2021年5月
▲トップに戻る

5月31日 ( 月曜日 )
  • 快晴、夜曇り。 最高34℃、最低15℃。湿度90→80%ほど。東風1→南風2mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は34℃。猛暑日一歩手前で、梅雨の最中のはずなのに夏が来た感じだ。
    元気だったサトイモやナスには日光の強さで葉が焼けるものが出てきた。木曜にはまとまった雨が降る予定なので期待したい。
  • 本日の作業  「下の畑」にひょうたんカボチャ定植:10株。「裏の畑」にサトイモ定植:30株。
  • 鉄砲ユリは終わりかけているが、スカシユリなどが咲いてきた。1か月後あたりには高砂ユリが一面に咲いてまた白い風景が広がるので、その前にカラフルな光景を見れてうれしい。
  • ユリ 1  ?
    ユリ 2  スカシユリ?
    ユリ 3  カサブランカ? 

  • この様子では午後7:26の日の入り時刻には水平線付近は霞んでいて、夕日は見れなかったかもしれない。
  • 午後5時過ぎの太陽と海 1 
    午後5時過ぎの太陽と海 2  カンコロ棚と
    午後5時過ぎの太陽と海 3  浜ウドと


    5月30日 ( 日曜日 )
  • 快晴。 最高31.5℃、最低15℃。湿度80→60%ほど。東風1→北東1mほど。
  • ・一昨日のウグイス鳴き始めは4:56だった。あまりに早すぎると思った(日の出は5:18)が、倣って鳴き始めるものも出てきたのであながちフライングでもなかったようだ。
    しかし、昨日は朝から真っ青な空なのに5:15ほどまで鳴き始めず、今朝も同じだった。
    しばらく頭をひねっていたが、理由として考えられるのは一昨日は曇りの朝で気温は18℃だったのに対し、昨日・今日は晴れて放射冷却のせいか15℃と低かったこと。
    朝の光の強さだけでなく気温もある程度上がらないと目覚めたり鳴き始めたりしないデリケートさがあるのかなと感心した。
  • 本日の作業  「下の畑」にアスクレピアス、ミニひまわり、ひまわり、百日草を定植:各30,30,20,20株ほど。
  • たしか3月に部屋で芽出しをしたヒマワリがもう人の背丈を越えて咲き始めた。5月に直播した株はまだ10センチほどにしかなっていないのでこれらが咲くのは7月だろう。 時期をずらして播いたおかげで「夏の代名詞」を長く楽しめそうだ。
  • ヒマワリ 1  
    ヒマワリ 2
    ヒマワリ 3  

  • 昨日の写真。今日もほぼ同じ感じの海・空だったのでは。
  • 高瀬とオノトッ瀬 
    カンコロ棚と姫島
    遠崎鼻と姫島


    5月29日 ( 土曜日 )
  • 快晴。 最高30℃、最低15℃。湿度80%ほど。西風3→同1mほど。
  • ・わが家の気温計では最高が30℃と真夏日となった。1週間ごとに一日雨が降ってくれてあとはこんな快晴のパターンが続いたら作物は成長しすぎてしまうのではと心配になる。
  • 本日の作業  「下の畑」にサツマイモ植え:2畝4条。
  • ソラマメを片づけてサツマイモを植えた。わが家のサツマイモ苗はひょろひょろと徒長していたので、知人から頂いた「安納芋」と「紅はるか」を植えた。感謝。
  • ソラマメ畝 1  来年の種用  
    ソラマメ畝 2  片付け前
    後作にサツマイモ植え  

  • 昨日とは一転して真っ青な海と空になった。白波が立っておりそれもまたいいコントラストだ。
  • マリア像と嵯峨ノ島 
    マリア像とオノトッ瀬 1
    マリア像とオノトッ瀬 2


    5月28日 ( 金曜日 )
  • 晴れのち曇り。 最高25℃、最低18℃。湿度80→90%ほど。南風1→同3mほど。
  • ・寝る前にちょっとだけ外に出てみた。曇りで星は見えないなか点滅する光があって一瞬驚いた。すぐに陸ボタルだとわかった。梅雨入りが早まってもう出てきたのだろうか?
  • 本日の作業  「下の畑」のジャガイモ掘り、サツマイモ畝に整備。
  • ジャガイモは左側が11月末植えの「デジマ」、右側が3月半ば植えの「男爵」。「デジマ」の方がよくできているけれど、植えた時期が3か月も違う割には「男爵」も頑張った感じだ。
    蝶?の幼虫は10センチ弱あって巨大だった。
    マムシはわが家の屋敷や畑で見つけた時は申し訳ないが駆除する。が、これはちょっと離れた個所だったので見逃した。再び遭遇して咬まれることがありませんように。
  • ジャガイモ掘り   
    アゲハ?の幼虫
    マムシ  

