2021年11月
▲トップに戻る

11月30日 ( 火曜日 )
  • 雨。最高19℃、最低10℃。湿度70→80%ほど。 南東風5→西風6mほど。
  • ・昼前から大粒の雨。夜中まで降り続き、計40ミリほど。しばらくは雨が降らずとも作物への水分補給は問題ないようだ。
  • 本日の作業:「家の前の畑」にシュウメイギク、ジャーマンアイリスなど定植(日野から持参分)。
  • 本日の畑の様子。タマネギは手入れを丁寧にして来春には元気な球を多く育てたい。
    菜花に覆われているジャガイモ。年末収獲予定分だが、寒さでこれ以上は育たずピンポン玉くらいの大きさにしかならないかもしれない。
    夏から肉料理に重宝してきたバジルはまだ元気だ。真冬並みの寒気が来たら一気に枯れてしまうのだろう。
  • 玉ネギ畝    
    ジャガイモ畝 
    バジル



    11月29日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。最高18℃、最低6℃。湿度70→50%ほど。 南風1→西風1mほど。)
  • ・午後五島に着いたら晴れていたがすぐ曇ってきた。知人によれば「今日ん朝や霜んおりとったよ」とのこと。朝晩の冷え込みが厳しくなってきたようだ。
  • 日野で7年間ほど借りていた畑を返すことになった。春はスイセンやアイリス、夏はトマトやヒマワリ、秋はコスモスやクレオメなど季節ごとに多くの花が咲き、 道行く人にも楽しんでいただいていたのでちょっと残念。
    植えていた球根や花の大半を新しく借りた畑に移植できたのはうれしい。
  • 返却した畑 1  本日
    返却した畑 2  1か月半前
    返却した畑 3  3か月前

  • 新しく借りた畑には小竹、チガヤ、ヤブガラシ、ドクダミなどがはびこっていて荒れ放題。掘り返しつつ取り除くのが大変だった。
    1週間かけてなんとか畑らしくととのえ、古い方からの移植を本日終えた。
    みな生き延びて、春にはかわらず元気な花を咲かせてほしいものだ。
  • 新しく借りた畑 1  本日(移植終了)
    新しく借りた畑 2  一昨日(掘り返し中)
    新しく借りた畑 3  1週間前(整備開始直後)



    11月28日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高15℃、最低11℃。)
  • 26日に記した「ゴッホ展」の美術館の前は上野動物園。平日でかつ事前予約をした者のみ入場可だそうだが、それでも昼過ぎには長蛇の列だった。
    上野の西郷さんは久しぶりに対面した。雲なしの青空と黄金色のイチョウはいい対比だ。
  • 秋深し 1  上野公園
    秋深し 2
    秋深し 3

  • 街路樹の葉が落ち始めている共同住宅下のユリノキ通り。ずいぶんと寒くなったが仲間と一緒に育てている花壇ではパンジーなど元気だ。
    目の前の教会では大木が飾られ、夜はイルミネーションが点いている。
  • 秋深し 4  日野・ユリノキ通り
    秋深し 5
    秋深し 6



    11月27日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。強風、乾燥、霜注意報。最高16℃、最低11℃。湿度60%ほど。北風3→同5mほど。)

  • 11月26日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高17℃、最低9℃。湿度60→50%ほど。北西風3→北風4mほど。)
  • ・「ゴッホ展」。1ヵ月半前に行ったのだが、感激冷めやらずでもう一度訪れた。
    前回と変わらない、いやそれ以上に魂をかきたてられる作品群だ。37年という短い生涯でもすごいものを残したものだと再確認した。
    もう30年ほど前に読んで、その純粋さや考えの深さに頭を殴られた感じがした「ゴッホの手紙」(たしか岩波文庫)を探したが、本棚に見つからない。また買ってみようと思う。
    来月からは福岡で、その後2月からは名古屋で披露されるとのこと。
  • 左から「種まく人」(1888年6月)、「サント・マリー・ド・ラ・メールの海景」(同左)、「夜のプロヴァンスの田舎道」(1890年5月)。
    左の2枚は南フランスで芸術家仲間とともに暮らしながら絵を描きたいと希望に燃えていたころの作品。太陽も海も生き生きとしているような。
    右は発作などで自ら療養院に入院し、1年後にそこを退院するころの作品。糸杉、月と星、歩く二人連れなどいろいろと考えさせられる。この2か月後、転居したパリ郊外で 自殺、37歳の生涯を閉じたのだけれど、それはさておき心が静まる作品だ。
  • ゴッホ 1  太陽
    ゴッホ 2  海
    ゴッホ 3  月と星



