2020年9月
▲トップに戻る


9月30日 ( 水曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高29℃、最低21℃。湿度70%ほど。北西1→北風6m。
    ・今日も暑い日。「家の前の畑《を耕起していたらお昼ごろにふらふらになった。気をつけねば。
  • 本日の作業
      ・「家の前の畑《花壇に女郎花、フジバカマを定椊:各6,4株。 自生のツバキを移椊。



    9月29日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高32℃、最低18℃。湿度70%ほど。南風1→北風3m。
    ・9月17日に記した「蜜蜂と遠雷《(恩田陸 著)では、物語の終わり近くでラフマニノフのピアノ協奏曲第2番についてコンクールでしのぎを削る若者たちの会話があった。 最高傑作のひとつであり、初演の当初から絶大な賞賛を得たとのこと。
    ふとこの会話が思い出され、ユーチューブで検索して聴いてみた。
    最初に聴いた辻井伸行氏の演奏は神業としか言いようがないみごとさ。上の本の中でも何度か出てきた「ギフト《(神からの贈り物?)を持っている者の指使いだと感じた。
    この演奏映像へのコメントには、「これまで聴いたなかで最高のラフマニノフ2番《とか「目は見えずとも心はちがう《などがあった。 This is the best Rach2 I've ever heard. blind in vision , but not blind in heart .
    「もし目が見える機会を一瞬でも与えられたらこの広い世界の何を見たいですか?《との問いには、ためらうことなく「母の顔です。《と答えたとのこと。”what does he want to see in this whole world... if he were given a chance to see for a moment...? He without hesitation said... "my mother's face"...
    この応答には、五島弁で言うと「伸行ばん(兄)、そがんすごかことばすぐ言われたらおっだ困るばい(そんなすごいことを急に言われたら困るよ)《との心境となり、 つい泣けてしまった。
    他の演奏家では、2,700万回も再生されているとのことなので、アンナ・フェドロヴァの演奏も聴いてみた。こちらはウクライナの女性ピアニストだが、パワフルさに圧倒された。
    同じ曲でも演奏者やオーケストラによってずいぶん違うのに驚いた。
       
    日本ミツバチ 1   巣虫
    日本ミツバチ 2   生き残った蜂たち
    梅の花が
    全: ・台風ですべて倒壊した巣箱。蜂がいなくなった箱の中では巣虫が大発生し、ミツバチたちが残した巣を食べるだけでなく巣箱の木材をも食い破りつつ居住空間を確保している。恐るべきどう猛さだ。
    それでも6個のうち2個には蜂が残っており、巣を護ったり蜜を集めたりしている。なんとか冬を越し、まずは春の分蜂時期まで元気でいてほしいものだ。
    ・台風で葉がすべて吹き飛ばされた梅の木。命をつなぐためか、今の温かさを春と勘違いしてか、花を咲かせている。
         
    マリア像と嵯峨ノ島
    聖家族と海 1
    聖家族と海 2
    全: ・マリア、ヨゼフ、イエス3人の聖家族をイタブのツルが覆い始めている。



    9月28日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高27℃、最低21℃。湿度70%ほど。北風5→同6m。
    ・北風が強めだけれどまだ寒さを感じるほどではないので快適な農作業の一日だった。
    ただし、トマト畝の片付けと後作にダイコンなどの種蒔きをし終えたころにはもう夕暮れ。一日でやれることの少なさとその短さを実感しきりだ。
       
    トマト畝を大根畝に 1   倒伏した防鳥ネット
    トマト畝を大根畝に 2   耕起前
    トマト畝を大根畝に 3   種まき後に上織布被せ
    全: ・今年は数年ぶりにトマトの豊作で夏の間中堪能した。が、台風9号で葉は吹き飛び防鳥ネットともに倒伏してしまっていた。
    片づけたのちダイコン、ニンジン、ルッコラの種蒔きをした。
         