  • 今日は暗くよどんだ感じの海だった。早くに咲き始めた個所の鉄砲ユリは花が落ちてしまっているが、ここはまだ咲いている。
  • 鉄砲ユリと嵯峨ノ島  
    浜ウドと嵯峨ノ島
    浜ウドと遠崎鼻


    5月27日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。 最高27℃、最低17℃。湿度90→80%ほど。北風3→西風4mほど。
  • ・雨は一晩中断続的に降った。今朝がたまでに総計50ミリほど。災害級の豪雨かもとの予報だったのでこれくらいですんでよかった。
  • 本日の作業  落花生のポット播き:24個。夾竹桃、ユリオプスデージー、ラベンダーセージなどを移植、差し芽。
  • アジサイも赤、白、青といろんな色があるものだ。右の写真は作業中に誤って切った鉄砲ユリと一緒に活けてみたもの。この一輪だけで部屋中がユリの香りでいっぱいになった。 こんなに強い香りだったのかと驚いた。
  • アジサイ 1   
    アジサイ 2
    アジサイ 3  鉄砲ユリと  

  • 23日の写真。もう2,3日海を見に行っていない。明日こそは様子を眺めに行ってみたいものだ。
  • 晴れの海 1  浜ウドと嵯峨ノ島  
    晴れの海 2  マリア像と
    晴れの海 3  浜ウドと姫島


    5月26日 ( 水曜日 )
  • 曇り夕方小雨、夜大雨。 最高24℃、最低15℃。湿度60%ほど。北風1→東風3mほど。
  • ・昨日の長崎新聞生活欄に81歳の方が「母との思い出」を書いていた。
    今年25回忌の法要をされたそうだが、「母は20歳の若さで戦争で夫を亡くし、その後ずっと農業で生計を立て、私と弟を育てた。私も中学の卒業を待ち、農業を手伝った」。 「その頃は機械などなく、牛を使っていた。リヤカーを牛で引き、堆肥や収穫した芋などを運んでいた。田畑は牛ですきを引いて耕した。そうした作業も私がやった」。 飼っていた牛のために「母と2人でやっていた餌の草切りも大変だったことを思い出す。年頃になり、結婚した後も時々、夫と2人で農業の手伝いに来た。その時の母の喜んだ 顔が今も記憶に残っている」。
    淡々と述べつつ終わっているが、女手2人だけで牛を使っての耕作や百姓仕事は想像を絶するくらい大変だったろう。
    とはいえ、小中学校時代に今住んでいる地で似た経験をしたことが思い出され、そのころの2,30代で若かった母や父の顔も浮かんでちょっとほんわかした気持ちにさせてもらった。
  • 本日の作業  「裏の畑」の畝整備。遠方の巣箱横に待ち箱設置など。
  • 鉄砲ユリに加えコスモスやヒマワリも咲いていて梅雨の時期の花壇もいいものだ。
  • 「下の畑」花壇 1  全景   
    「下の畑」花壇 2 鉄砲ユリとコスモス
    「下の畑」花壇 3  ヒメユリ?  

  • 22日の写真。左の写真では右端に沈んでいる太陽だが、半年近く前の冬至のころには真ん中よりもずっと左寄りに沈んでいた。その分、大幅に日が長くなってきている。
  • 日没 1  
    日没 2
    日没 3  沈んだ直後


    5月25日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき晴れ? 最高26℃、最低17℃。湿度70%ほど。南風1→西風3mほど。
  • ・晴れの予報なのだが陽射しは弱く曇りなのか判然としない感じの一日だった。西風で黄砂が大量に飛んできていて、太陽光が遮られているせいのようだ。
  • 本日の作業  「裏の畑」の緑肥畝片付け。後作に落花生播き:計15穴。遠方の巣箱の内検。
  • 緑肥を片づけたら巣箱も見えてきた。ハチたちも出入りがしやすくなったかもしれない。写真中央の畝には落花生を、左はヤマイモとサトイモ、右はサツマイモを植える予定だ。
    知人が大麦やサツマイモの耕作をやめた畑に植えたツバキ。これで30年前後経っているようだ。成長が遅いぶん木質は固いけれど、実が生るまでにはじっと我慢が必要な木だ。
  • 緑肥畝の片付け 1  作業前   
    緑肥畝の片付け 2  片付け後
    ツバキ畑?  

