2021年3月(改2)
▲トップに戻る

3月31日 ( 水曜日 )
  • (曇り。最高20℃、最低12℃。70→80%ほど。東風1→同2mほど。)
  • (・予報は外れて曇りに。明日は晴れだがその後は雨の予報だ。)
  • ハッピーガーデンはそう大きくはないけれど、グリーンパートナーズ養成講座の受講者たちが丹精込めた花が満開だ。
  • 富士森公園 1  アネモネとパンジー   
    富士森公園 2  チューリップ、キンセンカなど
    富士森公園 3  ハッピーガーデン 

  • この地もサクラは満開だ。春休みのせいだろう、中学生や高校生が集団で散策したり歓談しているのもよく目にする。
  • 富士森公園 4  陸上競技場
    富士森公園 5  サクラ
    富士森公園 6  サクラと空

    3月30日 ( 火曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高21℃、最低12℃。90→70%ほど。0→北風2mほど。)
  • (・今日・明日は晴れ、明後日の木曜は曇りの予報。)
  • 昨日の写真。多摩川支流・浅川の土手のサクラを見に行こうということになり、サイクリングを楽しみつつ出かけた。 散歩しつつ花見をしている人々の数は思ったより多く、みなさん考えることは同じなのだなと思った。
  • 散歩 
    浅川と富士山
    シラサギ

  • 浅川土手のサクラは今が盛りだ。あと1週間ほどさきの入学式あたりまでにはもう散ってしまうだろうか。今年の新入生は桜吹雪の中で学校生活を始めるのは無理か?
  • 浅川のサクラ 1
    浅川のサクラ 2
    浅川のサクラ 3

    3月29日 ( 月曜日 )
  • (曇り、夜晴れ。最高24℃、最低11℃。80→90%ほど。東風1→南西風4mほど。)
  • (・曇りかげんなのに最高気温が24℃とは。昨日よりも6℃も上がった上に湿度も高く、蒸し暑そうだ。)
  • カタクリは近くの公園に群生しているもの。毎年きれいに咲かせるには夏、秋の下草刈りなど世話が大変だとのこと。おかげでこんなに可憐で楚々とした姿を見ることができる。感謝。
  • カタクリ 1 
    カタクリ 2
    つくし(土筆)

  • 日野で借りている畑の花壇。ノラボウ菜やニンニクが育っている以外は花がメインとなってきた。
  • 菜の花
    ムスカリ
    花ニラ

    3月28日 ( 日曜日 )
  • (弱雨、15時~晴れ。最高18℃、最低10℃。90→80%ほど。南東風1→西風2mほど。)
  • (・久しぶりの雨の一日だったようだ。明日以降また4,5日間は晴れの予報。)
  • 集合住宅前で育てている花があれこれと咲き始めた。菜の花に加えパンジー、アネモネ、チューリップなどにぎやかになってきた。
  • 日野の花壇 1   菜の花 
    日野の花壇 2  パンジー、アネモネ
    日野の花壇 3  アネモネ

  • チューリップはまず白から咲き始めた。五島から持ってきたスイセンは白、黄色ともに満開を過ぎ終わりかけとなってきた。
  • 日野の花壇 4  チューリップ、スイセン
    日野の花壇 5
    日野の花壇 6  菜の花と集合住宅

    3月27日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高21℃、最低15℃。100→90%ほど。東風1→南東風3mほど。)

  • 3月26日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高21℃、最低12℃。100→80%ほど。東風1→南風3mほど。)
  • (・晴れて南風なのに気温はそう上がらなかったようす。明日は夜から雨の予報。その雨雲が明後日には関東までやってきそうだ。)
  • 春の片瀬海岸、江の島は陽射しも強めでうららかだった。波は少しあったが弱めで、サーファーにはちょっと物足りないか。
  • 午後の片瀬海岸 1 
    午後の片瀬海岸 2
    トビと相模湾

  • 夕暮れになってもトビはゆったり舞い続け、波はさらに穏やかに。波打ち際を散策する人の数はそう減らず。
  • 夕暮れの江の島
    夕暮れの片瀬海岸 1
    夕暮れの片瀬海岸 2

    3月25日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高20℃、最低12℃。90→60%ほど。北東風2→北風4mほど。)
  • (・晴れて暑い日のようだ。明日はもっと暑くなって最高気温は21℃の予報。わが家の気温計では25℃を上回るだろう。)
  • 日野の集合住宅付近から見た一昨日の月とユリノキ。サクラが満開に近い季節のなか、月も満月が近い。
  • 10日月 1 
    10日月 2
    サクラ

  • 近くの浅川付近の亀たち。ほほえましい親子の姿だと思いつつ見ていたら、近くを通った方が「これは外来種のミドリガメ。繁殖力が強くて増えすぎてる。 日本固有の亀や魚がいなくなって困っているんだ」とのこと。 複雑な心境になった。
  • 親子亀 1
    親子亀 2
    西洋タンポポ?

