2021年10月
▲トップに戻る

10月31日 ( 日曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高27℃、最低14℃。湿度70%ほど。南風1→北風3mほど。
  • ・昨日、島の南東側ではずいぶんと雨が降ったようだが、北西側のこちらはほとんど降らず。そう広くない島なのにこんなに気候が違うことがある。
  • 本日の作業: 「裏の畑」にゴボウの種蒔き、ジャガイモ植え:各1畝。「家の前の畑」にキンセンカとマツバギク定植。
  • 昨日、亡くなった村の方の納骨式があり、参列した。
    享年89歳。母も生きていればこの歳だ。母の小学校時代の同級生ということで、何度かあった同窓会でよく語り合ったと言っていたのを思い出す。
    この1年ほどで5人の方が亡くなり、村の人口は20人を大幅に下回ってきた。1960年代、小生が小学・中学時代には200人を大幅に超える人が住んでいたことを思うと寂しさは格別だ。
    墓石が林立してなにやらにぎやかな感もある墓地で、みなで静かに故人を見送った。
  • お見送り 1    
    お見送り 2 
    お見送り 3


    10月30日( 土曜日 )
  • 晴れのち曇り、夕方小雨。最高23℃、最低13℃。湿度70→80%ほど。南風1→北風1mほど。
  • ・夕方少しだけ雨が降ったが、2,3ミリでほとんど潤わず。残念。
  • 本日の作業: ソラマメポット播き:48鉢。 「家の前の畑」に緑肥播き:ライムギ、クリムゾンクローバー、白クローバーの3種。



  • 10月29日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高24℃、最低17℃。湿度60%ほど。北東風5→北風3mほど。
  • ・買い物をしたが、米が残り少ないを忘れており買いそびれたので知人に電話。
    「あー、おっよ(私です)。あんさ、すまんばって米ん余分にあったら1升ばっか貸してくれれ。」
    「およー、よかよ。明日ん朝でん取りがこいばよかたい。」
    「ありがとねー。豆腐や卵や魚も肉も買うたばって、米んもうなかとば(無いのを)忘れとったよ、はんかしか(恥ずかしい)。じゃ、明日ね。」
    江戸時代の長屋風というか、1960年代に母たちがコメの貸し借りをしていたようすを思い出した。
  • 本日の作業: 「家の前の畑」にソラマメ播き:48穴ほど。「裏の畑」」の巣箱に継箱。
  • やっとソラマメを播くことができた。寒波の強さによって年ごとの出来具合がずいぶんと違うので、10月末と11月末の2回に分けて播き、リスクを分散する予定だ。
  • ソラマメ播き 1  畝づくり前    
    ソラマメ播き 2  草を片づけ後 
    ソラマメ播き 3  種播き後

  • 昨日の写真。午後の逆光で光っている海に映えるススキもなかなか風情がある。
  • ススキ 1  遠崎鼻    
    ススキ 2  嵯峨ノ島 
    ススキ 3  長崎鼻灯台


    10月28日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低17℃。湿度60%ほど。北西風2→北風4mほど。
  • ・朝は曇りだったがすぐに晴れてきた。北風が強くなってきて気温は下がり気味。
  • 本日の作業: 10本ほどの柑橘類にワラ敷き、追肥。「家の前の畑」の耕起など:ソラマメ播きの準備、小ネギに土寄せなど。
  • 草に覆われてジャングル状態だったのを今月初めに耕した。土しかなかった畝が緑一面になっている。
    1条だけダイコンなどを撒いたのだが同じアブラナ科なので見つけるのに苦労した。もちろん土寄せはしていくつもりだが、周囲の菜の花に覆われて消滅しないか心配だ。
  • 菜の花畑 1    
    菜の花のなかのダイコン 1 
    菜の花のなかのダイコン 2

