2021年12月
▲トップに戻る

12月31日 ( 金曜日 )
  • (曇りのち雨。最高11℃、最低8℃)
  • (・雨模様でぐずついた一日だったようだ。寒すぎはしないが温かさもない大晦日の日だった様子)
  • 26日の写真。日野はこんな青空の日がずっと続いている。朝の霜柱のものすごさをみると花や作物は大丈夫かと思うのだが、なぜか日中になるとどの花も元気さを取り戻している。
    世の中も自分もこんな回復力にあやかって生きたいものだが、はたして。
  • 浅川 4  アオサギとカルガモ
    浅川 5  ケヤキと空
    浅川 6  ススキと空



    12月30日 ( 木曜日 )
  • (曇り。最高10℃、最低8℃。70→60%ほど。西風6→北西風7mほど)
  • (・北西風が強く寒い日だったようだ)

    12月29日 ( 水曜日 )
  • (弱雨のち曇り。最高13℃、最低9℃。70→60%ほど。南風1→西風5mほど)
  • ・クリスマスの日、Figaroの電子版にクリスマスミサでの教皇の発言が載っていた。
    「ちいさき者を愛することaimer la petitesse」「人生のささいなことles petites choses de la vieを再発見する」ことを勧めていた。
    また、教会に「貧しくて友愛的pauvre et fraternelle」であるように呼びかけ、貧困への「無関心」に対してcontre «l'indifférence» face à la pauvreté再び警告したとのこと。
    過去のみならず現在もさまざまな問題点が指摘されるキリスト教、カトリック教会だけれど、上の言葉は静かにかみしめるに値する気がした。
    より多くの人がこれらをちょっとずつでも実践すればずいぶんといい世の中になるだろうなとも思った。
  • クリスマスの翌日、近くの浅川では水際にシートやテントを張って川遊びをしている人が数組みられた。真冬でも天気がよく風が弱いと川で水遊びができるのだなと思った。
  • 浅川 1  親子4人で川遊び
    浅川 2  ススキと川面
    浅川 3  ケヤキと空



    12月28日 ( 火曜日 )
  • (曇り一時晴れ。最高11℃、最低7℃。60%ほど。北西風2→南風1mほど)
  • (・最高気温11℃。南風が吹いて少しだけ寒さが緩んだようだ。)
  • わが家の壁にかかっているカレンダーは今年もゴッホの絵。12月を「初歩き(ミレーに拠る)」にしたカレンダー制作者は終わりののちの新しい始まり・歩みをイメージしたのだろうか。
    ずっと続けるつもりはないのだが、来年のカレンダーも同じくゴッホの絵にした。11月の絵は同じくミレーを模した「午睡」だ。夫婦や仲間で午前中汗を流して昼食、 その後体力回復のためしばらくの午睡の時間なのだろう。
    多くの人にとって来年がこんなのどかな日々の連続となってほしいものだ。
  • ゴッホ 1  初歩き(ミレーに拠る)
    ゴッホ 2  わが家の壁
    ゴッホ 3  午睡(ミレーを模して)



    12月27日 ( 月曜日 )
  • (みぞれのち曇り。最高7℃、最低3℃。70%ほど。北風5→西風4mほど)
  • (・今日も寒めで最高気温は7℃どまり。本格的な寒さは冬至の後にやって来るというが、ことしは早速現実となった)
  • この11月末から新しく借りた畑に移植した花や野菜はまあ根づいてくれたが、寒さのせいで元気がない。春には菜の花を含め花盛りとなってほしいものだ。
  • 日野で新しく借りた畑 1  南西側より
    日野で新しく借りた畑 2  スイセンとミツバチ
    日野で新しく借りた畑 3  南東側より



    12月26日 ( 日曜日 )
  • (湿雪、みぞれ。最高5℃、最低2℃。70%ほど。北風5→北西風6mほど)
  • (・一昨日は最高気温15℃だったのが今日は5℃にまで下がり、かつ最低気温は2℃。地表付近は零下で野菜たちは凍みてしまっているかもしれない。)
  • 冬至前後となってもまだトマトが収穫できてうれしかった。皮が硬めで生食には骨が折れるけど、煮物の味付けには重宝する。
    9月初めに植えるのを失念していたジャガイモ。10月初めに植えてみたのを収獲した。小さめだけれど菜花の葉の間に元気に育っている。冬の野菜不足の時期においしく食べられそうだ。
  • 冬至の収穫 1  トマト
    冬至の収穫 2
    冬至の収穫 3  ジャガイモ