    3月24日 ( 水曜日 )
  • (曇り。最高17℃、最低9℃。60→70%ほど。0→東風4mほど。)


  • 3月23日 ( 火曜日 )
  • (曇り。最高12℃、最低8℃。北西風4→西風6mほど。)
  • (・曇りの日が続く。明日の後半からは晴れてきそうだ。)
  • 日野の集合住宅付近を歩くと、春になってペアのカモが増えた気がする。木の洞に種が落ちたスミレは健気に咲いている。
  • カモ 1  黒川清流公園 
    カモ 2
    スミレ

  • サクラは満開に近い。コブシはほぼ終わってしまっている。ケヤキはまだ芽吹いたばかりだ。
  • サクラ
    コブシ
    ケヤキ

    3月22日 ( 月曜日 )
  • (曇り。最高14℃、最低7℃。湿度90→70%ほど。西風4→同8mほど。)
  • (・最低気温は昨日の11℃から7℃に下がって、また少し寒くなったか。)
  • 5,6年前、この京極近くの登山道から羊蹄山(蝦夷富士)に登った。その時は夏だったが今は冬。 昨日掲載したこの山は麓から雪があり、中腹からは純白で人を寄せつけない神々しさで屹立している感があった。
  • 京極 ふきだし公園 1 
    京極 ふきだし公園 2
    カモメ(洞爺湖)

  • 手前の富良野岳の左側、真っ白な山が十勝岳。7,8年前の秋にこれらにも登った。 明治以降でも4回の大きな噴火を繰り返し、直近では1988年の噴火があった十勝岳は植物はほとんどない溶岩の登山道だった。
    花の百名山として名高い富良野岳は秋だったので夏ほどの花の賑わいはなかったけれど、リンドウ、シオガマ、ウメバチソウの花々、ナナカマドの赤い実などを楽しんだ。
  • 富良野 1   牧草地はまだ雪
    富良野 2   富良野岳と十勝岳
    富良野 3  富良野の街とスキー場

    3月21日 ( 日曜日 )
  • (雨のち曇り。最高15℃、最低11℃。)
  • (・3日間雨模様だったようだ。明日からは回復する予報。)
  • 人に会う用があって北海道に来た。羊蹄山(蝦夷富士)を東方面から見たのち、西のニセコアンヌプリ山から、南の洞爺湖から見ることができた。 どこから見ても白い頂きとどっしりとした山容がすばらしい。
  • 羊蹄山 1  中山峠より 
    羊蹄山 2  京極付近より
    羊蹄山 3  ニセコアンヌプリ山頂

  • 洞爺湖からは湖のはるか向こうに見える。湖の上はカモメが舞っていて、海が近いことを知る。
  • 羊蹄山 4  ニセコアンヌプリ山の麓より
    羊蹄山 5  ニセコアンヌプリ山の麓より
    羊蹄山 6  洞爺湖より

    3月20日 ( 土曜日 )
  • (雨ときどき曇り。最高19℃、最低13℃。南東風→北西風。)
  • (・雨はまあまあ降ったようだ。明日は曇りの予報。)
  • カラーは母が10数年前に植えたものだが、何もせずとも毎年元気に咲く。自らが枯れて根元の栄養になっていく循環ができているようだ。
    アスパラガスは7,8年前に株(根)を植えたもの。毎年数本の新芽を出してくる。摘まずに放っておくとこれも毎年巨大な茂みになって面白い。
  • アイリスと栴檀の木 
    カラー
    アスパラガスとアイリス

  • 一昨日の写真。まだ潮が引かず瀬の大半は海の中だ。風が穏やかなのでウミウが2羽休んだり羽を繕ったりしていた。
  • オノトッ瀬 1
    オノトッ瀬 2
    オノトッ瀬 3