  • 北風が少し強まってきて荒れ気味の海。各瀬にはときおり白波が立っていた。
  • 高瀬    
    マンマル瀬 
    オノトッ瀬


    10月27日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高30℃、最低14℃。湿度60%ほど。南風1→北西風2mほど。
  • ・わが家の気温計では最高気温30℃とまた真夏日になってしまった。最低気温は14℃と朝方は寒めで秋が来ているのは体で感じているのだが。
  • 本日の作業: 「家の前の畑」の耕起:続き。2畝。
  • 朝3時に目が覚めたのでちょっと外に出てみた。東70度ほどには半月になる直前の21日月が明るく輝き、その右下にはオリオン座やシリウス、プロキオンなどとの 「冬の大三角」もくっきりと見えていた(左の写真)。今日は星もきれいに撮れていたのだが、やはりパソコンに取り込むとはっきりとは見えないようだ。
    明るくなった午前7時にはもう西70度ほどに傾いていて、ずいぶん早い動きだなと思った。3時の月が上開きの受け皿型なのに対し、7時にはお椀を伏せた形に変わっていて驚いた。
    太陽の位置とそこから照らす角度を考えればまあ納得するけれど、一見すると不思議な現象だと感じる。
  • 21日月 1  オリオン座や「冬の大三角」と    
    21日月 2  午前3時 
    21日月 3  午前7時

  • 今日の夕日は水平線のずいぶん前で雲の中に消えた。カンコロ棚の干しイモ(カンコロ)は、今日は安納芋が加わった。
  • 夕暮れ 1  墓石と入り日    
    夕暮れ 2  オノトッ瀬と入り日 
    夕暮れ 3  カンコロ棚


    10月26日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低16℃。湿度60%ほど。南風1→北風4mほど。
  • ・今日も風弱く、暑い日だった。
  • 本日の作業: スナップエンドウのポット播き:24鉢。「家の前の畑」の耕起や藪払い。
  • 巣箱の下でスズメバチが死んでいた。巣を作っている日本ミツバチを1匹(頭)抱えている。 この巣箱を襲って1匹捕まえたはいいが、ミツバチたちの逆襲にあって息絶えたのだろうか(集団で取り囲んで球を作り、体を震わせ熱を上げて スズメバチを殺すという防衛法らしい)。
  • ミツバチ巣箱 2 
    ミツバチ巣箱 2 
    日本ミツバチを抱えたスズメバチ

  • もうカンコロ(サツマイモをスライスして茹でたもの)を干し始めている。もう作る人は少なくなったけれど、五島の冬の風物詩だ。
  • カンコロ棚と姫島    
    遠崎鼻 
    セイタカアワダチソウとカンコロ棚・海


    10月25日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高29℃、最低15℃。湿度60%ほど。西風1→北風3mほど。
  • ・予報では最高気温22℃だったが、わが家の気温計では29℃。ずいぶん差があるものだ。
  • 本日の作業: ひなげし、アイスランドポピー、カリフォルニアポピーの種まき。遠方の巣箱2箇所に継箱。
  • 陽射しは強く、波は穏やか。夏の海のようだけれどススキはしっかりと穂を出してきていて、やはりもう秋だ。
  • ススキと海 1    
    ススキと海 2 
    ススキと海 3

  • 8月の天候不順で枝の上で腐って落ちたトマトの種から芽が出ていたのを9月に10数本植えておいた。
    もしかすると秋に実が生るかもと思いつつもまったくの放置だった。が、草に覆われてはいるけれど、その下にたくさんの実をつけている。
    うれしい誤算だ。
  • 本日収穫のトマト    
    草に覆われたトマト畝 
    草の下のトマト