  • もう冬至を4日も過ぎてしまった。あの日のもう一年の底だ、明日からは陽が長くなるんだとの興奮はいまだ冷めやらずだ。 熱くなりつつあれこれと撮った写真を掲載。
  • 冬至の海と空 1  イソシバとカンコロ棚
    冬至の海と空 2  浜ウド
    冬至の海と空 3  ススキ



    12月25日 ( 土曜日 )
  • (曇り。最高8℃、最低3℃。70%ほど。西風5→北西風7mほど)

  • 12月24日 ( 金曜日 )
  • (晴れ、午後弱雨。最高15℃、最低8℃。70→80%ほど。南西風1→北風3mほど)
  • ・今夜はクリスマスイブ。小学2年の孫は何の疑いも持たずに今夜はサンタが来ると信じていて、「サンタさんは何歳ですか?」「サンタさんは何が好きですか?」などを書いた 手紙をクリスマスツリーそばの台に置くとのこと。かつ父親のアドバイスで元気づけのウィスキーを入れたコップも置く予定らしい。
    「それを飲んじゃったら、サンタさん他の家を廻れないんじゃないの?」という危惧の声も聞かれるのだが、結果はどうなることやら。
  • ちと勢いがない巣箱のミツバチたちへの元気づけを目指し、採蜜時に流れ出た蜜を含んだ不織布を日当たりのよい場所に置く。
    一気にミツバチたちが集まり、コップに三分の一ほどの蜜が含まれていたはずの不織布は十数分で吸い尽くされてカラカラに乾いてしまう。
    一羽(頭)のミツバチが吸う蜜の量はわずかだと思うのだが、数の力はすごい。
  • 冬のミツバチ 1  給餌直後
    冬のミツバチ 2  給餌30分後
    冬のミツバチ 3  巣門(巣箱の入り口)のようす

  • 「下の畑」は冬越しの準備がほぼ終わった。草に覆われてジャングル状態だったのを耕し、金魚草やひなげしの苗を植えた。
    春は菜の花を含め花盛りとなるよう祈りつつ、かつその後草に覆われる状態を避けるため時折草削りするのを忘れないよう念じる。
  • 下の畑
    知人のトラクター
    白らが浜



    12月23日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高16℃、最低6℃。60%ほど。南風1→北風1mほど)
  • (・本日日野に来たのだが、予報によれば五島は昨日同様晴れ模様の一日だったようだ。)
  • 昨日の冬至の日のようす。陽の長さが一番短いという意味では一年の一番底にあたる日なのにこんなにいい天気。感染や暗い事件もあって落ち込み気味だったのがちょっと気分が晴れ、 なんだか明るい希望を見た気分になった。
    他愛もない感覚だけれど、なんだか元気が出たのは事実だ。
  • 冬至 1  嵯峨ノ島と墓石
    冬至 2  トビと遠崎鼻
    冬至 3  遠崎鼻と姫島

  • 同じ個所の真昼と入り日の時間。右端の墓石の下には父母も眠っている。「冬んごてなかよか天気じゃね(冬らしくないいい天気)」と眺めているか。
  • 冬至 4  真昼
    冬至 5  入り日
    冬至 6  日没直後



    12月22日 ( 水曜日 )
  • 快晴。最高23℃、最低11℃。70→50→60%ほど。北風1→北西風1mほど。
  • ・今日は冬至だというのに穏やか、かつ暑すぎるくらいの一日だった。
  • 本日の作業:カンコロ餅、野菜などを親せきや知人に送付など。
  • 冬至の日とは思えないほどの雲が全くなく穏やかな陽射しが続いた。昨日と同じアングルだが空の蒼はさらに深く透明になっていてなんだか厳粛な気持ちにさせられる。
  • 冬至の海と空 1  南西方面(嵯峨ノ島)
    冬至の海と空 2  西方面(オノトッ瀬)
    冬至の海と空 3  北方面(姫島)