    11月25日 ( 木曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高19℃、最低10℃。湿度60%ほど。西風1→同4mほど。)
  • (・最高気温は13℃になったり19℃になったりでまだ秋と初冬の間を行ったり来たりしているようだ。)
  • 日野でビルの上に朝日が上がってくるのは今は6:30あたりだ。今日も真っ青な空にゆっくりと見えてきた。 日本気象協会によれば日野の本日の日の出は6:29。五島市は7:04とのことで今ごろは35分ほどの違いだと再確認だ(夏至のころは4:26と5:17で50分ほど違う)。
  • 日の出時刻 1  東方面(6:24)
    日の出時刻 6:32
    日の出時刻 西方面



    11月24日 ( 水曜日 )
  • (小雨夜晴れ。最高15℃、最低8℃。湿度60%ほど。南風1→西風3mほど。)
  • ・昨日記した映画で話題になっていた「人権宣言」。
    偶然にも、最近買ったフランス語教材の冒頭のテキストはこの「人権宣言」Déclaration des droits de l'homme et du citoyenだった。
    今の自分の能力ではちょっと無理かもと思いつつも背伸びして買ってみたのだが、最初から難しい例文で難渋した。
    第1条は”Les hommes naissent et demeurent libres et égaux en droits."で始まっている。
    中学や高校の社会科系で学んだ「人は、自由かつ権利において平等なものとして生まれ、そして生存する」という訳が頭の隅にあるので何とかわかるが、最初からずいぶんと 難しい教材だ。
    環境や経済、雇用、映画など異なるジャンルのテキストが24もあるので読み終えられる日が来るのか不安だが、登頂できるかはさておき麓から高い山を見上げる 緊張感は心地よい気もする。
  • 数日前、丹沢山系の麓にある地にミカン狩りに行った。ほとんど雲がない青空のもと弱い南風で暖かめの一日。ミカン園の斜面を登ったり、木からもいだミカンを いっぱい食べたりといい時間だった。
    遠くには長い海岸線や江の島も見えていて、気持ちがおおらかになる景色だった。
  • ミカン狩り 1
    ミカン狩り 2
    ミカン狩り 3  遠方には湘南海岸や房総半島が



    11月23日 ( 火曜日 )
  • (小雨。最高13℃、最低9℃。湿度70→60%ほど。北西風1→西風4mほど。)
  • ・映画「ファヒム パリが見た奇跡」を観た。デモに参加して政府による逮捕の危険を感じたパキスタンの男性が息子を連れてインド経由でフランスに密入国して 繰り広げられる物語。実話に基づく。
    難民認定申請をしつつの日々のなか、チェスの才能に秀でていた息子は全国チャンピオンになる。が、難民申請が認められず路上生活をしつつ物売りをして息子を支えていた 父はついに逮捕されパキスタンに強制送還されることに。
    その時、息子のチェス指導にかかわる人物が、フランス首相に直接質問するラジオ番組に応募し、「フランスは「人権宣言」掲げていますが、人権を宣言するだけの国なの ですか、それとも人権を実行しようと努める国なのですか」と質問し、父子の現状を説明する。そして首相に返答を求める。
    結末は伏せるが、ドラマも小生も涙があふれつつ終わった。
    最近は映画や本に親しむ時間は減ってきた感があるけれど、心が熱くなったり洗われたりするひとときをくれるなと再確認だ。
  • 五島から日野に持ってきたカボチャとダイコンを料理した。カボチャは西洋系のネットリタイプなのでスープにした。カボチャの味がそのまま味わえてうれしい。
    ダイコンはいつもの醤油系の煮びたしではなく味噌ベースに。いつもよりさらに和風になった感じでおいしい。
  • 五島からのカボチャとダイコン   
    カボチャスープ 
    ダイコンの味噌煮



