2020年7月
▲トップに戻る


7月22日 ( 水曜日 )
  • (曇り。最高28℃、最低26℃。湿度90%ほど。南西の風弱め。)
    (・明日は曇り、午後遅くから雨。)
       
    ダン竹伐採 1   伐採前
    ダン竹伐採 2   伐採後
    ニイニイゼミ
    全: ・数年前から懸案になっていたダン竹をすべて切った。「下の畑《からみるとはわが家が見渡せるようになった。手前はタケノコイモ。
    ・先日のクマゼミと言い、本日のニイニイゼミといい、セミが活動を始めているようだ。
         
    オニユリと遠崎鼻
    マリア像の背中
    墓石と午後の太陽
    全:   ・今年もオニユリの朱色とコバルトブルーの海や空のコントラストを見ることができた。



    7月21日 ( 火曜日 )
  • 曇りか? (最高28℃、最低26℃。湿度90%ほど。南西の風弱め。)
    (・明日は曇り、その後7日間は雨の予報。7月末になっても梅雨が明ける気配はない。)

  • 本日の作業
      ・「下の畑《にコスモス定椊:50株ほど。
       
    ダン竹伐採 1   伐採前
    ダン竹伐採 2   伐採後
    ニイニイゼミ
    全: ・数年前から懸案になっていたダン竹をすべて切った。「下の畑《からみるとはわが家が見渡せるようになった。手前はタケノコイモ。
    ・先日のクマゼミと言い、本日のニイニイゼミといい、セミが活動を始めているようだ。
         
    オニユリと遠崎鼻
    マリア像の背中
    墓石と午後の太陽
    全:   ・今年もオニユリの朱色とコバルトブルーの海や空のコントラストを見ることができた。



    7月20日 ( 月曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高33℃、最低27℃。湿度90%ほど。
    ・わが家の最高気温は昨日と同じく33℃で蒸し暑さが体にこたえる。さらに最低気温は27℃で夜の寝苦しさも尋常ではない。
    作物や花にとってはどうなのだろう?

  • 本日の作業
      ・巣箱に継箱を追加:4カ所。 「下の畑《のサトイモに土寄せ。



    7月19日 ( 日曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高33℃、最低24℃。湿度100→90%ほど。
    ・朝方は大雨。今日は雨のち曇りの予報だし、畑の土が柔らかすぎるので、屋内での作業に徹することにし、日本ミツバチの巣箱を作った。
    ところがすぐに晴れてきて気温はうなぎ上りに。夕方、わが家の気温計を見たら最高気温は33℃を示していた。外に出ていたら危険だったろう。

  • 本日の作業
      ・巣箱づくり:巣門箱2、継箱4:計24枚の厚さ3センチの板を1枚ずつガスコンロで焼き、4枚を1組にしてねじ釘でとめていく。
    朝から初め、昼食や休憩をはさんで終わったのは夕方だった。1日はこれくらいの基礎的な作業で過ぎてしまうものなのかと、なにやら上思議な感じがした。
       
    ユリ(カサブランカ)
    ユリ(ソルボンヌ)
    ユリ(ソルボンヌ)
    全: ・「カサブランカ《は日野で育てている妻から送ってもらった写真。五島の「ソルボンヌ《とともにオリエンタルハイブリッド系のユリだとのこと。初めて知った。
    カサブランカの純白に対してソルボンヌの方は清楚で品の良いピンクで、どちらも甲乙つけがたい気品、美しさだ。
         
    カンコロ棚と墓地
    オニユリと墓石 1
    オニユリと墓石 2
    全:   ・17日の写真。オニユリが咲いているうちに晴れた空や海が戻ってきた。今年も朱色がコバルトブルーに映える光景を見たり写真にとることができそうだ。



    7月18日 ( 土曜日 )
  • 曇り。最高32℃、最低21℃。湿度90→70%ほど。
    ・陽は照らないのに蒸し暑く、わが家の最高気温は32℃まで上がった。

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《のサツマイモ畝草取り。「倉庫の裏《などの木やダン竹伐採
       
    今年は鈴生り
    塀の上の散歩
    ブロック塀を栄養に?
    全: ・このミカンの木は1年おきに実が生るのがはっきりしている。昨年は一個も生らなかったが、今年は5,60個食べられそうな気配だ。
    ・久々の晴れで布団を干そうとしたら、塀の上や側面にはヤマブドウやイタブのツルがどんどん伸びてきている。
    5,6年前には全くなかったし、養分もほぼないはずなのに、よくぞ伸びてくることだ。
         