  • なんと冬至の日に陽が海に沈むのを見ることができた。これが一年で最も左(南)側の位置なので今日は当然一年で一番日照が短い日。明日からは右側に移動し、 日一日と日が長くなっていくのだと思うとなんだか気持ちが明るくなっていく感がある。
    夜11時ころ、満月から少し右上が欠けた18日月が東30度ほどに。南30度(右の写真の右下)にはシリウスが、その真上南50度ほどにはオリオン座があってみごとな「冬の大三角」だった。 根拠などないのだが、昼間のみごとな空や海といい、この月・星空といい、今年はいい年だったような、来年もいい年になるような気持ちにさせられたひと時だった。
  • 入り日最南端に(冬至の日)
    冬至の月 1  18日月
    冬至の月 2  オリオンやシリウスとともに



    12月21日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高18℃、最低13℃。60%ほど。南西風1→西風2mほど。
  • ・昨日以上に穏やかで暖かめだった。ミツバチはこの陽気にすぐ反応して巣箱からでてくることだ。巣箱の前面に密集したり、給餌用においた皿に密集したりで活動力がすごい。
  • 本日の作業:「裏の畑」のぐるり(周囲)と「下の畑」の西側に菜花播き。「裏の畑」のサトイモ掘り:そのまま植えなおし。
  • 昨日作ったカンコロ餅。元のカンコロとは似ても似つかないなと思う。普通の砂糖を入れたのはサツマイモ本来の緑茶色?だ。サトウキビ由来の黒糖を入れたのは焦げ茶色になった。ずいぶん違った味だが、 どちらがおいしいとは言い難い。
    今年はカンコロ棚で干したのちも自宅の縁側で干し続け、その後紙袋に入れて数日保管した。
    「カンコロ棚できれいに干しあぐっとは無理ぞ。家でまた何日も干さんば。そがんして から取り込んで袋ん中で2,3週間は寝かしとかんばうんまかカンコロにゃならんとぞ(寝かさないとおいしいカンコロにはならないよ)。 カンコロ棚からもってきてすぐカンコロ餅にしたらそらカンコロ餅じゃのうしてイモ餅たい(カンコロ餅じゃなくてイモ餅だ)」 とは知人のアドバイス。
    時間が足りずそのとおりにはできなかったが、少しは倣ってみた。はたして知人認証の「カンコロ餅」になっているか?
  • カンコロ 1  カンコロ棚にて干し中
    カンコロ 2  家で追加の干し中
    カンコロ 3  カンコロ餅に

  • 9時前の海。ウロコのような雲が少しある以外は青空で波はそう高くなし。暖かめ。
  • 朝の海 1  南西方面(嵯峨ノ島)
    朝の海 2  西方面(オノトッ瀬)
    朝の海 3  北方面(姫島)



    12月20日 ( 月曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高18℃、最低7℃。60%ほど。西風1→同mほど。
  • ・穏やかで暖かめの一日。わが家の最高気温は18℃で、一昨日の寒さ(7℃!)はなんだったんだという感じだ。 ただし、今週末は雪の予報で、それ以上の寒さがやって来る予報。気が引き締まる。
  • 本日の作業:カンコロ餅搗き:複雑な製造過程なので気が張るが、たしかもう5年目なのでずいぶんと慣れてきた感もある。
  • 菜の花がちらほらと咲き始めた。春の花のイメージだが年末から咲くのだと再確認だ。
    日野から持ってきて移植したバラもまだ咲いている。四季咲きとはいえこんな真冬にも咲くのだ。
    オキザリスは白一色で濃い緑の葉といいコントラストだ。
  • 今日の花 1  菜の花
    今日の花 2  日野から移植のバラ
    今日の花 3  オキザリス

  • 今日のウミウはいつものオノトッ瀬ではなく沖ん高瀬に。1羽のみにもめげずで屹立している感じだ。
  • 沖ん高瀬 1  姫島と
    沖ん高瀬 2
    沖ん高瀬 3  ウミウ