  • 晴れていても水平線もはっきりしないほどボンヤリとした空・海だ。昨日掲載の写真と比べるとずいぶんと違うことだ。
  • 黄砂の海 1  マンマル瀬  
    黄砂の海 2  遠崎鼻
    黄砂の海 3  遠崎鼻


    5月24日 ( 月曜日 )
  • 雨のち曇り、午後晴れ。最高25℃、最低16℃。湿度100→80%ほど。東風3→北西風2mほど。
  • ・少し前になるが19日のフランスの新聞、Figaro電子版ではコロナ下で禁止されていたレストランのテラスでの営業が約1年ぶりに許可されたとこことで、太陽の光を浴びながら うれしそうに食事をする人々の写真が載っていた。カフェやバー、映画館もオープンされたとのこと。別な街では雨の中で映画を見に来たがチケットは売り切れで、「次の回を待つあいだ 何をすればいいんだ?」と夫婦が嘆いていた。
    夜7時から9時までの外出禁止令は続いているし、店の収容人数にも制限はあるけれど、なんだか一気に春と夏が来たような喜びが感じられた。
    日本でもこんなのびのびした感じで気がねなく出かけたり外食をしたりできる日はもう近いだろうか?
  • 本日の作業  「裏の畑」ソラマメ畝の後作に落花生播き:計25穴。
  • イチゴは毎朝収穫して朝食の果物にできるのはうれしい。もう来年の芽?(リード)を伸ばしている。
    明後日の26日は今年最大の大きさの満月(スーパームーン)で、かつ8時ころからは皆既月食になるそうだ。五島は雨の予報で見れそうにないが、 ほぼ全国で晴れの予報なので興味がある方は楽しんでほしいものだ。
  • イチゴ 1  本日の収穫   
    イチゴ 2  新たな芽?(左側)
    13日月  

  • 昨日の写真。こんな日が2,3日続いた後に短い雨が降っている。今のところは理想的な「梅雨」の日々だ。
  • 晴れの海 1  アザミとオノトッ瀬  
    晴れの海 2  遠崎鼻
    晴れの海 3  マンマル瀬と姫島


    5月23日 ( 日曜日 )
  • 快晴。最高30.5℃、最低16℃。湿度80%ほど。東風1→西風1mほど。
  • ・今日はとうとう30℃を超えて真夏日となった。風がないので暑さがよりこたえる感じだ。
    ・今日の長崎新聞1面のコラム「水や空」にコロナ禍の歌が紹介されていた。「マスク取り思いっ切りの深呼吸私一人の小さき公園」 「コロナゆゑ積もり積もった胸の内吼えたくなるやう満月の夜」。ジュニア歌壇からは「コロナ禍で会えない祖母の手つなげぬがいつかは会えると想いはつながる」。
    コラムニストの「人はどんな状況でも文化活動が必要な動物なのだろう。それが生きる力になる。」という言葉が身に染みた。
  • 本日の作業  「裏の畑」のソラマメ畝片づけ、後作にサトイモ植え:15株ほど。
  • わが家の鉄砲ユリが咲き始めた。この花は花期が短く、すぐに満開になって散ってしまう。1週間後にはもうほとんどないかもしれない。
  • わが家の鉄砲ユリ 1   
    わが家の鉄砲ユリ 2
    わが家の鉄砲ユリ 3  スカシユリと  

  • 海辺の鉄砲ユリも満開になってきた。チガヤの原は穂で真っ白だ。
  • 海辺の鉄砲ユリ  
    浜ウド
    チガヤの穂


    5月22日 ( 土曜日 )
  • 快晴。最高29℃、最低16℃。湿度80%ほど。北東風1→西風4mほど。
  • ・日中は頭がクラクラとするような暑さ。昼食後に畑で作業をはじめたが身の危険を感じてすぐに中止。夕方になってから再開した。
  • 本日の作業  「前の畑」のソラマメ畝片づけ、後作に落花生植え:15株ほど。
  • 梅雨の晴れ間にしては真っ青すぎるほどの空。夕日の時間にも雲はほとんどなく、陽は丸いまま海に沈んでいった。
  • 入り日 1  カンコロ棚と   
    入り日 2  墓石群と
    入り日 3  高瀬と  

  • 久しぶりに月を見た。この前ゆっくり見た時は満月に近かった気がするのに、知らないうちに小さくなって消えたのちにまた大きくなってきていることだ。
  • 11日月 1  鉄砲ユリとマリア像の背中  
    11日月 2
    11日月 3