    カンコロ棚跡と姫島
    カンコロ棚と遠崎鼻
    マンマル瀬と遠崎鼻
    全:   ・昨日の写真。まだ晴れ間が残っている。



    7月17日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高31℃、最低21℃。湿度80%ほど。
    ・雲も結構ありながらも晴れ模様の一日だった。 日中は畑に出るのが怖いと感じるほどの暑さ。

  • 本日の作業
      ・「前の畑《と「下の畑《の落花生畝黒マルチ撤去:計4畝 「下の畑《と「家の前の畑《のサツマイモ畝草取り。



    7月16日 ( 木曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高31℃、最低20℃。湿度80%ほど。
    ・朝方2:00にふと目が覚め、トイレのついでにちょっと外に出てみた。空は7月になって初めての雲なし、星のみの世界だった。
    大きな天の川。北東の地平から立ち上がり天頂近くを通って南西方向に沈んでいる様は圧巻だった。
    ベガは西北西60度ほどにあり白鳥座のデネブとアルタイルでみごとな「夏の大三角《を形作っていた。

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《の落花生畝黒マルチ撤去:4畝  長ネギ草取り。
       
    落花生畝 1   黒マルチ撤去前
    落花生畝 2   撤去後
    カボチャの先端
    全: ・黒マルチを外した落花生はのびのびとした感じだ。秋には大きな豆が食べられるだろう。
    ・カボチャが絡まる個所を求めてツルを伸ばしているさまは、フリークライミングで人が手を伸ばしている様子を思わせる。
         
    晴れの夜明け 1
    晴れの夜明け 2
    晴れの夜明け 3
    全:   ・夜中、7月になって初めての満天の星を見た。その後またひと眠りし、朝方期待して外に出てみたらけっこう雲が出ていた。
    それでもまあまあの晴れ間があり、わが家の最高気温は31℃と暑い日だった。



    7月15日 ( 水曜日 )
  • 曇り。最高26℃、最低21℃。湿度90→80%ほど。
    ・時折陽射しもあったがほんの短時間。明日午後から明後日にかけて晴れの予報だが、この予報ははたして当たるか。

  • 本日の作業
      ・「下の畑《の草取り:終了。「前の畑《の落花生畝草取り。ハチの巣内検。
       
    ヤズとキビナゴ
    カブトムシ
    セミ
    全: ・ヤズ(若いブリ)を購入してさばいたら、胃の中からキビナゴが出てきた。命の連鎖を想う。
    ・チガヤを積んで3年になる堆肥の中からカブトムシが出てきた。ちょっと前までは大きな幼虫が多数うごめいていたのだが。この成虫も、この後堆肥に戻したらあっという間に 中に潜っていった。
    ・ちょっとフライングだろうか、梅雨明けの7月末から出てくるはずのセミ(クマゼミ?)が木にとまっていた。1週間と言われる地上での命あるうちに伴侶に巡り会えることを祈る。
         
    オニユリとマリア像の背中 1
    オニユリとマリア像の背中 2
    マリア像
    全:   ・雲は厚いけれども雨は降らず、風弱く穏やかな海。大雨は困るが、梅雨の時期のこんな日は気持ちを落ち着かせてくれる。



    7月14日 ( 火曜日 )
  • 曇り。最高26℃、最低22℃。湿度90→80%ほど。
    ・ほんの一瞬だけ小雨だったり晴れたりした時間があったが、すぐに元の曇り空に。

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《のゴーヤー支柱の整備。「下の畑《にショウガ、サルビア定椊。
       
    オニユリとアゲハ蝶 1
    オニユリとアゲハ蝶 2
    オニユリとアゲハ蝶 3
    全: ・オニユリにはアゲハ蝶がよく訪れ、群れている。残念ながらというか、ミツバチは好みではないようだ。
         
    浜エンドウ 1
    浜エンドウ 2
    浜エンドウ 3
    全:   ・海辺の浜エンドウにはカナブンや大型の丸いハチが。この花にもミツバチは寄ってこない。どこに行って蜜を集めているのだろうか?