    11月22日 ( 月曜日 )
  • (雨午後曇り。最高18℃、最低10℃。湿度80→60%ほど。北風7→同4mほど。)
  • (・今日は強い北風。昨日掲載したような大波の海だったことだろう。)
  • 写真整理中。1年間の太陽の沈む位置と時間の変化の様子(時刻はカメラ内蔵の時計時刻が約10分遅れているとわかり補正したもの)。
    2月から4月。嵯峨ノ島に近かった夕日はずいぶんと右側(北側)に移動し、沈む時間も1時間以上遅くなっている。
  • 太陽の動き 1 2月4日17:27       
    太陽の動き 2  3月8日18:17 
    太陽の動き 3  4月17日18:54


  • 5月から8月。5月末には写真の右端に沈み、6月の夏至近くになると左側に嵯峨ノ島を入れては撮影ができないほどに北側に動いてしまう。
    日本気象協会によれば五島市の夏至付近の日没時間は19:36(わが村とは数分の差があるようだ)。一年で一番日没が遅くなる時期だ。
    8月には太陽はまた左(南)に移動してきて嵯峨ノ島と同時撮影が可能になってきた。
  • 太陽の動き 4  5月22日19:14   
    太陽の動き 5  6月2日19:25 
    太陽の動き 6  8月4日19:18


  • 9月から12月。12月にはずいぶんと嵯峨ノ島に近づき、陽が沈むのも9月より1時間以上早くなっている。
    五島市で日没が一番早くなるのは冬至より少し前の12月初めころで17:18(上記協会)。夏至のころの19:36と比べると2時間20分近くも違うのかと思う。数字にしてみると驚きが増す。
  • 太陽の動き 7  9月23日18:17   
    太陽の動き 8  10月27日17:27 
    太陽の動き 9  12月9日17:19



    11月21日 ( 日曜日 )
  • (弱雨。最高19℃、最低12℃。湿度70→90%ほど。南西風1→東風2mほど。))
  • (・少しまとまった雨が降ったようだ。)
  • 写真整理中。2月2日の写真。昨日掲載の様子に比べると白波が立って冬らしい荒海だ。
  • 冬の荒海 1  南西(嵯峨ノ島)方面      
    冬の荒海 2 
    冬の荒海 3

    冬の荒海 4  北(姫島)方面   
    冬の荒海 5 
    冬の荒海 6


    11月20日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高20℃、最低11℃。湿度70%ほど。北風1→東風3mほど。))
  • (・今日も晴れて穏やかな日だったようだ。)
  • 写真整理中。2月4日の写真。夕日はめずらしく丸いまま水平線にくっついた。そのあと沈んで見えなくなるまであっという間の3分弱だった。
    沈んだ後しばらくして夕闇が濃くなってくると、今度は長崎鼻灯台が明るさを増してきていい風情となった。
  • 入り日 1  17:51      
    入り日 2  17:52 
    入り日 3  17:53

    入り日 4  17:55   
    入り日 5  18:00 
    入り日 6  18:29


    11月19日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高20℃、最低9℃。湿度50→70%ほど。西風1→北風2mほど)
  • (・)


    11月18日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高19℃、最低10℃。湿度60→50%。南風1→北風2m。))
  • (・晴れて弱い南風。穏やかな晩秋、初冬の日々が続いているようだ)
  • 日野で、これまで掲載できなかった写真を整理している。
    三つの巣箱の11月初めの様子。みな4段ずつだが、左はもう満杯で底までハチが迫っている。中はまだ3段目途中で、各段につけている 巣落ち用針金が見えている。右も3段目途中だがハチの数が少なく黄色い巣碑(巣本体)が見えていて、冬を越せるかそれともエサ不足で逃去してしまうのか心配だ。
    三つとも今年4月に入居した群れなのに、それぞれ様子が違っていて興味深い。
  • 三つの巣箱 1    
    三つの巣箱 2 
    三つの巣箱 3

  • 9月23日の写真。この日の夕陽は水平線直前に雲の中に入ってしまった。
  • 夕暮れ 1  ススキとオノトッ瀬   
    夕暮れ 2  墓石群 
    夕暮れ 3  嵯峨ノ島とオノトッ瀬


