2019年 9月
▲トップに戻る


9月30日 ( 月曜日 )
  • 雨、夜曇り。最高26℃。最低21℃。90%ほど。
    ・所用で知人が貸してくれたバイクで出かけた。帰りに大雨にみまわれずぶ濡れとなった。
  • 本日の作業
       できず。



    9月29日 ( 日曜日 )
  • 雨のち曇り。最高27℃。最低22℃。90%ほど。
    ・朝から一日中雨。昼前にちょっと強い雨となりトータルでは20ミリほど。夕方には短時間やんで西にちょっとだけ青空が見えた。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」のオクラ畝片付け
       
    日本ミツバチの巣箱 1   昨日
    日本ミツバチの巣箱 2   本日
    カラスウリ?
    左:   ・昨日の午後、まだ距離があるのに巣箱の方からワーンというかブーンというかものすごい音が。何事かとそばに行くとスズメバチが3匹周りを飛んでおり、
    数百匹のミツバチがそれに対抗している様子だった。竹ぼうきでスズメバチを追い払ったら徐々に巣の中に戻り静かになった。
    中:   ・雨の今日、ハチたちは全く出てこない。雨の日は外での蜜集めの仕事を休み、中でゆっくりしているようだ。
    巣箱の前にある棒は出入り口の高さを調節するために左端に差し入れていたもの。5センチ×1センチほどあるのだが、 邪魔だと思われたようだ。
    皆で協力したのだろうが、あんな小さな体でよくぞ動かせるなと感心した。
         
    夕暮れ 1   嵯峨島と長瀬
    夕暮れ 2   カンコロ棚
    夕暮れ 3   姫島
    全:   ・ほぼ一日中雨だったが夕暮れにちょっとだけやんだ。短時間だけ明るくなった西の空はパステルカラーで穏やかな海とマッチしている感があった。


     
    9月28日 ( 土曜日 )
  • 雨のち曇り、一時晴れ。最高34℃。最低24℃。90%ほど。
    ・今日もほぼ曇りで晴れ間が出たのはほんの一時。しかし暑すぎて農作業中は上半身裸となる。それでも額、肩、胸、背中からと体中から汗が噴き出してきて、海に入りたいほどだった。
    眼鏡にも汗が伝ってきて視界不良となり屋内に入る。だが屋内も熱中症になる危険を感じるほどの蒸し暑さ。温度計は30℃を指していた。
    9月も終わり近くとなり秋たけなわの時期なのに、陽がほとんど射さずとも最高気温34℃とはなんという気候かと思う。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」のトマト畝片付け
       
    日野から持ってきたバラ
    ニラの花
    全:   ・バラは台風17号が来る前の写真。五島に持ってきて3年ほどになるが徐々に元気がなくなってきている。
    掘り出して土を新しくし植え替えねばと思いながらなかなか手を付けられない。冬が来る前に何とかやり終えたいが、あれこれと諸事にかまけているうちについ春になってしまうか?
    ニラの花は何もせずとも毎年この時期元気に咲いてくれてうれしいことだ。
         
    夕暮れ 1   嵯峨島とオノトッ瀬
    夕暮れ 2   マリア像
    夕暮れ 3   カンコロ棚
    全:   ・曇り空の夕暮れ、海辺を歩いていたら急に雲の下から陽が射してきた。その後は日の出のような感じで明るくなりはじめ、いい夕焼け空となった。


     
    9月27日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高32℃。最低22℃。90%ほど。
    ・ほぼ曇りの一日だった。晴れ間が出たのはほんの少しの時間だったが、蒸し暑くて農作業は困難なほど。ほとんど陽は射さずとも最高気温32℃にまで上がるとはどうしたことかと 訝った。
    北に停滞前線があり南から空気が流れ込んでいるためなのだろう。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」に小松菜、ルッコラの種蒔き:各1条。 ニンニク、ジャンボニンニクの植え付け:各15,30個。 赤玉ネギの箱播き:5条。
       
    トノサマバッタ
    モンシロチョウ?
    クツワムシ
    全:   ・夕方から朝方までやかましいほどに虫が鳴いている。昼間も少しは鳴いているがやはり夜の方が本番のようだ。
    モンシロチョウはキャベツに卵を産み付けられると幼虫に食べつくされてしまうので歓迎はできない。が、花々の間を飛ぶ姿はかわいいものだ。
    ・そういえば台風の後、3日ほど前に久しぶりにウグイスの声を聴いた。春の元気で甲高いのとは違い「ケキョケキョ、ホーケキョ」と小さめで早口の声だった。 昼と翌朝に鳴いてその後はまた聴かなくなった。台風の後で巣を壊されたりしたせいでひと時鳴いたのだろうか?
         