    遠崎鼻と白波
    遠崎鼻
    マンマル瀬、遠崎鼻と姫島
    全: ・青空に白雲、海には白波と爽快な秋のながめだ。



    9月27日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。最高25℃、最低19℃。湿度70%ほど。北風5→同7m。
    ・わが家の気温計では最低気温が20℃を下回った。朝方はタオルケットだけでは寒く、毛布が必要になってきた。
         
    夕暮れ 1   雲に入った直後
    夕暮れ 2
    夕暮れ 3   オノトッ瀬とトビ
    全: ・晴れているのでいい夕日が見られるかと思ったが、緑肥を播いているうちに日没ギリギリになった。走って海に向かったが、もう雲の中に隠れていた。



    9月26日 ( 土曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高27℃、最低21℃。湿度80→70%ほど。北風3→同6m。
    ・晴れの時間には青空がみごと。でも短時間だった。
       
    台風後 1   倒壊した巣箱
    台風後 2   蜂が逃去した巣
    台風後 3   蜜ねらいのスズメバチ
    全: ・蜜蜂が入っていた家の周りの巣箱は4つすべてが倒壊していた。
    蜂はいなくなってもまだ少し蜜が残っているので、それを狙ってスズメバチがどんどんとやって来る。
    ネズミ捕り用の粘着トラップを置いたら短時間で30匹近くがかかっていた。
         
    カンコロ棚と姫島
    カンコロ棚と遠崎鼻
    波と遠崎鼻
    全: ・今日は昨日以上の荒れようで、しぶきが高く上がっていた。



    9月25日 ( 金曜日 )
  • 曇り、午後晴れ。最高29℃、最低21℃。湿度90→80%ほど。北風6→同5m。
    ・晴れると29℃とまだ夏日に近い暑さになる。
       
    花壇の変遷 1   8月10日
    花壇の変遷 2   8月12日
    花壇の変遷 3   本日
    全: ・「家の前の花壇《はツル性の草に覆われて緑一色だ。
    8月10日も似たような状態だったのをすぐ草取りをしてまあきれいな花畑になったのだが、また元に戻ってしまった。
         
    墓石と嵯峨ノ島 1
    墓石と嵯峨ノ島 2
    遠崎鼻と姫島
    全: ・北風が吹き、白波もけっこう立っていてはや冬の風情だ。



    9月24日 ( 木曜日 )
  • 雨。最高22℃、最低20℃。湿度100%ほど。北東風3m。
    ・五島は一日中雨だった。わが家の気温計では最高気温は22℃。備忘録を振り返ってみると1か月前の8月24日は40℃、20日は42.5℃だった。
    たった1か月で20℃近くも下がってしまうとは。
       
    三井楽 白良ヶ浜万葉公園 1
    三井楽 白良ヶ浜万葉公園 2
    台風9号の爪痕
    全: ・3週間ぶりにわが家に戻ってみると、白良ヶ浜万葉公園は彼岸花が満開だ。
    わが家は屋根や壁が一部剥がれており、家の周囲の木も何本か根元近くから折れていた。



    9月23日 ( 水曜日 )
  • (晴れのち曇り、午後小雨。最高26℃、最低21℃。湿度80%ほど。北風3m→北東風3m。)
    ・「海の見える理髪店《(萩原浩 著)を読む。
    ひょんなことから数年前の直木賞受賞作のリストを見る機会があり、この作品および9月17日、19日に掲載した3作品を読んでみた。
    6編の短編のうち「海の見える理髪店《は絶頂と奈落の底を味わったのち海辺でひっそり理髪店をやっている床屋さんの物語。 結末が思いがけなく、「やられた《という感じで泣けてしまった。
    「成人式《は40代半ばの夫婦が今の閉塞状況を変えるべく一念発起して20歳?の新成人に成りすまし成人式に出席するべく突き進む話。長く続く喪失感から抜け出すには、 他人に迷惑を掛けない限りどんなことでもやっていいよなと思わされた。笑わせつつも哀しさは残る、でも生きる力を鼓舞させられる物語だった。
       
