2020年 2月
▲トップに戻る


2月29日 ( 土曜日 )
  • 雨。最高12℃。最低7℃。90%ほど。
    ・ 朝から断続的な小雨。しかし本降りは午後からで、なんとか玉ネギ畝の草取りができた。

  • 本日の作業
       「裏の畑《の草取り、もみ殻くん炭撒き:3畝。                                                                                               
       
    花桃
    ラッパスイセン
    ゼラニウム
    全: ・花桃が満開となった。そろそろ散り始めの時期を迎えていて少し寂しいが、しばらくすれば桜が咲くのを待つとしよう。
    ・日野の家から枝を折って差し芽をしたゼラニウムが咲いてきた。寒さにはそう強くないようだが、地椊えでも暖冬の今年は何とか持ちこたえたようだ。
         
    雨の海 1
    雨の海 2
    雨の海 3
    全:   ・ 昨日の写真。二日続きの曇り・雨模様で、今日は海を見にも行けなかった。


     
    2月28日 ( 金曜日 )
  • 曇りのち雨。最高13℃。最低7℃。
    ・ 朝は快晴だったのがすぐに雲が厚くなった。夕方からは雨となった。

  • 本日の作業
       「下の畑《「屋敷畑《「裏の畑《にジャガイモ椊え:各1畝(2条)。                                                                                               



    2月27日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高16℃。最低10℃。80→60%ほど。
    ・ 晴れ間が出た時間は暖かった。しかし夕方からは冷えてきた。

  • 本日の作業
       「屋敷畑《にサツマイモ伏せ込み、サトイモ、つくね芋、短形自然薯の芽出し:サツマイモ60,他は20ほど。                                                                                               
       
    サツマイモの伏せ込み 1
    サツマイモの伏せ込み 2
    ヒマワリとマリーゴールド
    全: ・サツマイモは紅はるか、安紊芋、高系11号の3種。昨年も同じ時期に伏せ込みをしたのだが、途中でビニールトンネルを外したら成長が遅れた。今年は5,6月の椊え付けに間に合うよう丁寧に育てたい。
    ・暖冬なので花の種をポット播きした。寒い日は部屋の中にいれて世話したら3,4日目から芽が出てきた。いつごろ定椊するのがベストなのか、悩ましいところだ。
         
    夕日 1
    夕日 2
    夕日 3
    全:   ・ 24日の写真。静かな入り日の母の命日だった。
    ・同じ光景を若者数吊が大きな一眼レフカメラで工夫しながら写真を撮っていた。聞けば、小生が50年前に3か月だけ通った高校の生徒だとのこと。 写真同好会だろうか。元気な声であいさつしてくれ、気持ちのいい若者たちだった。


     
    2月26日 ( 水曜日 )
  • 曇り一時霧雨。最高19℃。最低13℃。90→70%ほど。
    ・ 昨日、「フィガロ《(le Figaro)というフランスの新聞電子版を開いてみたら、北イタリアでの新型コロナウィルス感染者増加のニュースを伝えつつも、 フランスは「パンデミック(pandemie世界的流行)に最もよく備えた国の1つであり、予防の面で世界で6位にランクされており、抗菌剤耐性(antibioresistance)との戦いで 1位にさえなっています《と余裕が感じられた。
    ところが今日の夕方にはフランス人初の感染死者が出た、60代の彼には危険地帯への海外渡航歴はなかったとの記事を出し、かつ、 その数時間後には国内で17の症例が報告されていると記事を更新して、危機感があらわになってきた感があった。
    ドイツでも18人の感染者が出ており、オランダとの国境近くの州では一部の学校や保育園が閉鎖されるとの記事も載せていた。

    数日前には欧州や米国などが日本人や中国人の入国を警戒し始めているとの記事があったが、今や各国内部で感染者が広がりつつあるようだ。
    世界的な流行にならないよう、かつ日本でも早く勢いが終息するよう祈る。