    朝の雲 1   西、海側
    朝の雲 2   南西、海側
    朝の雲 3   北東、山側
    全:   ・24日の写真。そよ風の中、柔らかい光が気持ちよかったので珍しく朝の海を見に行った。西側は海も雲も朝日を浴びていい風情。東側は雲間から日が昇ってくるところだった。


     
    9月26日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき晴れ、夜小雨。最高33℃。最低21℃。80%から90%に。
    ・朝は曇りだったがその後は晴れたり曇ったりの繰り返し。晴れの時間には強すぎる日差しで、野菜の葉が日焼けで焦げるのでは心配するほどだった。
    花の種まきをした箱もこの暑さで蒸れて種が死んでは元も子もないので日陰に移動した。
    それにしても晴れ間は短時間しかなかったのにわが家の最高気温は33℃まで上がった。変化が激しすぎる異常気象は海の近くのここ五島でも起きていると感じる。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」のキャベツ畝にダイコン、ニンジンの種蒔き。
    キンセンカ、ゴデチヤ、花菱草、カーネーション、コスモスの種蒔き(箱播き)

       
    片付けと種蒔き 1   前
    片付けと種蒔き 2   あと
    片付けと種蒔き 3   竹の地下茎
    全:   ・春にはキャベツ、夏にはキュウリを育てた畝を片付けて、ダイコンと人参の種蒔きをした。
    大量の草を片付けながらなので重労働となった。草を友とし共に育っていくのが理想なのだが、実行するのは難しい。
    ・片付けの途中で畝をちょっとだけ耕したのだが、竹の地下茎が10数本も出てきた。 長いのは2メートル近いのもあって、これらを放置したら1,2年で竹林になってしまうのだろう。
         
    海と遠崎鼻 1
    海と遠崎鼻 2
    海と遠崎鼻 3   トビ
    全:   ・24日の写真。22,23日に掲載したのと近いアングルだが、3日間でずいぶんと違う光景になるものだ。
    今日のにもトビが写っている。ここら辺を縄張りにしている個体だろうか。


     
    9月25日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高30℃。最低19℃。65%ほど。
    ・一昨日のわが家の最高気温は23℃だったのに、昨日・今日は30℃まであがった。久しぶりに鍬を持っての農作業は汗だくとなり、大雨に降られた後のような濡れ方だった。
    ・朝5:00に空を眺めてみたら、もうオリオンは南東60度にまで上がっていた。そのうちの一つベテルギウスは金色に輝いているのに対しすぐ下のシリウスは白銀色だ。
    それらと「冬の大三角」のもう一つであるプロキオンとの間には天の川が北西方向に流れているが、真夏に比べれば天の片隅に移動しつつある感じだ。
    「星座早見」を見るともう「夏の大三角」のベガは2時ころには北西に沈み、以後はこれらの冬の星座が空を覆い始めているのだと知る。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」のキャベツ畝を片付け・耕起:キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植える予定。
    キンギョソウ、ひなげし、アイスランドポピーの種セル播き:各60ほど。

       
    夏の名残り
    落花生とサツマイモの試し掘り
    落花生ご飯
    全:   ・台風の前に収穫した野菜。トマト、ナス、オクラともに台風後はもうない。
    ・サツマイモはまだ小さい。落花生は外側の殻はまあ大きくなっているが中の豆はまだ未熟なものが多い。おいしく食べられるのはもう少し先のようだ。
    ・昨年の11月に茹でて冷凍しておいた落花生を入れて炊き込みご飯にしてみた。冷凍しているとはいえ1年近くは食べずにいて申し訳なかったが、まあおいしかった。
         
    海からのゴミ 1
    海からのゴミ 2
    海からのゴミ 3
    全:   ・台風の後、例年より内陸までゴミが打ち上げられていた。
    台風の中心が過ぎた数時間後に急に吹いてきた北西からの暴風のせいだろう。
    発泡スチロール、ペットボトル、サンダル、長靴、漁具…なんでもござれの品揃えだ。
    今回は冷蔵庫は見えないが、驚いたのは右の写真の鉄製ストーブガードらしきもの。海底に沈んでいるはずのものがなぜ沿岸まで運ばれ、かつ高さ10メートルほどの陸地に打ち上げ られているのか。今回の台風のエネルギーは海の底からかき回すような強さだったのだろうか。自然は人の想像を超えるパワーを持っているようだ。