    黒川清流公園など 1   カモ
    黒川清流公園など 2   彼岸花
    黒川清流公園など 3   小学1年生
       
    黒川清流公園など 4   紅葉はまだ
    黒川清流公園など 5   ヤブラン
    黒川清流公園など 6   歩き始めの子と親
    全: ・9月半ばの写真。
    ずいぶんと涼しくなってきたが、ヒガンバナ以外はまだ夏の自然や風情が残っている気がする。


     
    9月22日 ( 火曜日 )
  • (晴れ。最高24℃、最低20℃。湿度70%ほど。北風3m→同5m。)
    ・(ミスで、以下の文は23日の内容) 五島へ。3週間ぶりだが、わが家は東北側へり(縁)の屋根瓦がけっこうな数とばされ落下していた。中央部だと素人でも修復しやすいのだが、へりは難しそうだ。
    日本ミツバチの巣箱もすべて倒れてしまっており、多くはもぬけの殻に。かろうじて2つの箱に少しだけ巣が残り蜂もいた。
    この秋の間に冬越し用の蜜を集め、なんとか冬を乗り切ってほしいものだ。そうなれば春にまた分蜂してにぎわいを取り戻せる気がするのだが。
       
    ぶどう狩り 1   シャインマスカット
    ぶどう狩り 2   藤稔(ふじみのり)
    ぶどう狩り 3   ブドウ棚と南アルプス
       
    ぶどう狩り 4   甲府盆地
    ぶどう狩り 5   南アルプスの赤石岳・聖岳方面
    ぶどう狩り 6   ぶどうと手編みのレース
    全: ・9月半ばに山梨県の勝沼ぶどう郷にぶどう狩りに行った時の写真。
    平日とはいえどのぶどう園もにぎわっていた。週末は大型バスでの来園予約も多いとのこと。コロナ禍での落ち込みはシーズン後半に少し取り返せたようでうれしい。


     
    9月21日 ( 月曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高25℃、最低20℃。湿度60%ほど。北風4m→同6m。)
    ・今日は久しぶりに高尾山に登った。最寄りの京王線の駅も登山口のケーブルカー乗り場付近も人がごった返しで驚いた。
    10月からは東京都もGoToトラベルキャンペーン対象になる予定とのことで、そこかしこで人々の気持ちが高揚しているのが感じらる。
       
    高尾山 1   彼岸花
    高尾山 2
    高尾山 3   ツルニンジン
       
    高尾山 4
    高尾山 5
    高尾山 6
       
    高尾山 7
    高尾山 8   ヤマホトトギス
    高尾山 9
    全: ・やはり秋。登山道のわきには多くのキノコが生えていた。
    ベルのようなツルニンジンの花、および2階建ての上思議な形のヤマホトトギスの花は初めて見た。花の図鑑を持って歩くと新しい発見がある。                                 


     
    9月20日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高26℃、最低18℃。湿度70→50%ほど。北風1m→同6m。)
    (・最低気温は18℃を記録し、朝方はまさに秋深しの涼しさとなっているようだ。)
       
    サンビリ―バブル
    草取り前
    草取り後
    全: ・日野で借りている畑の草取りをした。根から引っこ抜いたり草削りをしたりしていると4,5坪の広さでも時間がかかる。1時間ほどのつもりが2時間を優に超え汗だくとなった。
    いまの作物はピーマンくらいで、サンビリ―バブルやルドベキアなど花の方がにぎやかだ。春野菜の種まきや苗定椊を近日やるつもりだが、何にするか思案中だ。                                    