    10月24日 ( 日曜日 )
  • (曇り一時晴れ、夜中弱雨。最高20℃、最低17℃。湿度50%ほど。北東風4→北風2mほど。)
  • ・本日五島に来てみると曇りときどき晴れで、風もなくずいぶんと暖かかった。夕方からは一気に寒くなった。
  • 本日の作業: 遠方の巣箱の見回り。
  • 昨日の写真。今の共同住宅に移る前、家を建てて20年ほど過ごした地域。ほぼ同じ期間を共に過ごした犬や猫の墓も近くにあるので、畑仕事の後などにはよく ここを散策する。
    ススキもしっかりと穂を出し、徐々に秋の風情だ。
  • 借りている畑付近 1  浅川
    借りている畑付近 2  川原のススキ 
    借りている畑付近 3  毎日散歩した公園


    10月23日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高21℃、最低15℃。湿度60%ほど。北風2→同4mほど。)
  • (・また温かさが戻ったようだ。)
  • 昭和記念公園のコスモスがそろそろ最盛期を過ぎそうだというので、週末に見に行った。まだまだ一面に咲いていて華やかさを満喫した。
  • 池とプラタナス
    コスモス 1 
    コスモス 2

    キバナコスモス 1
    キバナコスモス 2 
    百日草


    10月22日 ( 金曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高20℃、最低16℃。湿度60→50%ほど。北風3→同4mほど。)
  • ・「マンゴー通り、ときどきさよなら」(サンドラ・シスネロス)を読む。
    下層の移民としてアメリカのある街にやってきた家族の娘、エスペランサの少女時代の 日常がえがかれている。9月の長崎新聞の書評欄で「1980年代、アメリカで出版。大ベストセラー。今でも世代や言語を越えて読みつがれている」と紹介されていて、購入した。
    本の裏表紙にも「数々の賞を受賞し、全米の中学、高校、大学で必読書となる」とあって、ドキドキしながら読み進めた。
    が、内容は40数編の短い話のなかに貧困、犯罪、暴力、幼児から年寄りまでひんぱんに訪れる死など移民の悲惨な現実がこれでもかと思われるほどに綴られていて、ちょっと落ち込まされた。
    成長してここを去った彼女(エスペランサ・希望)が少女の冷徹だけども慈愛のこもった眼でそれらを正面から見つめ、描いていく。厳しい現実のどこに希望があるのか見つける のは難しいとみえる。けれど、そこの出の者が人々のようすをありのままに描いたこと・知ってもらうことは次の希望につながるのかもと思わせるのが、 この本が今もベストセラーであり続けている理由なのだろうか。
  • 今日は刈りている畑を片づけて耕した。来年の春に向けて菜の花やノラボウ菜を播く予定だ。
  • 日野で借りている畑 1  片付け前
    日野で借りている畑 2  片付け後 
    日野で借りている畑 3  シュウメイギク


    10月21日 ( 木曜日 )
  • (弱雨一時曇り。最高18℃、最低14℃。湿度70%ほど。北風1→西風1mほど。)
  • (・最高気温18℃、最低気温14℃でどんどん寒くなってきている。今日は昨日以上にまとまった雨のようだ。)
  • 試し掘りして五島から持ってきた落花生がまだ余っていたのでピーナッツクリームにしてみた。
    何も足さずに作ってみるつもりでいたが、わが家のミキサーではうまくクリーム状にならない。仕方なくこれも五島から持ってきた自家製ハチミツとマーガリンを足してみた。
    甘すぎずピーナッツの香りも残っていてまあまあの出来となった。欲を言えば、フードプロセッサーがあるともっとうまくできたようだ。いや、すり鉢でじっくりと すりつぶしていく手仕事でやるべきだったか。
  • ピーナッツクリーム作り 1  茹で落花生
    ピーナッツクリーム作り 2 殻から取り出し 
    ピーナッツクリーム作り 3  完成

  • 昨日の写真。20数年前に数人でここに来た時は長い登山道を歩いた。御坂峠や黒岳へのきつい登りを経て3時間ほど歩いてやっとここに辿り着いたのだった。
    それが今年からは麓の駐車場まで車でいけばそこから無料送迎バスですぐ近くまで送ってくれることになっていた。この峠までの歩きはたったの5分ほど。変われば変わるものだ。
    それに反し、富士山の荘厳さや雄大さは変わっていない気がする。
  • 富士山(新道峠より) 1
    富士山(新道峠より) 2 
    富士山(新道峠より) 3