    3月19日 ( 金曜日 )
  • (曇り。最高19℃、最低15℃。北東風→東風。)


  • 3月18日 ( 木曜日 )
  • 晴れ、夜曇り。最高26℃、最低12℃。湿度80%ほど。東風1→同2mほど。
  • ・昼前後は焼けつくような暑さで、露出している首筋は痛いほどだった。わが家の気温計では最高26℃となりまさに夏日だった。
    ・本日の作業:3枚の畑のソラマメ摘芯と倒伏防止(竹で)。イチゴの手入れ:草取りなど。もう長い新芽((ストロン?)を伸ばしている株もある。
  • 初めて育てるアイスランドポピーが3輪咲いた。みな淡い色で、ひなげしの原色とはずいぶん違うことだ。ヒナゲシが咲くのはあと1週間ほど先か。
  • アイリス 
    リビングストンデージーとノースポール
    アイスランドポピー

  • 肌が痛いほどの暑さの中、浜ウドは濃い緑が映え、空も夏模様だった。風が弱いせいかトビがめずらしく翼を上下させつつ飛んでいた。
  • 青空
    浜ウドと海
    トビと海

    3月17日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高23℃、最低10℃。湿度70%ほど。北風2→東風3mほど。
  • ・わが家の気温計では最高23℃まで上がった。ウグイスは朝まだ薄暗い6時過ぎから陽が沈んだ少し後まで鳴き続けており、まさに春本番の気配だ。
    ・本日の作業:タケノコ芋、サトイモ・ヤマイモ、ツクネ芋の伏せ込み:各60,60,30,30個ほど。「前の畑」のライムギ(緑肥)刈り。
  • わが家の5種類のスイセンのうち遅咲きの方が咲き始めた。12月末の白(副冠は黄)から始まり時期を少しずつずらして白(白)、黄(黄)ときてまた黄(黄)、そして最後が一番目と同じ 白(黄)なのは面白い。
    陽が沈んだあと西の空には4日月が輝いていた。
  • 第4のスイセン 
    第5のスイセン
    4日月

  • めずらしく朝日が昇りきらない時間に海辺に行ってみた。中の写真のマリア像はまだ顔から肩にかけてしか陽が当たっていなかった。
    凪のようでも長崎鼻には白波が立っていて、沖は荒れ模様のようだ。それでも釣り舟が10艘ほど出ていた。
  • 朝の海 1  カンコロ棚と
    朝の海 2  マリア像と嵯峨ノ島
    朝の海 3  長崎鼻と灯台

    3月16日 ( 火曜日 )
  • 雨のち曇り、夜晴れ。最高18℃、最低9℃。湿度80→90%ほど。南風3→南西風3mほど。
  • ・毎朝の日課でわが家の気温計を見て驚いた。18℃。この2日間7℃だったので、目を疑った。雨でなおかつ南風ゆえの現象なのだろうか。
    ・昨日ダイヤル式の電話のことを書いたが、戦後10年ほどの生まれで中学・高校時代にもまだ家に電話がなかった身としてはスマホで散歩途中でも電話がやり取りできる ことは隔世の感だ。
    80年代初めに上京して出会った青森出身の同年配は、高校時代に家に電話が来たとき本当にどことでもつながるのか半信半疑で電話帳にある沖縄の見知らぬ人に電話をして確かめて みた。「こちら青森からです。沖縄の方ですか?気候は暖かいですか?」というような話をしたらしいが、青森弁と沖縄弁でお互い何を言っているのかあまりわからなかった 、とのことだった。
    今思うと、のどかな時代だ。

    ・本日の作業:巣箱の整備:スムシ対策。 「下の畑」のシャガを石垣に移植。
  • 一日中降り続いた雨が午後遅くにやんだ。すぐに雲間から陽が射し、枝や葉の水滴を輝かせていた。
  • 雨上がり 1  枝の水滴
    雨上がり 2  菜花の水滴
    雨上がり 3  盛りを過ぎた菜の花

  • 雨の直後に多い現象だが、島の頂部分を覆う靄も海に射す雲間の光も風情がある。
  • 雨上がり 4  靄の嵯峨ノ島
    雨上がり 5  光る海とオノトッ瀬
    雨上がり 6  墓石群