     
    9月24日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高30℃。最低20℃。
    ・気持ちの良い秋晴れの空だった。わが家の最高気温は30℃となった。



    9月23日 ( 月曜日 )
  • 雨のち曇り。最高23℃。最低20℃。80%ほど。
    ・台風一過とはいかず、降ったりやんだりの一日だった。
    まだ畑に入ることはできない。ずぶずぶにぬかるまない状態になるのは、明日一日晴れてくれたとして、その翌日になりそうだ。
       
    台風の後 1   オクラ
    台風の後 2   キバナコスモス
    台風の後 3   ミニひまわり
    全:   ・夏の後かろうじて残っていた野菜のうち、オクラは倒れたり葉がちぎれたりでほぼ全滅だ。
    なんとか生き残っているピーマンやゴーヤーを食べつつ、ダイコンやニンジンが発芽・成長してくれることを祈ろう。
    横倒しになった花々のうち、キバナコスモスは少し枝を剪定して、秋に再生することを期待しよう。
         
    海と遠崎鼻 1
    海と遠崎鼻 2
    海と遠崎鼻 3   トビ
    全:   ・3日続けてほぼ同じ箇所を撮ってみた。
    台風の真っただ中だった昨日にくらべ、水平線ははっきりしてきたが、波はまだ高く白い波しぶきも強く舞っている。浜辺は微風なのだが、海上は強風なのかもしれない。
    偶然トビが飛んできた。打ち上げられた魚などを探しているだろうか?


     
    9月22日 ( 日曜日 )
  • 大雨・防風・波浪警報、雷・洪水注意報。雨。最高26℃。最低22℃。100%から80%に。
    ・台風17号に関し朝7時前に緊急放送があった。「避難準備」が発令されたとのこと。
    お昼前、風が強まり始めた。「台風が近づいています。避難が必要な方は近くの避難所に避難してください。大雨で避難できない方は2階へ避難するなど命を守る行動をとってください。 被害があった場合は消防に通報してください。」との放送もあり。
    13:00頃、「こちらは防災五島市です。台風が間もなく最接近します。避難所へ向かわれる方は安全に配慮して移動してください。不要不急の外出はお控えください。」との放送。
    16時ころまでがピークで、風が南から少し東寄りに変わったおかげで瓦なども吹き飛ばされずにすみ、被害はなかった。
    その後はパタッと雨風ともにやみ、無風状態の中ですこし夕焼け空となった。
    ところが、20時ころからまた暴風が、今度は北から吹き荒れ始めた。おなかに響く重低音の海鳴りの音や壁や屋根を吹き飛ばしそうな風の音のなか、 家全体が揺れる状態が2時間以上も続いた。
    台風の位置を見ると対馬を過ぎており、ここから200q以上離れているのに、こんなに強い風をもたらすのだと驚いた。
    あとで台風の進路を確認してみると、五島のちょっと手前で急に北に進路を変え、その後また北東に進んだのだと知った。
    海流や地形などの影響だろうか? ともあれ、そのおかげもあってか被害がなかったのはありがたい。
       
    雨の庭
    雨の裏庭
    道路冠水
    全:   ・わが家付近では昨日の夜から計250mmほどの雨が降った。
    作物にとってはちょっと多すぎて過湿になる気もするが、その前はカラカラに乾いていたので恵みの雨には違いない。
    少し水分が抜ける明後日あたりからは秋作のための畝づくりや種まきなど重労働の日々となりそうだ。
         
    海と遠崎鼻 1
    海と遠崎鼻 2
    海と遠崎鼻 3
    全:   ・昨日の写真とほぼ同じアングル。
    16時ころ、台風の目に入った感じで雨風が弱まったので、ちょっとだけ畑や海を見に行った。
    風は海に向かって吹いているためこちらに波しぶきが来ることはなかったので、比較的ゆっくり眺めることができた。
    とはいえ、磯に打ち寄せる波音が大地とお腹に響き、波打ち際だけでなく沖でも白波が崩れ水平線の見えない灰色の海にしぶきが吹き荒れるさまはすさまじい。
    恐ろしさと同時に自然への畏怖や敬意も感じた。