    10月20日 ( 水曜日 )
  • (曇り夜小雨。最高19℃、最低15℃。湿度60%ほど。北風2→西風1mほど。)
  • (・最高気温19℃の予報で寒めだ。夜の雨は本降りになった時間もあったようでうれしい。)
  • 昨日の関東地方の雨は富士山では雪となったようで、頂上付近はずいぶんと白さが増してきた。
    今夜は十五夜の月。まさにまん丸で、明日の十六夜の月と見分けるのは難しいのでは、と思う。
  • 富士山(河口湖より) 1  釣り人と
    富士山(河口湖より) 2 
    富士山(河口湖より) 3

    富士山(河口湖より) 4
    富士山(河口湖より) 5 
    十五夜月


    10月19日 ( 火曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高21℃、最低15℃。湿度60%ほど。南西風1→北西風5mほど。)
  • (・)
  • 日野の共同住宅からは晴れの日には南方面に富士山や高尾山、丹沢山系など、北方面に奥多摩の山々や西武ドームなどが見える。多くの家々やビル群とともに自然も広く見えて雄大だ。
  • 南西の眺め 1  富士山、丹沢山系
    南西の眺め 2  富士山 
    南西の眺め 3  富士山

    北の眺め 1
    北の眺め 2  奥多摩・大岳山 
    北の眺め 3  所沢・西武ドーム


    10月18日 ( 月曜日 )
  • (晴れ、午後曇り。最高20℃、最低15℃。湿度60→70%ほど。北風2→同mほど。)
  • (・昨日、今日と予報の最高気温は20℃。その前1週間ほどは27℃以上が続いていたので、ずいぶん秋めいてきた。20℃を下回る日も近いのだろう。)
  • 平日の高尾山。一番きつめのコースを登ったら登山者はまばら。やはり平日は少ないんだなと思いつつ頂上に着いたらごった返しの人混みだった。さすが人気の山だ。 目の前に大きく見えるはずの富士山は、今日は雲に覆われて見えず。
    今夜の月は十三夜月でもう満月に近い。明日、明後日とも晴れの予報なので満月や十六夜月も眺めることができそうだ。
  • 高尾山 1  頂上より
    高尾山 2  苔 
    十三夜の月


    10月17日 ( 日曜日 )
  • (曇り一時晴れ。最高20℃、最低16℃。湿度70%ほど。北風5→同7mほど。)
  • (・)
  • 五島で採れた野菜や魚類を日野に持ってきて折りにふれて食べている。サツマイモは白いのが「紅はるか」、黄色いのが「安納芋」、両方とも程よく甘くて評判はまあまあ。
    試し掘りした落花生で作ったご飯はまあ好評。落花生がもう少し残っているので初めての「ピーナッツクリーム」を作ってみたいと思っている。
    9月に漁師をしている知人からもらったイセエビは味噌汁にしてみた。もう半世紀前となった子ども時代を思い出させる懐かしい味だった。
  • サツマイモ
    落花生ご飯 
    イセエビ


    10月16日 ( 土曜日 )
  • (曇り、昼から雨。最高22℃、最低16℃。湿度80%ほど。北風7mほど。)
  • (・久々にまとまった雨が降ったようだ。1時間に15ミリほどが数時間続いたようなので、畑などしっかり湿ったことを祈りたい。)
  • 共同住宅の前で共同で育てている花壇。サルビアもケイトウも背が高い種で存在感がある。道行く人が立ち止まって見てくれてうれしい。
  • ユリノキ通り花壇 1  サルビア
    ユリノキ通り花壇 2  千日紅、ケラトテカなど 
    ユリノキ通り花壇 3  ケイトウ、サンパチェンスなど