    3月15日 ( 月曜日 )
  • 快晴。最高22℃、最低7℃。湿度60%ほど。東風1→南西風3mほど。
  • ・昨日のお昼過ぎのラジオ番組で「涙のリクエスト」(チェッカーズ 1984年)という曲が流れていた。
    「涙のリクエスト 最後のリクエスト  最後のコインに祈りをこめて ダイヤル回す あの娘に伝えて まだ好きだよと…」
    進行役は「今の若い人は知らないだろうけど、昔の電話は指を入れて回すダイヤル式だった。10円玉のコインを入れてダイヤルするとつながったんだよ」というような説明していた。
    この歌がヒットしたのはまだそんな遠い過去ではないと記憶していた。が、スマホの普及などによってもはやこの歌詞の内容が理解不能なほどに社会は変化してしまったのだと驚いた。

    ・本日の作業:ミツバチ分蜂待ち受け板の設置:6枚。ジャガイモの試し掘り:デジマと男爵
  • 畝の中に手を入れて試し掘りをしてみた。出来はまあまあか。デジマと男爵の形はこうも違うのだと知った。さっそくオムレツにして試食してみた。初物の味わいだ。
  • ジャガイモ試し掘り 1  葉はまだ青々
    ジャガイモ試し掘り デジマ(左)と男爵イモ
    ジャガイモ試し掘り 3 スペイン風オムレツ

  • 今日の海は波風ともにほとんどなし。まさに春の穏やかな海の風情だ。
  • オノトッ瀬と嵯峨ノ島
    浜ウドとアオリ
    アオリ

    3月14日 ( 日曜日 )
  • 快晴。最高23℃、最低7℃。湿度70%ほど。東風1→北西風3mほど。
  • ・雲はほとんどない快晴の空なのだが何やら白っぽくて青さがなく、かつ、海も何やら霞み気味だ。湿度はそう高くないのだけれど。
    ・本日の作業:「下の畑」にヒマワリ定植:40株ほど。山のツバキを畑の周囲に移植:9本。
  • アイスランドポピーが一輪だけ咲いた。5輪・10輪と咲き乱れるのはあと1週間ほど先か?
  • アイスランドポピー
    ゼラニウム
    キンセンカ

  • 海辺のあちこちで浜ウドが存在感を増してきている。右の写真の海、沖はおぼろげだ。
  • マンマル瀬と姫島
    マンマル瀬と遠崎鼻
    マリア像と海

    3月13日 ( 土曜日 )
  • 晴れ。最高20℃、最低11℃。湿度80→70%ほど。北風4→同5mほど。
  • ・夜9時ころにはオリオン座は西50度ほどにあった。この時間が星を見る基準の時らしいが、もうずいぶんと西に傾いている。
    サクラの開花があちこちで聞かれるこの時期。星座の動きも冬の終わりを告げているようだ。

    ・本日の作業:巣箱の修繕(続き):昨日と合わせて待ち箱15、巣門5、上蓋5となった。 「裏の畑」にヒマワリ定植:15株ほど。
  • 「下の畑」の石垣にあるサクラがちらほらと咲いてきた。葉が出てくるのと同時に咲いてくるのでヤマザクラだろうか?
    父母に聞かずに終わったのは残念だ。
  • サクラ 1  遠景
    サクラ 2
    サクラ 3

  • 浜ウドが徐々に立ち上がってきている。土曜日で仕事が休みなのだろうか、オノトッ瀬の手前で釣り人が3人竿を垂れていた。その上を飛んでいるのは白い海鳥だ。カモメか?
  • 浜ウドと嵯峨ノ島
    光る海と嵯峨ノ島
    釣り人とカモメ?

    3月12日 ( 金曜日 )
  • 曇り一時晴れ、夕方小雨。最高19℃、最低13℃。湿度90%ほど。南東風2→西風2mほど。
  • ・予報では雨一時曇りだったが、午前の早い時間には陽が射してきて青空が見え、陽も見えて温かい時間が少しだけあった。短時間でも陽が射すと気持ちも明るくなる。
    ・本日の作業:巣箱の修繕:待ち箱12、巣門2、上蓋2。
  • イチゴはワラの上に生っていてプロの農家のようにぶら下がっているわけではないので、上は赤く色づいていても下側はまだ青いものも多い。 中には写真のように4個?が一つになったような変わり種の巨大イチゴもある。
    ヤマイモはスナップエンドウを定植しようとしたら土の中から出てきたもの。昨年掘り忘れがあったようだ。山かけにして食べたらおいしかった。
  • イチゴ 1 変わり種
    イチゴ 2  本日の収穫
    ヤマイモ