     
    9月21日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち雨。最高24℃。最低19℃。90%ほど。
    ・予報では昼前から雨だったが、降り始めたのは夕方から。夜になって本格的に降り始めた。
    明日、台風17号が西側を通過する予定で、昼過ぎまで豪雨(1時間に30ミリメートル)と暴風(1秒に16メートル)との予報が出ている。
    夕方には緊急放送があり、「台風が近づいています。対策を万全に行ってください」との内容だった。
         
    海と嵯峨島 1
    海と嵯峨島 2   枯れかけた松
    海と嵯峨島 3
    全:   ・久しぶりにいつもの散策路より1キロメートルほど離れている遠崎鼻まで足を延ばしてみた。
    途中、多くの松が枯れかかっていて驚いた。この夏の日差しの強さに耐えきれなかったのではと思う。時折雨も降ったのだが、降れば土を流す大雨、照れば葉を焼く陽射しで 極端から極端に推移した感がある。
    経験したことのない異常気象。まずは植物が影響をうけているが、次は動物や人間にも及ぶのではないかと心配だ。
         
    海と遠崎鼻 1
    海と遠崎鼻 2   東シナ海からの漂流物
    海と遠崎鼻 3
    全:   ・近づくにつれ、見慣れた遠崎鼻が違った形に見えてきて面白い。
    その手前には東シナ海からの漂流物がずいぶんとたまっている。ドラム缶、漁具の網・竹竿・浮き、ペットボトルその他多彩だ。
    例年、北西風が吹き荒れる冬の数か月の間にこの量は数倍になる。


     
    9月20日 ( 金曜日 )
  • 曇り一時雨。最高26℃。最低19℃。80%ほど。
    ・最高気温は26℃までしか上がらず、最低気温は19℃と遂に20℃を切った。
    最高40℃、最低28℃で昼は肌を焼く暑さ、夜は蒸し暑くて眠れない日々はつい1か月ほど前なのに。季節は完全に移り変わったようだ。
    ・昨夜の9時前、満天の星空の中、夏空を代表する星のベガは北北東80度ほどにあった。はや天頂から少し下っており、夏が終わったことを思わせる。
    天の川も東北東から南南西に流れており、徐々に天頂から西に降りていき存在感が薄れていく気配だ。
    「星座早見」をみると夜中2時ころにはもう冬の星オリオンなどが東に見えているようだ。
       
    彼岸花(曼殊沙華)
    酔芙蓉
    サクラ(50歳の記念樹)
    全:   ・自転車で山越えし30分のところにある濱ノ畔へ、食料品など買い物に行く。
    「白良ヶ浜万葉公園」は彼岸花が咲き誇っていた。
    50歳の中学同窓会の時に皆で植えた桜は10数年たってもあまり大きくならず、枝先は枯れている部分もあった。土壌が肥えていないせいだろうか?
         
    北方面 1   遠崎鼻と姫島
    北方面 2   マンマル瀬と遠崎鼻
    西方面   高瀬とオノトッ瀬
    全:   ・17日の写真とほぼ同じアングルで。曇って今に雨が降りそうな海・空は快晴の日とはずいぶん違う顔を見せる。


     
    9月19日 ( 木曜日 )
  • 快晴。最高29℃。最低22℃。70%ほど。
    ・最低気温は22℃となった。夜は肌寒いくらいだ。



    9月18日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高31℃。最低24℃。70%ほど。
    ・今日も北風が強い。晴れ続きで土はカラカラ。雨がほしい。
    ・このホームページがフランス語でも読めるとわかり、ラジオ講座と併用して、ときおり訳を見たり辞書で調べたりしている。
    一昨日の「敬老の日」は”le jour du respect pour les personnes agees”と訳されていた(アクセント記号は割愛)。
    直訳すれば「歳をとったひとびとを敬う日」なのだが、 こちらは4文字なのに対しあちらは8文字でちょっと長たらしい印象だ。固有名詞化していないので仕方がないか。
    主食のコメについて日本語では稲、米、ご飯と使い分けられるがあちらではすべて”riz”であらわされる。
    葡萄に関してこちらではブドウ、ブドウの房、ブドウの粒、ブドウの木、ブドウ酒とすべてブドウ〜という 言葉を使って表現するしかないのに対し、フランス語では”raisin, grappe, grain, vigne, vin”と別々の言葉がある。
    生活に身近なものに対しては言葉がち密になるのはどの国も同じようだ。
       
