2019年 8月
▲トップに戻る


8月27日 ( 火曜日 )
  • 雨。最高28℃。最低24℃。90%ほど。
    ・大雨、強風、波浪、雷注意報が出ていた。一日中断続的な雨で、とくに朝と夕方に雷交じりの豪雨が降った。日照不足が心配になってきた。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」と「下の畑」のナス根切り、追肥。オクラに追肥。
       
    巣別れ? 1   「裏の畑」の奥に
    巣別れ? 2   新たな巣箱
    巣別れ? 3   内部
    全:  
    ・日本ミツバチ用の巣箱を何個か作ったので、試しに1個を「裏の畑」に設置してみた。(左の写真の奥)
     巣別れ(分蜂)は春がほとんどなので、来春に向けて位置や土台の状態を確認するためだった。
     が、驚くことにハチが頻繁に出入りするようになり、中を覗いたら1段目の箱の半分くらいまで巣を大きくしている。
     女王バチがいる集団なのかどうかはいまだわからず。夏、秋の新たな集団は女王バチのいない「無王群」が多く、冬にはいなくなってしまうことも多いらしい。
     この群れはどちらだろうか?
         
    強風・波浪警報の海 1   北方面
    強風・波浪警報の海 2   西方面
    強風・波浪警報の海 3   南方面
    全:   ・昨日のうねりは大きいながらも波はほとんどなかった海から一気に荒海状態になった。昨日は泳ぎ納めと思いつつちょっとだけ海に入ったのだったが、 もし今日泳いでいたら間違いなく天国?行きだろう。


     
    8月26日 ( 月曜日 )
  • 雨のち曇り、夕方雨。最高28℃。最低25℃。90%ほど。
    ・雨の予報だったので屋内作業がメインとなった。が、日中はほとんど降らず、畑仕事ができたのにと後悔した。

  • 本日の作業
       できず。
       
    高砂ユリ 1   満開
    高砂ユリ 2   散り始め
    高砂ユリ 3   最後の一花
    全:  
    ・この株は8月半ばに満開となり、16個も花を咲かせていた。その後10日ほどかけて一花また一花と散っていった。大半は数個なのに、めずらしく花数の多いみごとな株だった。
    ・子供のころにはあまり見られなかったこの花だが、最近はわが家の屋敷周りや畑の周囲に数えきれないほど咲いている。
    このユリは球根でも増えるが種もとばして増える種類なので、ここの土地がどこからか飛んできた種に適合していたのだろうか?
         
    長瀬付近より 1   南・嵯峨島方面
    長瀬付近より 2   西・漁船
    長瀬付近より 3   北・遠崎鼻方面
    全:   ・いつもとは違う場所からの海。ここの海岸が溶岩主体であることがわかる。波は穏やかなようでいて、実際は大きなうねりがあるようだ。


     
    8月25日 ( 日曜日 )
  • 雨のち曇り。最高27℃。最低22℃。75%ほど。
    ・一日中雨の予報だったが朝一時激しく降ったのみ。その後は曇りで、おかげで少しだけ畑仕事ができた。
    ・本日の長崎新聞「読書欄」に竹内康浩氏が「宮沢賢治 存在の祭りの中へ(見田宗介著)」について評していた。
    竹内氏の研究テーマは「死、時間、罪」の三つに整理されるが、見田氏はこの本で「賢治を読み解きながら、そんな究極の問いの答えを探ってい」ると。
    「賢治は、24歳で亡くなった妹のトシを思いながら、こう書いた―いとおしく思うものを失うことで本当の幸いが人々に訪れる、と。悲劇から立ち直るための詭弁ではない。 むしろ逆に、賢治は徹底的に沈み込むことで、死のような『人間が壊れるとき』が持つ深い意義にたどり着いたのだ。
    壊れるとは広く散らばることでもある。人間は小さな存在のようで、本当は、他者や自然や過去を映し出している。そのように豊かに広がった命が、賢治の作品には輝きあふれている。 見田の分析は明晰で、かつ華麗だ。」
    二人の見解・理解はともに難解だ。が、なにやら宮沢賢治について、人間という存在について、そして死について、深い思いが含まれている感じがした。