    11月17日 ( 水曜日 )
  • (晴れ夜曇り。最高19℃、最低11℃。湿度60→50%。南風1→北風2m。))
  • (・)
  • 五島の食材を日野に持ってきて食べている。キビナゴは獲れたてのものを頂いたので軽く塩を振っておいた。刺身でもおいしかったし、そのまま茹でて頭から内臓まで丸かじりも いい味だった。イサキは軽く塩漬け後に冷凍したもの。こちらは焼くと絶妙な香り、歯ごたえだった。
    煮びたしは自家製の椿油のほか、ナス、トマト、ピーマン、ゴーヤー、そして砂糖代わりのハチミツまでが自家製。購入した肉と豆腐も加えて料理したところ、案外いい味となった。
  • 五島の食材 1  キビナゴ    
    五島の食材 2  イサキ 
    五島の食材 3  トマト、ナスなど

  • 7日の写真。昨日から晴れ模様なので、こんな空・海になっているかもしれない。
  • 快晴の海 1  嵯峨ノ島   
    快晴の海 2  嵯峨ノ島と長崎鼻灯台 
    快晴の海 3  姫島


    11月16日 ( 火曜日 )
  • (曇りときどき晴れ。最高20℃、最低9℃。)
  • (・)
  • 共同住宅から見えるユリノキ通りのケヤキやユリノキは色づいてきて、もう葉が落ち始めている木もある。 春は新緑から真緑だったのとはずいぶんと変わってきたことだ。
    あと2か月もしないうちに右の写真のようにすべての葉が落ちてしまい、その頃はもう新しい年になっていることだろう。
  • ユリノキ通り 1  秋(本日)
    ユリノキ通り 2  春(5月) 
    ユリノキ通り 3  冬(1月)


    11月15日 ( 月曜日 )
  • (晴れ一時雨。最高20℃、最低8℃。湿度60→70%ほど。西風1→南風2mほど。)
  • (・一日中晴れだが極めて短時間大雨が降ったとの記録あり。小さな島だけれど南東部は雨が多めなのに対しわが家のある北西部は少なめなので、たぶん降らなかったのでは。)
  • 風が吹くと木の葉がひっきりなしに落ちる時期になった。12月半ばまでは降り積もり続けるのだろう。カルガモもペアを作りはじめている感じだ。
  • 黒川清流公園 1  落ち葉
    黒川清流公園 2  カルガモ2羽 
    黒川清流公園 3  ケヤキとモミ


    11月14日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高19℃、最低9℃。湿度60%ほど。西風2→南風2mほど。)
  • (・一週間ぶりの晴れ模様だ。)
  • 12日の写真。昨日載せた月からたった5日しか経っていないのにもう半月を過ぎてふっくらとしてきた。左上にあった火星は右下に移動?してきている。
    近所の名所?ユリノキ通りの木々も紅葉が始まってきて、どんどんと秋が深まっている風情だ。
  • 八日月 1
    八日月 2 
    色づいてきたユリノキ


    11月13日 ( 土曜日 )
  • (朝小雨、その後晴れたり曇ったり。最高17℃、最低11℃。湿度60%ほど。北西風3→西風1mほど)
  • (・まだぐずついた天気だが、明日から1週間ほどは晴れの予報だ。この数日で計60ミリほど降った。)
  • 7日の写真。夕方5時過ぎ南西の空に新月が出ていた。中の写真の左上に見えるのはたぶん火星だろう。
  • 三日月 1    
    三日月と火星? 

  • これも7日の写真。5日間ほど雨模様が続く前日の、快晴の空と海。
  • 快晴の海 1  姫島    
    快晴の海 2  遠崎鼻 
    快晴の海 3  ススキと


    11月12日 ( 金曜日 )
  • (小雨、夜曇り。最高14℃、最低10℃。湿度60%ほど。北西風4→同3mほど)
  • (・朝から降ったりやんだりだった。夕方日野に来て、関東の方がずっと暖かいのに驚いた。)
  • 野生で咲いている花や実など。きれいなものだ。トッツキムシの実?は複、帽子、靴下にもついて厄介者だが、花は楚々として可愛い。
  • 野菊?    
     ? 
    トッツキムシ

  • 朝8時過ぎの海。予報では曇りから晴れに向かうはずなのに、実際は西の空は真っ暗だった。このあとすぐ雲が真上に来てしばらく大雨となった。
  • 朝の海(西方面) 1  マリア像と    
    朝の海(北方面) 2  遠崎鼻 
    朝の海 3  姫島