    スズメバチとの闘い 1   迎え撃ち作戦
    スズメバチとの闘い 2   籠城作戦
    ミツバチの巣箱とカマキリ
    全:   ・秋になったせいなのか、スズメバチが2個の巣箱の周りを飛んだり、入り口に降りて中をうかがっている。
    「裏の畑」の方は中に閉じこもって難を避けているのに対し、「家の前の畑」の方は数十匹が入り口の前で待機し敵が近づくと皆で羽を震わせて威嚇している。
    前者はまだ巣を作ってまだ1か月で数が少ないのに対し、後者は巣を作って5か月で大群だし経験も豊富なせいだろうか。
         
    南方面 1   嵯峨島
    南方面 2   マリア像と嵯峨島
    西方面   
    全:   ・今日も沖に白波が立つ荒れ模様の海。海の青や波の白に抜けるような青空や白雲が映えて心が洗われる景色だ。


     
    9月17日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高30℃。最低24℃。70%から80%に。
    ・上の数字はわが家の気温計のもの。気象庁の予報では最高28℃、最低23℃だった。気象庁の観測地は30キロメートルほど北にあり、芝生の上で計っている。
    コンクリートの上のせいか、わが家の方が少し高めの値を示すようだ。
       
    「家の前の畑」 ナス
    「下の畑」 落花生とサツマイモ
    虫食いのエビスカボチャ
    全:   ・2週間ちょっと放置していたら、ナスはツユクサに覆われてしまっている。
    落花生とサツマイモは成長著しく、1か月ほど先の収穫が楽しみな状況だ。
    カボチャはダンゴムシなどにかじられて無残な姿に。虫が食べるほどにおいしいのだろうから、傷んだ部分はとり除き煮物にして食べようと思う。
         
    北方面 1   遠崎鼻と姫島
    北方面 2   マンマル瀬と遠崎鼻
    西方面   高瀬とオノトッ瀬
    全:   ・今日の海は北からの強風で荒れ模様。まだ30℃近くあって暑いとはいえ、海は冬の様相だ。


     
    9月16日 ( 月曜日 )
  • ( 強風・波浪注意報。晴れ。最高28℃。最低23℃。80%ほど。)
    ・ 今日五島に来たのだが、まさに秋・冬の風といっていい北風が強く、普段は穏やかで湖のような水面の唐船の浦や三井楽湾でも白波が立っていた。
    ・夕方孫から電話があり、いつもとは違ってあらたまった感じで「じーじー、いつもありがとう」と言われ、首をかしげた。夜、新聞をゆっくり読むうち、
    「ああ、敬老の日なのであんな言い方をしてくれたのか」と思い当たった。
    長崎新聞には、「65歳以上の高齢者は同日(15日)時点で前年より32万人多い3588万人、総人口に占める割合は0.3ポイント増の28.4%と、いずれも過去最高を更新した。」とあった。
    「社会保障制度の見直し、買い物や移動といった生活の支援拡充が急務だ。」とも。
    大変な時代に高齢者の仲間入りをしたものだと気が引き締まる。
       
    日野の花壇 1   ルドベキア、ペチュニアなど
    日野の花壇 2   アガパンサス、カサブランカなど
    日野の花壇 3   ジニア、メキシカンセージなど
    全: ・夏は暑さと水不足でぐったりしていた花々も、最近の気温低下や雨で元気が出てきた。
    来春に向けてどんな種を蒔くか、どんな球根を植えておくか、皆で考案中。



    9月15日 ( 日曜日 )
  • ( 晴れ。最高30℃。最低24℃。90%から80%に。)
    ・(晴れマークのみで曇りマークは全くない予報の日々が続く。雨はあと1週間ほど待たなければならないようだ。)
    ・先週、カミさんと勝沼に行って甲府盆地や南アルプスの山々を眺めているとき、10数年前その麓に飼い犬を連れて泊りに行った時のことを思い出した。
    南アルプスの主峰、北岳の登山口である広河原を少し下ったところ、奈良田近くの宿に犬は入ることができず駐車場の車の中で過ごしてもらうしかなかった。
    秋の山中は結構寒く、凍えていないか心配であまり眠れなかった。
    朝起きて一番に犬を見に行ったら、元気でうれしそうに吠えてくれてホッとした。
    17歳(人間の年齢でいうと90歳くらいか)で死んでもう5年ほどになるが、あの時の嬉々とした瞳は今も覚えている。忘れがたいいい目だ。
       