  • 本日の作業
       「裏の畑」の落花生畝、サツマイモ畝の草取り。
       
    日本ミツバチ 1   巣の前にて
    日本ミツバチ 2   巣箱の中
    日本ミツバチ 3   捕食されて
    全:  
    ・雨が降ると全くと言っていいほど出入りがないが、やんで日が照ると一気に飛び出しては両足に花粉(蜜)をくっつけて帰還している。
    2万匹とも云われる集団で、今は巣箱の3段目までを巣(蜜)で満杯にしている。
    ・それを狙うものもいる。ジガバチ(方言?)は帰って来たミツバチが巣箱の手前でスピードを落とした時を見計らって目にもとまらぬ素早さで飛びつきくわえている。 見つけ次第追い払ってはいるが、その素早さは見事だ。こちらも自分や子孫の命を絶やさないのに必死なのだろう。
         
    一瞬の雲間 1
    一瞬の雲間 2
    一瞬の雲間 3
    全:   ・夕方、ほんの一瞬だけ雲間から陽が射した。静かな海に穏やかな光の道だ。


     
    8月24日 ( 土曜日 )
  • 雨。最高26℃。最低22℃。80%ほど。
    ・朝は曇りで地面は乾き気味だったが、すぐに降ってきて、その後一日中断続的に降り続いた。総計40oほど降ったようだ。もう土中水分は十分すぎるほどだが、 これから1週間以上雨模様の予報だ。
    ・今日のわが家の最高気温は26℃。8月になって初めて30℃を下回った。ちょっと前までは40℃を超える日もあって身の危険を感じるほどの暑さだったのが嘘のようだ。
    暑い暑いと不満を漏らしているうちにあっという間に夏は去り、雨の多い秋がやって来た。自然の摂理はお見事というしかない。

  • 本日の作業
       できず。
       
    雨の花 1   バーベナ
    雨の花 2   ランタナ
    雨の花 3   ?とキバナコスモス
    全:   ・「下の畑」花壇では日野から持ってきたバーベナ、知人から苗を頂いた黄色ランタナともに元気だ。雨続きで勢いを増し、かつきれいになった気がする。
    草取りが間に合わず、花壇全体はまだまだ草に覆われている感が強い。
         
    雨の海 1   墓地と嵯峨島
    雨の海 2   高瀬、オノトッ瀬など
    雨の海 3   遠崎鼻と姫島
    全:   ・雨が降ったりやんだりの海。南東からの弱い風で波がないせいもあり、ただただ穏やかな海という風情だ。


     
    8月23日 ( 金曜日 )
  • 曇りのち晴れ、午後曇りのちにわか雨。最高35℃。最低26℃。90から80%に。
    ・朝は曇っていたがすぐに晴れて強い陽射しに。かと思うと、午後はまた曇って一時土砂降りのにわか雨も。定めなく目まぐるしく変わる天気だ。
    これから数日は秋雨前線が近くに停滞しそうな気配で、はや秋の長雨状況となりそうだ。雨が少なくかつ暑すぎる日が長く続いたが、 今度は長雨の日々で、なかなか適度にとはいかない。
    「泣く子とお天道様には勝てないのは世の理」とあきらめて自然に従うしかなし、か。

  • 本日の作業
       「下の畑」ネギ畝、サツマイモ畝、落花生畝の草取り:ツユクサの勢いがすごく、ネギを覆ってしまっていた。
       
    ひょうたんカボチャ 1   花
    ひょうたんカボチャ 2   実
    つくね芋のツル
    全:   ・今年のカボチャは平年作のようだ。今はホクホク系のエビスカボチャを食べているが、このひょうたんカボチャは晩秋から冬に大きくなってから収穫する。 ネットリ系でまた違ったおいしさだ。
         
    高砂ユリとカンコロ棚
    マリア像と嵯峨島
    ランタナと空
    全:   ・昨日の写真。高砂ユリは盛りを過ぎたとはいえ、まだあちこちに咲いている。


     
    8月22日 ( 木曜日 )
  • 晴れのち曇り、夜雨。最高33℃。最低26℃。85%ほど。
    ・朝は晴れ。そろそろ腐り始めている玉ネギを選別したり、干したりした。午後は曇って短時間にわか雨があった。
    夕方6時過ぎに「下の畑」で草取りをしていると急な土砂降りに。全身濡れてしまったのでこれから合羽を着てもあまり意味がないと考え、そのまま30分ほど続けた。
    家に入るときには服を着たまま海に入ったような濡れようで、服が重くまとわりつき、かつ寒かった。