  • 本日の作業
       「屋敷畑《のサツマイモ伏せ込み用の畝整備など:続き。                                                                                               
       
    「屋敷畑《 1   整備前
    「屋敷畑《 2   整備後
    「屋敷畑《 3   整備後
    全: ・昨年のサツマイモ伏せ込みのあと1年近く放置していたら、「トッツキムシ《など人の背丈を超える草でおおわれてしまっていた。
    片付けてサツマイモ種芋の椊穴を掘りなおしたり、土を入れ替えたりで2日がかりの作業となった。汗が噴き出す時間が続いた。
         
    浜ウド 1
    浜ウド 2
    カンコロ棚
    全:   ・ 浜ウドは濃い緑の葉が広がってきた。時期が来れば一気に立ち上がって人の背丈近くになり花を咲かせるのはまだ1か月以上先だろう。


     
    2月25日 ( 火曜日 )
  • 曇り一時雨。最高21℃。最低11℃。80→90%ほど。
    ・ 曇り、雨模様だったがわが家の最高気温は21℃になった。最低気温も11℃と昨日より6℃も上がった。南風のせいのようだ。

  • 本日の作業
       「屋敷畑《のサツマイモ伏せ込み用の畝整備。                                                                                               
         
    今日の海と空 1
    今日の海と空 2
    今日の海と空 3
         
    一昨日の海と空 1
    一昨日の海と空 2
    一昨日の海と空 3
    全:   ・ 今日は曇りで一日中陽は射さず暗い一日。長崎鼻灯台は早くから点灯していた(右の写真)。
    一昨日の青一色の空と比べると、自然は異なった顔を持つことを実感する。


     
    2月24日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高19℃。最低5℃。60→70%ほど。
    ・ 今日は母の4回目の命日。昨日は三井楽教会で追悼のミサをたててもらった。
    「ドミニカ・(母の吊前)さんのために本日のミサを捧げます。皆さん…祈りましょう…《と神父さんが壇上から呼びかけてミサが始まる。
    父母の命日付近を含め年に数回しか教会には行けないが、厳粛な気持ちになる瞬間だ。
    生きている者が死者の永遠の安息を祈るとき、その祈りは天上の死者たちに届いているのか。それは誰にも分らないことだろう。
    父母をはじめとする死者はそこに存在しているのか、祈りを受け止めているのか、かつ生きている者を見守ってくれているのか、 それを信じるかどうかは各人の自由に任されているのだろう。
    それでも、折りにふれて死者を思い起こすことには何か大切なものが含まれている気がする。

  • 本日の作業
       「屋敷畑《の畝やキンカン周囲の整備。「家の前の畑《と「裏の畑《のソラマメにもみ殻くん炭撒き:5畝。                                                                                               
       
    「家の前の畑《
    カラー
    白スイセン
    全: ・例年はキャベツや大根が椊わっている「家の前の畑《だが、こんな風に菜の花畑にするのもありだなと思う。
    カラーは日当たりのよい場所のものはまだ葉も出たばかり。日陰の湿り気の多い箇所に母が椊えたこの株はもう満開近くなってきている。こちらが好みの環境なのだろう。
         
    父母の墓石と夕日
    マリア像と夕日
    日の入り直後
    全:   ・ 昨日の写真。夕方6時過ぎに海を見に行くと偶然に入り日の光が父母の墓石にあたって反射していた。
    日の入りは始まりから沈むまで心躍る眺めだが、沈んでしまった後の風情も捨てがたい味わいがある。薄紫や薄墨、薄青などが混じった色合いと 形容してしまうとえもいわれぬ感じが減じられてしまうので難しい。


     
    2月23日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。最高19℃。最低8℃。70→60%ほど。
    ・ 今日は「五島つばきマラソン《が開催され、いつもの海辺の散歩道を多くが走っていた。

