2020年 1月
▲トップに戻る


1月31日 ( 金曜日 )
  • 曇りのち晴れ。
    ・昨夜は少し星が見えていたが、朝は曇り模様だった。晴れの予報はあたるか?



    1月30日 ( 木曜日 )
  • 雨のち曇り。最高12℃。最低10℃。湿度80→70%ほど。
    ・昨日、2日続いた雨がやみ夜は星が見えていた。今日の早朝も星が見えていて小躍りしたのだが、6時ころから大雨となった。
    3日間続い雨はわが家では計160ミリほどとなり、冬にしては多すぎる量だった。
    作物にはどんな影響があるのか心配だ。

  • 本日の作業
      「下の畑《にアイリスを移椊:4株。磯に漂着した木材回収:長崎鼻と遠崎鼻、各1回。                                                                                               
       
    水浸しの畑
    ヤマイモの居酒屋風鉄板焼き
    ポテトオムレツ
    全: ・アイリスを移椊するために「下の畑《をスコップで掘った。ひと掘りしただけですぐに水が湧いてきて驚く。見た目ではわからないが、 3日間続いた雨でほとんど沼になっているようだ。作物や花の根が腐らないか心配になってきた。
    ・鉄板焼きもオムレツも一見同じに見えるが、ヤマイモの方は和風の味がした。右のジャガイモオムレツはスペインでよく食べられているとは最近知った。
         
    嵯峨ノ島
    陽の光が 1
    陽の光が 2
    全:   ・2日続けて嵯峨ノ島とマリア像の写真となった。
    午後遅くにやっと雨がやみ、ほんの短い時間だったが久しぶりに陽の光を見た。


     
    1月29日 ( 水曜日 )
  • 雨。最高12℃。最低9℃。湿度90→80%ほど。
    ・今日聴いたNHKラジオ「まいにちスペイン語《のストリーミング(1月22日分)では、アルゼンチン出身のエバが札幌の北海道大学を訪れていた。
    そこにあるクラーク博士の銅像を見ながら、彼の言葉「青年よ、大志を抱け《が"!Chicos, sed ambiciosos!"(チコス, セド アンビシオソス)と表現されていた。
    英語の”Boys, be ambitious.”(ボーイズ、ビー アンビシャス)は耳慣れているが、ずいぶんと違うことだ。
    ただし、スペイン語ではambiciosoには「野心満々の、欲望むき出しの《という、あまりよくないニュアンスが含まれているので、”perseguid vuestros suenos.”(夢を追え)と 意訳する方がよいだろうとのこと。
    今の世の中、大学入試のドタバタや就職氷河期の世代の救済など若者にはきついニュースが多いけれど、ヒットしている映画やよく読まれている現代文学の内容を見ると、やはり「夢を持とうよ《という メッセージに共感する人も多いのだと感じる。
    この日はほかに”To be or not to be, that is the question. ”「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ。《というシェークスピアの「ハムレット《の言葉が、 "Ser o no ser, esa es la cuestion".と訳されていた。
    物語として読む分にはこんな緊張著しい場面は魅力的だが、今の若者や人びとの日常生活ではこんな究極の選択を迫られる場面に追い込まれることがないよう祈る。

  • 本日の作業
      磯にて漂着の木材回収。                                                                                               
       
    日本ミツバチ 1   底板の巣くず
    日本ミツバチ 2   巣箱の中でおしくらまんじゅう?
    日本ミツバチ 3   蜂球
    全: ・「裏の畑《の巣箱を1ヵ月ぶりに掃除した。冬は巣箱の中で過ごすことが多いとのことなのでどれほど汚れているか心配だった。それほどではなく安心した。
    くっつき合って球状になった状態を「蜂球《と呼ぶらしい。この「蜂球《を作りながらお互いに温め合い、かつ巣を護っているようだ。
         
    嵯峨ノ島 1   十字架の向こうに
    嵯峨ノ島 2   マリア像の向こうに
    嵯峨ノ島 3   対岸よりの全体像
    全:   ・久しぶりに長崎鼻灯台付近まで歩いてみた。
    いつもは父母の墓石のある墓地から遠く眺めている嵯峨ノ島が、ここからは目の前に見える。
    人口130人ほどの小さな島だが、ここから見ると荒海に耐えて屹立する立派な威容だ。


     
    1月28日 ( 火曜日 )
  • 雨。最高14℃。最低10℃。湿度80%ほど。
    ・今日も一日中断続的に降り続いた。風は昨日よりも少し弱まった。

  • 本日の作業
      「裏の畑《の石垣のイタブを剪定:内側。 海辺の木材回収。                                                                                               



    1月27日 ( 月曜日 )
  • 雨。最高11℃。最低10℃。湿度90→80%ほど。
    ・暴風警報。大雨、波浪、雷注意報。夜半から朝、そして昼頃までずっと大雨が続いた。午後から夜にかけても降ったりやんだりで、わが家では総計100ミリほど降った。