  • 本日の作業
       「下の畑」落花生畝の草取り:作物も草もここ数日の雨のおかげで急に勢いを増している。
       
    ミートソース? 1   食材
    ミートソース? 2   煮込みはじめ
    雨の庭
    全:   ・先日トマトと玉ネギのみでミートソースを作り、まあまあの味だった。
    今日はそれらに写真のゴーヤー、キュウリ、ナス、ピーマンも入れてどんな味になるかを試してみた。
    ゴーヤーの苦さが加わっており、おいしいと言えるかは微妙なところだ。この後、しばらくしてからトマトケチャップとコンソメスープを入れ、 6時間ほど煮込んで水分をとばした。具は大体溶けてしまい、量は半分ほどになった。
         
    朝の海 1   嵯峨島
    朝の海 2   高瀬、オノトッ瀬など
    朝の海 3   墓石、カンコロ棚
    全:   ・朝は晴れ模様だったとはいえ、やはり雲が一面にあったのだと再確認だ。この後午後は黒雲となり、土砂降りのにわか雨となったのだった。


     
    8月21日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高35℃。最低25℃。80%ほど。
    ・一日中曇りの予報だったが、晴れて夏空が戻ってきてしまった。とはいえ、明日から1週間ほどは曇り、雨の予報。夏空は今日のみか。

  • 本日の作業
       「下の畑」花壇通路の草削り。「裏の畑」の草取り:落花生畝、サツマイモ畝



    8月20日 ( 火曜日 )
  • 雨のち曇り、夜雨。最高36℃。最低24℃。90%ほど。
    ・一日中雨の予報だったが、明け方少し降ったのみ。日中は時折小雨が降る程度で地面が濡れることはなし。夜半、強い雷雨となり、30oほど降ったようだ。
    ・夜10時ころ瓦屋根でもはっきり聞こえるほどの大きな雨音。数日前からもみ殻燻炭を作り始めており、穴で一輪車荷車10台分ほどのもみ殻を燻蒸?している
    (もみ殻を厚く積んであるので火事の心配はない)。
    穴に水が入って底の炭火が消えては元も子もないので、カバーを掛けに行った。
    数分で終わる作業なので服を濡らすのももったいないと考え、ふんどし(ブリーフ)のみの姿で外に出る。
    畑は家に隣接しているので公共の場所を通ることはなく公序良俗には違反しないと思うが、土砂降りのなか、ブリーフと長靴のみ着用してヘッドランプで夜中に作業している姿は我ながら 気恥しいというか異様だった。
    終了後はサッとシャワーを浴び、すぐ寝た。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」と「下の畑」の通路の草削り、草取り:草に覆われて花畑・野菜畑か草原か見分けがつかない状態を改善できてうれしい。
       
    もみ殻くん炭作り
    トマト
    オクラ
    全:   ・もみ殻は当初は山型だっただが、下からの熱で水分が抜けて平らになった。あと3日もすれば黒い炭状になってくるだろう。
    ・もみ殻くん炭などを施して育てた作物。化学肥料だけよりは出来がいい気がする。
         
    真昼の海 1   高瀬、オノトッ瀬など
    真昼の海 2   マンマル瀬、遠崎鼻
    真昼の海 3   遠崎鼻、姫島
    全:   ・17日の写真。明日からはずっと曇り、雨模様の予報なので、こんな雲のない夏空にはもう1年後にしかお目にかかれないようだ。


     
    8月19日 ( 月曜日 )
  • 午前は晴れときどき曇り、午後は曇りときどき雨。最高32℃。最低25℃。90〜95%ほど。
    ・南九州から熊本あたりまでは雨が激しいようだが、五島は雨雲の西の端にあってほとんど降らず。雨がほしい。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」トマト畝や「裏の畑」の落花生畝の草削り:ずいぶんとすっきりした。草の繁殖力の強さを知るにつけ、省エネ(省労力?)で草を抑える術を身につけねばと思う。
       