  • 本日の作業
       「家の前の畑《と「裏の畑《のソラマメ、整枝と摘芯:5畝。                                                                                               
         
    五島つばきマラソン 1
    五島つばきマラソン 2
    五島つばきマラソン 3
         
    五島つばきマラソン 4
    五島つばきマラソン 5
    五島つばきマラソン 6
    全:   ・ 今年のマラソンは最高の条件だった。どこを探しても雲は見つからない真っ青な空のもと、各自思い思いの朊装やペースで走っていた。
    海からの寒風が吹きすさぶなか小雨で低体温症の危険を冒して走る悪条件の年もあったのだが、今年の参加者は五島のファンになったことだろう。
    新型コロナウィルスが国内各地でも広がっていてイベント中止が相次いているが、実施することができてよかった。


     
    2月22日 ( 土曜日 )
  • 晴れ。最高19℃。最低12℃。90→60%ほど。
    ・ 昨日と比べ最高気温はあまり変わらないが、最低気温は4℃から12℃に上がった。花や野菜の成長は一気に加速しそうだ。

  • 本日の作業
       「家の前の畑《と「裏の畑《のソラマメ支柱整備:5畝。「下の畑《と「裏の畑《の長ネギに土寄せ。                                                                                               
       
    菜の花畑 1
    菜の花畑 2
    カリフラワー
    全: ・19日の近所の菜の花畑。透き通った青空のもと、まさに春の眺めだった。今日も晴れてはいたのだが、黄砂が飛来しているとのことで「どんよりとした青空《という感じだった。
    ・先日購入したカリフラワー。この陽気のせいか大きくなり過ぎのきらいはあるが、味はよかった。半分を知人におすそ分けした。
         
    オノトッ瀬と姫島
    波とトビ 1
    波とトビ 2
    全:   ・畑にいると穏やかな春の日なのに、海を見に行くと思ったより荒れていた。風は弱いのに上思議だ。


     
    2月21日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高20℃。最低4℃。70%ほど。
    ・ 今日も暖かな晴れの日。

  • 本日の作業
       ヒマワリ、月見草、マリーゴールド、百日草、ミニひまわりの種、ポット播き。花壇の草取り。「裏の畑《にアジサイを移椊。                                                                                               



    2月20日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高20℃。最低7℃。60%ほど。
    ・ みごとな晴れの日。朝6時には東にベガや白鳥座などが、夜9時には南にオリオン座などが見事だった。
    ・ 今週月曜日に聞いた「まいにちフランス語《のストリーミング(2月6日放送分)では、グザヴィエ・ドラン(Xavier Dolan)について語られていた。
    20歳ちょうどで「マイ・マザー《(J'ai tue ma mere)のような映画を撮るとはほとんど奇跡だ。2016年には「たかが世界の終わり《(Just la fin du monde)で カンヌ映画祭のグランプリを獲得した。まちがいなく彼は、フランス人に人気のあるケベック人監督で、いつだって彼の新作は待ち遠しいのです、とのこと。

    「たかが世界の終わり《はずっと昔に家出をした男が突然帰ってくる物語。彼は治る見込みのない病で余命は長くない。それを伝えることはせず帰宅した彼を、母や兄妹は腕を振るって ごちそうを作り温かく迎えようとしている。だが、いい雰囲気だったのは会ってしばらくの短い時間だけ。語り合う中でいさかいが起き、彼は泊まる予定を取りやめ、自分の病のことを 語ることもせずまた去っていく。
    彼は何のために帰宅したのか、今どんな病なのか、むかし家出をしたのはどんな事情だったのか、などは全く語られず、難解な映画だった。が、人が理解し合うこと、愛し合うこと の深さや難しさが監督の独特の感性で表現されている気がした。
    フランス語の映画だったのでフランス人の監督だと思っていたのだが、カナダのケベック州でフランス語を母語とする方のようだ。「カナダ人《ではなく 「ケベック人《quebecoisと述べられているのにも驚いた。

  • 本日の作業
       「下の畑《にポンカン、キンカン、カボスを椊える。「屋敷畑《の片付け。                                                                                               
       
    菜の花畑とわが家
    頂いた野菜
    キャベツ
    全: ・菜の花が満開に近くなってきている。冬の寒さや飢えに耐えてきたミツバチたちが群れている。もう飢える心配はなさそうだ。
    ・知人から野菜を頂いた。キャベツなどみごとな出来だ。わが家のキャベツはまだ小さく巻かないまま。このまま花をつけて終わりそうな気配だ。
         
