのも 変わらず。 10日間予報ではまだずっとこの状態が続くようだ。どうなることかと思う。
  • 7月半ば、10数年ぶりに大雪渓を経て白馬岳に登った。
    約2㎞の大雪渓は懐かしかったが、年齢による体力低下のため涼しさを堪能しながらの登山には程遠かった。
    雪渓を登り終えてもまだ先は長く、8合目付近で天候が急変してきて視界がきかなくなり、泣きっ面にハチだった。
    なんとか頂上近くの小屋に辿り着く頃には天候も回復し、夕暮れの山々や夕日も見れて癒された。
  • 白馬岳 1  大雪渓入り口
    白馬岳 2  雪渓を下って来る人
    白馬岳 3  雪渓を登る人 

  • 9時ころに登り始めたのだが、脚が重く遅いペース。途中で出会った登山レンジャーの方からは「そのペースだと朝5時には登り始めないとダメです。午後遅くなると天候が急変するので危険ですよ。」 ときついアドバイスをされてしまった。トホホ。
  • 白馬岳 4  雪渓途中
    白馬岳 5  登り終えて雪渓を見おろす
    白馬岳 6  雪渓ははるか下に

  • 夕暮れ時にはガスが消え、南には白馬鑓ヶ岳、その右奥には立山や剣岳が見えた。剣岳はくっきり尖っていてみごとな山だ。
  • 白馬岳 7  天候急変
    白馬岳 8  頂上付近より剣岳・立山を望む
    白馬岳 9  旭岳と夕日


    7月30日 ( 金曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高37℃、最低25℃。湿度90~80%ほど。南風1→南西風6m。
  • ・4月から設置してある遠方の巣箱。もう分蜂や入居はないと判断し、回収しに行った。暑い時間を避けつつの作業だったが、それでも額からは汗が流れ落ちる状態。
    帰宅して歩数計を見たら9,000歩を記録していて、軽い作業のつもりでもけっこう歩いているのに驚いた。
  • 本日の作業  「裏の畑」の巣箱に継箱。ハチが入居していない遠方の巣箱の回収。
  • 3回目のヒマワリは今が満開。1回目のは黒く縮んでしまっていて、みごとな枯れようだ。
  • 今日のヒマワリ 1  満開 
    今日のヒマワリ 2
    今日のヒマワリ 3  枯れて

  • 昨日の写真。朝8時前から2,30分泳いだ後も海はまだ穏やかで涼し気な風情だった。
  • 朝の海 4  嵯峨ノ島方面  
    朝の海 5  嵯峨ノ島方面
    朝の海 6  長瀬方面


    7月29日 ( 木曜日 )
  • 快晴。最高39℃、最低25℃。湿度90~80%ほど。東風1→北風1mほど。
  • ・昨夜の9時過ぎ、満天の星空のなか、こと座のベガは東80度ほどにあった。左下には白鳥座のデネブ、右下にはアルタイルがあって「夏の大三角」は 天頂近くで存在感を増してきている感じだ。
    日中の暑さもだけれど、星の動きも夏本番を告げている。
  • 本日の作業  ゴーヤーに水やり、ワラ敷き。「下の畑」と「家の前の畑」の枯れそうな花に水やり、ワラ敷き:フジバカマ、おみなえし、千日紅、百日草など。
  • 漁師をしている知人からサザエと刺身を頂いた。サザエは大きいのは300gもあって驚いた。
    刺身は捕れたての活きのいいブリを切ってきてくれ、切り方・並べ方といい、ツマのみごとさといいさすが漁師歴数十年の腕だと感じた。 美味しすぎてご飯がすすみ過ぎた。
  • サザエ 
    ブリの刺身
    高砂ユリ

  • 朝8時ころの穏やかな海。昨日海に入れなかったので、今日が初泳ぎだった。この時期、朝方の方が水が冷たく気持ちがいいのだと知った。
  • 朝の海 1  嵯峨ノ島方面  
    朝の海 2  嵯峨ノ島方面
    朝の海 3  浜エンドウと遠崎鼻