    キョウチクトウ
    ゴーヤー
    トマト、キュウリ、ゴーヤー
    全:   ・ひまわりと同じくらい夏の花の代表と思えるキョウチクトウ。このピンクはコスモスのそれと同じくらいに清楚な桃色なのだと再確認だ。
    ・ゴーヤー、トマト、キュウリは食べきれないほど生る日々が続いている。とはいえ、そろそろ勢いが弱まってきて終わりが近づいているのも事実なのだが。
         
    夕日 1   カンコロ棚と
    夕日 2   墓石と
    夕日 3   マリア像と
    全:   ・一昨日の写真。台風の後、なにやら夏の陽射しが弱まったようで夜も涼しさが忍び寄る日々。雲間に沈む夕日もなにやら寂しげだ。


     
    8月18日 ( 日曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高38℃。最低24℃。75%ほど。
    ・雲は多いながらも晴れ模様で、晴れとも曇りとも言えない感じの一日だった。
    ・一昨日、元特攻兵の鳥谷武さん(92)のお話を記したが、今日の長崎新聞社会面にも「震え逝った隊員 最期伝え」との記事があった。
     「『笑って逝った特攻隊員は一人もいなかった。震えておったよ』。太平洋戦争時、陸軍特攻基地があった鹿児島県南九州市知覧町で食堂を営み、隊員から母のように慕われた 故鳥浜トメさんの孫明久さん(58)が、館長を務める資料館『ホタル館』(同町)で、死を前にした隊員が見せた姿を語り継いでいる。
     祖母の『繰り返させない』との意志を継ぐ覚悟だ。(中略)
     ホタル館(の)名称は隊員が『ホタルになって帰ってきます』と出撃したことに由来する。(中略)
     明久さんは戦後生まれだが、トメさんを通じて隊員の素顔を知り、非戦の思いを強めた。軍国主義者ではなく、家族や故郷を愛するごく普通の青年だったと考える。
     『生きていたかった。死にたくなかった彼らの真実を伝えていかなければならない。私も死ぬまで語り継ぐ』と決意している。」
     記事の横には6人の隊員たちとトメさんが一緒に写った写真があった。1945年3月に撮影されたもの。ここでは20歳前後の若者の屈託のない笑顔だ。
     しかし、この後、数日後数か月後の出撃時にはみな「震えておったよ」との言葉は重い。
     この写真に向かって手を合わせることしかできない身ではあるが、トメさんたちの思いには共感新ただ。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」花壇やニンジン畝の草取り、草削り:短時間で熱中症の危険を感じては避難し、の繰り返し。
         
    海原 1   南西方面
    海原 2   西方面と
    海原 3   北方面
    全:   ・昨日の写真。昼間の作業は熱中症の危険があるので、午後ちょっと海に入った。海の中は冷たく、生き返った気分になる。凪なようでうねりは大きく ちと危険を感じる場面もあった。
         
    岩場の貝類 1   フジツボ?
    岩場の貝類 2   ?
    岩場の貝類 3   ?
    全:   ・50数年前の小学生のころは海に入れば海藻が生い茂り、サザエやアワビが結構いたものだがいまは見られない。しかし、岩場のこれらの貝類は昔のままだ。
     2と3は時折みそ汁の具にし、磯の香りがした記憶がある。五島の方言で「マテギャ、ムラサキギャ」だったか?


     
    8月17日 ( 土曜日 )
  • 晴れ。最高38℃。最低25℃。70%ほど。
    ・昨日、今日と夜が涼しい。わが家の気温計も最低25℃で、25℃以下になるのは8月になって初めて。「お盆」を過ぎたら暑さは和らぐ、という言い伝えは今年は当たりか?
    ・今日、物置を片付けていたら、下の写真の金だらいが出てきた。
    今はプラスチック製だが、昔はこれをお風呂の洗面器として使っており、小さなものを洗濯することもあった。
    50年ほど前に漁船で働いていたとき、この金だらいの豪快な使用法を見た記憶は今も鮮明だ。
    東シナ海上で大漁となり、乗っていた灯船(集魚灯で魚を集める船)から本船(魚を捕る船)に応援に行った時。
    夜を徹して運搬船(3日ほどかけて唐津、長崎などに魚を運ぶ船)に積む作業の後、乗組員35人ほどがの体を洗うのに使った金だらい。
    その後、朝食用に採れたての魚(大サバだったか)を刺身にし始め、なんとその金だらいに山盛りにしていった。
    朝食が始まると自分の食べたい分だけそこから取り、思い思いの場所で食べていた。
    同じ船乗りとはいえ、灯船の7人の食事では見られなかった豪快な食べ方に感心して見とれた記憶がある。