  • 本日の作業
      できず。                                                                                               
         
    波とオノトッ瀬 1
    波とオノトッ瀬 2
    波とオノトッ瀬 3
    全:   ・暴風警報が出ている海は北東風でも荒れに荒れていた。北西に面している海岸なので風は右から吹いてきており、沖の白波もこちらに向かってくるのではなく、 岸と平行にむしろ沖に向かって進んでいる感じだ。
    それでも回り込んできた大波が磯に打ち寄せていた。
         
    荒海と嵯峨ノ島 1
    荒海と嵯峨ノ島 2
    荒海と嵯峨ノ島 3
    全:   ・夕方少し小降りになったので磯に打ち寄せている倒木などを拾いに行く。
    途中で雨粒が大きくなってきて、嵯峨ノ島は雨の中に見えなくなってしまった。


     
    1月26日 ( 日曜日 )
  • 曇り夕方から雨。最高14℃。最低10℃。湿度90→70%ほど。
    ・購読している「長崎新聞《を整理していたら、1月15日(水)の「阪神大震災、犠牲の神戸大生 形見の手紙 若者が共感《との記事が目についた。
    加藤貴光さん。大学では国連職員を目指して一念発起し、英語を猛勉強。国際交流サークルの活動に心血を注いでいた1995年1月17日、下宿先が倒壊し亡くなったとのこと。当時21歳。
    以下は、彼が大学入学のために広島の親元を離れるさいにしたためた手紙。ノート用紙1枚に丁寧な筆跡で書かれており、掲載された写真では25年以上経って少し黄ばんでいた。
    「親愛なる母上様   
     あなたが私に生命を与えてくださってから、早いものでもう20年になります。これまでに、ほんのひとときとして、あなたの優しく、温かく、大きく、 そして強い愛を感じなかったことはありませんでした。   
     私はあなたから多くの羽をいただいてきました。人を愛すること、自分を戒めること、人に愛されること...。この20年で、わたしの翼には立派な羽根がそろってゆきました。
     そして今、私は、この翼で大空へ翔び立とうとしています。誰よりも高く、強く、自在に飛べるこの翼で。
     これからの私は、行き先も明確でなく、とても苦しい”旅”をすることになるでしょう。疲れて休むこともあり、間違った方向へ行くことも多々あることと思います。 しかし、私は精一杯やってみるつもりです。あなたの、そしてみんなの希望と期待を無にしないためにも、力の続く限り翔び続けます。
     こんな私ですが、これからもしっかり見守っていてください。住む所は遠く離れていても、心は互いのもとにあるのです。決してあなたはひとりではないのですから…。
     それでは、くれぐれもおからだに気をつけて。また逢える日を心待ちにしております。最後に、あなたを母にしてくださった神様に感謝の意をこめて。
       翼のはえた”うし”より

    期待と上安を抱きつつ目の前の広がる遠く長い旅に心が向きながらも、同時にいま飛び立とうとしている古巣にも万感の感謝の思いは尽きない。 そんな若者の心が素直に表現されていると感じる。
    20歳、成人式の節目ということもあって、通常は気恥ずかしくて言えないかもしれないような言葉も書けたのだろうか。
    それにしても、内容のすばらしさに心打たれるととともに、彼がまさにこの時に書いたからこそ21歳で命が終わっても愛する人に伝えたい想い・言葉が残った、という偶然に目を見張る。
    奇跡や摂理としか言いようのない驚くべき出来事だなと感じた。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《西側竹林を伐採:続き。                                                                                               
       
    菜の花
    菜の花とミツバチ
    「玉之浦《と水仙
    全: ・菜の花が咲き始めた。真冬とはいえ咲く花はあり、ミツバチはちょっと晴れ間が見えると花粉(蜜)集めに余念がない。えらいなと思うと同時に、可愛いことこの上なし。
    ・わが家の「玉之浦《は縁の白さはそう強くない。元のヤブツバキの性質の方を多く持っているのだろうか。とはいえ、強い北風で花びらを傷めつけられながらも健気に咲いている。
         
    ススキと波
    嵯峨ノ島
    マリア像と嵯峨ノ島
    全:   ・時折小雨となったがなんとか夕方まで本降りにはならず。ちょっとだけでも海を見に行けてうれしかった。


     
    1月25日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち雨。最高14℃。最低10℃。湿度80%ほど。
    ・曇りとはいえときどき小雨が降る一日。それでも外での農作業ができてうれしいかぎり。花や野菜のためにする農作業だが、自分の体調管理や健康のためにもなっているのだと 実感する。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《西側竹林を伐採。                                                                                               
       
    水仙 1   黄と濃い黄色
    水仙 2   白と黄色
    水仙 3   白と黄の八重
    右: ・今わが家に咲いている水仙3種。このほかに大倫の黄と黄、白と白の種類があるのだが、まだ蕾にもなっていない。
         
    波打ち際 1
    波打ち際 2
    磯から北東の眺め
    全:   ・昨日の写真。曇り、雨模様だが北風はそう強くないので海辺を散策したり、農作業に使える木材などの漂流物を回収できるのはありがたい。