    12月19日 ( 日曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高13℃、最低7℃。60%ほど。西風3→同mほど。
  • ・暴風雪警報、この冬一番の寒さと2日厳しい日が続いたが、今日はまた穏やかな一日となった。 わが家の最高気温13℃はそう高いとは言えないけれど、昨日の7℃に比べればずっと暖かい。
  • 本日の作業:サトイモ、ツクネ芋の仕分け:来年の種芋選別も兼ねて。明日のカンコロ餅搗きの準備:道具洗い、床掃除など。
  • 左の写真は定点観測地点から。嵯峨ノ島に最接近する、冬至に近い時期の入り日を見たいと念じているのだがいつも水平線よりはるか上で雲の中に入ってしまう。
    今日は光線がきれいなので掲載。22日の冬至を過ぎれば徐々に右(北)方向に移動する。夏至のころにはこの写真の右端よりももっと右に沈むようになる。
  • 光線? 1  冬至近し
    光線? 2  嵯峨ノ島と
    光線? 3  マリア像と



    12月18日 ( 土曜日 )
  • 曇りときどきみぞれ・雨。最高7℃、最低4℃。
  • ・わが家の最高気温は7℃台。まさに真冬の寒さの一日だった。
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」のサトイモ、ヤマイモ、ツクネ芋掘り:出来はまあまあ。
  • 12月17日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどきみぞれ・雨。最高13℃、最低5℃。60%ほど。北西風5→同9mほど。
  • ・暴風雪警報のなか、雲が厚くときどき雪・みぞれや雨がふってくる一日だった。畑での作業は肌着、シャツの上にトレーナー、上着、ジャケットと5枚も重ね着しての開始。
    鍬をふるっていると徐々に体の中から温かくなって1枚、2枚と脱いでいくのだけれど。
  • 本日の作業:「裏の畑」に甘夏の苗木植え。ジャガイモ畝にビニールトンネル掛け。スナップエンドウに支柱立て。「下の畑」の鉄砲ユリ移植。
  • 荒れに荒れている海。カンコロ棚や墓地は海抜10メートルほどの崖の上にあり、わが家はもっと海岸から離れているので安心だが、隣村は満ち潮の時は手を伸ばせば海面に 手が届きそうなところに家々が建っている。
    堤防で守られているとはいえ、こんな大波の日は戦々恐々だろう。
  • 暴風雪警報の海 1  オノトッ瀬 
    暴風雪警報の海 2  北方面
    暴風雪警報の海 3

  • 積もりはしなかったが断続的に雪やあられ・みぞれも降った。
  • 暴風雪警報の海 4  マリア像とオノトッ瀬 
    暴風雪警報の海 5
    みぞれ



    12月16日 ( 木曜日 )
  • 雨。最高17℃、最低12℃。70→90→80%ほど。南風3→北3mほど。
  • ・一日中雨。朝8時ころから夜8時ころまでずっと雨。50ミリほど降った。明日からは真冬の寒さになるとのことで気が引き締まる。
  • 本日の作業:できず。
  • 冬になったのにこの1ヵ月ほど暖かかったせいだろうか、一つの巣箱が満杯となりミツバチたちが騒いでいる様子なのでやむを得ず蜜を1段採取した。
    天板下のスノコや採蜜後の巣碑を表に出しておいたら、すぐに百匹(頭)以上がやってきて蜜をとっていた。
    昨日の農作業のとき偶然通りかかった知人は、「おっが畑仕事ばしとればミツバチん耳んそばに来てブンブンうなるとよ。なんじゃろ話しかけておるごてあっよ (畑仕事をしているとミツバチが耳のそばに来てうなる。何かを話しかけているようだ)」
    「今はツバキん花によう集まっとっよ。すぐ横にスズメバチんおってでんお互い気にせんで蜜ば吸おうっよ。蜜んざまにあれば スズメバチもミツバチに悪さはせんごてあっよ (今はツバキの花にたくさん集まっている。すぐそばにスズメバチがいてもお互い気にせず蜜を吸っている。 蜜がたくさんあればミツバチを襲うことはないようだ)」とのことだった。
  • ハチミツ採取  スノコ下の貯蜜部分 
    お礼のお返し 1  天板下のスノコ
    お礼のお返し 2  採蜜後の巣碑