    5月21日 ( 金曜日 )
  • 曇り、のち晴れ。最高22℃、最低18℃。湿度80%ほど。南西風5→西風4mほど。
  • ・昼前から晴れて蒸し暑く感じた。が、気温はそう上がっていなかった。
  • 本日の作業  「前の畑」にヒマワリ、マリーゴールド、緑肥播き:各100,20穴。一条。



  • 5月20日 ( 木曜日 )
  • 雨。最高23℃、最低18℃。湿度100→90%ほど。北風3→南西11mほど。
  • ・今朝目が覚めて布団の中でうつらうつらしているとウグイスが鳴き始めた。時計を見ると5:07。 ちょっと早すぎるのでは。日の出は5:22だし、この時間は雨音も大きくて今日は予報通り一日中雨だなと思っていたところだったので驚いた。 案の定、他のウグイスが呼応することはなく、数回鳴いたあとは沙汰やみになった。
    ちょっとフライングしたかなと自省したのかもしれないなと思うと、ちょっと微笑んでしまった。
  • 知人には「あがん(お前の)花畑や、草んなからんば(草がなければ)きれかとにねー(きれいなのにね)」といわれる「下の畑」。 なかなか草取りにまで手が回りそうにないけれど、咲いてくれている花もある。 もうコスモスも咲いてきている。
  • 「下の畑」の花壇 1  スカシユリ   
    「下の畑」の花壇 2  アマリリスとコスモス
    「下の畑」の花壇 3  コスモスとヒマワリ  

  • 暴風注意報が出ているのだが海岸と平行の南西風なのでものすごい荒海ではない。とはいえこんな中で釣りをしている人がいるのには驚いた。 荒れた海でこそ釣れる大物の魚がいるのだろうか?
  • 荒海 1  アザミと嵯峨ノ島  
    荒海 2  釣り人と姫島
    荒海 3  浜ウドと波間のオノトッ瀬


    5月19日 ( 水曜日 )
  • 曇りのち晴れ、夜は雨。最高29℃、最低16℃。湿度80%ほど。北西風1→東風1mほど。
  • ・今日聴いた「まいにちフランス語 入門編」(5月11、12日放送分)では講師の二人が映画談義をしていた。一方は日本人だがフランスで生まれ高校卒業までそこで暮らし、 逆にもう一方はフランス人だが日本で生まれ大学入学まで住んでいて、お互い二つの国に関心が深いようだ。
    日本人の方はパリでの生活で小津安二郎、木下恵介、山田洋次の映画はほとんど見たというからなかなかの映画好き。2人が印象に残ったフランス映画としては 「最強の二人」「スペシャルズ」「憎しみ」「潜水服は蝶の夢を見る」「奇人たちの晩餐会」をあげていた。
    見ていないものの方が多いので、チャンスがあったら視聴してみたいものだ。
  • 通常はハチたちが自分で掃除してきれいなのに、一つの巣箱では巣屑があふれ出してきている。雄バチも見えているので分蜂だろうか?4月初めの別の巣箱の分蜂では こんな現象はなかったのだが。この地が嫌いになって別な場所へ集団逃去、ということがないよう祈りたい。
    昨日はヘビやスズメバチのことを記したが、今日はヤモリが現れた。遠目にはかわいいのだが、アップで見ると怖くなる模様、姿態だ。
  • 異変の巣箱   
    通常の巣箱
    ヤモリ  

  • 今日は梅雨の晴れ間。わが家気温計ではの最高気温29℃まで上がった。早すぎる梅雨入りだったが、もう梅雨明けの真夏日を経験させられているようで、 異常気象に振り回される日々という感じだ。
    とはいえ、鉄砲ユリの白と澄んだ空、海の青のコントラストは素晴らしい。
  • 鉄砲ユリと海 1  
    鉄砲ユリと海 2
    鉄砲ユリと海 3


    5月18日 ( 火曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高26℃、最低16℃。湿度90→80%ほど。西風1→同2mほど。
  • ・倉庫で作業していたら突然足元にヘビが現れて肝を冷やした。天井の梁の上を進んでいて落っこちてきたようだ。頭や肩でなくてよかった。
    40センチ弱でまだ子ども。形からしてマムシではないようなので一安心だったけれど、ヘビとの遭遇はいつもドキッとさせられる。
    このコロナ禍のもとでは救急車が遅れたり来なかったり命の危険もあるので、草むらの作業はいつもマムシに咬まれないよう念じつつ(怯えつつ?)やっている。
  • 草取り、草刈り作業はいつも遅れ気味で藪状態だ。もうすこしすっきりしていればヘビが畑や倉庫にやってくる頻度は減るのだろうが…。倉庫の天井には スズメバチ?が巣を作り始めている。
  • ソラマメとライムギ  
     ?
    スズメバチの巣?  