    7月28日 ( 水曜日 )
  • 快晴。最高37℃、最低24℃。湿度80%ほど。北風1→西風2mほど。
  • ・今日も頭がくらくらするほどの暑さだったが最高気温は37℃どまり。体感温度は昨日の40℃とあまり変わらないのだが。
    5時過ぎに鳴いている鳥の声はツピー、ツピーと聞こえるが種類はわからない。ウグイスは6時を過ぎても聞こえず、もうあの声では鳴かなくなったようだ。
    代わりに?6時半ころからはクマゼミの「セッセッセ」という規則正しい音が始まり、徐々にあたり一帯がこの音のみになってくる。
  • 本日の作業  「下の畑」と「裏の畑」の落花生畝草取り:計4畝。ナスに水やり、ワラ敷き。
  • 千日紅は昨年の花から落ちた種が自生したもの。種まきをしないのにこんなに咲いてくれてうれしい花だ。
  • 千日紅 
    ヒマワリ
    花手毬

  • 耐えきれない暑さのなか微風なので初泳ぎで体を冷やそうかと思い波打ち際へ。が、思いのほかうねりがあり、危険なのであきらめた。
    1,200㎞ほど離れた東北を台風が横断したが、その台風の影響がここまで来ているのかもしれない。
  • 波打ち際 1  姫島方面  
    波打ち際 2  嵯峨ノ島方面
    波打ち際 3  嵯峨ノ島方面


    7月27日 ( 火曜日 )
  • 快晴。最高40℃、最低24℃。湿度80%ほど。西風1→南西4mほど。
  • ・日中は外に出る気はまったく起きない。恐ろしいほどの暑さだった。わが家の気温計では40℃を超えた。
  • 本日の作業  日本ミツバチの巣箱点検:3カ所。みな元気。
  • 3回に分けて植えたヒマワリ。3回目が満開となってきた。これが枯れるとまた来年までこの元気な花は見られなくなる。
    高砂ユリが咲いてきた。これから1ヵ月ほどは咲き続けてくれるか?
  • ヒマワリ 
    サルビア
    高砂ユリ

  • 気象庁によれば五島の潮位は昼前の満潮時と午後遅くの干潮時では2メートルほど違う。が、ほとんど変わらない感じで??首をかしげてしまった。
  • 満潮の海 1  
    満潮の海 2
    干潮の海


    7月 9日 ( 金曜日 )
  • (雨午後曇り。最高30℃、最低23℃。)
  • ・昨日午前の大雨ですこしぬかるんでいるけれど、マリーゴールドやアスクレピアスなどを定植したりした。
  • 本日の作業  「下の畑」「裏の畑」にトマトの差し芽、アスクレピアスなどの定植。
  • カサブランカと言えば白とのイメージがあったが、このピンクのも淡くていい色だ。 サルビアはこぼれ種から新しい芽が出てきてどんどん増えてきてうれしい。ヒマワリは花期が短く咲いたと思ったらすぐ終わってしまうけれど、 来年は5,6回に分けて種を播き、6~8月にずっと咲き続けるよう工夫してみたい。
  • カサブランカ? 
    サルビア
    花が終わったひまわり

  • 昨日の写真。所用があり五島市の支所がある町へ行く途中の風景。 いつもは南から見ている姫島を東から見たり、砂浜の海岸を眺めたりで目の保養になった。
  • 東から見た姫島  
    浜木綿と隣の島々
    高崎海岸


    7月 8日 ( 木曜日 )
  • 雨午後曇り。最高27℃、最低23℃。湿度90→100%ほど。南風5→同3mほど。
  • ・昨夜は曇りの予報だったので期待していなかったのだが、10時ころ空を眺めると織姫(ベガ、東70度ほど)と彦星(アルタイル、東南東50度ほど)がきれいに見えていた。
    中国地方や関東での大雨には心を痛めるが、年1回の出会いが実現したかと思うとちょっとうれしい気分になる。
    ・本日は午前10時ころ一気にバケツをひっくり返したような大雨でずぶ濡れになった。家に入って雨雲予報を見るとこれが12時近くまで続く予報で、そうなったら畑の 大部分は冠水だなと覚悟した。
    30分ほどで終わって事なきを得たが、たったこれだけの時間に5,60ミリ降って、大量の雨だった。
  • 本日の作業  「裏の畑」の巣箱などの継箱。
  • 元からあったピンク系のランタナに加えて3種類を植えている。どれも育ってきてくれて、それぞれカラフルだ。
  • ランタナ3種 1  白 
    ランタナ3種 2  オレンジ
    ランタナ3種 3  黄色