  • 本日の作業
       物置などの片付け。不用品整理など。
       
    日野から持参したバラ
    日野から持参した?
    物置にあった金だらい
    全:   ・日野から持ってきて3年になるこのバラは、そう勢いはつかないけれども何とか元気で春夏秋といつも花を咲かせている。 日野の親木は大木となって一度に数十個の花を咲かせていた。秋になって土を入れ替えるなどすればもっと元気になるだろうか?
    ・金だらいはせっかく出てきたのだから園芸をする時の役に立てたいものだ。
         
    日の入り 1   十字架と
    日の入り 2   マリア像と
    日の入り 3   日没直後
    全:   ・13日の写真。台風10号の影響が及ぶ前の静かな入り日だった。


     
    8月16日 ( 金曜日 )
  • 晴れときどき曇り。最高32℃。最低26℃。90%から95%に。
    ・強い陽射しの時間もあったが、最高気温は32℃止まり。夜は南東からの風で涼しく感じた。まだ暑いけれども、はや秋が近づいてきているか?
    ・今日の長崎新聞社会面に「死にたくなかったよな」との記事あり。
    「晴れの空に、若い命が散っていった。『死にたくなかったよなあ』。 佐賀市の元特攻兵、鳥谷武さん(92)がつぶやいた。
    未練をにじませながら出撃していった仲間たち。 恐怖と使命感が入り交じったその表情が、74年たった今も鮮明に脳裏に焼き付いている。
    /1943年、16歳で福岡県の大刀洗陸軍飛行学校の門をくぐった。 (中略)45年3月、駐屯先の満州の飛行場で上官から特攻隊編入を命じられた。(中略)続々と下る出撃命令。飛び立つ前、黙り込んで荷物をまとめる同期の一人、 大石安一さんには最後まで言葉を掛けられなかった。プロペラが回る騒音の中、操縦席に乗り込む大石さんがこっちを見つめて口を動かした。 『お前は来るなよ』。そう言った気がした。」(中略)100kg以上の爆弾を積んでいるため飛行速度は落ち、急旋回もできず、「標的にたどり着くのはほんの一握り」。 「なすすべなく撃ち落される特攻の運命を思うと、屈辱的だった。」 「自らもの出撃命令を受けたが、6月に沖縄が陥落し、作戦は中止に。8月15日、終戦を迎えたときは『死刑台を降りたような気持ち』になった。」
    18歳、出撃命令を受けて味わった「死刑台」に乗った気持ち。それは他人が追体験できる類のものではないだろうが、想像するだけでも身震いがおこる。
    74年経っても、当時のこんな思いを語り継ぐ方がいて、それを聴いてこころに留める人がいて、これからも平和が続くことを祈る。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」花壇の畝間草削り:どこが畝か、畝間かわからないほどに草が密集して生えている状態。まめに草取りをする必要を痛感。
       
    完熟トマト
    おすそ分けした「無限トマト」
    お返しに頂いた「皿うどん」
    全:   ・今年の夏はトマトが豊作。無限に近いほど大量に食べられるという意味らしい「無限トマト」(クラシル)を作って知人におすそ分けしたら、 お返しに「皿うどん」をくれた。
         
    午後の長崎鼻、嵯峨島 1
    午後の長崎鼻、嵯峨島 2
    ハマユウとオノトッ瀬 
    全:   ・今日は海に行けず、8日の写真。8月後半にもこんな澄んだ空に出会えるだろうか?