  • 今日の午後は梅雨の晴れ間となった。じっとり感が続くこの季節、週1回でもこんな日があるとうれしい。
  • 夕暮れ 1  
    夕暮れ 2  鉄砲ユリと
    夕暮れ 3  アザミ、チガヤと


    5月17日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高22℃、最低19℃。湿度90%ほど。南西風4→西風5mほど。
  • ・今朝、ウグイスが鳴き始めたのは5:20だった。曇りで陽が出る気配はないが今日の日の出は5:24。 こんな曇り空でも日の出時間に合わせて起き、鳴き始めていて律儀というか自然に沿って生きているなと感心する。
  • 初ヒマワリが一輪咲いた。ことしは100本以上を育てる予定なので夏には豪快に咲いてくれることを祈りたい。ミツバチの食料?にもなることも期待。
  • 草の中の花々 7  ヒマワリ  
    草の中の花々 8  ラベンダーセージ
    草の中の花々 9  ひなげしとミツバチ  

  • 野生の鉄砲ユリは咲き始める寸前だ。咲き始めたら一面白で彩ってくれるだろう。
  • 浜ウドと嵯峨ノ島
    浜ウド、鉄砲ユリと嵯峨ノ島
    鉄砲ユリと嵯峨ノ島


    5月16日 ( 日曜日 )
  • 雨。最高25℃、最低22℃。湿度100%ほど。南風4→同7mほど。
  • ・一日中降ったりやんだり、まさに梅雨の天気だ。南から暴風が吹き、巣箱が倒れないか心配になった。
    一昨日五島に来てわが家の気温計を見ると最高32℃、最低9℃を示していた。この3週間近くのうちには真夏日の日もあったようだ。次の真夏日はいつになるだろう?
  • サルビア、金魚草は種から育て、アスクレピアスは昨秋日野から苗を持ってきた。どちらも元気だ。
  • 草の中の花々 4  サルビア  
    草の中の花々 5  アスクレピアス
    草の中の花々 6  金魚草  

  • 浜ウドは最盛期を過ぎ、そろそろ終わりが近そうだ。暴風だが南からの風で沖に向かって吹いているため、波はそう荒くない。
  • 浜ウドと海 1
    浜ウドと海 2
    浜ウドと海 3


    5月15日 ( 土曜日 )
  • 曇り、ときどき小雨。最高26℃、最低21℃。湿度100%ほど。南風2→南西風2mほど。
  • ・九州北部に梅雨入り宣言が出された。平年より20日、昨年よりも26日早い。その分、例年7月20日前後の梅雨明けも早まり、もう6月末にはあの暑い日々がやって来るのだろうか? それともじっとりの梅雨が長く続くのか。どちらであっても作物・人間双方にとってきついような気がする。
  • 五島の花壇では草が生い茂ってきていた。それでも元気に咲いている花もあって癒される。
  • 草の中の花々 1  バーベナとひなげし  
    草の中の花々 2  モナルダとひなげし
    草の中の花々 3  鉄砲ユリ  

  • 海辺にはもう咲いている鉄砲ユリがあった。わが家のはまだ全てつぼみなのはやはり日当たりの差だろうか?
  • 海辺の鉄砲ユリ 1
    海辺の鉄砲ユリ 2
    チガヤの穂と海


    5月14日 ( 金曜日 )
  • (曇り、夕方から雨。最高24℃、最低19℃。湿度100%ほど。東風1→同2mほど。)
  • ・イヴ・モンタンの「サクランボの実る頃」を聴いた。https://www.youtube.com/watch?v=URR7dSdqqp8 
    ほとんどアカペラに近く低めの音に単調な歌い方なのに、胸に迫るというか長く心に残る歌いっぷりだ。
    この歌については9日にも記したが、「パリ・コミューン」を思い起こしつつ歌われるようになったのは作詞者がこの蜂起に参加していたからだけではないようだ。
    参加したのち政府に捕らえられた数千人の若者たちが、南米ギアナなどの流刑地に向かう船の上で見送る恋人や友達、家族に向けて歌ったのがこの曲だったとのこと。
    死ぬまで帰国することはないことがはっきりしている船上でこの歌を合唱している状況を思い浮かべると、言葉にならない。
    「僕はいつまでもさくらんぼの季節を愛する そして、心のなかに秘めたあの想い出も」で終わる歌詞は万感の思いで歌われたのだろう。
    「パリ・コミューン」については大佛次郎の「パリ燃ゆ」を読んでの知識しかないのだけれど、上の背景を想いつつこの歌を聴くと生涯ベスト3の映画を見た後ほどの 感銘が残った。
  • 日野で借りている畑ではトマトやピーマンの向こうでツルバラが満開になってきた。花数が多く、豪快だ。コスモスも咲いてきた。
  • 日野の畑の花 1  カスミソウとバラ
    日野の畑の花 2  カスミソウと矢車草
    日野の畑の花 3  コスモス