    12月15日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高20℃、最低8℃。70→60%ほど。南西風1→同mほど。
  • ・陽はあまり顔を出さず洗濯物も乾きが悪かったけれど、南風のせいか暖かめだった。
  • 本日の作業:「下の畑」にアガパンサス、カラー、カンナを移植。金魚草定植。チガヤ集め。
  • 夜中から雨が降るとの予報なので、雨漏りがし始めた個所を修復すべく久しぶりに屋根の上に登った。
    いつもは日々鍬をふるったり草取りしても広すぎて手が回らないと感じるのに、屋根上から畑全体を見渡すとそう大きくはない気もする。
    冬至が近い夕日は南西方向の嵯峨ノ島にくっつかんばかりだ。
  • 屋根の上より 1  「裏の畑」 
    屋根の上より 2  「家の前の畑」
    屋根の上より 3  嵯峨ノ島

  • ずいぶんと大きくなった月。明日から数日は雨・曇りの予報なので数日後の満月もその後欠けていく様子も見ることができないだろう。
    今は左下が欠けているが、今度見るときは右上が欠けた20日過ぎの月になっているかもしれない。
  • 12日月 1 
    12日月 2
    夜の嵯峨ノ島(長崎鼻灯台と金星)



    12月14日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高17℃、最低9℃。70%ほど。西風1→北4mほど。
  • ・すっきりとは晴れないが時折青空も見えた一日。夕方には11日月がきれいだった。
  • 本日の作業:「下の畑」にひなげし、アイスランドポピー、カリフォルニアポピーの定植。海岸の漂着材集め。
  • 久しぶりに長崎鼻に行ってみた。いつもは目の前に見えるオノトッ瀬が姫島の左の海中に見える。
    いつもは長崎鼻と重なって見える嵯峨ノ島が今日はずっと沖の海中に見えることだ。
  • 長崎鼻より 1  姫島とオノトッ瀬 
    長崎鼻より 2
    長崎鼻より 3  海に浮かぶ嵯峨ノ島



    12月13日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高13℃、最低8℃。60%ほど。北西3→北3mほど。
  • ・一昨日の22℃、昨日の17℃に比べ今日は13℃とわが家での最高気温は急降下だ。陽射しはほとんどなく、寒い日だった。
  • 本日の作業:「下の畑」の花壇を耕起。遠方巣箱のハチミツ採取。
  • 大豆が植わっていた畑は収穫を終え、トラクターでの耕起が終わったばかりだ。今は土色一色だが、あと2か月もすればもう草が生えて緑一面になっているのだろう。
    ミツバチは寒い日にはほとんど顔を見せないが、巣箱が満杯になってやむなく冬の採蜜に踏み切った時はぞろぞろと出てきて抗議の意思?を示していた。
  • 冬支度になった畑 
    ミツバチ巣箱 1  寒い日
    ミツバチ巣箱 2  採蜜時

  • 一昨日までわが家のカンコロを干していた棚に、今日は小さな干しイモが干されていた。
    入り日はずいぶんと南側に移動し嵯峨ノ島に近づいている。あと10日後の冬至の日に一番南(左)に寄って一年で一番短い日となる。
    その後は逆に右(北)に移動して日が長くなり始め、かつ新年を迎えていくのだなと思う。
  • カンコロ棚 1  一昨日    
    カンコロ棚 2  本日
    冬至に近い入り日



    12月12日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高17℃、最低11℃。
  • ・本日の長崎新聞のコラム「水や空」では有名なジョークが紹介されていた。
    「事故を起こして沈没しそうな豪華客船。海に飛び込んでもらおうと船長が説得を始めた」
    米国人には「ヒーローになれますよ」、英国人には「ここで飛び込むのが紳士というものです」、イタリア人には「あそこで美女が泳いていますよ」、 ドイツ人には「規則で決まっています」、中国人には「海にはうまそうな食材が」などに加え、フランス人には「絶対に飛び込まないで」。
    最後のフランス人への説得はすぐにはジョークの意味がわからなかったが、すぐにああなるほどとニヤリとした。
    さて、日本人への説得文句はと見ると「皆さん飛び込んでいますよ」。フランス人へのとは反対の言葉だ。
    ジョークとはいえどれもみごとな分析・表現だと感じる。
    このあと、北京冬季五輪・パラリンピックを巡る外交ボイコットの流れに対し日本は「追随」するだろうか、と話題が続いた。
  • 本日の作業:「裏の畑」に九条ネギ定植:60本ほど。遠方の巣箱点検と防寒対策:3個。
  • 1,2月に満開となり始めてわが家の冬を彩るスイセンが、もう咲いてきた。一方で夏からのトマトはまだ生り続けている。季節は交錯している感じだ。
    箱播きで種から育てた九条ネギはまだ割り箸くらいから小指程度。それでも根が回り詰まってきたので定植した。
  • スイセン 
    トマト
    九条ネギ