     
    8月15日 ( 木曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高32℃。最低27℃。90%から80%に。
    ・午前中は雨が続くの予報だったがまったく降らず。昨日からの総雨量は20ミリほどで、100ミリほどの期待は外れた。強風は徐々に弱まった。
    ・今日3人目の孫が生まれた。出産予定日が過ぎてドキドキの日々だったが、母子ともに元気だとのことで胸をなでおろした。 16人の孫がいた父母には及ばないが、身近での新たな命の誕生はうれしさもひとしおだ。
    74年前、戦争が終わり、平和のありがたさを再確認して心から喜ぶ人も多かった8月15日という日。この赤ちゃんもずっと平和の中で生きてほしいものだ。

  • 本日の作業
       「下の畑」のカボチャ、サトイモ畝と花壇にワラ敷き:明日からの好天に対し乾燥防止のため。
       
    ヒマワリ 1
    ヒマワリ 2
    ヒマワリ 3
    全:   ・夏を代表する花のヒマワリ。漢字では向日葵、英語ではsunflower、フランス語ではtournesol。日本語とフランス語は「おひさまの向きを向く」との意味だとのこと。
    この季節に生まれた赤ちゃんに親はどんな名前を付けるのか。楽しみだ。
         
    夕暮れの海 1   高砂ユリと
    夕暮れの海 2   父母の墓石と
    夕暮れの海 3   マリア像と
    全:   ・夕暮れには風はずいぶんと凪いだが、波はまだ高いままだった。
    父母の墓前にて10人目のひ孫が生まれたことを報告し、ビールで乾杯した。


     
    8月14日 ( 水曜日 )
  • 曇り、夜6時ころから雨。最高34℃。最低27℃。90%ほど。
    ・朝は薄曇りだがまだ青い空があった。夕暮れには空一面が黒雲に覆われ雨が降ってきた。100ミリほど降ってくれるか?風は一日中強めの北風だった。
         
    朝の海 1   遠崎鼻方面
    朝の海 2   嵯峨島方面
    朝の海 3   マリア像
    全:   ・朝、波はずいぶん荒くなってきたがまだ少しは青空が見えていた。
         
    夕暮れの海 1   遠崎鼻方面
    夕暮れの海 2   嵯峨島方面
    夕暮れの海 3   マリア像
    全:   ・夕暮れ、空は黒雲に覆われ海は大荒れ。台風10号は種子島の東海上にあり、五島からは400キロほど離れている。 それでも沖では白波が荒れ狂い、波打ち際には高さ4,5メートルの大波が打ち寄せていた。
    たどり着いた波が岩に突き当たりそれを覆いつつ高い水しぶきを上げるさまは、勇壮というか獰猛というか表現に迷う荒々しさだ。


     
    8月13日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。最高39℃。最低27℃。85%ほど。
    ・朝は東方面に黒雲が沸き、少し陽射しが弱まるかと思われた。が、すぐに一面の青空となりまた暑い日が続いた。
         
    朝の海 1   高砂ユリとカンコロ棚
    朝の海 2   嵯峨島
    朝の海 3   マリア像
    全:   ・朝、少し靄っている感もあるが穏やかな青の空、海だった。
         
    夕暮れの海 1   高砂ユリとカンコロ棚
    夕暮れの海 2   嵯峨島と長崎鼻灯台
    夕暮れの海 3   マリア像の背中と月
    全:   ・夕暮れ、風は弱まり陽はマンマルのまま海に沈み、静かなひとときだった。東を振り返ると十三日月が上がってきていた。


     
    8月12日 ( 月曜日 )
  • 晴れ。最高38℃。最低27℃。85%から80%に。
    ・昼前後の陽射しの強さは顔や首が痛いほどだった。波はどんどん強まっている。
    ・「ミツバチQ&A」というサイトの8月1日の投稿では現在世界中でミツバチの大量死が相次ぎ激減していることに触れつつ、「In Deep」からの引用もあった。
    「フランス養蜂家連合会長は以下のように言う。『ミツバチは約 8000万年前に地球に現れたことを覚えておく必要があります。 300万年前には最初の人類が登場しました。そして、 8万年前から 1万年前くらいの間に、すでに農業は存在していました。 現在の集中農業が始まったのは、ほんの 70年前なのです。わずか70年で、私たちは環境と生態系を大きく変えてしまいました』 『ミツバチを失うと、私たちの食糧である果物、野菜、さらには穀物さえも失うのです。それらがなければ、鳥や哺乳類なども地上から消えていくのです。 ミツバチは、生物の多様性の基盤を作っている存在なのです』」
    これに加えて、「もしこの地球上からミツバチが消えたら、人類は 4年しか生きられない」とのアインシュタインのものとされる言葉も引用されていた。
    黙示録的な言葉で、ドキッとする。
    わが家では今年初めてミツバチが巣をつくっている。いつまでも元気で、かつここに居続けていてほしいものだ。
       