  • 昨日の写真。釣り舟があちこちに見られた。ちょっと荒れた後の海は魚がよく釣れるようだ。プランクトンなどが海底から上がってくるせいだろうか。 それとも荒海で食事もままならなかった後だから?
  • 朝の海 4  嵯峨ノ島と
    朝の海 5  遠崎鼻、姫島と
    朝の海 6  遠崎鼻と漁船

    3月11日 ( 木曜日 )
  • 晴れ、午後曇り、夜雨。最高22℃、最低8℃。湿度80→70%ほど。北風2→南東3mほど。
  • ・今日は東日本大震災10年目の日。 「午後カフェ」というラジオ番組ではその特集を放送していた。大船渡で災害公営住宅に住み、 入居当初から自治会長をお願いされているという女性は、最近所得が基準を越えたとのことで退去の通知を受け取ったとのこと。自らも終の棲家と決め、周囲の人々も 頼ってくれている状況なのに、おかしな政策だと思った。
     福島から原発事故で逃れ、あちこちを転々としたあげく一人の知り合いもいない青森に家を購入して住んでいる男性。悩みは話し相手や相談相手がいない孤立だとのことだった。
     3人目の方は当時を振り返っていた。いつもは街が明るいせいで見えなかった星が震災の夜はきれいに見えていて目を見張った。でも美しいとは思えなかった。が、 忘れられない光景だ、とのこと。
     10年経っても過去になどならない、「現在」のまま続いているのだなと手を合わせた。

    ・本日の作業:「裏の畑」にスナップエンドウの定植:20株ほど。「家の前の畑」と「裏の畑」花の草取り・追肥。
  • スナップエンドウは昨年11月に続き2回目の苗だ。食べごろは5月だろうか。
    コブシが咲いてきた。土地が合わないのか花はちらほらだ。
  • スナップエンドウの苗
    ヒマワリの苗
    コブシ

  • 快晴模様で穏やかな朝、めずらしく8時過ぎに海を見に行ってみた。柔らかい朝の光のもと静かな海だった。
  • 朝の海 1  カンコロ棚と
    朝の海 2  マリア像と
    朝の海 3  高瀬、オノトッ瀬と

    3月10日 ( 水曜日 )
  • 快晴。最高18℃、最低10℃。湿度70%ほど。北東風1→同3mほど。
  • ・久しぶりの快晴だった。その割には気温はそう上がらず。
    ・本日の作業:ソラマメに土寄せ:2回目。「屋敷畑」の周囲の藪払い:藪の中に椿の幼木が3本成長していた。半日陰でも育つ種なのだなと再確認だ。
  • 朝の6時ころ、東の空にめずらしく月が見えていた。今日の月齢は26.4なので、あと3日もすれば月は消えて暗闇の新月となるのだろう。
    食べきれなかったブロッコリーのトウが立ってきた。あの白い半月型が面白い形に変わるものだ。これくらいならまだ茹でてマヨネーズをつけて、または甘酢に浸けて食べられる。
  • 27日月 1
    27日月 2
    成長しすぎたカリフラワー

  • 遠崎鼻から眺めた夕日。いつもは北に遠く見えている遠崎鼻から海や夕日を眺めると、より雄大に見えることだ。
  • 入り日 1   遠崎鼻より
    入り日 2   遠崎鼻と
    入り日 3  遠崎鼻と

    3月 9日 ( 火曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高17℃、最低10℃。湿度70%ほど。北風2→同4mほど。
  • ・今日も晴れの予報は外れで雲の多い日。午後は少しだけ暖かくなった。
    ・本日の作業:「下の畑」と「屋敷畑」に春ジャガ植え:3畝、80個ほど。緑肥のクロタラリア用畝を耕起。
  • 菜の花がほぼ満開になった。ミツバチは遠距離通勤せずにせっせとここの花粉を運び入れている。もうすぐ花は終わって莢に種ができ始める。
  • 菜の花満開
    リビングストンデージー
    ノースポール

  • 昨日午後の写真。アオリとは五島の方言だと思うのだが、海が青白く見える箇所のこと。海底が砂だとこの色になる。
  • アオリ 1  マンマル瀬と
    アオリ 2  遠崎鼻と
    アオリ 3  空、姫島と