    10月15日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高27℃、最低20℃。湿度80%ほど。北西風1→北風2mほど。)
  • (・)
  • 12日(火)に掲載した5日月はまだ細身だったけれど、今夜の月はもう半月を過ぎてずいぶんと満ちてきたことだ。秋分の日近くの中秋の名月・満月 が右側から欠けてきてついには暗闇の新月となり、そしてまた右側から満ちてきてあと数日でまた満月。それだけ時が過ぎたんだと知る。
    日野で借りている畑では、ヒマワリに似た夏の名残のようなサンビリ―バブルがまだまだ元気に咲いている。
  • 9日月 1
    9日月 2 
    日野の畑 1  サンビリ―バブル

  • コスモスやシュウメイギクが咲いてくると秋だなと感じる。あと数日で一気に寒気がやってきて冬を感じそうな予報だ。
  • 日野の畑 2  コスモス
    日野の畑 3  シュウメイギク 
    日野の畑 4  クレオメ、サルビアなど 


    10月14日 (  木曜日 )
  • (晴れ。最高27℃、最低20℃。湿度70%ほど。北風3→同2mほど。)
  • (・)
  • 茶臼岳に登るのは確か3回目。10年ほど前は晴れですばらしい紅葉だった。4,5年前は霧だったので今回は10年前の再現を期待したのだが、また霧で残念。
    次に登れるのは何年後か、その機会は訪れるのか、神のみぞ知るで難しいところだ。
  • 那須、茶臼岳 7
    那須、茶臼岳 8 
    那須、茶臼岳 9

    那須、茶臼岳 10
    那須、茶臼岳 11 
    那須、茶臼岳 12 


    10月13日 (  水曜日 )
  • (曇り、12~晴れ。最高28℃、最低22℃。湿度80%ほど。北東風4→北風2mほど。)
  • (・なかなかまとまった雨が降ってくれない日々が続いている。)
  • 岩手県の栗駒山に直行はきついので、途中栃木県の那須に寄って茶臼岳に登った。 霧がたちこめていて山肌の紅葉はあまり見えなかったが、ときおり晴れ間が見えた時はハッとするような美しい光景だった。
  • 那須、茶臼岳 1  霧と紅葉
    那須、茶臼岳 2 霧と紅葉 
    那須、茶臼岳 3  二人

  • 今回は遠方の紅葉が見えない分、近くのナナカマドが目についた。鮮やかな赤い実は元気をくれる色だ。
  • 那須、茶臼岳 4  ナナカマド
    那須、茶臼岳 5  ナナカマド 
    那須、茶臼岳 6  ナナカマド 


    10月12日 ( 火曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高29℃、最低23℃。湿度80%ほど。南風1→北風3mほど。)
  • (・最高気温29℃とまだまだ気温は高い。)
  • 前日は予定外で宮城県側の登山口から登った栗駒山。本日(11日)は当初の予定どおり岩手県側の須川温泉付近の登山口から登りかけた。が、雨風が強くなってきて急遽中止にし、日野に帰った。
    途中で事故渋滞などにも出会い、10時間以上のきつい道中だった。
  • 栗駒山 13  須川高原登山口付近
    栗駒山 14  
    栗駒山 15

  • 登山口にある須川温泉では長崎県の雲仙地獄と同じような硫黄泉が流れ出ていた。登山をあきらめ、ちょっと入浴してから帰宅の途についた。
    右の写真は帰宅途中、栃木県那須付近で休憩中に見た月。昨日の写真の4日月と比べるとたった1日でずいぶんと満ちてきているのがわかる。
  • 栗駒山 16  須川温泉の源泉
    栗駒山 17  須川温泉  
    栗駒山 18  5日月 