    勝沼ぶどう郷 1   鈴生りのブドウ
    勝沼ぶどう郷 2
    勝沼ぶどう郷 3
       
    勝沼ぶどう郷 4   甲府盆地と南アルプスの山々
    勝沼ぶどう郷 5
    勝沼ぶどう郷 6
    全: ・ここ勝沼をゆっくり訪問するのは20数年ぶり。
    その折は親子でまたは複数家族で春には桃の花見、秋にはぶどう狩りや近くの大菩薩峠の登山を楽しんだ。
    夫婦のみで訪ねると静かな味わいだ。



    9月14日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高30℃。最低24℃。80%ほど。)
    ・(最高気温は予報でもまだ30℃ある。わが家の気温計では32,3℃はあるかもしれない。)
       
    足長バチの巣 1
    足長バチの巣 2
    スズメバチの巣
    全:   ・8月末の写真。今年は足長バチに3回、ミツバチに2回と計5回刺されてしまった。足長バチの方が毒が強く、痛みと腫れに数日間悩まされた。
    しかしながら、より毒の強いスズメバチに襲われ、病院行きにならなかったのは不幸中の幸いだ。
    来年はゼロ回を目指そう。
         
    嵯峨島 1   マリア像と
    嵯峨島 2   オノトッ瀬近くから
    嵯峨島 3   夕暮れ
    全:   ・8月17日の写真。日中は青空のみに近かったが、夕暮れにはいい風情の雲が出てきた。


     
    9月13日 ( 金曜日 )
  • (晴れ一時曇り。)
    ・(明日以降一日中晴れマークのみの日々がつづきそうだ。)
       
    サツマイモ・ヤマイモ畝 1   草取り前
    サツマイモ・ヤマイモ畝 2   草取り後
    ひょうたんカボチャの花
    全:   ・8月末の写真。2週間ほど前に草取りしてきれいになっていたのに、また緑に覆われてしまった。雨が降って適度な湿り気が戻ると植物の成長力はすごいものだ。
         
    オノトッ瀬と嵯峨島
    カンコロ棚と嵯峨島
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・8月25日の写真。こんな穏やかな海の静かな夕暮れはあれこれと昔を思い起こさせる。父母の墓石のそばなのでなおさら思いが深まる感がある。


     
    9月12日 ( 木曜日 )
  • (強風・波浪注意報。晴れ一時曇り。最高31℃。最低25℃。85%から80%に。)
    ・(晴れ模様続きに加えて湿度も80%と五島にしては低めになってきている。秋風が吹き始めているようだ。)
       
    サザエ 1   数十年ぶりに
    サザエ 2   炊き込みご飯に
    イサキ
    全:   ・8月15日の盆明け過ぎ、漁師をしている知人からサザエとイサキを頂いた。
    サザエは50年ほど前の中学生時代まではすぐ近くの海に潜って獲った記憶があるが、その後は潜ることも少なくなった。
    それに加えて海中では海藻が激減する「磯焼け」が進んでいるらしく、昔のように貝類や魚がいなくなったとも聞いていた。
    サザエの稚貝を放流して育てているのかは聞きそびれたが、久しぶりに見る大きめのサザエだった。
    つぼ焼きにして食べると潮の香りがし、かつ内臓は程よく苦くてえもいわれぬおいしさ。子供時代にはこの深みのある味はわからなかった。
    サザエご飯も、身も内臓も美味。こちらは食べ残った分は冷凍した。数か月間は折りにふれて味わえそうだ。感謝。
         
    カンコロ棚と海
    嵯峨島と海
    マリア像と嵯峨島
    全:   ・8月22日の写真。この時期でも秋のような雲が出ている日があったんだなと思う。


     
    9月11日 ( 水曜日 )
  • ( 晴れ一時小雨。最高31℃。最低25℃。90%から80%に。)
    ・(晴れ模様が続いている。)



    9月10日 ( 火曜日 )
  • ( 晴れ一時雨。最高31℃。最低25℃。85%ほど。)
    ・(五島の予報は上記の通りだが、日野予報は最高気温34℃(ベランダの温度計は36℃)、日中の湿度は58%。気温もさることながら、湿度の違いが大きい。)
       