    日本ミツバチ
    足長バチ
    カブトムシ
    全:   ・日本ミツバチは暑くなってからは朝早くから外に出て涼んでいる、もしくは巣箱の中に風を送っている様子だ。
    足長バチの巣は7月半ばに藪払いの途中で見つけたもの。 人に害を加える危険性のない箇所なのでそのままにしておいたら、当初の3倍ほども大きくなった。子育てをして付近を活動範囲にされたら、こちらは困るのだが。
         
    長崎鼻灯台、嵯峨島と海
    嵯峨島と人
    打ち寄せる波
    全:   ・今日は晴れたが波の荒さは相変わらずだ。南風が明日は北西風に変わる予報。近づきつつある台風10号の影響が徐々に現れて、もっと荒れるかもしれない。


     
    8月11日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高33℃。最低27℃。80%ほど。
    ・曇り。風強く、暴風に近い。
    ・この強風や波浪は台風9号の影響だとのこと。上海付近を通過し現在南京の北を北上中。 五島からは800キロメートル近く離れた個所にあるのにこんなに多大な響を及ぼすとは、自然の力はすごいものだ。
       
    タカサゴユリ3日間 1
    タカサゴユリ3日間 2
    タカサゴユリ3日間 3
    全:   ・この3日間の変化。みな蕾だったのがたった2日で満開に近くなった。
         
    荒波のオノトッ瀬 1
    荒波のオノトッ瀬 2
    荒波のオノトッ瀬 3
    全:   ・上に書いた遠くの台風の影響下の海。一昨昨日には昨日載せた写真のようで、この近くで気持ちよく泳いでいた。それが信じられないような荒れようだ。


     
    8月10日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高38℃。最低28℃。80%ほど。)
    ・朝は雲が多かったがすぐに晴れてきて、強い陽射しの一日となった。
    ・夜10時ころ、南45度には十日月(旧暦7月10日)が輝いていた。今月は偶然新暦と旧暦が同じ日になり、15日に満月(十五夜)となるようだ。
    星空はまさに夏本番の様相。天頂付近にはベガがあり、周りに白鳥座のデネブやアルタイルを従えている感じの「夏の大三角」だった。
       
    サツマイモのツル返し 1   作業前
    サツマイモのツル返し 2   作業後
    「家の前の畑」花壇のタカサゴユリとランタナ
    全:   ・こんなに日照りが続いているのにもかかわらずサツマイモは元気だ。 隣の落花生やカボチャとお互い邪魔しあわないようツルを整えたり、伸びすぎて根を張っているツルを剥したりした。
         
    嵯峨島
    オノトッ瀬
    姫島
    全:   ・8日の写真。今年初めて海に入ってみた。地上は焼けつく暑さでも、海の中は適度な冷たさで気持ちいいことこの上ない。数十分間、天国の気分を味わった。


     
    8月 9日 ( 金曜日 )
  • 曇り。最高36℃。最低27℃。80%ほど。)
    ・曇りで風のない一日だった。昨日より気温は下がったが、それでも日照りで作物が息も絶え絶えの日は続いている。
    ・今日は74回目の「長崎原爆の日」。長崎新聞のコラム「水や空」には、以下の文があった。
    「74年前のきょう、戦時下の浦上上空で米国のプルトニウム型原爆がさく裂した。 無差別大量虐殺によるあらゆる形の死。生き残った者は苦痛と死に追い掛けられ、寄る辺はない。 長崎などで被爆者調査を進めた社会学者の故石田忠さんは原爆がもたらしたものを<むごい死>と<むごい生>と表現した。」
    <むごい死>であちらの世界に行かされた方々を思うと心が痛む、では薄っぺらと感じられ、ただ手を合わせるのみ。
    一方、苦痛と死に追い掛けられる<むごい生>の方には身の毛がよだつ感があった。
    死ぬこともつらいが、その前の苦痛はなおつらかったのではないか。
       