  • 剪定もかねて切ったものを家に持ち帰った。豪快に活けていてなかなかいい感じだ。右は偶然、今月のカレンダー。ゴッホの「薔薇」。
  • 日野の畑の花 4  バラ
    日野の畑の花 5
    日野の畑の花 6  わが家にて


    5月13日 ( 木曜日 )
  • (曇り。最高22℃、最低18℃。湿度100→90%ほど。北風1→南西風2mほど。)
  • (・明日も曇り、その後は数日雨模様の予報だ。)
  • 日野の集合住宅前で共同で育てている花壇もなかなかの見栄えが続いている。多くの人が立ち止まって眺めたり、子どもと感激し合っていたりする姿を見るとうれしい。
  • 日野の花壇 1
    日野の花壇 2
    日野の花壇 3

  • ひなげしは五島では千差万別の色・形に惚れ惚れしているが、単色でもきれいなものだ。来年はカスミソウとコラボで咲く姿を見てみたいなどと話している。
  • 日野の花壇 4  ひなげし
    日野の花壇 5  カスミソウ
    日野の花壇 6


    5月12日 ( 水曜日 )
  • (雨。最高20℃、最低18℃。)
  • ・カミさんは東北の出だが、母上は故郷で元気に暮らしている。彼女からカミさんに小包が届いた。
    「母の日」あたりに訪ねる予定がコロナのせいで行けなかったので、その折に渡すつもりでいたものを送ってくれたようだ。
    中身はカミさんの保育園時代のアルバムや小学校時代の通知表その他。
    小学校への「入学通知書」もあった。「昭和‥年‥月‥日 長女‥ 右本年度学齢に達しましたから来る4月4日 ‥町立‥小学校へ入学させてください 1月‥日 ‥町立教育委員会  教育長 ‥半右衛門 保護者 ‥殿」 
    子女に教育を受けさせるのは義務(権利?)であるのを思い起こさせるような懐かしさのある文面と思えた。半右衛門というお名前とともに時代を感じた。
    「本年度第三学期 学級委員を任命します 校長‥」という「任命書」にも。
  • このバラ園はバラの間に他の花々も植えており、お互いに引き立て合っているのがすばらしい。
  • バラ園の花々 1 バラ
    バラ園の花々 2  ハマナス
    バラ園の花々 3  デルフィニウム

  • 背の高いヤマボウシの木につるバラがからみついていい風情だったり、まだ青色はないバラにテッセンの青紫がいいコラボだったりと飽きない数時間だった。
  • バラ園の花々 4  ヤマボウシ
    バラ園の花々 5  ジギタリス
    バラ園の花々 6  テッセン


    5月11日 ( 火曜日 )
  • (小雨一時曇り。最高20℃、最低19℃。湿度100%ほど。北東風1→同2mほど。)
  • (・一日中雨模様、かつずっと気温20℃ほどで推移したようだ。)
  • 横浜のバラ園を訪ねた。むかし長野県の山麓のバラ園に行ったことがあるが、都市のど真ん中でもこんなにみごとな花々が見られるとは。
  • 空と 1
    空と 2
    空と 3

  • 色や姿の違いに驚く。新たなバラを求めて品種改良に命を懸けている園芸家も多いようだ。
  • 黄金色?
    縞状?(白はオルレア)
    白にピンクの縁取り