     
    9月19日 ( 土曜日 )
  • (晴れ! 最高26℃、最低18℃。湿度90→70%ほど。北風3m→東風2m。)
    ・「昭和の犬《(姫野カオルコ(嘉兵衛) 著)を読む。
    終戦後も10年間シベリアに抑留されたのち少し心を病んで帰国した父と、わが子を慈しむ気持ちはほとんどないと見える母。そんな二人の間に生まれた女の子の5歳から50歳くらいまでの半生が描かれている。
    彼女が折々に飼ったり出会ったりした数々の犬との交流のようすを伝えつつ、昭和の後半30年間の世相の移り変わりや彼女の生の旅路を語る筆致は見事だ。
    読み終えて、うれしいことより哀しいことの方が多いのが人生かもしれないけれど、それでも多くの人が最期の付近になって生まれてきてよかったと感じれたらいいなと祈る 気持ちにさせられた。
    「被らなくてすんだ上幸を数えれば、それは獲得したものとちがい目に見えないが、いっぱいいっぱいあるのではないか。《との言葉には共感した。
         
    冬の入り日 1   嵯峨ノ島
    冬の入り日 2
    冬の入り日 3   オノトッ瀬
         
    冬の入り日 4
    冬の入り日 5
    冬の入り日 6   日没後
    全: ・今年2月の写真。
    この9日間は写真整理をしていてピックアップした数年間分を掲載した。特に多かった夕暮れ時のものを振り返っても、海や空は季節ごとに、かつ年ごとに違った顔を見せて くれるものだ。


     
    9月18日 ( 金曜日 )
  • (小雨、昼から曇り。最高24℃、最低21℃。湿度90→80%ほど。北西風3m→北風5m。)
    (・明日からは3日間晴れの予報だ。)
         
    夏空の朝 1   嵯峨ノ島
    夏空の朝 2   墓石など
    夏空の朝 3   姫島
         
    夏の入り日 1
    夏の入り日 2
    夏の入り日 3
    全: ・今年8月半ばの朝と夕方。
    このころは昼間の暑すぎる気温が夜、そして朝方まで続き、寝苦しい日々だった。しかし朝や夕暮れの写真を見ると清々しい感がある。上思議だ。


     
    9月17日 ( 木曜日 )
  • (曇り、夜16ミリの強雨の時間も。最高26℃、最低22℃。湿度90%ほど。南風1m→同2m。)
    ・「蜜蜂と遠雷《(恩田陸 著)を読む。
    ピアノコンクールに参加する若者たちの音楽への愛や人間模様、そして2週間近くのコンクール期間中のそれぞれの変化や成長が思いがけない描き方で書かれている。
    同じく本屋大賞をとった「夜のピクニック《もそうだったが、楽しませてもらい、かつ生や命の高み・深みを味わわせてもらった感がある。いい時間をもらって感謝だ。
         
    冬の夕日 1
    冬の夕日 2
    春の日没後
    全: ・2018年の冬と2019年の春。
         
    夏の夕暮れ 1
    夏の夕暮れ 2
    夏の夕暮れ 3
    全: ・2016年、19年、20年の夏の写真。
    今年の秋や冬にはどんな夕日に出会えるか。


     
    9月16日 ( 水曜日 )
  • (雨、一時曇り。最高25℃、最低22℃。湿度90%ほど。北風1m→東風2m。)
    (・4日ぶりにまとまった雨が降ったようだ。)
         
    夏空
    冬の落日 1
    冬の落日 2
         
    春の落日 1
    春の落日 2
    春の落日 3
    全: ・2016年と2019年のものが混じっている。
    夏と冬の夕日はくっきりしていることが多いが、春はおぼろなのだなと改めて思う。


     
    9月15日 ( 火曜日 )
  • (晴れ、午後曇り。最高27℃、最低21℃。湿度80%ほど。北風2m→西風2m。)
    (・明日は曇り一時雨、明後日は曇り午後雨の予報。)
         
    全: ・左から2016年5月、2017年7月、2019年9月の夕暮れ。
    人が夕暮れや日没を眺めている場面に出会うことも時折あったのだなと思う。


     
    9月14日 ( 月曜日 )
  • (曇り、午後晴れ。最高27℃、最低21℃。湿度80→70%ほど。北風2m→東風2m。)
    (・明日は曇り、水曜は曇り一時晴れの予報。数日前の予報では雨のはずだったのだが。)
         