    11月11日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき雨。最高17℃、最低13℃。湿度60%ほど。西風2→北西風4mほど。
  • ・今日も降ったりやんだりの一日。4日連続だ。北西風が強めに吹き、まさに冬が始まったんだなと感じさせる。
  • 本日の作業: 「下の畑」「屋敷畑」にポットのソラマメ定植:100鉢弱。ひなげし、金魚草など鉢上げ。
  • 日野から五島へ移植し樹齢?30年を超すバラは春に加えて今頃も咲いている。これだけ長生きしてくれると根腐れや害虫などによって枯れてしまわないか心配になってきた。
  • バラ    
    ランタナ 
    千日紅

  • 昨日の写真。いつもは写真で撮るだけの遠崎鼻に久しぶりに行ってみた。ここから南方面を眺めるとまさに大海原を見ている感がある。
  • 午後の海と空 1  南方面(遠崎鼻より)    
    午後の海と空 2 
    午後の海と空 3  北方面(遠崎鼻)


    11月10日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき雨。最高15℃、最低11℃。湿度60%ほど。西風4→同6mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は15℃。例年より4℃低く、真冬に近い寒さだ。上空5000mにマイナス24℃の寒気が居座っているせいだとのこと。 約1か月前、10月5日は最高39℃、最低21℃だったことを思うと、季節の変化は一気に来るものだと実感する。
  • 本日の作業: 「裏の畑」の玉ネギ用黒マルチの穴に土入れ。「家の前の畑」にキンセンカ植え。海辺の漂着材回収。
  • 今夜、京都で栽培されているムベが出荷されているとのニュースがあった。ムベの名前の由来は7世紀の天智天皇が不老長寿の食べ物を探していた折、 この果物を差し出されて「ムベなるかな」と述べたことによるとのこと。
    野生で畑の周囲のあちこちに生っており、子どものころから食べているこの果実がそんな由来を持っているとはビックリだ。
    夕方5時過ぎ、南40度ほどに6日月が出ていた。もうずいぶんと満ちてきたことだ。
  • ムベ(ンベ)    
    6日月 1 
    6日月 2

  • 午後3時ころ海辺の漂着材を回収していたら北方面に虹が出てきた。あまりにくっきりときれいなのでカメラを向けたら、もう霞んでしまっていた。残念。
  • 虹 1    
    虹 2  姫島と
    虹 3


    11月 9日 ( 火曜日 )
  • 曇りときどき雨。最高19℃、最低13℃。
  • ・曇りのち午後晴れの予報は大外れ。1日中曇ったり小雨が来たりが続いた。北風のせいで体感温度も急に低くなり、一気に秋が深まった感じだ。
  • 本日の作業: 「裏の畑」の玉ネギ畝、黒マルチに植え付け用の穴あけ:600穴ほど。
  • 知人からスダチ、キウイ、ギンナン、玄米を頂いた。
    スダチは搾ってホットドリンクに入れると香りが広がる。残りの皮などは風呂に入れてユズ湯ならぬスダチ湯でほっこり。
    玄米は炊飯器の玄米メニューで炊くと白米と変わらないくらいに柔らかく食べられる。噛んだ時のプチプチ感と濃い味わいはクセになるおいしさだ。
  • スダチ    
    キウイ、ギンナン 
    玄米の炊き込みご飯

  • 昨日の写真。空も海も昼間から暗く、波濤のしぶきは高く上がっている。長崎鼻灯台は真昼から明かりがついていた。
  • 白波の海 4  波しぶき    
    白波の海 5  長崎鼻灯台 
    白波の海 6  嵯峨ノ島


    11月 8日 ( 月曜日 )
  • 曇りのち雨。最高23℃、最低13℃。湿度80%ほど。南風3→西風7mほど。
  • ・朝からぐずつき気味だったが、昼前から急に降ってきた。寒冷前線の通過によるとのことで、一気に強い風が吹き始め大粒の雨となった。計30ミリほど。うれしい雨だ。
  • 本日の作業: 「下の畑」に緑肥、菜花播き:計3畝。
  • 大荒れの海は昨日載せた写真と対照的だ。たった1日で一気に変わるものだ。
  • 白波の海 1  遠崎鼻    
    白波の海 2  姫島 
    白波の海 3  ススキと高瀬