    10月11日 ( 月曜日 )
  • (曇りときどき晴れ。最高29℃、最低21℃。)
  • (・)
  • 頂上の手前で宮城県の消防隊員に「ヘリコプターが来ますのでしばらく登山禁止です。ご協力お願いします。」と言われ足止めとなった。体調不良者を救助するためらしい。 すぐ真上まできたヘリからロープにつかまった隊員2人が降りてき、その後けが人?を抱きかかえてロープで吊り上げられていくさまは映画のようだった。ご無事で。
  • 栗駒山 7  東栗駒山と
    栗駒山 8  ナナカマドと
    栗駒山 9  ヘリコプターと 

  • 0歳児と3歳くらいの女の子の親子連れは眺めのいい場所で昼食をとり、また赤ちゃんをおぶって下山しようとしていた。いい光景だった。
    夜は月が西に沈みかけていた。この前見た時は右側が欠けて薄眉のように細い29日月だったのが、この日(10日)は右側から満ちてきてもう4日月だった。
  • 栗駒山 10  親子
    栗駒山 11  雲海
    栗駒山 12  4日月 


    10月10日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高29℃、最低21℃。湿度70%ほど。東風4mほど。)
  • (・)
  • 岩手、秋田、宮城県境の栗駒山に登った。 翌日の登山の下見のつもりで午後1時過ぎに登山口に着いたらそれまでの厚い雲が取れて一気に晴れてきた。 急きょ登ることに決めての登山。紅葉は終わり気味だったが、青空のもといい山旅だった。
  • 栗駒山 1  栗駒山と東栗駒山を望む    
    栗駒山 2  栗駒山 
    栗駒山 3  東栗駒山

  • 頂上からは360度の山々の眺め。北北東には5,6年前に登った早池峰山が見えて懐かしかった。
  • 栗駒山 4  頂上の祠   
    栗駒山 5 頂上より早池峰山を望む(右奥) 
    栗駒山 6  ナナカマドの実と東栗駒山


    10月 7日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高28℃、最低19℃。湿度70%ほど。南風1mほど。)
  • (・予報では最高気温28℃と一気に下がった。)
  • ゴッホ展を上野の森の東京都美術館でやっており、見に行った。販売員や伝道師になりきれず、結婚の夢も破れたりした後の1880年、27歳で画家を志し、 37歳で死ぬまでの絵の変化などがわかる展示で新たな感銘だった。
  • ゴッホ展 1  黄色い家(通り)    
    ゴッホ展 2  風車と菜園 
    ゴッホ展 3  海景

  • 花瓶に豊かに飾られた花々や海の風景など、これまで知らなかった題材や色使いもあった。どれも絵にかけた熱が感じられた。
  • ゴッホ展 4  夜のカフェテラス   
    ゴッホ展 5  青い花瓶の花 
    ゴッホ展 6  サン・レミの療養院の庭ど


    10月 6日 ( 水曜日 )
  • (晴。最高34℃、最低21℃。湿度70%ほど。北風1→西風2mほど。)
  • (・今日も雲のない朝。ばたばたと片付けて日野へ。)
  • 本日の作業: 家の前の農作業用器具などの片付け。
  • 落花生はまだ試し掘りだが、この2週間ほど続いている晴れ間の前の雨続きの日々のせいか殻が黒くなっているものが多い。今年は収穫時期を早めるべきだったかと悩むところだ。
    サツマイモはまだ小さいものも多いけれど、まあまあの出来。
  • 本日の収穫 1  ナス、ピーマン、ニンジン    
    本日の収穫 2  落花生(傷み品多数) 
    本日の収穫 3  紅はるかと安納芋

  • 一昨日の写真。海辺から東側を見ると墓地やわが村が見えている。
  • 午後の海 1  嵯峨ノ島方面   
    午後の海 2  姫島方面 
    午後の墓地など