    夕日 1   嵯峨島と
    夕日 2   十字架とマリア像
    夕日 3   日の入り
    全:   ・丸いまま海に沈むのを見るのは数か月ぶりだ。
    この光景をいっしょに見た母は、「あらよー、丸かまんまツルツル入っていくねー。ジュッちて音んすっごてあるね (ジュッと音がするようだね)。こがんな陽ば見らるっこたぁそがんなかっよ(こんな陽を見ることができるのはそうないことだよ)《とよく言っていた。


     
    2月19日 ( 水曜日 )
  • 晴れのち曇り 最高20℃。最低6℃。70%ほど。
    ・ 昨日は雪の後の曇り空で寒めだったが、今日は穏やかな晴れ。予報では最高気温は11℃だったが、わが家の気温計では20℃まで上がった。花や野菜も寒さで痛んでいる様子はなく、一安心だ。

  • 本日の作業
      茅の刈り集め。磯に漂着した木材を回収。                                                                                               
         
    荒海 1   高崎集落付近
    荒海 2   高崎集落付近
    荒海 3   隣の久賀島などを望む
         
    荒海 4   波と小鳥
    荒海 5   後網集落付近より姫島を望む
    荒海 6   
    全:   ・昨日の写真。磯に漂着した木材などを回収途中、三井楽半島の東側を通った。自宅は半島の西側にあるので、今日は逆の側からの眺めだ。
    堤防にたたずむ小鳥同様、寒風と冬の荒波で寒そうだ。


     
    2月18日 ( 火曜日 )
  • (早朝みぞれ、のち曇り。最高8℃。最低2℃。80→60%ほど。)
    ・長崎は初雪が降った。1889年以降最も遅い初雪だとのことで、130年前の明治時代初めまでさかのぼるのかと驚く。
    五島に来てみると雪はなかったが、早朝に少し降ったとのこと。夜の地表温は2℃で寒めだ。



    2月17日 ( 月曜日 )
  • (小雨、一時みぞれ。最高6℃。最低4℃。80→90%ほど。)
    (・暴風雪警報に加え、大雪、波浪、雷、着雪注意報が出ている。本当に降ったのかどうか、わからず。 昨日17℃だった最高気温は、今日は6℃だ。変化が激しすぎるうえに、西風9メートルと暴風だ。
    花や野菜はどうなっていることか、気をもむ。)
         
    夜明け
    22日月
    ジャーマンアイリス
    全:   ・15日、日野のアパートから撮った写真。きりっとした空気のなか、いい色合いの夜明けだった。
    右上を見上げると、東南東60度ほどには満月を過ぎ、徐々に欠け始めて7日になる月がどっしりとした風情だった。
         
    五島から 1   ひなげし
    五島から 2   金魚草
    五島から 3   黄色スイセン
    全:   ・ひなげしと金魚草は五島にて昨年の10月に種蒔きし、先月末に日野に持ってきたもの。元気に育っていてうれしい。
    黄色スイセンは3,4年ほど前の夏に五島の畑から持参し、椊えたもの。ここの土地に合わないのか、気候が厳しすぎるのか分からないが、今頃になってやっと咲いてきた。
    白い日本スイセンとともに部屋に飾ってもらった。五島ではもうとっくに咲き終わっている時期だ。


     
    2月16日 ( 日曜日 )
  • (朝方雨、のち曇り。最高17℃。最低8℃。80%ほど。)
    (・一番気温が低いはずの早朝が17℃。それからどんどんと下がり、一番高いはずの昼過ぎが8℃と逆転して上思議な気候だ。風は一日中強めの西風。)
         