  • 昼前から雨との予報に急かされつつ緑肥や菜花の種を3畝播いた。
    夏以降深い草に覆われていたけれど、春には一面の菜の花畑になることを期待して。
  • 緑肥播き 1  播いた後    
    緑肥播き2 播く前(赤まんまのジャングル) 
    どしゃ降りの庭


    11月 7日 ( 日曜日 )
  • 晴れ一時曇り。最高18℃、最低16℃。湿度70→60%ほど。北東風3→0mほど。
  • ・ほぼ快晴の一日だったが、夕日は水平線の手前で雲の中へ。明日は久しぶりのまとまった雨の予報だ。
  • 本日の作業: 「屋敷畑」の落花生畝後作に緑肥、菜花播き:計4畝。
  • 今日の午前は快晴。空の蒼が深いというか透明感があるというかみごとだった。
    夕方は少し雲が出て夕日が水平線に入る光景にはならなかったけれど、いい味わいの夕暮れだった。
  • 嵯峨ノ島と墓石(午前) 1    
    嵯峨ノ島と墓石(午前) 
    ススキと高瀬

    嵯峨ノ島と墓石(夕方) 1    
    嵯峨ノ島と墓石(夕方) 2 
    嵯峨ノ島と墓石(夕方) 3


    11月 6日 ( 土曜日 )
  • 弱雨、夕方曇り。最高18℃、最低16℃。湿度70%ほど。東風3→北風3mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温は昨日より10℃も下がって18℃に。雨の量は少なかったが、秋深しの感じになってきたようだ。
  • 本日の作業: 「屋敷畑」の落花生掘り:不作。ほとんどなし。
  • 蜜の採取はあまりしない方針なのだが、スムシの繁殖で全滅を防ぐためなど様子を見て最低限採蜜している。今回2箇所の最上段を採ってみた。
    左の写真、双方とも今年の4月に新たに入居した巣箱なのだが、ハチミツの色はずいぶんと違うことだ。蜜源の花の違いに加え、途中で分蜂したりで違いが出てくるようだ。
    日本ミツバチの蜜は西洋ミツバチのに比べて糖度が低いそうだ。そのため常温では発酵し泡が出てくることがある。品質にも健康にも問題はないとのことだが、気になる場合には 冷蔵庫に入れて保存した方がよい。冷蔵庫内では固まってしまうことがあるけれど、これも品質などに問題はなく外に出せばまた液状になるとのこと。
  • 日本ミツバチ 1  ハチミツ(2箇所分)    
    日本ミツバチ 2 巣の断面 
    日本ミツバチ 3  巣箱入り口

  • 昨日の写真。午後遅くから曇ってきた。
  • ススキ 1    
    ススキ 2  遠崎鼻と 
    ススキ 3  姫島と


    11月 5日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低14℃。湿度60%ほど。北風3→同4mほど。
  • ・まだまだ昼間は暖かい日が続いている。最低気温はずいぶんと低くなってきた。
  • 本日の作業: 「下の畑」のサツマイモ掘り:(続き)。収納。
  • この秋にもいだツバキの実(種)を業者に搾油してもらった。
    左の写真の右がつばき油。普段使っているなたね油(サラダ油)と比べるとずいぶんと色が濃いのだなと知った。
    天ぷらなどの揚げ物料理や野菜の油炒めなどに使えるほか、ドレッシングオイルとして生のままでもおいしいとのこと。
  • つばき油となたね油    
    搾油前のつばき(種) 
    木からもいだときのつばき(実)

  • 今日はめずらしく午後から曇り模様。それでも嵯峨ノ島方面の海には光が射していた。
  • ツワブキの花と海    
    光る海 1  嵯峨ノ島 
    光る海 2  マリア像と嵯峨ノ島


    11月 4日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低14℃。湿度60%ほど。北風3→同4mほど。
  • ・まだまだ昼間は暖かい日が続いている。最低気温はずいぶんと低くなってきた。
  • 本日の作業: 「下の畑」のサツマイモ掘り:(続き)。収納。
  • 種が飛んできたらしく玄関下のコンクリートの隙間から芽が出た野菜。どんどん大きくなってきたが、水分が少ないのか夕方には枯れたようになる。が、 朝にはまたパリッとなってえらいものだ。夜間に気温が下がって湿度が高くなったの空気中の水分を、葉が吸収するのだろうか?
  • フダンソウ? 1  夕方    
    フダンソウ? 2  朝 
    ニンジン