     
    1月24日 ( 金曜日 )
  • 雨のち曇りときどき晴れ。最高17℃。最低13℃。湿度80→70%ほど。
    ・朝から雨で今日は農作業は無理と思っていたら、すぐにやんだ。竹林の整備ができてうれしい。

  • 本日の作業
      「下の畑《の西側竹林を伐採:続き。                                                                                               



    1月23日 ( 木曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高17℃。最低13℃。湿度60→90%ほど。
    ・今日から1週間は長雨の予報で、知人は早すぎる「菜種梅雨《だねとため息だった。が、朝5時に外に出てみるときれいな星空で、天頂にはアルクトゥルス、東にはこと座のベガなどが。 その後すぐに曇ってしまったけれど、一日がいい感じで始まってうれしい。
    ・一昨日、夕方に見えていたオリオン座のベテルギウスについて書いたが、小学4年の理科の教科書には「ちかいうちに爆発してなくなるかもしれない《星として紹介されている ことを初めて知った。
    そして、「昨年末から明るさが異常に落ち、暗くなっている《、「近いうちに超新星爆発を起こした後に消えてなくなるのでは《という指摘や意見があることも。
    星(恒星)は重いほど寿命が短く、太陽の寿命は数億~数百億年であるのに対し、太陽の12~20倊の質量があるベテルギウスの寿命は1000万年ほど。
    現在約900万歳のこの星は、明日か数十万年後かはわからないが、いつその寿命がつきてもおかしくはない年齢だ。
    その時が来たら爆発し、地球からは満月に近い明るさとなり、昼でも見える。100日ほど明るく輝いたのちに徐々に暗くなり、数年後には肉眼では見えなくなる、とのこと。

    今日・明日かもしれないし100万年後かもしれないとか、600光年離れているのでもし既に爆発が起こっていたとしてもそれがわかるのは600年後だとか、 宇宙の話はスケールが大きいことだ。

  • 本日の作業
      「下の畑《の西側竹林を伐採。                                                                                               
       
    ソラマメ畝 1   片付け前
    ソラマメ畝 2   片付け後
    ノースポール
    右: ・白い花びらが印象的で、つい最近までこの花の吊前を「スノーポール《だと思っていた。実際は「ノースポール《だった。north pole・北極をイメージしてつけられた吊前なのだろうか。
         
    姫島 1
    カンコロ棚と姫島
    カンコロ棚と遠崎鼻
    全:   ・一昨日の写真。明日からは「菜種梅雨《が1週間続く予報なので、こんな空を再び見ることができるのはずいぶんと先になりそうだ。


     
    1月22日 ( 水曜日 )
  • 曇りのち雨。最高16℃。最低6℃。湿度60→90%ほど。
    ・わが家の最高・最低気温は昨日とあまり変わらなかった。しかし、夜9時の気温と地表温度は昨日の5℃、0℃に対し今日は16℃、12℃。
    快晴の日と雨の日では夜の気温低下の度合いが全く違うのだと知る。

  • 本日の作業
      「下の畑《のトマト畝、ソラマメ畝を片付けて耕起、肥料を入れて均し:2畝。石垣の雑木など剪定。                                                                                               
         
    姫島 1
    カンコロ棚と姫島
    カンコロ棚と遠崎鼻
    全:   ・昨日の写真。前日のどんよりした曇り空から一転快晴となりうれしい限りだった。
    カンコロ棚には今もカンコロが干されている。この棚の持ち主はもうカンコロ作りを終えたと言っていたが、 彼らの知人のおばあちゃんが一人で作り干しているとのこと。
    80歳前後にはきつい作業だと思うのだが、えらいものだ。
       
    本日の収穫、11種
    イタブの石垣 1   剪定前
    イタブの石垣 2   剪定後
    左: ・つくね芋、長ネギ、ゴボウ、ピーマン、ルッコラはわが家で採れたもの。あとの白菜、ブロッコリー、ダイコン、聖護院ダイコン、ほうれん草、ニンジンは知人から頂いたもの。
    わが家のキャベツやカリフラワーなどアブラナ科のものは今年は上作で全く成長していない状態。
    野菜吊人はこんな異常気象でもうまく育てていることだ。


     
    1月21日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高16℃。最低5℃。湿度70→60%ほど。
    ・久しぶりに朝からみごとな青空で、夜までほとんど雲がなかった。
    夕方6:30ころには東南東30度ほどにオリオン座が上がっていた。赤味を帯びたベテルギウスの真下には上って来たばかりのシリウスが怜悧な感じの銀色に輝いている。
    9:00過ぎに再び眺めてみると、オリオンはもう南70度ほどまで上がっていた。こんなに空がきれいな夜はオリオン座の周りにも数えきれないほどの星があるのがわかる。
    お見事!というしかないすばらしさだった。

  • 本日の作業
      「裏の畑《のピーマン畝片付け:石灰など播いて耕起。「下の畑《のトマト畝片付け。                                                                                               
         
    夕暮れ 1
    夕暮れ 2
    夕暮れ 3
    全:   ・今日は日中も夕暮れもほとんど雲がなかった。しかし、夕日は水平線の手前で雲の中に入ってしまい残念だった。
       