    7月13日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高29℃、最低25℃。湿度90%ほど。
    ・雨は降らなかったが、南からの風はまさに暴風級だった。ナスやミニひまわりが風で倒れたり折れたりしたので、その支柱立てにも時間を使った。

  • 本日の作業
      ・「下の畑《のサトイモ畝、マリーゴールド畝の草取り。ミニひまわり支柱立て。「前の畑《のナス畝、トマト畝に支柱整備、追肥。
       
    サトイモ畝 1   草取り前
    サトイモ畝 2   草取り後
    スイカ
    全: ・サトイモはタケノコイモという種類。2年前に知人に種芋を頂いたのだが、膝上くらいまでしか成長できずに終わっていた。
    今年は初めて小生の胸のあたりまで大きくなってきた。秋には大きなイモが収穫できるかもしれない。
    ・農作業の合間には、やかんに多めの水と紅茶パックを入れて煎じたものを水代わりに飲んでいる。スイカも、えもいわれぬほのかな甘さとともに貴重な水分だ。
         
    浜エンドウ
    ハマゴウ
    ねじり花?
    全:   ・海辺の花はそう数も種類も多くないが、それぞれに存在感がある。



    7月12日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高27℃、最低24℃。湿度90→100%ほど。
    ・昼前に少し降り始めそうな気配だったが結局降らず。日中雨のないのは4日ぶり。なんだかホッとしつつ農作業ができた。

  • 本日の作業
      ・「下の畑《のサトイモ、つくね芋の草取り。チガヤ運搬:一輪車2台分。
       
    ヒマワリ 1   自生分
    ヒマワリ 2   「サンスポット《
    ヒマワリ 3   「かがやき《
    全: ・ヒマワリにもこんなに違う種類があるのだとは初めて知った。中が金色の、黒いの、どちらも味があって甲乙つけがたい。
         
    オニユリ 1   オノトッ瀬と
    オニユリ 2   オノトッ瀬と
    オニユリ 3   マンマル瀬、姫島と
    全:   ・海辺のオニユリが満開だ。あと1週間ほどは晴れの日はない予報なので、今年は青い空・海を背景にした様子は見られないようだ。残念。


     
    7月11日 ( 土曜日 )
  • 曇りときどき小雨、夕方大雨。最高27℃、最低24℃。湿度90%ほど。
    ・昨日のわが家の最高気温は25℃、最低は24℃。この数日、気温の変化が小さい。3日前は31℃、17℃と15℃近くも差があった。

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《の落花生畝、「下の畑《の百日草畝の草取り。チガヤ運搬:一輪車3台分。
       
    オニユリ
    カサブランカ?
    夾竹桃
    全: ・ユリは暑い夏が来る前に盛りを迎えるようだ。これらのあとには高砂ユリが咲き乱れるのだが、盛夏でも咲き続けているのだったか?
         
    浜ウドと嵯峨ノ島
    浜木綿とオノトッ瀬
    浜木綿と姫島
    全:   ・昨日の写真。前日の穏やかな海が暴風、大雨で一転荒海になった。


     
    7月10日 ( 金曜日 )
  • 雨、午後曇り。最高25℃、最低24℃。湿度90%ほど。
    ・早朝、雨がくる前にと草取りやチガヤ運びをした。雨がやんだ後の午後遅く、またチガヤ運びを。一輪車計4台分運んで体力的には限界な感じも。我ながら衰えたなと思う。

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《の落花生畝の草取り。チガヤ運び:一輪車4台分。



    7月 9日 ( 木曜日 )
  • 雨ときどき曇り。最高26℃、最低22℃。湿度100%ほど。
    ・大粒の雨が続いてはやむ、が何度も繰り返される一日。夜中から夕方までで100ミリ以上降った。
    ・昨夜の9時ころ、東60度ほどにベガがうっすらと見えていた。織姫と彦星は一日遅れで会えているかと思ったが、周囲に星は全く見えず。
    織姫は一人ぼっちで寂しげだった。 

  • 本日の作業
      ・「下の畑《の千日紅畝の草取り。チガヤ運搬:一輪車3台分。
       
    マリーゴールド畝 1   草取り前
    マリーゴールド畝 2   草取り後
    マリーゴールド畝 3   サファリミックス
    全: ・ツユクサなどにまかれ、かつこの雨続きで根が腐っていないか心配したが、草をとってみるとまだ元気で安心した。 サファリ、パーフェクション、ボナンザのそれぞれミックスとホワイトバニラの4種類を種まきしてみた。梅雨明け後に陽の光を浴びれば映えた色になることだろう。
         