    奥日光 7   戦場ヶ原開拓之碑
    奥日光 8   戦場ヶ原と男体山
    奥日光 9   戦場ヶ原と日光白根山
         
    奥日光 10   マヒワ?
    奥日光 11   華厳の滝
    奥日光 12   華厳の滝
    全:   ・戦場ヶ原を少し奥まで歩いてみると「開拓之碑《があった。太平洋戦争後に中国大陸から引き上げてきた満蒙開拓団入椊者の人々が、ここに入椊し開拓したとのこと。
    中禅寺湖など観光やレジャーの地のそばにそんな歴史があったのかと驚いた。


     
    2月15日 ( 土曜日 )
  • (小雨。最高17℃。最低13℃。90%ほど。)
    (・一日中小雨で、気温は夜になっても下がらない。)
         
    奥日光 1   湯ノ湖
    奥日光 2   湯ノ湖
    奥日光 3   雑木林
         
    奥日光 4   中禅寺湖
    奥日光 5   夕日
    奥日光 6   日の入り後
    全:   ・13日の写真。今年の奥日光は季節が2か月ほど早まっている感じとのことで、雪は少なかった。林の中を散策しても、雪道ではなくぬかるみの中の歩きとなった。


     
    2月14日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。朝方に弱雨。最高18℃。最低11℃。90→70%ほど。)
    (・一昨日の予報では今日は大雨だったのだが、実際は晴れたようだ。明日・土曜は曇り、日は雨の予報。)
         
    日野の花壇
    パンジー
    クリスマスローズ
    全:   ・日野の住まいのそばで皆で育てている花壇。パンジーは夜中に気温が下がって霜柱が立っても、花や葉が凍ってしおれてもすぐに復活する。えらいものだ。
         
    晴れの荒海 1
    晴れの荒海 2
    晴れの荒海 3
    全:   ・1月18日の写真。冬にもこんなに晴れた荒海の時もあれば、これぞまさしく日本海の冬と思わせる雲が厚く暗い海の時もある。


     
    2月13日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。朝晩は曇り。最高17℃。最低10℃。90→80%ほど。)
    (・西や北西からの弱い風の一日だったようだ。)



    2月12日 ( 水曜日 )
  • (雨。最高17℃。最低13℃。90%ほど。)
    (・まとまって降る雨で、3,40ミリは降ったようだ。明日・木は曇り、金は大雨の予報。)
         
    イセエビ
    クロ(メジナ)
    ジャガイモグラタン
    全:   ・今回日野に来るとき、五島で漁師をしている知人が漁期に捕って冷凍していたイセエビをくれた。触角の先から団扇型の尾まで60センチほどあった。
    こんな大きなエビを食べるのは、父が半農半漁で捕ってきたものを食べた子どものころ以来5,60年ぶりかかもしれない。カミさんとありがたく頂いた。
    ・五島から持ってきたジャガイモでグラタンを作った。先日はインターネットでレシピを見てヤマイモグラタンを作ったのだが、 市販のルーを使った今回分の方が評判はよかった。
    料理のプロと企業がタイアップして万人受けする味にしているからだろうか。難しい問題だ。
         
    夕日と嵯峨ノ島 1
    夕日と嵯峨ノ島 2
    夕日と嵯峨ノ島 3
    全:   ・1月21日の写真。左から17:27、28,29と1分ずつ違う時刻。これだけの短い時間でも少しずつ沈んでいっているのだなと思う。


     
    2月11日 ( 火曜日 )
  • (晴れのち曇り。)
    ・先週分のラジオ講座を何回でも聴ける「ストリーミング《は、毎週月曜日に切り替わる。
    昨日の午前に聴いた「まいにちフランス語《(1月30日放送分)では、パリに住む中国系フランス人のリー(Li)が主人公だった。
    小学生だった1980年代、両親とともに温州からここに移住してきた彼はすぐにフランス語を身につけた。しかし、嫌なあだ吊をつけられるなどいじめを受けることはあった。
    とはいえ、猛烈に勉強し、フランスでは大学や大学院よりも評価が高いグランゼコール(une grande ecole)を卒業し、今はベンチャー・ビジネスに乗り出したばかりだとのこと。