  • なんでこう忙しいのかなと頭をひねりつつなかなか行けなかった海辺。4日ぶりに行くことができた。
    今日は普段はあまり行かないアングルで、姫島の全体と柏崎灯台が見えている。 オニユリはまだまだ咲いている。
  • 嵯峨野島とオニユリ  
    姫島と柏崎灯台
    姫島とオニユリ


    7月 6日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高33℃、最低26℃。湿度90%ほど。南風5→南西風6mほど。
  • ・最高・最低気温、湿度、風は昨日とほとんど変わらない。 熱中症を避けるためもあって水を補給しながらの農作業だが、それにしても汗で服が濡れてしまうさまは頭からバケツをかぶったかのようだ。
    ボクシングの減量ではないが、夕方風呂に入るときの体重は朝よりも1~2kgほど減っている。
  • 本日の作業  「裏の畑」の落花生畝、サトイモ畝に土寄せ。キュウリ定植:8株。
  • 何度植えても草に負けて枯れてしまっていたペチュニアが今年はじめて元気に育っている。
    3メートルになっているタチアオイはついに一番上まで咲いてしまった。はたして「梅雨明け」は近いか?
    「こまんこして(小さくて)悪かばって食わんか?」と知人が魚を持ってきてくれた。メジナとアジの一部は刺身にし、残りはすべて薄塩して唐揚げにした。 揚げたアジは甘酢に浸けておくと骨まで食べられるのでうれしい。
  • ペチュニアとヒマワリ  
    タチアオイ
    頂いた小魚


    7月 5日 ( 月曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高33℃、最低27℃。湿度90%ほど。南風4→南西風6mほど。
  • ・住んでいる五島市三井楽町の「公民館だより」今月号に「飼牛と乗り越えた戦後の農業」と題する投稿があった。 小生とほぼ同じか少し年上の方のようだ。

    「記憶に残る戦後の三井楽は貧しかった。食料も衣服も。ごくごく小規模な兼業農家に育った体験に基づいて、少年期の苦しかった 暮らしを振り返るとき、どうしても忘れられない風景の一つに(中略)牛に引かれた二輪の荷車が浮かぶ。」
    「大半の農家が住居の一角を牛舎に仕立てたり、隣接した牛小屋で1,2頭の雌牛を飼い、与える餌の藁(わら)切りで一日が始まった。人と牛がツラつき合わせた家族同然の 環境で、メシを終えれば牛小屋の掃除。牛糞を掃き出し庭の片隅に積み上げて発酵堆肥づくり。どの農家にも肥塚(こえづか)があった。」
    「ここでできた堆肥は、サツマイモの植え付け時期になると、二輪の牛車(なぜか”馬車〈バシャ〉”と呼んでいた)で畑に運ばれ、一面にばら撒かれる。超低コストの自家製 肥料による究極の有機農法だった。」
    「堆肥などを撒き終えた畑には、牛に引かれた鋤(すき)が入り、ぐるぐる周回しながら土を起こす。(中略)当時の近郷の農業に牛の労力は欠かせない存在だった。」

    わが家のことを書いているのかと思うくらい、60年ほど前の小学生時代そのままの風景だ。 一角が牛舎だった家に今も住んで人力のみで畑仕事をしているので、なおさらのこと当時が一気によみがえった。
  • 本日の作業  「裏の畑」トマトに網掛け:カラス対策。大半が食べられてしまった。ヤマイモ、サトイモ畝の草取り。
  • ヤマイモ、サトイモ畝の草取りをした。1ヵ月ほど前に植え付けた時は草はゼロだったのによくぞ生えてくるものだ。 右側の落花生は大きくなってきたのでマルチをとった。
  • 草取り前  
    草取り後
    ゴボウの花


    7月 4日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高30℃、最低26℃。湿度90%ほど。南風5→南西風7mほど。
  • ・南風が暴風並みに吹いた。気温はそう上がらなかったが最低気温も26℃とあまり下がらず不快指数は高い感じだった。
  • 本日の作業  「下の畑」に長ネギ植え:60株ほど。「家の前の畑」花壇にジギタリス定植:50株ほど。「下の畑」花壇の草取り。
  • 花数が1000個にもなるというサンビリ―バブル。昨年は手入れが行き届かず数個で終わってしまった。今年はせめて100個くらいは咲いてほしいと願っている。
  • サンビリ―バブル  
    キバナコスモス
    オニユリ