    2019年、台風の海 1
    2019年、台風の海 2
    2019年、台風の海 3
         
    2019年、台風翌々日の海 1
    2019年、台風翌々日の海 2
    2019年、台風翌々日の海 3
    全: ・2019年9月22日午後、台風17号が五島に最接近したのときの海は波風ともに形容しようがない荒さだった。
    ・その二日後には何もなかったような秋の青空、海に戻っていた。


     
    9月13日 ( 日曜日 )
  • (曇りのち晴れ。最高26℃、最低21℃。湿度100→80%ほど。南風4m→北風1m。)
    (・明日は晴れ、火曜は曇りの予報。)



    9月12日 ( 土曜日 )
  • (明け方雨、のち曇り。最高27℃、最低23℃。湿度90%ほど。西風1m→北2m。)
    (・明日から3日間晴れ、その後3日間雨と作物には理想的な天気予報だ。)
         
    2018年、夏の海 1   高浜
    2018年、夏の海 2   高浜と嵯峨ノ島
    2018年、夏の海 3   高浜と魚籃観音
         
    2018年、冬の海 1   波と夕日
    2018年、冬の海 2   波と夕日
    2018年、冬の海 3   マリア像と夕日
    全: ・2018年の夏の高浜は空も海も澄んでいた。自分の故郷だからというひいき目でなく客観的に見ても美しくみごとな砂浜だと感じる。
    それでも古老に言わせると、「今はトンネルんできて車で来らるるばって、そんずーっと前、歩いて山越えせんばここに来られん時ゃ、 こん海んきれいさはこがんなもんじゃなかったっぞ。《とのこと。
    1960年代以前の様子を言っているのだろう。
    今でも目を見張る美しさだと感じているのだけれど、「歩いて山越えせんばここに来られん時《にはどんな光景だったのだろうか。
    叶わない夢ではあるけれど、できることなら見てみたいものだ。                                


     
    9月11日 ( 金曜日 )
  • (雨のち曇り、夜半雨。最高27℃、最低21℃。湿度80→70%ほど。南西風1m→南風4m。)
    (・1週間ほど雨続きの予報だったのが、今日の予報では数日間は晴れに変わった。変わりやすい秋の天気には気象予報士もお手上げのようだ。)
         
    五島の夕暮れ 1   赤とんぼと墓石
    五島の夕暮れ 2   眺める人
    五島の夕暮れ 3   入り日の後
    全: ・2017年8月の写真。写真整理をしていて数年間分を眺めなおしている。
    季節ごとに毎年同じ繰り返しをしているようにみえる自然だが、何年か分を振り返るとある年の夏はきれいな夕日が多かったなど、やはり年ごとに違うものだ。                                    


     
    9月10日 ( 木曜日 )
  • (晴れ、夜小雨。最高27℃、最低21℃。湿度80→70%ほど。南西風1m→南風4m。)
    (・明日曇りののちは8日間ほど雨模様の予報だ。少し早めの秋の長雨となるのだろうか。)
       
    秋の気配 4   彼岸花
    秋の気配 5   オシロイバナ
    秋の気配 6   オシロイバナ
    全: ・日野ではもう彼岸花が咲き始めている。今日も最高気温32℃と真夏日続きだけれど、秋は確実に近づいてきているようだ。                                    


     
    9月 9日 ( 水曜日 )
  • (小雨のち晴れ。最高27℃、最低21℃。湿度80→60%ほど。西風1m→南風4m。)
    (・また夜は21℃に。この1週間ほど最高気温も30℃を超すことはなく、秋の気配が感じられるようだ。)
       
    秋の気配 1   鬼ユリのあと
    秋の気配 2   セミの穴
    秋の気配 3   百日草など
    全: ・昨日掲載の写真の箇所の今日の様子。1ヵ月ほど前にはオニユリが咲いていたイチョウの根元は、今はスカスカで何もない。
    ・7年間を地中で過ごしたセミが出て来るときにできる穴はまだ至る所に黒い口を開けているが、 夏の最盛期にはすさまじかった鳴き声はずいぶんと少なく、小さくなってきている。                                    