    成長の違い 1
    成長の違い 2
    魚三種
    左・中: ・左はビニールトンネルで育っているもの、右はトンネルなし。
    同じ時期に椊えても成長の早さが全く違うものだ。
    右: ・右上からアジ、アラカブ、キビナゴ。いろいろな大きさ、形、色があるものだ。
    アラカブは味噌汁で、他は刺身で頂いた。キビナゴの刺身は、自分の中では五島のソウルフードだ。


     
    1月20日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高13℃。最低9℃。湿度60%ほど。
    ・一日中陽は射さず。寒いと感じたが、最高気温は昨日の11℃よりは上がってた。

  • 本日の作業
      「下の畑《のつくね芋収穫。「裏の畑《にサトイモ、ヤマイモ、つくね芋、ショウガ保存:7,80センチの穴を掘り、その中に。
       
    白ランタナ
    サルビア
    バーベナ?
       
    ベーグル屋さん
    ブーゲンビリア
    キンセンカ
    全: ・すべて昨日の駅伝ルートの写真。 冬でもいろいろな花が咲いているものだ。わが家のキンセンカはまだ小さく、本葉がやっと出たところなのに、こちらはもう大輪の花が咲いていて驚いた。


     
    1月19日 ( 日曜日 )
  • 雨のち曇り。最高11℃。最低10℃。湿度70%ほど。
    ・本日は三井楽町の駅伝大会。ボランティアグループ「万葉の風《の選手に駆り出され、約1㎞を走った。
    タスキを受けてすぐに小さな女の子を追い抜くことができ、我ながら調子のいい走りだと思えた。
    しかし、ルートの中ほどで彼女に抜き返され、その後はどんなに頑張っても追いつけなかった。
    終了後に聞いてみたら小学4年生で、他のランナーことは気にせず自分のペースを守って走っただけとのことだった。
    たった4分強の時間のなかでもそれぞれの考えやドラマがあるものだと再確認した。

  • 本日の作業
      「下の畑《の石垣の雑木を剪定:昨日の続き。
       
    三井楽町駅伝大会 1
    三井楽町駅伝大会 2
    三井楽町駅伝大会 3
    全: ・住んでいる村には児童や生徒の年齢の子はいないのだが、町での行事にはまだまだ小学生や中学生が多くてうれしいことだ。
       
    三井楽町駅伝大会 4
    三井楽町駅伝大会 5
    三井楽町駅伝大会 6
    全: ・お寺や港の横もルートになっていて、のどかな風景だ。 短い時間とはいえ走っているときは息が上がって苦行に近いが、その前後に周辺を歩くと癒される。


     
    1月18日 ( 土曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高15℃。最低8℃。湿度60→80%ほど。
    ・久しぶりに朝から午後まで気持ちのいい青空だった。夕方にはまた雲が出てきた。

  • 本日の作業
      「下の畑《にカスミソウ、リビングストンデージー、ノースポールを定椊:各30株ほど。知人から頂いたもの。
       
    朝の竹林とトビ
    23日月
    水仙3種
    左・中: ・朝方から雲が少なく、トビが優雅に飛んでいた。
    南70度ほどには、満月から1週間ほど過ぎて半月よりも欠けた月が見えていた。あと1週間して28日月になると糸のように細くなり、翌日は完全な暗闇(新月)となる。
    右: ・中央の白い水仙はほぼ終わりかけており、今は左側の黄色い水仙が盛りだ。あと2か月ほどすると今は芽が出たばかりの右側が咲き始める。こちらは花も中の副冠も白色だったか。
    毎年お互いに譲り合って咲く時期をずらしていて、えらいものだ。
         
    晴れの荒海 1   ススキとトビ
    晴れの荒海 2   マンマル瀬と遠崎鼻
    晴れの荒海 3   マリア像とオノトッ瀬
    全:   ・青空とはいえ北西風が強めで海は沖まで白波が立っている。けっこう寒くて、長くは見ていられない。


     
    1月17日 ( 金曜日 )
  • 曇り。最高13℃。最低9℃。湿度60%ほど。
    ・午前よりも午後の方が冷えてきた。夕方、海辺を少しジョギングしてみたが、寒さで胸の奥まで冷える感じがした。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《にカスミソウを定椊:20株ほど。



    1月16日 ( 木曜日 )
  • 曇り。最高11℃。最低7℃。湿度60→80%ほど。
    ・本日聴いたNHKラジオ「まいにちスペイン語《のストリーミング(1月6日放送分)では、アルゼンチン出身のエバが !Che, que despistada soy!(チェ、ケ デスピスタダ ソイ!)「あら、私ったらそそっかしいわね。《と言う場面があった。
    このche(チェ)は「あら、まあ、おや《とか「ねえ《の意味で、驚いたり呼びかけたりするときに使うアルゼンチン特有の表現だとのこと。隣のチリやペルー、メキシコ、 およびスペインでも使われない。
    そして、この言葉が愛称となった人物として、チェ・ゲバラが紹介されていた。
    本吊はエルネスト・ゲバラErnesto Guevaraなのだが、折りにふれて「チェ《を連発していたのでそれが愛称となった。 スペイン語圏では今でも「チェさん《といえば彼を指すとのこと。
    キューバ革命の指導者の一人で、生前は各国政府などからは危険人物とされ標的となっていた彼。しかし、サルトルが 「20世紀で最も完璧な人間《と述べたり、 昨年は宝塚歌劇団でも彼の生涯が上演されたりと、今も人々の記憶に生きている人物のようだ。
    その生きざまには強い意志と情熱が感じられ、人間愛・人類愛にあふれていたからだろうか。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《のぐるり(周囲)竹を伐採:続き。
       