    10月 5日 ( 火曜日 )
  • 快晴。最高39℃、最低21℃。湿度70%ほど。北西風1→西風1mほど。
  • ・わが家の気温計では最高39℃。猛暑日の一歩手前だ。晴れ続きで野菜・草花は息も絶え絶えだが、まだ10日間ほどは晴れが続く予報だ。
  • 本日の作業: 「下の畑」の草刈り(続き)
  • 写真は29日月。薄すぎる眉月だ。明日と明後日は月のない暗闇で、金曜日には2日月が出てくる。
    ほぼ大潮と言っていい海のようす。干満の差は3m以上あり、自然の悠々な動き、強さを感じる。
  • 29日月    
    大潮 1  満潮のオノトッ瀬 
    大潮 2  満潮の高瀬と沖ん高瀬

  • 写真の上と下、オノトッ瀬や高瀬と沖ん高瀬の干潮・満潮時の変化を見ると別の場所かと思う。
    この差によって海の中の生き物が豊かになったり漁師さんも生業が成り立ったりするのだろう。
  • 大潮 3  満潮の海とオノトッ瀬   
    大潮 4  干潮のオノトッ瀬 
    大潮 5  干潮の高瀬と沖ん高瀬


    10月 4日 ( 月曜日 )
  • 快晴。最高34℃、最低21℃。湿度70%ほど。南東風2→同2mほど。
  • ・快晴が続く。
  • 本日の作業: 「下の畑」を草刈り。

  • 10月 3日 ( 日曜日 )
  • 快晴。最高37℃、最低19℃。湿度80→70%ほど。南風1→同3mほど。
  • ・一昨日、知人から「ボケ防止に…」と勧められた件を記したが、あれこれ工夫はしても徐々に記憶力低下が起きているのは実感している。
    所用や悪天候などで数日ぶりに農作業をする時、所定の場所に鍬や鎌がなくて焦る時がある。前回農作業を終えた場所に置きっぱなしにしたかなと思いつつ、 そこに行ってもない時はさらに焦る。 結局、片付け途中に別の作業をしたとか夕焼けがきれいで思わず走って行ったりとかのせいで思わぬ場所に置きっぱなしにしてあって、我ながら頭を抱えることも。
    ちょっと前になるが、歳が近い友人に電話した時「もう何年も逢うとらんね、たまには会いたかね」と言うので「なんば言おっとか、半年前に逢うて一緒に皿うどんば食うたじゃん」 と返したことがある。「あら、そがんじゃったかね。ハッハッハ、来とるばい来とるばい、おん(俺)も始まっとるばい」とその後は漫才的な会話となった。
    体力とともに脳の老化も徐々に進んでいることは自覚しつつ、それを止めることはできないことは理解しつつ、でもできる範囲で遅らせたいものだ。
  • 本日の作業: 「裏の畑」と「下の畑」に菜花、リビングストンデージーの種蒔き。
  • ちょっと前に中秋の名月を眺めていた気がするのにもうこんなに細くなってしまった。あと3日もすれば新月の闇夜となる。時間の速さに目が回る感じだ。
    朝4時ころ、オリオン座は南東50度ほどにあった。中の写真、オリオン座は右上に、右下には「冬の大三角」の一角、シリウスが見えている。
  • 26日月    
    オリオン座と冬の大三角 
    琉球アサガオとひょうたんカボチャ

  • めずらしく朝日が海を照らす前に海辺に行ってみた。背後から徐々に光に照らされてきて穏やかな海の夜明けだった。
  • 夜明けの海 1  オノトッ瀬などと   
    夜明けの海 2  墓石群と 
    夜明けの海 3  カンコロ棚と