  • 南西からの強風で嵐に近いほどの荒れ模様だった。陸にしぶきはあまり来ず、冬の北西からの風とはまたちがった荒れ方だ。
  • ヒオウギズイセンとオノトッ瀬
    オニユリと遠崎鼻
    オニユリと姫島


    7月 3日 ( 土曜日 )
  • 雨午後曇り。最高30℃、最低24℃。湿度100→90%ほど。東風1→南風2mほど。
  • ・夜半から朝にかけてけっこう降った。40ミリくらいで最適な雨量だ。
  • 本日の作業  「下の畑」と「屋敷畑」の畝間草削り:草ぼうぼうだったので通行しやすくなった。



  • 7月 2日 ( 金曜日 )
  • 晴れのち午後曇り。最高31℃、最低23℃。湿度90%ほど。西風1→南風2mほど。
  • ・昨日の朝、ウグイスが泣き始めたのは4:52だった。
    もう夏至を過ぎたので日の出の時間は徐々に遅くなっていて5:20。それにしても今日は鳴き始めが早すぎるし、極端に遅い日もある。
    昨年までの数年間、この時期は日の出の時刻に合わせ概ねその20分ほど前から鳴き始めていて、時計を持っているのかと思うくらいに正確だった記憶がある。
    今年は例年の2週間近く早く梅雨入りしたけれどもほとんど雨が降らず蒸し暑い日々。鳥もそんな異常気象に敏感に反応しているのだろうか。
  • 本日の作業  「家の前の畑」と「裏の畑」のひなげし畝を片づけ、マリーゴールドを定植:計30株ほど。
  • トマトをメインにスパゲティの具を作ってみた。ケチャップも入れ、まあまあの出来だった。
  • スパゲティの具 1  トマト  
    スパゲティの具 2  ナスピーマンも
    スパゲティの具 3  完成

  • 久しぶりの海。雨が近いようで鉛色の空、海だ。
  • 嵯峨ノ島
    オニユリ 1
    オニユリ 2  遠崎鼻と


    7月 1日 ( 木曜日 )
  • 晴れ一時曇り。最高33℃、最低23℃。湿度90%ほど。北風1→同4mほど。
  • ・フランス語の話題が続くが、先月受験したフランス語検定ではたぶん生まれて初めて「書き取り」を経験した。
    放送から聞こえてくる音がたとえば「ケスキリヤデリエルステアトル」だったら、「Qu'est-ce qu'il y a derrière ce téâtre ?」と書かねばならない。
    もしこの日本語訳の「コノゲキジョウノウラニハナニガアリマスカ?」が聞こえたらそのままカタカナでもいいし、「この劇場の裏には何がありますか?」と漢字・ひらがな まじりで書いてもOKだと思う。
    が、フランス語は表音文字なので上記以外の答えはないようだ。
    実際の試験ではこの4,5倍の長さの分が読まれての書き取りだった。分からない単語もあったり、かつ省略の'や文字の上につくè,é,âなどの記号も含め間違えるとどんどん 減点されていくので点数はすごく低かった。
    この問題も含め厳しい120分間だったが、いい緊張の時間だった気もする。ボケ防止に役に立っているのは間違いないなと感じた。
  • 本日の作業  「家の前の畑」花壇の草削り(続き)。「下の畑」のイチゴ畝を片づけ、長ネギ畝に(続き)。
  • 夜中の2時過ぎに目が覚めてしまい、ちょっとだけ外に出たら21日月が南東40度ほどに輝いていた。いつの間にか満月を過ぎていたんだなと思う。
    ベガは北西70度ほどにあった。あと1ヵ月もすれば夜9時ころに天頂で「夏の大三角」を演出して夏本番を知らせていることだろう。
  • 21日月  
    カンナとヒマワリ
    マリーゴールド2種

  • 一昨日の写真。2日間海に行けず。やはり海を見ないと元気が出ない感がある。
  • マリア像と嵯峨ノ島 1
    マリア像と嵯峨ノ島 2
    オニユリと姫島


    ▲トップに戻る