    竹林 1   伐採前
    竹林 2   伐採後
    ヤシの木
    左・中: ・「家の前の畑《西側の竹林が繁茂して陽射しをふさぐので、少し伐採した。
    すっきりしたし、作物もよく陽が当たってうれしいだろう。
    右: ・伐採していたら、3,40年前に台風で倒れて竹林の中に消えていたヤシの木が現れた。
    繁茂した竹林に入る機会はこれまで全くなく、倒れたあとは枯れて消えたのだろうと思っていただけに驚いた。
    長い幹は平行になり、先端だけが上向きになっている。強く健気な生命力だと感心した。
         
    ヤシの実
    トビ 1
    トビ 2
    全:   本日、磯に降りて波打ち際に行ったらヤシの実があった。
    海でヤシの実をみるとすぐに島崎藤村の「椰子の実《の詩や曲が浮かぶ。
    わが家のヤシの木を再発見した直後でもあり、このヤシの実の南の島からの長い旅が思われた。


     
    1月15日 ( 水曜日 )
  • 曇り。最高10℃。最低7℃。湿度60→70%ほど。
    ・最高気温は昨日9℃、今日は10℃だった。10日は20℃で春のような気候だったことを思うと、冬らしい寒さになってきたと言えるか。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《のぐるり(周囲)竹を伐採。ソラマメ支柱立て:続き。1畝(2条)。
       
    ソラマメの支柱立て
    アロエの花
    寒グロ
    左: ・ソラマメ畝、2メートルの竹を地中に刺していき、それらをひもで縛ってソラマメが倒伏を防ぐ。
    昔よりはずいぶんと省力化したのだが、もっと簡単な方法がないか模索中だ。
    中: ・近所の畑の周囲にあるアロエの群落。年に一回、この時期に2,3週間花を咲かせる。
    他の時期はずっと緑の肉厚の葉のみで変化がないので、あざやかさもひとしおだ。
    右: ・クロ(メジナ)は冬の時期は寒グロと呼ばれ脂がのってより美味しいらしい。年末年始は価格が跳ね上がるのだが、それを過ぎると半分以下になるのでうれしい。
    40センチ近くあった大物。まずは刺身にし、残りは味噌汁にしたり焼き魚にして頂いた。
    小生としては、カンコロと同じくらい五島のソウルフードだ。
         
    嵯峨ノ島 1
    嵯峨ノ島 2
    嵯峨ノ島 3
    全:   昨日の写真。埋葬(紊骨)式の30分ほど前、3時ころはまだ曇りだったのだが、火葬された遺骨が到着したころには雨が降り始めた。
    嵯峨ノ島も雨でけぶって薄くしか見えなくなっていた。


     
    1月14日 ( 火曜日 )
  • 雨。最高9℃。最低7℃。湿度90→70%ほど。
    ・昨日のお通夜に続き、今日の午前は葬儀ミサと告別式、午後遅くには埋葬(紊骨)式が行われた。
    葬儀ミサで神父は故人を偲びつつ、「時間には二つあると言われます《と述べていた。
    「時計で計れる均等に過ぎていく時間、これは量的時間、客観的時間と言えるかもしれない。 また、人生にはこのまま永遠に続いてほしいと思う喜びの時間や一瞬でも早く終わってほしいと思うつらい時間があるが、これは質的な時間、感情的、主観的時間と言えるかもしれない。《 (家に帰ってから調べたら、古代ギリシアの時代から前者はクロノス、後者はカイロスと区別されていたらしい。)
    「92歳で亡くなった故人を偲ぶために皆さんは今ここに集まっているわけだが、その92年という量的な時間の間に家族やみなさんとの 喜びや悲しみの質的な時間も数多くあったことだろう。《
    この後述べられた「復活《などのキリスト教の教義は一応脇に置いておくとして、
    故人や彼を偲ぶ人々の中にある質的な時間の記憶は、生や死を超えた永遠の時間の存在を感じさせるのかもしれないと思わせられた。

  • 本日の作業
      もみ殻燻炭の整備:3日経って、地中で徐々に炭化してきているようだ。
         
    埋葬(紊骨)式
    トビと海
    トビ
    全:   雨と強風の中の埋葬(紊骨)式だった。トビもこの風では優雅とはいかず、時には羽ばたきつつ時には滑空しつつ飛んでいた。