    一瞬の晴れ間 1   嵯峨ノ島
    一瞬の晴れ間 2   オノトッ瀬
    一瞬の晴れ間 3   浜木綿
    全:   ・昼前、ほんの数分だけ晴れ間となった。西にはうれしい青空が出てきたけれど、南の嵯峨ノ島方面は黒雲だ。
    しばらくしたらこの雲がこちらに接近してきてまた大雨になった。


     
    7月 8日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高30℃、最低17℃。湿度90%ほど。
    ・晴れ間の時間帯は暑すぎてクラクラするほどだった。 

  • 本日の作業
      ・「下の畑《のマリーゴールド畝、千日紅畝の草取り。チガヤの運搬:一輪車7台分。



    7月 7日 ( 火曜日 )
  • 雨一時曇り。最高25℃、最低22℃。湿度100%ほど。
    ・今日も断続的に雨降りの一日。70ミリほど降った。雨の合間を見て草取りをしたが、大きな草を抜いてできた穴にはすぐに泥水が湧いてくるほどだ。 

  • 本日の作業
      ・「下の畑《の千日紅、マリーゴールド畝の草取り。コスモス、インパチェンスの種蒔き。種用ソラマメの殻出し。
       
    水ノ浦の花壇 1
    水ノ浦の花壇 2
    水ノ浦の花壇 3
    全: ・7月初めに福江に買い物に行ったとき、岐宿町水ノ浦教会下の花壇の横を通った。
    あんなに手入れされて四季それぞれにきれいな花を咲かせていたのに、今は草にまかれつつある。
    1人で花を世話していたおばあちゃんはたしかもう90歳前後。体力の衰えで花壇の世話ができなくなったのだろうか。
    花壇の現状は寂しいが、本人はあまり動けずとも元気でいてほしいと祈る。
         
    嵯峨ノ島
    オノトッ瀬
    姫島
    全:   ・7月2日の写真。波が穏やかだったので波打ち際まで降りてみた。水はまだ冷たい。


     
    7月 6日 ( 月曜日 )
  • 雨。最高25℃、最低22℃。湿度100%ほど。)
    ・朝から大雨。断続的に降り続いて、夕方までに150ミリほど降ったようだ。 

  • 本日の作業
      ・「裏の畑《のマリーゴールド、落花生、ピーマン、ゴーヤー畝の草取り。
       
    本日の収穫
    落花生畝 1   草取り前
    落花生畝 2   草取り後
    全: ・カボチャ、スイカは頂いたもの。それにしても夏の野菜は彩りが豊かだ。
    ・落花生はツユクサなどにまかれて息も絶え絶えのようすだ。草取りをしたらどの株も黄色い花をつけている。そろそろ黒マルチを剥す時期のようだ。
         
    オニユリと姫島
    オニユリと墓石群
    マリア像
    全:   ・7月4日の写真。やはりこの花は青空の背景が似合う。


     
    7月 5日 ( 日曜日 )
  • 曇り夕方一時雨。最高30℃、最低22℃。湿度90→100%ほど。)
    ・午前に続き午後も草取りをしていたが、雨のため途中で断念した。

  • 本日の作業
      ・「家の前の畑《のトマト畝、ナス畝、落花生畝の草取り。
       
    鉄砲ユリ
    ヤマユリ
    ニンジンの花
    全: ・野生系の鉄砲ユリは半月前に散ってしまったが、園芸種は今が盛りだ。ヤマユリはいつ見ても豪華絢爛。
    ・ニンジンの花も野菜の花と思えない存在感がある。
         
    長瀬付近より 1   嵯峨ノ島
    長瀬付近より 2   遠崎鼻
    浜ナデシコ
    全:   ・久しぶりに長瀬付近の波打ち際に降りてみた。大潮でずいぶんと潮が引いており、嵯峨ノ島などもいつもとは違った眺めだ。


     
    7月 4日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高31℃、最低22℃。湿度100→90%ほど。)
    ・夜明け前に大雨が降ったが短時間。昼間は晴れて、最高気温31℃まで上がった。
    五島のすぐ南を東へ移動していった雨雲は熊本などに大被害をもたらした。早い復旧を願う。

  • 本日の作業
      ・「下の畑《にモナルダ、キャットミント、ラベンダーセージなどを定椊。「家の前の畑《のサツマイモ畝草取り
       
    マリーゴールド、ヒマワリ畝 1   草取り前
    マリーゴールド、ヒマワリ畝 2   草取り後
    ミニトマト
    全: ・3週間放置していたらマリーゴールドはツユクサなどに覆われてしまっていた。
    草を取ったあとは根を保護するために土寄せをしてあげたいが、まずは他の花や野菜の草取りをせねばならず、いったいいつになることやら。
         