  • こんな乾燥気味の晴れ日和が続いているのでカンコロはしっかり乾くことだろう。
  • カンコロ棚のカンコロ(干しイモ)    
    嵯峨ノ島 
    姫島


    11月 3日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高25℃、最低15℃。湿度60%ほど。西風1→北風2mほど。
  • ・夜10時過ぎ、こと座のベガや白鳥座のデネブなど「夏の大三角」はもうずいぶんと西に傾いていて、北西3,40度ほどの位置だ。
    夏は遠くに去ったのが星でもわかるなと思いつつ東を見たら、なんとオリオン座がその姿の大半を表していて驚いた。
    一緒に「冬の大三角」をつくるシリウスが上がってくるのはまだ1時間ほど後のようで、まだ冬の序の口だものなと思う。
    「星座早見」を見ると真夏の8月にでも午前3時ころには同じ光景が見れるらしいけれども、実際に見るとやはり感激だ。
  • 本日の作業: 「下の畑」のサツマイモ掘り:出来はまあまあ。「家の前の畑」・「下の畑」の落花生掘り。
  • 落花生は大不作だったがサツマイモの方はまあいい出来だ。安納芋はまだまだ小さい。
  • サツマイモ掘り 1  掘る前    
    サツマイモ掘り 2  まあまあの出来 
    サツマイモ掘り 3  安納芋と紅はるか

  • 今日は荒れ気味の海。休日ゆえの釣り三昧なのだろうか、白波が打ち寄せるそばで男が釣りをしていた。
  • 浜菊とオノトッ瀬    
    釣り人 
    高瀬と姫島


    11月 2日 ( 火曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高26℃、最低16。湿度60%ほど。西風2→北風4mほど。
  • ・晴れていても北風が強めで涼しいというか寒めだ。これまでずっとシャツ1枚だったのが、上着がほしくなる時間も出てきた。
  • 本日の作業: 「裏の畑」の落花生掘り:天候不順で不作。収穫時期も1か月前から今までのうちいつがよいのか迷い続きだった。
  • まだトマトやゴーヤーを食べられるのはうれしい。ゴーヤーは種もしっかりできているので、来年5月ごろに播けばまたたくさん食べられそうだ。
    月はずいぶん細くなってもう28日月だ。しばらく月のない夜が続いたのち数日したら細すぎる2日月が出てくるのだろう。
  • 本日の収穫    
    ゴーヤーの種 
    28日月

  • イソシバは普通に育てば高さ2,3メートル以上になるけれど、海辺では冬の強い北風に押さえつけられてか数十センチの高さで横に広がっている。
  • 浜木綿とオノトッ瀬    
    イソシバと嵯峨ノ島 
    嵯峨ノ島


    11月 1日 ( 月曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高29℃、最低17℃。湿度60%ほど。北風1→同4mほど。
  • ・一昨日わが家の最高気温は23℃で冬の兆しかなと感じたのだが、今日は29℃とまた上昇して穏やか過ぎる秋日和だ。畑仕事ははかどるけれど、季節感が狂うのは心配だ。
  • 本日の作業: 「家の前の畑」にキンセンカ、ヤグルマギク、金魚草を定植。
  • 巣箱の前ではカマキリが静止状態で待機していた。眼球のなかは出入りを繰り返す蜂たちを追っているようだが、体は全く動かず、ハチがそばに来るのを 待っているようだ。そばに来たら一瞬で捕まえて捕食するのだろう。その後1時間ほどしてもまったく動いておらず、物に成りきっているのには感心した。
    クモは網にかかったテントウ虫を食べていた。網の周囲には子供が3匹いて、近寄ったり離れたりしていた。親グモはまったく無視。自分で巣を作って獲物を捕まえなさいと促して いるのかもしれない。
  • 生き物たち 1  カマキリ    
    生き物たち 2  ヤモリ 
    生き物たち 3  クモ

  • 一昨日、故人のお見送りが始まる前の海。瀬の上にはカモメが一羽のみだった。
  • オノトッ瀬 1  カモメ    
    オノトッ瀬 2 
    オノトッ瀬 3  黄色い花と


    ▲トップに戻る