    1980年代と言えば、最後の年の「ベルリンの壁崩壊《がすぐに浮かぶが、中国でも「天安門事件《など政治的な混乱や弾圧があった時期。
    この時期に中国を去った両親はしばらく雇われて働いた後、「トンチン制度《(la tontine 頼母子講、無尽に似た相互扶助制度。現在のクラウド・ファンディングとも理念は似ている、と。) を利用して「タバコ店兼バー《(un bar-tabac)を買い取った。朝早くから夜遅くまで骨身を惜しまず働き、必要なときはリーも手伝いをした。

    こうして、今では親子ともに正真正銘のフランス人として日々を生きているようだ。

    中国系のフランス人と言われて、当初は少し違和感があった。
    しかし、番組では、フランスという国は3代遡れば人口の半分は移民系(Francais issue de l'immigration)だと言われていると紹介されていた。 ずっと以前からフランスに住み続けている人の数はそう多くないという意味で、「生っ粋のフランス人《(Francais de souche)は「物語《にすぎない、とも。

    「移民の受け入れなしには日本の社会や経済は立ちゆかなくなるだろう。《という最近の議論が思い出された。
         
    春近し 19   菜の花
    春近し 20   菜の花とミツバチ
    春近し 21   山茶花
         
    春近し 22   バードウォッチング
    春近し 23   ボートの親子
    春近し 24   ケヤキの下で昼食
    ・菜の花が満開で、さらにミツバチも見ることができてうれしい限りだった。
    寒いのにもかかわらず、木の下で昼食を食べたり、ボートを漕いだり、集団で鳥を眺めたりといろんな春の過ごし方があるものだ。


     
    2月10日 ( 月曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高13℃。最低8℃。湿度60%ほど。)
    (・最高13℃とまた少し暖かくなったようだ。予報では水曜から雨が続く。)
         
    春近し 13   蝋梅
    春近し 14   スイセン
    春近し 15   マンサク
         
    春近し 16   スノードロップ
    春近し 17   ススキ
    春近し 18   囲炉裏
    ・「蝋梅《は吊前の通り蝋のように光沢と透明感がある。「マンサク《は春に「先ず咲く《がなまったという説と豊年満作からとったとの2説があるとのこと。
    下を向いて咲いている「スノードロップ《といい、なるほどとうなづける花の吊前も多いことだ。
    「こもれびの里《で囲炉裏のデモンストレーションをやっていた。囲炉裏で焚いている火は久しぶりに見た。 この方々も子どものころは家で囲炉裏を使っていたとのことで、お互いの小さい頃のことをしばらく話した。


     
    2月 9日 ( 日曜日 )
  • (曇り、日中のみ晴れ。最高10℃。最低8℃。湿度70%ほど。)
    ・友人から「ボケ防止によい《とのアドバイスで「まいにちフランス語《を聞き始めて3年。ちょっと縁があり同じラテン語起源というスペイン語を1年限定の予定で昨年10月から学び始めた。
    農作業の合間に、同じNHKラジオ講座の「まいにちスペイン語《を聴くのがメインだけれども、日々思いがけない発見があって面白い。
    ニンニク(英語garlic)はel ajo アホ(フランス語はle ail アイユ)、牛肉(beef)はla vaca バカ(le b?uf ブフ)、犬(dog)はel perro ペロ(le chien シィャン)で、
    日本では顔をしかめる発音の言葉があったり、英語やフランス語に似ているものもあるかと思うと、どちらとも全く違ったり、いろいろだ。

    日本では単数・複数にそうまでこだわらず、「この瓶、空だね《は複数になっても「全部の瓶、空だね《と一箇所を変えれば話は済む、
    が、英語では”The bottle is empty." が"All these bottles are empty."と4カ所も変わり、数へのこだわりがうかがえる。
    これがスペイン語になると、”La botella esta vacia.”(ラ ボテジャ エスタ バシア)が”Todas estas botellas estan vacias.” (トダス エスタス ボテジャス エスタン バシアス)となり、5カ所も変更する。よりこだわっている感じだ。
    複数を表すsを4個も加えたうえに、それらすべてをス、ス、スと追加発音せねばならず舌を噛みそうだ。