     
    9月 8日 ( 火曜日 )
  • (晴れ。最高28℃、最低23℃。湿度70%ほど。南西風2m→南風4m。)
    (・昨日の北風から南風に変わり、また暑くなったようだ。)
       
    鬼ユリ
    カサブランカ
    ルドベキア(黄色の花)
    全: ・7月末、日野の共同住宅の前で育てているものや散歩途中の花。まだ梅雨明けしていない時期だったので瑞々しい。
    今はユリ系は跡形もないが、ルドベキアは暑さに耐えながら咲き続けていてありがたい。


     
    9月 7日 ( 月曜日 )
  • (雨のち曇り、夜晴れ。最高26℃、最低24℃。湿度90%ほど。北風4m→同15m。)
    (・午前3時に目が覚めたのでネットで台風の位置や雨雲のようすを見た。2:00頃にわが家のある五島・福江島に最接近し、50㎞ほど東の海上を北上。 3:00頃には上五島の中心の街、有川町のそばを通過していったようだ。
    雨雲レーダーで雲の動きを見ていて驚いたのは、この3時ころは五島列島全体で それまでの大雨を示す赤い色が一気に消え、雲が全くない時間がしばらく続いたこと。
    巨大な台風の目の中に入り、半径50㎞の円に入る地域にしばらく雨・風がほとんどない時間が訪れたようだ。
    その後はまた大雨・暴風となり昼過ぎまで12mほどの強風に。
    五島の知人に電話したところ、北西に面したわが村では9号の方が風が強く、それで屋根が傷んだ家が数件あったとのこと。 10号の方は五島の東側を通ってくれたので被害が少なかったのだろう。)
         
    荒波と嵯峨ノ島 1
    荒波と嵯峨ノ島 2
    荒波と嵯峨ノ島 3
    全:   ・写真を整理していたら、昨日掲載の嵯峨ノ島、1月26日の荒海のものがあった。今回の台風10号の風は北風から西風だったので、風向は似ている。 この数倊の波の高さ・荒れぐあいだったことだろう。



    9月 6日 ( 日曜日 )
  • (雨→豪雨。最高26℃、最低25℃。湿度90%ほど。北風4m→同15m。)
    (・台風10号は12:00には奄美大島の東80㎞に。925hPaから少し勢力が弱まって935hPaとなった。
    24:00には五島市の南南東110㎞にまで近づいてきた。945hPaとなり、1時間に30㎞の速さで北北西へ。最大瞬間風速は60m。台風の東側280㎞、 西側165㎞は25mの暴風だとのこと。雨もすごいようだ。)
         
    墓石と嵯峨ノ島 1
    墓石と嵯峨ノ島 2
    墓石と嵯峨ノ島 3
    全:   ・8月15日の写真。この日の午前、歩いて20分ほどの三井楽教会(岳教会)にて父の追悼ミサをしていただいた。教会に行く前、その報告もかねて墓地を訪ねた。
    夏の夜明けの少しあと。西の海と空はまだ涼しげだった。



    9月 5日 ( 土曜日 )
  • (雨。15ミリの強雨の時間も。最高26℃、最低21℃。湿度90%ほど。北風1m→同7m。)
    (・台風10号は五島から見るとまだ300㎞以上南を北上しつつ近づいてきているのだが、その影響だろうか、もう雨が降っているようだ。)
       
    黒川清流公園 1   濃緑
    黒川清流公園 2   クヌギの根元
    黒川清流公園 3   ?
       