  • どんよりとした空、荒れた海。まさに冬の海だ。
  • ススキと嵯峨ノ島    
    浜木綿とオノトッ瀬
    オノトッ瀬



    12月11日 ( 土曜日 )
  • 曇り。最高22℃、最低13℃。湿度70%ほど。 西風1→同mほど。
  • ・陽射しや青空はほとんど見えず。それでも暖かめの日だった。弱い西風のせいか。
  • 本日の作業:「下の畑」、「家の前の畑」と「裏の畑」すべてのジャガイモ畝にトンネル被せ:4畝、一日仕事だった。


  • 12月10日 ( 金曜日 )
  • 晴れのち曇り、一時小雨。最高24℃、最低13℃。湿度80→60→70%ほど。 西風1→同mほど。
  • ・風弱く暖かい一日。11月の陽気とのこと。週間予報では来週前半は寒くなって例年並みとなるとのことで、メリハリがあってよいのかもと思う。
  • 本日の作業:「下の畑」と「裏の畑」にジャガイモ植え:各1畝。これで計4畝を植えた。4月には大きなジャガイモが育ってくれるとうれしい。
  • ジャガイモ植えは単純作業だけれど溝を掘ったり土を被せたり、トンネル用の杭を打ったりと案外きつい肉体労働だ。しかしこの後は4月まで放任、ただおいしくなれと祈りつつ 待つだけなので楽と言えば楽な作物だ。
  • ジャガイモ植え 1  イモを並べる 
    ジャガイモ植え 2  土とワラをかぶせる
    ジャガイモ植え 3  ビニールトンネルで覆う

  • 今日は昨日のただただ深い青とは打って変わってどんより気味の空。波穏やかなオノトッ瀬ではウミウが5羽ほどゆったり休んでいた。
  • 嵯峨ノ島とオノトッ瀬    
    オノトッ瀬とウミウ
    チガヤの原とカンコロ棚



    12月 9日 ( 木曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高23℃、最低11℃。湿度60→70%ほど。 北風3→東風3mほど。
  • ・午前は見事な青空。午後は徐々に曇ってきた。
  • 本日の作業:「下の畑」と「家の前の畑」にジャガイモ植え:各1畝。「下の畑」にアイスランドポピー定植:30株ほど。
  • 朝は吸い込まれるような青い空だった。
  • 快晴の空と海 1  南西方面 
    快晴の空と海 2  西方面
    快晴の空と海 3  北方面

  • 知人が正月用の餅をついたらしく、1個おすそ分けをくれた。もうそんな季節なのだと思う。
    一緒にくれたダイコンは1.7㎏もあった。「太うしてきれかよか(大きくてきれいですばらしい)ダイコンじゃね」と言うと、「こらこまんか方よ(小さい方だよ)。 つけもんにしたとは(漬物にした方は)おうばんぎゃあな(すごいことに)3本で10キロもあったっぞ。ふうふう言うて漬けたよ」とのことだった。
    柿の木の葉っぱが落ちたら奥の枝に鳥の巣があった。春には元気に子育てをした場所なのだろう。
  • あんこ餅とダイコン    
    鳥の巣の名残り



    12月 8日 ( 水曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高18℃、最低11℃。湿度60%ほど。 北風4→同6mほど。
  • ・陽射しが強く暖かく感じる時間もあったが、わが家の最高気温は18℃止まり。重労働のせいで暖かかったのか?
  • 本日の作業:「裏の畑」イチゴ苗畝にトンネル作り。「下の畑」の鉄砲ユリ畝の周囲を溝掘り。
  • ブーゲンビリアやユリオプスデージーは咲き方が一気に元気になってきた。冬になると元気に咲いてくる、こんな花もあるんだなと思う。
  • ブーゲンビリア 
    サルビア・エレガンス?
    ユリオプスデージー