    遠崎鼻と姫島
    オニユリと遠崎鼻
    マンマル瀬、長瀬、遠崎鼻
    全:   ・曇りの予報が外れて青空に。梅雨前線の影響か、波はそこそこにある。


     
    7月 3日 ( 金曜日 )
  • 曇りのち雨。昼過ぎから強く降る時間もあった。最高28℃、最低18℃。湿度90%ほど。)
    ・日野で購入した花「サンビリ―バブル《を定椊している途中で雨が降り始めた。午後は畑での作業はできず。
       
    多摩動物公園 13   チンパンジーの親子
    多摩動物公園 14   キリン
    多摩動物公園 15   キリンの行列
       
    多摩動物公園 16   インド象
    多摩動物公園 17   アフリカゾウ
    多摩動物公園 12   チーター
    全: ・親子の2匹でいたり、集団でいたり、一匹で孤独に歩き回っていたり。行動パターンもいろいろだ。
    これまでは子か孫と一緒にしかきたことがなく、妻と二人きりというのは初めてな気がする。
    大人のペースでゆっくり眺めたり、時には気になった動物に声をかけてコミュニケーションをとったりもできて、大人だけで行く動物園もなかなかいいものだと知った。
    一人で来て、2、3時間ほどかけてゆっくり見学しつつ1万歩ほどの有酸素運動も兼ねるというのもありかもしれない。


     
    7月 2日 ( 木曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高37℃、最低16℃。(6月7日~7月1日)
    ・洗濯を2回やって、かび臭いシーツやまくらカバーなども干して快適に。
       
    多摩動物公園 7   ユキヒョウ
    多摩動物公園 8
    多摩動物公園 9
       
    多摩動物公園 10   トラ
    多摩動物公園 11   大鷲
    多摩動物公園 12   コアラ
    全: ・ユキヒョウは尻尾が異常に太く長い。高山帯の雪や氷の険しい箇所もこれでバランスを取って移動しているのだろう。この動物園には6匹いて、常に1匹のみ外に出しているとのこと。6匹の生年月日や特徴などについて写真付きの説明版があるのだが、みんな似ていて、いま外で歩き回っているのはどの個体なのか まったくわからない。
    そんなことを妻と語り合っていると、となりのご婦人が「これは2013年生まれの・・・ちゃんよ。きょうが7歳の誕生日なのよ《と教えてくれた。頻繁に通っておられるらしく、 顔を見ただけでどの個体かわかるようだ。感朊!
    そういえば、最初に見学した「ナベコウ《というツルの檻の前では、年配のご婦人が一番手前に立っている個体にたいして「・・・ちゃん、久しぶり。またあとで来るからね《と 語りかけていた。「4,5月はコロナで休園で来れなかったけど、この場所は・・・ちゃんの定位置なのよ。去年の春は近くの木に巣を作っていてひなが孵ったので、この場所でいつも 大きな声で見物客を威嚇していたのよ《と。
    毎日ではなかろうが、頻繁にここを訪れて、動物と会話している方々は多いようだ。
    母も飼っている肉牛7,8頭に吊前を付けて呼んでいて、顔を見ただけで判別していたのを思い出した。


     
    7月 1日 ( 水曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高25℃、最低19℃。湿度80%ほど。)
    ・五島に来てみたら雲が多く、予報はちょっと外れ気味だ。
    空港近くのレンタカー店で軽トラックを借り、まずは1,2週間分の食料その他を買い出しに行った。夕食前には年に数回の荒川温泉にゆったりと入った。
       
    多摩動物公園 1   カワウソの親子
    多摩動物公園 2   コウノトリの子育て
    多摩動物公園 3   オランウータンのスカイウォーク
       
    多摩動物公園 4   サイ
    多摩動物公園 5
    多摩動物公園 6
    全: ・今週のはじめ、5,6年ぶりにこの動物園に行った。
    カワウソは水の中での優雅でスマートな泳ぎと陸に上がってからのドテッとした感じのコントラストが面白い。でも「日本カワウソ《はもう絶滅して しまったのだと再確認し、悲しい。
    サイの武者の鎧みたいな姿にはいつも驚きと敬朊だ。水が好きなのだとは初めて知った。


     


    ▲トップに戻る