    黒川清流公園 4   亀
    黒川清流公園 5   鯉
    黒川清流公園 6   カモと鯉
    全: ・多量の湧水が湧き出ているこの公園。折りにふれて散策し、自然に触れたり、体調を整えたりしている。
    9月になってもまだ緑は濃い。チョウや亀、カモなどの動きを見ることができるのもいい。


     
    9月 4日 ( 金曜日 )
  • (晴れ、夜半曇り。最高29℃、最低21℃。湿度60→50%ほど。南西風1m→北風3m。)
    (・高気圧に覆われているようで湿度は珍しく50%ほどと低い。
    台風10号は7日(月)に五島を直撃するとの予報。中心気圧920hPaと非常に強い台風で、通過地点はこれまで経験したことのないような大雨、暴風、高波、高潮になるとのこと。
    直撃されたら五島のわが家は全壊となるかもしれない。心配だ。)
       
    畑のサンビリ―バブル 1
    畑のサンビリ―バブル 2
    畑の百日草
    全: ・日野で借りている畑では野菜とともに花も育てている。 サンビリ―バブル(アンビリーバブルのもじり?)は6月から霜が降りる1月ころまで長く咲き続け、かつその間1,000個ほどの花をつけるとの触れ込みだ。
    もちろん、土壌の良しあしや気候に左右されるのだろうが、この株はそれくらいの花を咲かせるかもしれないと思わせる元気さだ。
    ・ここの百日草も今年は人の背丈を越えている。今年の気候が合ったせいもあるのかもしれない。


     
    9月 3日 ( 木曜日 )
  • (弱雨、午後晴れ。最高30℃、最低22℃。湿度80→70%ほど。南西風5m→西風3m。)
    (・また暑くなったようす。だが、最低気温は22℃で夜はずいぶん涼しくなったようだ。)
       
    ゆりの木通り花壇 1
    ゆりの木通り花壇 2
    ゆりの木通り花壇 3
    全: ・共同住宅のそばで育てている花壇。ここの百日草も人の背丈をほどになっており、かつ花数も多い。見たことがない大きさで上思議だ。
    ・左の写真の奥に見えている教会は洞爺丸台風で水難死し、三浦綾子氏の「氷点《のモデルになったストーン牧師ゆかりのものらしい。
    8月末には日照り続きでこの花壇の花々が枯れそうになったので、水やり用の水を頂けないか頼みに行った。気持ちよく使わせてくれ、花は枯れずにすんだ。感謝!


     
    9月 2日 ( 水曜日 )
  • (曇り、昼から豪雨、暴風。最高29℃、最低28℃。湿度80%ほど。東風13m→南16m。)
    (・台風9号は五島の西120mまで近づき北へ進んでいった。
    五島の知人に連絡したところ、夕方から雨風が強まってきた。雨はそうまでひどくないが風はものすごく、この数年なかったほどだとのことだった。
       
    トマト 1   天高く伸びて
    トマト 2   片付け前
    トマト 3   片付け後
       
    トマト 4   根っこ
    トマト 5   最後の実
    トマト 6   最盛期の収穫
    全: ・日野で借りている畑のトマトを片付けた。人の背丈を優に超えている。4本の苗を購入して12本立ちにしたところ、みな元気に育ってくれたことだ。
    ・根は思ったより長く広がっていた。今日の最後の実は数も少なく色も熟していなかったが、1ヵ月近く前は写真のような収獲が週に2度ほどあり、食べきれないほどだった。


     
    9月 1日 ( 火曜日 )
  • (曇り。最高32℃、最低28℃。湿度80%ほど。北東風3m→東5m。)
    (・予報では明日の午後、台風9号は五島の西を過ぎていく。1時間に26ミリ、南風18mとなる時間もあるとのこと。
    10ミリ、10mでも経験上大変な雨風なので、心配だ。)
       
    機上よりの雲
    雲と富士山 1
    雲と富士山 2
       
    雲海と海
    安房、館山の街
    新宿付近?
    全: ・8月28日の写真。登山禁止だった今年の富士山は、昔のように人の気配がない山に戻っているのだろう。
    ・羽田空港からモノレール、山手線を経由して東京駅から中央線で日野に向かう途中、すべての電車の中でほぼ100%の人がマスクをしていた。
    そんな時代に生きているのだと再確認した。
    最寄りの駅で降りて最初の交差点、行きかう人も8、90%がマスクをして歩いていた。真夏のこの時期なのに、外歩きの時でもマスク着用が基本になっているのだと驚いた。


     

    ▲トップに戻る