    10月 2日 ( 土曜日 )
  • 快晴。最高37℃、最低20℃。湿度80→70%ほど。西風1→同2mほど。
  • ・わが家の気温計では最高37℃。10月になったのに8月のような猛暑日で、異常気象だと感じる。それでも秋・冬に向けて農作業は進めるしかない。 ・本日の長崎新聞に「ニューヨーク・タイムズの挑戦」という記事があった。
    アメリカを代表する新聞らしいが、紙媒体の不振で一時は経営危機に陥り、2013年には会社ごと売却されるとのうわさが出るほどだった。
    それがCEOのM・トンプソン氏の「紙からデジタル、広告収入からサブスクリプション(定期購読)へ」の新戦略で復活し、
    退任した2020年には有料契約者は紙が80万人、デジタルが670万人と飛躍を遂げたとのこと。
    驚いたのは、インタビューでの「(紙媒体の)収益性は低下してきている。2035~40年ごろが印刷機をオフにする時だ。」との彼の言葉。
    あと10数年で紙の新聞がない時代が来るかもしれないとは。今の世の中、変化が激しいんだなと痛感する。
  • 本日の作業: 「裏の畑」にジャガイモ植え。イチゴ畝を片づけ。
  • 月曜から他の作業の合間に畝を片づけ、今日やっとジャガイモなどを植えることができた。たった2畝でも重労働だ。
    この間にミニひまわりも枯れてしまった。
  • 6日間の変化 1  片付け前   
    6日間の変化 2  耕起と防鳥網取り外し 
    6日間の変化 3  ジャガイモとスナップエンドウ植え

  • 穏やかな朝、海を眺めていると左の写真の遠崎鼻の左奥から漁船がやってきた。いつも見ているオノトッ瀬の沖の定置網をあげるようだ。
    波が穏やか過ぎると網内に入る魚は少ない傾向があるらしいが、今日はどうだろうか?
  • 定置網漁船 1  嵯峨ノ島の左手前から   
    定置網漁船 2  マリア像と 
    定置網漁船 3  漁師4人


    10月 1日 ( 金曜日 )
  • 曇り、昼前から晴れ。最高32℃、最低23℃。湿度80%ほど。北風3→北風7mほど。
  • ・NHKラジオの「まいにちフランス語」を聴き始めてもう3年半になる。入門編はまあ理解できるようになってきたが、応用編の内容聴き取りはテキストなしではまだほとんどわからない。
    さらにLe FigaroやLe Mondeなどフランスの新聞のデジタル版を見ても、見たこともない単語が多くて大見出しや記事概要でさえ理解できないことが多い。
    フランス語の名詞は油はhuileユイル(女)、砂糖はsucreシュクル(男)、ヒロインはhéroïneエロイーヌ(女)、平和はpaixペ(男)と男性か女性かが決まっている。
    これらの意味は英語からの類推でなんとなく分かるけれども、それが男性名詞か女性名詞かは区別が難しい。
    さらに、カーペットはmoquetteモケット(女)、ソファーはcanapéキャナペ(男)、建物・ビルディングはbâtimentバティマン(男)となると 英語ともかけ離れているので覚えるのがさらに難しくなる。
    「外国語学習はボケ防止に一番いいらしいよ」と勧められて始めたフランス語。たしかにボケる余裕がないほど難しいと感じる(ボケや痴呆は2004年から認知症と呼ぶように改定)。
  • 本日の作業: 「裏の畑」にスナップエンドウ種蒔き:半畝
  • 住んでいるのは島の北西端だが、所用があって島の東端の村を訪れた。目の前に緑豊かな他の島が見えたり長崎行きのフェリーが進んでいたりとずいぶんと違う風情だ。
  • 遠くの村へ 1  長崎に面した五島灘と椛島   
    遠くの村へ 2  長崎行きのフェリー 
    遠くの村へ 3  サツマイモ畑(沖には洋上風力発電のプロペラが)

  • この地域は島一番の街・福江に隣接しているせいもあり経済的に豊かだと評判の土地柄。たしかに農地はよく耕されており、かつ肥えているようだ。
    途中、赤と黄のヒガンバナでハートマークを作っている花壇があった。地元の青年?たちが整備しているらしいが、遊び心があってうれしい。
  • 遠くの村へ 4  石垣を積んだ畑   
    遠くの村へ 5  黄金色の稲穂 
    遠くの村へ 6  ハート型のヒガンバナ


    ▲トップに戻る