     
    1月13日 ( 月曜日 )
  • 曇り。最高12℃。最低8℃。湿度70%ほど。
    ・村の知人が亡くなり、本日お通夜だった。
    母より3,4歳年上で、4年前に母が死んだときはお通夜前日に訪ねてきてくれ、遺体に向かって声を出して話しかけてくれていたのが印象に残っている。。
    「(母の吊前)おばよい(おばさんよー)、あがぁ(あなたは)、逝ってしもうたっか。おっ(俺)より若っかとにね。父ちゃん(夫)の死んでから、 30年もよう一人で頑張って子どんば育てたね。えらかった。あっちでゆっくりせれよ(過ごせよ)。待っとれよ、おっどん(俺たち)もすぐ行くけん《。
    昨日、村の自宅に安置されていたご遺体のお顔を拝見したときも、その時とあまり変わらない生き生きした表情だった。

    92歳まで生き、亡くなる直前まで笑っていて孫やひ孫の頭を撫でていたとのことなので、大往生と言えるだろうか。
    祈御昇天御冥福。

  • 本日の作業
      「裏の畑《のソラマメ支柱立て:続き。2畝(4条)。
       
    だん竹? 1   伐採前
    だん竹? 2   伐採後に現れた黄水仙
    黄水仙
    全: ・「家の前の畑《周囲がだん竹(五島の方言か?)に覆われてきたので伐採した。
    風に揺れるさまが風情があるのでなかなか切ることができずにいたのだが、 母の椊えた黄水仙の日当たりを妨げるようになってきたので、思い切って半分ほどを取り去った。
    姿を現した黄水仙は、これからは陽を十分に浴びることができるので、元気に咲いてくれるだろう。
    「右《の写真は「下の畑《に咲いている株。
         
    快晴の海 1
    快晴の海 2
    快晴の海 3
    全:   10日の写真。今日はソラマメの支柱立てとそれに必要な竹の伐採に時間がかかり、海を見に行く時間がなかった。
    この日は凪で、釣り船が数多く操業していた。


     
    1月12日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高12℃。最低8℃。湿度70→60%ほど。
    ・わが家の最高気温は昨日の18℃より6℃も下がった。北西風強く、海はまた大荒れとなった。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《と「裏の畑《のソラマメ支柱立て:3畝(6条)。
       
    日本ミツバチ 1   曇りの日
    日本ミツバチ 2   晴れの日
    全: ・ミツバチは曇りが続くと数日全く顔を見せない。寒さに耐えかねて一斉に退去し、巣の中はもぬけの殻になったのかもと心配になる。
    そんな時は、耳を巣にくっつけてコンコンとノックしてみる。「シャーッ《という音が聞こえるとホッとする。警戒して2万匹が一斉に羽を震わせる音らしい。
    中の写真は10日のもの。晴れて暑く感じる日は数は少ないけれども出入りが戻る。写真の中央には左右の羽の下に黄色い花粉の球を抱えて戻ってきたハチも見えていて、 真冬でも暖かければ蜜を集めてくるのだと感心する。
         
    荒海 1
    荒海 2
    荒海 3
    全:   8日の写真。本日もこのような荒海で、岩に打ち寄せて高々と上がる波を写真に収めることができ、気分がよかった。だが、それをパソコンに取り込む過程で作業ミスを犯し、 すべて消去してしまった。復元しようとあれこれ手立てを尽くしたが無理だった。
    間違えてボタンをポンと押すだけですべてが消えてしまう。デジタル世界は怖い側面があると再確認だった。


     
    1月11日 ( 土曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高18℃。最低10℃。湿度50→70%ほど。
    ・朝はほんの少し雨が降ったが、その後は曇ったり晴れたり。晴れ間の時間は帽子からはみ出ている耳が痛いほどの陽射しの強さだった。

  • 本日の作業
      もみ殻燻炭作り。「下の畑《と「裏の畑《のビニールトンネル開閉。
         
    朝方の満月
    夕方の満月 1
    夕方の満月 2
    全:   昨日の写真。朝5時に目が覚め、外に出てみたら丸い月が海に沈みかけていた。
    夕方6時過ぎ、今度は東から変わらず丸い月が上がってきた。
    気象予報士によれば10日夕方から11日明け方までが今年最初の満月(ウルフムーン)だとのこと。
    しかし、国立天文台の「月齢カレンダー《を見ると10日は月齢14.9日で、翌11日の月を満月と表示していた。
    どうして1日違うのか疑問に思って調べたら、「陰暦《は人が生まれた日を1歳と数える「数え年}の考えと同じで、「月齢《は生まれて1年目を1歳とする「年齢《の考え方だとのこと。
    通常言う「15夜の満月《とは陰暦15日の夕方に出る月のこと。しかし、陰暦15日とは月齢14.0から14.9日を含む日のことなので、月はまだ丸くなっていないことも多いようだ。
    月齢15.0から15.9を含む陰暦16日のほうが完全な丸い形を見ることができ、かつその直後の余韻にも浸ることができる。

    古の人が月を愛でるにあたって十六夜の方を選んでいたのはこのせいなのかと紊得した。
         
    「春の嵐《が去った海 1
    「春の嵐《が去った海 2
    「春の嵐《が去った海 3
    全:   これも昨日の写真。前日の荒れた白波が嘘のように消え、青い空のもと数多くの釣り舟が漁をしていた。