    5月10日 ( 月曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高24℃、最低15℃。湿度90%ほど。東風1→南風2mほど。)
  • ・昨日の「母の日」、知り合いのお母さんたち(82歳、65歳、60歳、37歳…)はカーネーション、ユリ、アジサイなどの花、園芸用長靴、子どもが描いた絵、めずらしいところでは 高級和牛サーロインステーキなどを贈られていた。
    もう母が亡くなっている小生は贈る相手はいないのだけれど、遺影の前で点灯するべく五島で採れたハチミツでロウソクを作ってみた。
    点けてしばらく黙想。静かな時間だった。
  • わが家のロウソクはミツバチの蝋を温めてネットでゴミを漉し、それを手近なガラス容器に流し込んで作る。芯はキッチンペーパーをこよりにしたもの、ウールのひも、 手提げ袋の紙ひもなどを試してみた。
    いちばん火が安定しているし、太さも自由にできるので、最終的には紙こよりにした。
  • ハチミツローソク 1  点火
    ハチミツローソク 2  点火前
    ハチミツローソク 3  原料のハチミツ蝋

  • 日野の集合住宅の前でもちょっと足を延ばした地でもミツバチがいる。
    こんな小さな生き物が生きることのできる環境が維持されているのはうれしい。
  • バラとミツバチ 1
    バラとミツバチ 2
    バラとミツバチ 3


    5月 9日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高22℃、最低15℃。)
  • ・先週、あるテレビ番組でパリ13区の職人が多い街を取材していた。1871年のパリ・コミューンのときに激戦区になった場所だとのこと。
    カフェでくつろいでいた4,5人の男性が「サクランボの実る頃」を口ずさんでおり、懐かしく聴いた。が、驚いたのは、これがパリ・コミューンに参加した人物によって 作られ、コミューン敗北後、人々はこの事件を思いつつ歌い継いできたという言葉。
    単に若い日々の叶わなかった恋やその他の思い出を忘れないと歌っているシャンソンかなと思っていたので、見方がずいぶんと変わった。
    「さくらんぼの季節が来ると 失った恋の痛みもまた訪れる  僕はいつまでもさくらんぼの実る頃を愛する あの時からこの心には開いたままの傷がある (傷は癒えることはないけれど、)僕はいつまでもさくらんぼの季節を愛する そして、心のなかに秘めたあの想い出も  Quand vous en serez au temps des cerises,vous aurez aussi des chagrins d'amour. C'est de ce temps-la que je garde au coeur une plaie ouverte. J'aimerai toujours le temps des cerises et le souvenir que je garde au coeur.」
    カフェで口ずさんでいたうちの一人が「恋と革命はいつも敗れることになっているものなのさ」とちょっと茶目っ気気味に笑顔で語っていたのがほほえましかった。
  • 集合住宅そばの公園を散策。エゴノキは庭木としても人気があるようだけれど、野生では大きくなって白いみごとな花を咲かせている。
  • エゴノキ
    遊歩道
    カモ

  • 昼咲き月見草は種がこぼれてどんどん広がるらしく、一面を埋め尽くしていた。赤クロバーは畑で緑肥として育てたことがあるけれど、観賞用の花としても可愛い。
  • 昼咲き月見草
    赤クローバー
    松葉ボタン?


    5月 8日 ( 土曜日 )
  • (曇り、夜小雨、晴れ。最高20℃、最低16℃。湿度80%ほど。南西風1→同4mほど。)
  • (・あと数日晴れののちは10日近く雨・曇りが続く予報。梅雨のような日々となるのだろうか?)
  • 自転車で近くの丘陵状の公園へ行き、数時間歩いた。異なる尾根道を登っては降り、これを2回繰り返したらヘトヘトになった。20数年前は子や犬と同じコースを 歩いても疲れは感じず、逆に心身ともにリフレッシュした感じだったのだが。
  • 丘陵の公園 1  まるで深山(奥に見えるのは奥多摩の山々)
    丘陵の公園 2  登山道
    丘陵の公園 3  取り忘れたタケノコ?

  • 左の花はハルジオンかヒメジョオンか見分けが難しい。3月末に清楚な花を咲かせていたカタクリは今は葉のみになっている。
  • ハルジオン?
    本日のカタクリ
    3月末のカタクリ


    5月 7日 ( 金曜日 )
  • (弱雨、午後晴れ。最高21℃、最低17℃。湿度70→90%ほど。南風2→同3mほど。)


  • 5月 6日 ( 木曜日 )
  • (晴れ、夜曇り。最高23℃、最低14℃。湿度60%ほど。東風2→北東風1mほど。)
  • (・今日も晴れて暑かったようだ。)
  • 近くの浅川の土手をサイクリングしてみた。カラスノエンドウは畑や花壇では迷惑な困ったちゃんだが、川原で見る分には目の保養になってくれる。
  • カラスノエンドウ 1  群生
    カラスノエンドウ 2  白と青紫の造形
    カラスノエンドウ 3  野バラと