    台風後の花壇 1   遠景
    台風後の花壇 2 
    台風後の花壇 3
    全: ・昨日の夜中3時ころ物音で目が覚めた。
    南側のベランダは静かで無風なのに、下に見えるケヤキやユリノキは揺れに揺れていて倒れないか心配なほどだ。
    北側に出てみるとこちらは雨風が激しくて早々に退散した。
    それでもこの台風15号の進路の西側に位置する日野は軽微な被害で済んだが、東側に位置する千葉県や茨城県は大きな被害や停電あり。
    一日も早い復旧を祈る。
       
    ねむの木 1   昼間
    ねむの木 2   夜
    夕方の雷雲
    全: ・昼間はベランダで葉を大きく広げているねむの木。台風で倒れることを心配して部屋に入れたのだが、夜中の3時にはしっかり閉じてぐっすり眠っている風だった。
    台風一過の空、昼間は青空だったが、夕方には雷雲が沸いてきた。まだ不安定な天気が続いているようだ。



    9月 9日 ( 月曜日 )
  • ( 雷注意報。晴れ一時雨。最高30℃。最低27℃。85%ほど。)
    ・(最低気温は27℃。まだまだ熱帯夜で寝苦しい夜が続いているようだ。)
       
    日野の畑 1   トマト株など
    日野の畑 2   トマト株撤去後
    日野の畑 3   トマトの根
    全: ・トマト株を抜いて秋の草花の種蒔き準備をした。
    6月、小さな苗を買ってきてミニトマトの赤と黄色を2本ずつ植えたのだが、しっかりと根を張っていたのだなと思う。
       
    日野の畑 4   ニラの花
    日野の畑 5   ルドベキア・タカオ
    生け花に
    全: ・ニラは葉もおいしいが花もこの時期けっこう豪華に咲いてくれてうれしい。ルドベキア・タカオは生命力旺盛で困るくらいに増えてくれる。
    どちらも株分けして五島に持って行き、あちらでも元気に咲いている。
    生け花にすると野趣があふれていて元気が出る。



    9月 8日 ( 日曜日 )
  • ( 大雨・雷注意報。晴れ。最高30℃。最低25℃。85%ほど。)
    ・(大雨注意報が出ているが晴れていて不思議だ。あと数日は雨模様だが、その後1週間ほどは晴れる予報。さわやかな秋晴れの日々となるか。)
       
    ベランダの花や虫 1   ツバキ・玉之浦
    ベランダの花や虫 2   ツバキの実
    ベランダの花や虫 3   アブラゼミ
    全: ・ベランダのツバキに実が生ってきた。来春の花芽もたくさんあってうれしい。
    セミの鳴き声がいやに大きいのでベランダに出てみたら、ツバキのそばにアブラゼミがいた。集合住宅の7階にまで飛んできて子孫を残す相手を探しているのかと感心した。
       
    ベランダの花や虫 4   ゼラニウム
    ベランダの花や虫 5   クモ
    ススキ
    全: ・このクモもどんな経過で7階に巣を張ることにしたのか、この網にひっかかる他の昆虫はいるのか、気になるところだ。
    ススキはカミさんが道端のを頂いてきて活けたもの。まだ猛暑の日もあるけれど、なにやら部屋が秋の空気になった。



    9月 7日 ( 土曜日 )
  • (大雨・波浪・雷注意報。雨。最高30℃。最低25℃。90%ほど)
    ・(一日中小雨マーク。南の風7メートルと強し。)



    9月 6日 ( 金曜日 )
  • ( 大雨洪水警報。強風、波浪注意報。曇りのち雨。)
    ・(台風13号が遠い西の海上を北上中。その影響だろう、大雨洪水注意報よりも危険性の高い大雨洪水警報が発令された。)
       
    日野の畑 1   ダリア、トマトなど
    日野の畑 2   黄色トマト
    日野の畑 3   ルドベキア、ニラの花
    全: ・日野で借りている畑のトマトはほぼ終わりだ。近いうちに抜いて石灰や肥料を施し、秋の草花の種蒔き準備をしよう。
    今年の夏は日照りで水不足の期間が長く野菜や花には過酷な気候だった。それでもトマトや甘長唐辛子はたくさん生ってくれてありがたかった。



    9月 5日 ( 木曜日 )
  • ( 強風、波浪、雷注意報。曇り、午後晴れ。最高30℃。最低25℃。90%ほど。)
    ・(明日の夜からまた大雨が降る予報だ。)
       