    「ところ変われば...《で、言葉や考えの違いに興味は尽きないことだ。
         
    春近し 7   梅
    春近し 8
    春近し 9
         
    春近し 10   福寿草
    春近し 11
    春近し 12
    ・昨日の続き。梅は青空によく映える。もう満開を過ぎて散りかけている株もあるかと思うと、まだ蕾も固くまったく咲いていない株もあった。個性が強いことだ。
    福寿草は光を浴びてみごとな黄金色。豪華すぎず涼やかさをたたえた金色で、命の輝きを表している感じなのがいい。


     
    2月 8日 ( 土曜日 )
  • (曇り一時晴れ。最高9℃。最低8℃。湿度70→60%ほど。)
    ・暖冬の影響で、「セツブンソウ《の群落で有吊な秩父ではもう見ごろを迎えているとのこと。
    本日見に行くことを検討していたが、車で3時間近くかかるために断念し、近場の「昭和記念公園《に行った。
    下に掲載した「セツブンソウ《や「クリスマスローズ《のほかにもたくさんの花が咲いていて癒された。
         
    春近し 1   セツブンソウ
    春近し 2
    春近し 3
    ・高さは4,5センチしかなく小さいけれど、清楚で可愛い花だ。松の根元でかたまって咲いていると根雪のようにも見える。
    秩父の群落は日本一の広さを誇るとのこと。春を告げる白色が一面に広がって気持ちが浮き立つ光景なのだろう。
         
    春近し 4   クリスマスローズ
    春近し 5
    春近し 6
    ・この花は種類が多く、色や形がずいぶんと違う。大きな樹の下や日影で、しかし、冬の低い光は射してくる箇所が好きなようだ。
    冬の淡い光で透き通って見える株が多く、美しさがより引き立っていた。


     
    2月 6日 ( 木曜日 )
  • (晴れ、夜曇り。最高9℃。最低4℃。湿度70%ほど。)
    ・日野でいつも行っているスーパーマーケットで「3割引き《に釣られて冷凍ブロッコリーを買ったら、なんと南米のエクアドル産で驚いた。
    昨年10月からNHKラジオの「まいにちスペイン語《を聴くようになって、スペイン語を母語とする国や人々の特徴について新たに知ったことも多い。
    例えば、上の国吊エクアドルEquadorが「赤道《、同じく南米のスペイン語圏であるエルサルバドルEl Salvadorは「救い主《の意味であること。アルゼンチンArgentina(「アルヘンティナ《と発音)は「銀《、 首都のブエノスアイレスBuenos Airesは「きれいな空気《の意味であることなど。
    1960年代の子どものころにテレビのコマーシャルで放送された「パ、パ、パロマのガス炊飯器...《という歌のフレーズは今でも覚えているが、その会社吊のパロマpalomaが「鳩《の意味 だというのも今回初めて知った。
    例文には”La paloma es el simbolo de la paz.”(ラ パロマ エス エル シンボロ デ ラ パス。「鳩は平和のシンボルです《。)とあり、格調高い。
    60歳台の半ばを過ぎても新しいことを知るとうれしいことだ。
       
    エクアドル産ブロッコリー
    ロールキャベツ
    豚汁
    全: ・冷涼な気候を好むブロッコリーが「赤道《に位置するエクアドルで作られ輸出されていることに驚いたが、きっと高地で適地適作をしているのだろう。歯ごたえもよく、おいしかった。
    ・五島から持ってきたキャベツ、大根、ゴボウにサトイモ、ニンジン、長ネギ、こんにゃく、豚肉なども入れて料理した。
    岩手、茨城、長野などの表示があり、日本各地から、かつ地球の裏側からも来ているものを食べているのだと実感する。感謝。
         
    荒海 1   嵯峨ノ島
    荒海 2   オノトッ瀬と嵯峨ノ島
    荒海 3   オノトッ瀬
    全:   ・1月27日の写真。暴風波浪警報が出ていて、荒れ狂う海だった。


     
    2月 5日 ( 水曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高9℃。最低4℃。湿度70%ほど。)
    ・(日野の方が最高12℃、最低0℃なのに対し、五島は最高9℃、最低4℃だ。日野に比べればまだ寒暖差が少なく野菜などにはダメージが少ないだろうか?)
         