  • 今日も農作業を終えて家に入ろうとしたら月が見えていた。一昨日の映像と比べると1日見ていない間にずいぶんと太くなった。
    月の左上から右下にかけて三つの星が直線状に見えていて気になったが、左上は木星、右下は土星のようだ。では月に一番近い星は? わからず。
  • 4日月と木星、土星?    
    4日月
    ユリオプスデージー



    12月 7日 ( 火曜日 )
  • 晴れときどきにわか雨、夕方から曇り。最高20℃、最低12℃。湿度60%ほど。 北風2→同6mほど。
  • ・一日中晴れの予報だったのに、実際は何度もにわか雨が降った。降水量はほとんどないに等しいのだけれど。
  • 本日の作業:「裏の畑」にイチゴ苗定植:60株ほど。
  • ヤマイモ畝を片づけてイチゴを定植した。
    今年の失敗も思い起こしつつ来春はおいしいイチゴをたくさん収獲し、かつ来季用の苗もうまく育てたいものだ。
  • イチゴ畝 1  元のヤマイモ畝 
    イチゴ畝 2  片付け後
    イチゴ畝 3  イチゴ定植後

  • 気持ちのよい晴れ間の時間も多かったが、北風が強く沖には白波が立っていた。
  • カンコロ棚遠望    
    カンコロ棚と沖の白波
    遠崎鼻遠望



    12月 6日 ( 月曜日 )
  • 晴れ夜曇り。最高24℃、最低11℃。湿度60%ほど。 南西1→東2mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は昨日から10℃以上上がって24℃! 南からの微風で暖かく、波も穏やか。冬を通り越して一気に春になったような日中だった。
  • 本日の作業:「下の畑」にひなげし、金魚草定植:各40、20株ほど。
  • 春のような穏やかな海。オノトッ瀬(沖の鳥瀬)にはウミウが休んだり、羽を広げて光を浴びつつ乾かしたりしていた。
  • 陽光のオノトッ瀬 1    
    陽光のオノトッ瀬 2  ウミウ5羽
    陽光のオノトッ瀬 3

  • 知人宅で飼っているネコ。ここの家の主はわれわれだという感じの悠々さ、落ち着きがある。このあと7匹目の子猫も加わった。
    手元が暗くなったので花の定植を中断し家に入ろうとしたら、西の空の低い箇所、三日月になる前日の細すぎる月があった。徐々に大きくなって2週間後にはまた満月となる のだろう。
  • 日向ぼっこのネコ6匹    
    二日月 1  金星?と
    二日月 2



    12月 5日 ( 日曜日 )
  • 曇り夜晴れ。最高13℃、最低10℃。湿度60%ほど。 北風1→東2mほど。
  • ・昨日の予報では晴れだったが実際はほぼ曇りで一時雨粒が落ちてくることもあった。これではカンコロはなかなか乾きにくい。
  • 本日の作業:「下の畑」の片付け。ひなげしを定植:20株ほど。
  • 午前、昨日終了に夕方までかかって干したカンコロを整備しに行く。重なっている箇所は離していき1枚ずつ並べていく感じだ。
    今日は雲が低く垂れこめていて風も弱め。乾かしてくれる陽の光と海風の双方ともイマイチで、これではなかなか乾かない。
  • 今日のカンコロ(並べていく前)    
    雲低い海: 1 
    雲低い海 2



    12月 4日 ( 土曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高17℃、最低10℃。湿度60%ほど。 北風5→同6mほど。
  • ・北風は強かったがそう寒くはない一日だった。
  • 本日の作業:カンコロ作り。
  • 今日はカンコロ(サツマイモを薄切りにして茹でたもの)作りの一日だった。
    真っ暗になるまでのハードな作業だったが、1960年代、10代のころの思い出の様子を再現している感じが 懐かしく、あまり疲れは感じない。
    皮をむいた直後からヤニで黒ずんでくるけれど、これが芋のうま味のもとなのだろうか? 黄色系の「安納芋」や白っぽい「紅はるか」などミックスだ。
  • カンコロ作り 1  イモの皮むき    
    カンコロ作り 2  茹でた後 
    カンコロ作り 3  カンコロ棚へ