    3月 8日 ( 月曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高18℃、最低11℃。湿度70%ほど。北東風4→同3mほど。
  • ・予報では晴れだったが雲の厚い時間も多く残念。ミツバチの活動もそう活発ではなかった。
    ・本日の作業:「下の畑」と「家の前の畑」ソラマメに土寄せと追肥:計4畝。 ジャガイモのビニールトンネルを整備:風通しを良くした。
  • 今年のソラマメは丈夫に育っているイメージだ。根の成長をめざして土入れ(土寄せ?)をした。
  • ソラマメ 1  土寄せ前
    ソラマメ 2  土寄せ後
    わが家のツバキ

  • 夕暮れ、いい風情の夕日だったが水平線のずいぶん手前で雲の中に隠れてしまった。
  • 夕日 1  墓石群と
    夕日 2  大海原と
    夕日 3  雲間に沈む

    3月 7日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高12℃、最低11℃。湿度80%ほど。北風3→同2mほど。
  • ・昼前から小雨が降りだした。氷雨とまでは行かないが冷たい雨。すぐにやんだけれども、寒い一日だった。
    ・本日の作業:50年ぶりの畑(今は杉林に)で藪払い:1町歩(1万㎡)ほどある畑の周辺をまわり、一部の藪やツタを伐採。。
  • ふと藪払いを思い立って、長年訪れる機会がなかった畑に行ってみた。奥まで入って全体を見るのは中学卒業前後からなので約50年ぶりだった。 作業小屋跡の石垣は崩れずにあったけれど、50年前に植えた杉は手入れができなかったのであまり成長していなかった。
  • 50年ぶりの畑へ 1  小屋の跡
    50年ぶりの畑へ 2  隣の畑との境界の溝・石垣
    50年ぶりの畑へ 3  杉に巻きついたツタ

  • 今日は海を見に行けなかったので、3日の写真。ここしばらく夕日を見る機会がないけれど、明日から3日間は晴れ模様なので水平線に沈むのを見ることができるかもしれない。
  • 夕暮れの海 1  浜ウドと
    夕暮れの海 2  嵯峨ノ島と
    夕暮れの海 3  夕日と

    3月 6日 ( 土曜日 )
  • 曇り。最高15℃、最低11℃。湿度80%ほど。北風2→同6mほど。
  • ・午前中はまだ暖かめでミツバチも飛んでいたが、午後は急に北風が強くなり冷えてきた。ハチは巣箱に閉じこもり、海は大荒れとなった。
    ・本日の作業:ジギタリスを定植:40株ほど(知人より)。風呂場の石油給湯器の煙突掃除:煤はなくきれいだった。
  • 玉ネギは追肥の時期が難しいそうだ。1月半ばにやったのみで後は5月の収穫を待っている。はたしておいしい玉ネギとなるか?
    キンセンカの花数が増えてきた。濃い目のオレンジ色だけかと思っていたら黄色もあるのだとは初めて知った。
  • 玉ネギ 1  成長順調
    玉ネギ 2  試し掘り
    キンセンカ

  • 夕暮れ時、海辺に漂着材を回収にいった。腹に響くような轟きの波音が凄まじい。波打ち際は危険な状態で早々に帰宅した。
  • 海は大荒れに 1  高瀬、嵯峨ノ島など
    海は大荒れに 2  高瀬、オノトッ瀬など
    海は大荒れに 3  マンマル瀬

    3月 5日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高19℃、最低13℃。湿度90→80%ほど。北東風3→北風5mほど。
  • ・曇りの時間が多く北風も強めだったけれど、ちょっと晴れ間が見えると気温は上昇し温かめだった。
    ・本日の作業:すべてのソラマメ畝の整枝:6畝。「下の畑」のソラマメ畝に支柱立て:1畝。
  • 今わが家で咲いているスイセン。外側が白で中(副冠)が濃い黄色の種はもう完全に終わってしまい、左の写真の双方とも黄色の種もそろそろ終わりが近い。 これからは双方ともに白の種が中心となっていく気配だ。
  • スイセン3種 1
    スイセン3種 2
    スイセン3種 3