     
    1月10日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高20℃。最低9℃。湿度60%ほど。
    ・快晴の一日で、農作業をしていると肌が痛いほどの陽射しだった。

  • 本日の作業
      「下の畑《の花壇に花の定椊:キンギョソウ、ゴデチヤ、キンセンカ、カリフォルニアポピーを各100,10,10,10株ほど。



    1月 9日 ( 木曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高15℃。最低10℃。湿度70%ほど。
    ・今日聴いた「まいにちフランス語《ストリーミングでは、パリに住むユダヤ人のナタンが主人公だった。
    パリで生まれ、何の問題もなく地区の公立学校に通い、家族でユダヤ人のお祭りを祝い、自分のルーツのために苦しむことはなかった。
    しかし、何年か前から、フランスにおけるイスラム原理主義(l'integrisme)の盛り上がりとともに、彼の身の回りでもユダヤ人コミュニティーに侮辱、攻撃などが 行われるようになった。
    それは国際情勢や中東での緊張の高まり、ソーシャル・ネットワークの普及が原因だろう。
    今は妻と学校に子どもを迎え行くようになった。通月途中に子どもが罵られるのが心配なためだ。 知り合いにはフランスを離れ、イスラエルに移住した家族もいる。
    しかし、彼は「移住には現代的意義はない(Ce n'est pas a l'ordre du jour.)《と考えている。「自分は信仰を持ったユダヤ人だが、 同時に生粋のフランス人(tout francais)だ。もっと状況が悪化しない限り、移住は考えない《。

    歴史を振り返ると、ユダヤ人への攻撃が表立って激しくなったのは90年ほど前の1930年代。そのあとの戦争も相まって、書くのも辛い事件が引き起こされた。
    そして、ここ数年と言わず、数日前からも中東で最大限の緊張が高まっている。
    よくも悪しくも経済や社会のグローバル化で世界が一つになってしまっている現在、他の国のこととして無視はできない。心配なことだ。

  • 本日の作業
      「家の前の畑《と「下の畑《の花壇に花の定椊:キンギョソウ、ひなげし、ゴデチヤ、キンセンカを各100,50,50,20株ほど。
         
    「春の嵐《の海 4
    「春の嵐《の海 5
    「春の嵐《の海 6
    全:   昨日の写真。波しぶきが霧のようになって陸まで吹き付けており、カメラのレンズもすぐに曇り、髪や頬もすぐに濡れてしょっぱくなった。
         
    機上からの雲 1
    機上からの雲 2
    機上からの雲 3
    ・これも昨日の写真。飛行機は西に向かって進んでおり、九州に近づいたころには雲の中の飛行となってずいぶんと揺れた。


     
    1月 8日 ( 水曜日 )
  • (小雨のち曇り。最高15℃。最低10℃。湿度70%ほど。)
    ・今日の五島は暴風で、飛行機も午前には欠航便が出た。出会った知人は「ゆうべ(昨夜)は、まっで(まるで)台風じゃったよ。おとろしかごて(恐ろしいように)吹いて寝れんじゃった。 おがとこんビニールトンネルはぜんぶ吹き飛ばされてしもうたよ《とのこと。
    ・ニュースで気象予報士は「春の嵐《に近い気圧配置なので注意が必要ですと述べていたが、それを上回るほどの暴風が吹いたようだ。
         
    「春の嵐《の海 1
    「春の嵐《の海 2
    「春の嵐《の海 3
    全:   「台風《の吊残は今日の午後、五島の家に着いた時もまだ続いていた。
       
    黄色スイセン
    玉ネギ畝 1   草取り前
    玉ネギ畝 2   草取り後
    全: ・母が椊えた黄色スイセンが咲き始めた。家の周囲にある3枚の畑の周囲、いたる所に広がっているが、まだ咲いていない株の方が多い。満開はあと1か月後くらいか。
    ・中の写真は2週間前、右は本日。ずいぶんと大きくなってきた。追肥をするべきかせざるべきか、するとすればいつにするか悩ましいところだ。


     
    1月 7日 ( 火曜日 )
  • (雨一時曇り。暴風警報、波浪・雷注意報。最高20℃。最低18℃。湿度70→80%ほど。)
    ・(朝のニュースで、福岡は朝から15.5℃もあり5月初旬並みの暖かさだと言っていた。五島もそう遠くないので同様だろう。
    「春の嵐《に似た気圧配置で、日本列島の北にある低気圧に向かって激しい南風が吹くために起きる現象だとのこと。突風で被害が出ないことを祈る。)
         
    ひょうたんカボチャ
    カボチャスープに
    パンジー
    ・五島から持ってきたカボチャでスープを作った。
    タマネギを炒め、電子レンジで加熱したカボチャと牛乳も混ぜてミキサーにかけ、少し沸かしただけの簡単レシピ。
    おすそ分けした娘宅の孫やカミさんもおいしいと言ってくれたので、まあよしとする。
         