  • 土手は自転車や歩きで行きかう人多し。川に降りて釣りや水遊びをしたりピクニック風に過ごしたり、いろいろな人が見られた。
  • 浅川 1
    浅川 2
    浅川 3


    5月 5日 ( 水曜日 )
  • (夜半強雨、曇りのち晴れ。最高23℃、最低16℃。湿度90→60%ほど。南風2→北風4mほど。)
  • (・昨夜の雨は夜半過ぎまで降って朝方にやっとやんだようだ。今日は暑かった様子。)
  • 日野で借りている畑でも花が咲いてきた。トマトやアマトウガラシも植えた。
  • 日野の畑 1  カスミソウ
    日野の畑 2  テッセン
    日野の畑 3  ?

  • 日野の畑のそばに時折カワセミが来る沼がある。サワグルミは秋に食べることができる。ミドリガメは写真の10数匹の数倍が日向ぼっこをしていた。従来の生態系を壊している生物 だとのことだが、それにしても多すぎる!
  • カワセミ沼? 1  サワグルミ
    カワセミ沼? 2  サワグルミ
    カワセミ沼? 3  アヤメ?とミドリガメ


    5月 4日 ( 火曜日 )
  • (曇りのち小雨、夜大雨。最高22℃、最低17℃。湿度70→90%ほど。東風1→南風6mほど。)
  • (・夜の間中5,6時間ほど大雨が続いたようだ。数日後にはまたまとまった雨が降る予報で、ちょっと過湿気味になってくるか?)
  • 花期が長いパンジーに加え、オルレア、矢車草、金魚草などでまた花盛りになってきた。この花たちでしばらくは楽しめそうだ。
  • 本日の花 1
    本日の花 2
    本日の花 3

  • 今の花が終わったあとに植える株たち。花屋さんで購入するより安価で数も多く咲かせられるので、種から育てるものも多い。百日、千日など興味深い名前をつけているものだ。
  • これからの花 1  百日草
    これからの花 2  千日紅
    これからの花 3  マリーゴールド


    5月 3日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。最高18℃、最低9℃。湿度70%ほど。東風1→南風2mほど。)
  • (・今日も最高気温18℃と寒めの日。4月末には24℃まで上がった日もあったのだが。)
  • エビネ、キンランともに昔に比べずいぶんと少なくなったようだ。盗掘のせいでないことを祈りたい。 木が倒れて根が壁のようになってしまっている箇所。その跡地にはもう十二単などが咲いていて、自然の再生力はすごい。
  • 南高尾 7 エビネ   
    南高尾 8  キンラン
    南高尾 9  倒木の根

  • 花々はここに載せきれないくらい多くてうれしい驚きだった。葉の造形が印象に残る「ヤブレガサ」を探したが、これは見つからなかった。
  • 南高尾 10     
    南高尾 11
    南高尾 12

    南高尾 13  ヤブレガサ?   
    南高尾 14  ヤブレガサ?
    南高尾 15  ヤブレガサ?(ウバユリ?)


    5月 2日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高18℃、最低10℃。湿度60→70%ほど。西風7→北風3mほど。)
  • (・晴れてはいても西風、北風で寒めの日だったようだ。)
  • 高尾山の登山道は混んでいそうなので、今日は南高尾の尾根道を歩いてみた。静かで歩きやすい道だった。
  • 南高尾 1  アオキ   
    南高尾 2  アオキと登山道
    南高尾 3  津久井湖、石老山、丹沢山塊

  • 登山道のわきの花の多さに驚いた。奥ゆかしい名前の「十二単(ひとえ)」は定着して増え始めるとどっしり根を下ろして強い群落になっていくようだ。
  • 南高尾 4  三つ葉ツツジ   
    南高尾 5  十二単
    南高尾 6  ?


    5月 1日 ( 土曜日 )
  • ( 朝方雨、のち晴れ。最高20℃、最低14℃。湿度80→70%ほど。南西風5→西風7mほど。)
  • (・九州から東海・関東にかけて大気が不安定で強風が吹いたようだ。福岡の知人からは立っていられないほどの風だった、五島の巣箱は大丈夫かなとの連絡あり。)
  • 日野の共同住宅からは眼下にユリノキやケヤキの並木道と共同で育てている花壇が見える。木々は1ヵ月ちょっと前はまだ枯れ木状態だったが、今は緑が濃くなってきた。
  • 共同住宅からの眺め 1  半年前(11月初め)   
    共同住宅からの眺め 2  1ヵ月前(3月末)
    共同住宅からの眺め 3  本日


    ▲トップに戻る