  • 3日の写真。少し穏やかになった海の上をトビがゆったりと飛んでいた。
  • 浜ウドと海
    波と海
    トビと海

    3月 4日 ( 木曜日 )
  • 曇り一時小雨、夜雨。最高18℃、最低12℃。湿度70→90%ほど。東風2→同mほど。
  • ・先週五島に来て10日ほどが経った。この間、ウグイスは毎日朝から夕暮れまで鳴いている。当初はホッホかホッホーとおぼつかない感じの鳴き方だったが、今日は例の「ホーホケキョ」 という典型的な鳴き方になってきた。 気温の上下はありながらも、春はたけなわへと進んでいるようだ。
    ・本日の作業:「下の畑」のソラマメ畝に支柱立て:2畝。「屋敷畑」の温床畝を耕起:芽出しした花を育てるため用。
  • ソラマメが60センチほどに育ってきた。そろそろ倒れてしまいそうな気配なので支柱を立てた。 
    ソラマメの花はそう大きくなくて目立たないが、じっくり眺めると白、青、紫、黒が混じった繊細な形で可愛いことだ。
  • ソラマメ 1  作業前
    ソラマメ 2  支柱を立てた後
    ソラマメ 3  花

  • 一昨日の大荒れの海、昨日は少し波が収まり、今日はほとんど波のない穏やか海となった。
    オノトッ瀬の上ではウミウが休んだり羽を乾かしたりしていた。
  • 浜ウドと嵯峨ノ島
    オノトッ瀬 1  遠景
    オノトッ瀬 2  瀬の上のウミウ

    3月 3日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高15℃、最低6℃。湿度90→60%ほど。北風4→東風2mほど。
  • ・晴れ間は少ししかない日だった。朝6時のわが家の気温計では7℃。一昨日は16℃だったので、まだまだ気温の上下は激しいのだなと思う。
    ・本日の作業:「裏の畑」のソラマメ畝に支柱立て:2畝。ソラマメ支柱用の竹を伐採:40本ほど。
  • イチゴはどんどんと花数が増えつつある。食べきれないほどに採れるのはあと1ヵ月ほど先だろうか。 キンセンカは金色一色と中央に黒い芯があるのと2種類ある。
  • イチゴ
    キンセンカ 1

    キンセンカ 2

  • 夕暮れ時、いつもは遠くに見ている長崎鼻付近を散策した。灯台にははや灯がともり、波はいつもより近くに見えた。夕日は水平線の手前で雲の中に入りはじめ、 おぼろげになった。
  • 夕日と嵯峨ノ島 1
    夕日と嵯峨ノ島 2
    夕日と波

    3月 2日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高18℃、最低8℃。湿度90→70%ほど。西風5→北風7mほど。
  • ・昨夜から早朝にかけて暴風で、家が倒れるのではと危ぶむほどの風の音だった。雨も時おり強く降り、計40ミリほどで花や野菜にとっては恵みだ。
    ・本日の作業:「前の畑」に支柱立て。ソラマメ支柱用の杭づくり:10本ほど。
  • 木蓮の花弁は白く大きくて存在感がある。昨夜の暴風で傷んでしまって残念。 アイリスが1輪だけ咲いた。数十株が一斉に咲くのはまだ1ヵ月ほど先だろう。
  • 木蓮 1
    木蓮 2

    アイリス

  • 時折晴れ間は見えたけれど、昨夜からの暴風の名残で海は大荒れだった。
  • 長瀬、遠崎鼻と姫島
    荒波
    海側から見たカンコロ棚

    3月 1日 ( 月曜日 )
  • 晴れのち曇り、夜雨。最高20℃、最低11℃。湿度90%ほど。東風1→南風4→西風5mほど。
  • ・朝起きて生暖かいのに驚く。6時時点でわが家の気温計は16℃を指していた。昨日は9℃だったのに。まだまだ気温の上安定な上がり下がりは続くようだ。 夜は雨に加えて暴風。
    ・本日の作業:畝間に菜花と緑肥の種まき:「下の畑」に6畝、「裏の畑」に3畝。グラジオラスとダリアの球根を植え付け。ソラマメ支柱用の杭づくり:20本ほど。
  • 知人の畑は麦で緑一色だ。しかし、周囲には長年放置されてチガヤが伸び放題の畑の方が多い。
  • 麦畑
    荒れた畑 1

    荒れた畑 2

  • 昨日の写真。26日に掲載した写真では波にのまれて見えなかったオノトッ瀬でウミウが1羽骨休めしていた。
  • 凪の海 1  浜ウドと姫島

    凪の海 2  高瀬と遠崎鼻
    凪の海 3   オノトッ瀬とウミウ


    ▲トップに戻る