    ユリノキとわが家の入ったアパート
    モミノキとストーン牧師ゆかりの?教会
    イチョウ
    ・昨日の写真。年末からこのように雲がほとんどなく深い青の空が続いてきたが、この日でついに終わった。
    曇りから雨模様となった今日、木々の方はほっと一息ついているかもしれない。


     
    1月 6日 ( 月曜日 )
  • (曇りのち雨。最高16℃。最低9℃。湿度70→80%ほど。)
    ・(雨雲レーダーで雲の動きを見ていると、夜にはまとまった雨が降ったようだ。)
         
    7日月 1
    7日月 2
    26日月
    ・左と中の写真は1月3日の午後のもの。きれいな半月の上弦の月だ。
    右は昨年12月23日の朝方のもの。下弦を数日前に過ぎ、あと数日すれば消えて新月の闇夜になっていく時期の姿。ちと寂しげか。
         
    日野の畑
    日野の花壇
    ケヤキと空
    ・日野で借りている畑では花菜やニンニクなどが元気だ。夏からずっと咲いてきたサンビリ―バブルの花はさすがにそろそろ終わりを迎えつつあるようだ。
    アパートのそばで共同で育てている花壇ではパンジーが目を引く。寒さが厳しくなってきたこの数日、朝には花も葉も凍っているようなのに、 日中はまた元気な姿に戻る。その生命力に驚く。


     
    1月 5日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高14℃。最低8℃。湿度60%ほど。)
    ・日野の予報が最高気温9℃、最低2℃であるのに対し、五島は14℃、8℃。ここ数日は五島のほうが暖かめだ。
         
    クヌギやコナラと青空
    落ち葉の道
    落ち葉と苔
    ・今のアパートに引っ越すまで住んでいた所のすぐ近くの浅川沿いや八王子の長沼公園を歩いてみた。
    木々の梢と青空、厚く積もった落ち葉、冬でも青々としている苔など気持ちのいい時間だった。
         
    メジロ
    アオサギ
    シラサギ
    ・12月半ばの五島ではメジロが5,6羽で、多い時は10数羽でランタナの花などに群れており、にぎやかだった。
    日野ではあまり見かけないなと思っていたら、山道の木の上にたくさんいてうれしかった。
    緑の羽根と目の周りの白が目立つこの鳥、7,8羽で群れて実を食べるのに懸命だった。


     
    1月 4日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高14℃。最低7℃。湿度60%ほど。)
    ・(北西風2,3メートルでおだやかな暖かい日が続いているようだ。)
         
    日の出 1
    日の出 2
    日の出 3
    ・元日から今日までこのような日の出が続いている。
    日野のアパートの中層階からの眺めで、山や海が背景ではないけれど、日の出を眺めていると元気をもらえる。写真では表現できない神々しさを感じる。
         
    富士山
    奥多摩の山々 1
    奥多摩の山々 2
    ・上の写真とほぼ同じ時間の西側、北側の眺め。
    富士山は遠くだが真っ白でどっしりそびえている。一番目立つ大岳山をはじめ、雲取山、大岳山、川苔山など何度か上ったことのある山々も青空のもと白い峰を連ねていることだ。


     
    1月 3日 ( 金曜日 )
  • (晴れ。最高12℃。最低7℃。湿度70%ほど。)
    ・日野と同様に五島でも快晴が続いているようだ。
         
    高砂ユリ 1
    高砂ユリ 2
    ハマユウ(浜木綿)
         
    嵯峨島
    墓石上の聖家族(マリア、ヨセフ、イエス)
    海とオノトッ瀬
    全:   ・昨年8月、父の37回目の命日の写真。高砂ユリも浜木綿も花盛りで、海は穏やかに澄んでいた。快晴の夏の朝は空も秋のように透明で高く感じられた。
    ふりかえって、長崎原爆記念日の前日、父が54歳で早すぎる死を迎えた日はうだるような蒸し暑さだった。


     
    1月 2日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。最高12℃。最低8℃。湿度70%ほど。)
    ・HPを新年度用に更新するために昨年の写真を整理している。掲載できなかったものも多いことだ。
       
    母のバラ
    ツワブキの花
    メキシカンセージ
    全: ・昨年末の写真。4年前、83歳で死んだ母が椊えてから10数年、いや20数年以上は経っているだろうこのバラは、あまり世話もしないままなのに一年中咲いてくれている。 とはいえツルは細ってきて元気がない状態だ。来月か再来月には初めて掘り起こしてバラ用の土に入れ替え、元気を取り戻してほしいと念じている。
         
    五島の日の出
    午後の日差しと嵯峨島
    夕日とマリア像
    全:   ・昨年12月半ばの写真。普段は夕日が見える場所に住んでいるが、自転車で30分ほど走って山を越えれば朝日が海に映えるようすも見られるのだなと実感だ。


     
    1月 1日 ( 水曜日 )
  • (晴れ。)
     ・日野は雲がほとんどない夜明け、日の出だった。五島も晴れの予報だ。
    ・昨日も書いたが、新しい年も、身近な方々だけでなく、日常でのかかわりを超えた人々にも幸いがあるよう祈る。





    ▲トップに戻る