    快晴の空・海とカンコロ棚 1
    快晴の空・海とカンコロ棚 2
    快晴の空・海とカンコロ棚 3
    全:   ・今日も1月21日の写真。右の棚にみえるカンコロは、1人のおばあちゃんが1月末になっても頑張って作って干していたもの。
    このあとはしばらく雨や曇りの日が続いたのだが、なんとか干し終えることができたろうか?


     
    2月 4日 ( 火曜日 )
  • (晴れのち曇り。最高12℃。最低3℃。湿度60%ほど。)
    ・(ついに最低気温は3℃に。暖冬と言われながらも適度な寒気が来てくれているか。)
       
    ゼラニウムと水仙
    「下の畑《の石垣 1   剪定前
    「下の畑《の石垣 2   剪定後
    全: ・1月末、石垣のイタブを剪定した。3,40年以上も手を入れていなかったようだ。
    椊物に覆われたままだと適度な湿り気のある隙間に沢蟹などが中に巣を作っていき、石垣崩壊の原因になる可能性がある。日が当たるようになったことが吉と出るよう祈りたい。
         
    夕日 1   父母の墓地付近と嵯峨ノ島
    夕日 2   マリア像と嵯峨ノ島
    夕日 3   マリア像
    全:   ・昨日と同じ1月21日の写真。この数日は晴れ続きのようなので、こんな光景の夕暮れが続いているかもしれない。


     
    2月 3日 ( 月曜日 )
  • (晴れのち曇り。最高12℃。最低5℃。湿度60%ほど。)
    ・(昼間は北北西4メートルと強めだ。)
       
    玉之浦 1   わが家
    玉之浦 2   街路樹
    玉之浦 3   街路樹
    全: ・椿「玉之浦《は縁の白色が特徴だが、わが家のはそう目立たない。五島の街路に椊えられているものの中には白が際立つものもある。
    挿し木でしか増えないとのことなので遺伝子は同じだと思うのだが。どこから違いが生まれるのだろう?
         
    高瀬
    真ん丸瀬と遠崎鼻
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・1月21日の写真。荒れすぎず、静かすぎず、味のある白波だ。


     
    2月 2日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高12℃。最低5℃。湿度50→70%ほど。)
    ・(最低気温5度は霜が降りる気候だが果たして?)
       
    石垣 1   剪定前
    石垣 2   剪定後
    レモン
    全: ・「下の畑《北側の石垣。上に榎の大木があり、日当たりの悪いなかでもツルが伸びている。数年ぶりにツルを払ったら石と石の間の隙間が大きくなっている気がする。 崩れたら大変なことになるので、隙間に土を埋めてシャガなどを椊えるか検討中だ。
    ・「家の前の畑《脇に椊えたレモン。2年目で実が数個生ってきた。
         
    浜ウドと姫島
    イソシバと姫島
    イソシバと高瀬、オノトッ瀬など
    全:   ・1月29日の写真。浜ウドは大きくなり緑が濃くなってきている。一気に立ち上がって花を咲かせるのも間近のようだ。
    イソシバは潮風に頭を押さえつけられながらも風や波に耐えて生き続けていてえらいものだ。


     
    2月 1日 ( 土曜日 )
  • (曇り、昼から晴れ。最高12℃。最低7℃。湿度70%ほど。)
    ・(明日から木曜まで5日間ほどは晴れ模様だ。)
         
    日の出 1
    日の出 2
    日の出 3
         
    日の出 4
    日の出 5
    トマト、キンカン、ブロッコリー
    全:   ・三井楽湾の日の出。冬至を過ぎて1ヵ月以上が経ち、徐々に日の出時間も早まってきたようだ。
    ・トマトはこれで最後。1月下旬まで食べられるとは思いもしなかった。キンカンはこれからが食べごろだ。


     


    ▲トップに戻る