  • 今日は晴れのち曇り。昼前後はいい晴れ日和にくわえてカンコロ棚に向かっての強い北風だ。カンコロが早く乾きそうでうれしい。
  • 晴れの荒海 1  北方面(姫島、遠崎鼻、マンマル瀬など)    
    晴れの荒海 2 
    晴れの荒海 3



    12月 3日 ( 金曜日 )
  • 小雨一時晴れ。最高19℃、最低7℃。湿度70%ほど。 西風2→北西風5mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は19℃。昨日は昼前からどんどん気温が下がり、結局最高気温は9℃どまりだった。 数日前は暴風、雷、大雨だったのがその後も気温が急降下したりまた平年並みに戻ったりと天気の落差が激しいことだ。
  • 本日の作業:「下の畑」と「家の前の畑」にソラマメ移植:ポット分30株ほどを芽が出なかった箇所へ。カンコロ用のイモ掘り。
  • 短い晴れ間の海。この3日間、オノトッ瀬の眺めは目まぐるしく変わった。
  • オノトッ瀬 1  本日    
    オノトッ瀬 2  昨日 
    オノトッ瀬 3  一昨日



    12月 2日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき小雨。最高9℃、最低7℃。湿度60%ほど。 北風3→南西風1mほど。
  • ・今日の長崎新聞社会面に長崎大熱帯医学研究所の有吉教授の談話が載っていた。
    オミクロン株が出現したアフリカについて、ほとんどワクチン接種が進んでいない国もあり、 そのためウィルスが増えて「変異株が出てくる。われわれが3回目を打つんだったら、彼らの1回目を必ず打てるようにと皆さんには思いをはせてほしい」「健康は世界中 つながっている」
    似た意見が朝のラジオニュースでも流れていた。
    むずかしい問題だなと思いつつフランスの新聞「Figaro」の電子版を開いてみたら、11月末から3回目のワクチン接種が始まったという記事があった。第2回から「5ヵ月」を 過ぎた人(現時点での対象者は約1800万人)は3回目を受けることができる。3回目接種は「オミクロン変異体に対する保護を提供するはずだ」と言い切っていた。
    日本は今「8ヵ月」を過ぎた医療従事者が対象となったばかりだが、年末に向けて日本やアフリカでの接種や感染はどうなっていくのだろうと心配になった。
  • 本日の作業:「裏の畑」にイチゴ畝整備:耕起と施肥。「下の畑」にジャガイモ畝整備。
  • トマト株を片づけて菜の花の種を播きたいと思っているのだが、まだ青々なので決心がつかない。実は夏秋の濃厚さや甘さはないけれど、生でもまだおいしい。
  • 冬のトマト 1  まだ青々    
    冬のトマト 2  本日の収穫 
    冬のトマト 3  ミートソースに

  • 一日中晴れの予報は外れ、時おり雨が落ちてくる一日だった。夕方海を見に行ったら西から黒雲がこちらにやって来るところだった。このあとすぐに強めの雨になった。
  • 雨雲 1  嵯峨ノ島の西方から    
    雨雲 2 
    雨雲 3  オノトッ瀬



    12月 1日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき小雨。最高12℃、最低8℃。湿度60%ほど。 北西風6→同mほど。
  • ・冬型の気圧配置だとのことで北西からの暴風が吹き荒れた一日だった。最高気温が12℃というのは1月ごろの真冬並みだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」にシュウメイギク、ジャーマンアイリスなど定植(日野から持参分。続き)。「裏の畑」玉ネギ畝の草取り。カリフォルニアポピーの自生分を移植。
  • 冬型の気圧配置とのことで海の真正面から北西の強風が吹き荒れた一日。海は怖いほどの荒れようだった。
  • オノトッ瀬    
    長崎鼻灯台と嵯峨ノ島 
    嵯峨ノ島遠景



    ▲トップに戻る