    紫竹ガーデン 1   入り口
    紫竹ガーデン 2
    紫竹ガーデン 3
       
    紫竹ガーデン 4
    紫竹ガーデン 5
    紫竹ガーデン 6
       
    紫竹ガーデン 7
    テンサイ畑
    ひまわり畑
    全: ・トムラウシ山の登山口に向かう途中、「紫竹ガーデン」に立ち寄った。
    一人のおばあちゃんが夫亡きあと牧草地を購入してゼロから花を植え始めたとのことで、十勝平野の広さにマッチした花園だ。
    30年経った今、18000坪のガーデンは北海道有数の花の名所となり、おばあちゃんは80歳代後半となった今も花を世話し続けているとのこと。
    クレマチス、バラ、ギボウシ、ヘメロカリスなどは終わっていて残念だったが、ダリアやルドベキア、アナベルなどが元気に咲いていた。
    晴れ模様だったが遠くはかすんでいて、日高山脈が見えなかったのも残念。



    9月 4日 ( 水曜日 )
  • ( 大雨、雷注意報。豪雨のち曇り。最高28℃。最低24℃。)
    ・(朝方はは豪雨マークで1時間30ミリほどの雨が数時間続いた様子。その後は曇り。)
       
    ニセコアンヌプリ山 1   登り始め
    ニセコアンヌプリ山 2   頂上は雲中に
    ニセコアンヌプリ山 3   マルバシモツケ?
       
    ニセコアンヌプリ山 4   奥に羊蹄山
    ニセコアンヌプリ山 5   下山時の羊蹄山
    ニセコアンヌプリ山 6   土砂降りの後のテント場
    全: ・トムラウシ山の後、息子とニセコアンヌプリ山に登った。
    登り始めは晴れ模様で暑いくらいだったが、すぐに曇ってきて霧の中の登山となった。途中、前日の登山の疲れのせいか足が痛み始め、登頂をあきらめて引き返した。
    ところが、下山し終えた時点で滝のような雨が降り始め、豪雨が1時間以上も続いた。なんという幸運!
    当日、この山はマウンテンバイクの滑走競技場となっており、百数十人のMTB愛好家が競技前練習で丘を走り降りていた。あの雨では大会は中止になったことだろう。残念。
    その後はまた晴れてきて、十数年ぶりにテントを張りキャンプ生活を楽しんだ。



    9月 3日 ( 火曜日 )
  • ( 大雨注意報。雨のち曇り、夜晴れ。最高29℃。最低25℃ )
    ・(ここ数日雨続き。曇っていても気温は30度近くまで上がっているようだ。)



    9月 2日 ( 月曜日 )
  • ( 豪雨のち曇り )
    ・(朝は豪雨マーク、その後は曇り。)
       
    トムラウシ山 7   ハクサンチドリ?
    トムラウシ山 8   カライトソウ?
    トムラウシ山 9   メアカンキンバイ?
       
    トムラウシ山 10   ナナカマド
    トムラウシ山 11   ナナカマド
    トムラウシ山 12   ダイセツトリカブト?
    全: ・花の時期はおおむね終わり、これからは紅葉がメインとなる時期。
    それでも沢や尾根で多くの花に出会えてうれし。



    9月 1日 ( 日曜日 )
  • ( 雨 )
    ・(雨が続いているようだ。)
       
    トムラウシ山 1   トムラウシ湖
    トムラウシ山 2   トムラウシ川
    トムラウシ山 3   ロックガーデンとダケカンバなど
       
    トムラウシ山 4   ハイマツと雪渓
    トムラウシ山 5   エゾツツジの葉?
    トムラウシ山 6   頂上
    全: ・北海道に住む息子の顔を見に行き、かつ一昨日トムラウシ山に登った。
     前日は晴れて汗ばむほどの陽気。当日も晴れの予報だったのだが大外れ。3時起床の時点から小雨となり、4時の歩き始め頃からは本降りとなる。
     午前にちょっとだけ陽が射す時間があったのみで、登り6時間、下り4時間の行程中ずっと雨降りだった。
     頂上も視界ゼロ。晴れていれば北に旭岳など大雪山の山並み、南西に十勝岳などとすばらしい眺めだったろう。
     次に登るときはぜひ晴れてほしいと言いたいところだが、はたして次があるかどうか、難しいところだ。



    ▲トップに戻る