    日本ミツバチ 1   4段目を追加
    日本ミツバチ 2   午後の日向ぼっこ?
    日本ミツバチ 3   巣箱の内部
    全:   ・3段目のどこまで巣が大きくなっているのか目視では確認できないのだが、広くすれば暑さも少し和らぐかもと思い4段目を追加した。
    午後になると日向ぼっこをしたり、他のハチに襲われてて傷を負った仲間を抱きかかえて元気づけたりで、ハチの世界もなかなか人間味がある。
    人間であれハチであれ与えられた生を全うできるのが一番、との感あらた。
         
    オノトッ瀬
    姫島
    嵯峨島
    全:   ・昨日と打って変わって曇りで、なおかつ波も荒くなってきた。数百キロ離れている台風9号の影響が及んでいるのだろうか?


     
    8月 8日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高40℃。最低27℃。80%ほど。)
    ・五島は朝から暑い日だった。日中は外に出るのが怖くなるほどの強い陽射しだった。軒下1.5mにつるしてある温度計は最高40℃を記録した。
    ・今日は父の命日。たまたま父の知人と会いよもやま話中に「今日は父ちゃんの命日よな。36年前、54歳じゃったよな。」と伝えると、
    「あらー、もうそがんなっか(もうそんなに経つか)。まあだわっかったねー(まだ若かったね)。元気か時、雨ん日にゃあがん父ちゃんなようおが家に来て (君の父はよく私の家に来て)焼酎ば飲んでなんじゃかんじゃ(あれこれと)よう語ったもんよ。」と。
    「そん時は父ちゃんがざまに(とても)世話になってどうも」と言うと、「なんの、おっもあがん家に行って飲むこともあったせん、お互い様たい。」と。
    父のことを思い出してもらい、いい供養になった。
         
    父の墓のマリア像
    姫島
    墓石群と嵯峨島
    全:   ・青一色ではなく雲も適度にある空もまたよし。父が死んだ日もこんな暑い日だった記憶がある。遺影の前で焼酎を一杯飲んだ。
       
    「下の畑」 1   タカサゴユリ
    「下の畑」 2   ミニヒマワリ
    「裏の畑」   タカサゴユリなど
    全:   ・日照りが続いて地面にひび割れもみられる花壇では枯れかかっている花も多い。その中でこのユリとヒマワリは元気に咲いてくれている。


     
    8月 7日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高38℃。最低24℃。85%ほど。)
    ・本日五島に来てみると、昼前は曇りだったがその後晴れ。わが家の最高気温は37℃まで上がった。(この3週間の間の最高は41℃。)
       
    日野の畑 1   ミニトマト
    日野の畑 2   ?
    持ち帰った花
    全: ・日野で借りている畑のトマトはまだ実をつけている。が、この暑さと日照りでそろそろ終わりを迎えそうな気配だ。
    花もダリアなどが咲いているが、全体的に元気がなく、咲いたまま枯れかかっているものもある。
    梅雨の間は雨にうんざりしていたが、今は雨を待ち焦がれている。勝手なことこの上なしと思いつつも。



    8月 6日 ( 火曜日 )
  • (曇り一時雨。最高30℃、最低27℃。80%ほど。)
    ・台風8号は宮崎に上陸し九州の広範囲に大雨を降らせたが、五島にはほとんど影響なしだったようだ。
       
    安達太良山 1   山頂
    安達太良山 2   山頂
    安達太良山 3   ゴヨウマツと山頂
    全: ・鳥海山からの帰りにもう1泊して福島県の安達太良山に登った。こちらはみごとな快晴のもと頂上付近まで暑さが続き、息も絶え絶えの歩きだった。
    山の上での空の青は平地に比べて透明感があり、より濃い気がする。
    参考までに、「智恵子抄」では
    「智恵子は東京に空が無いといふ。
    ほんとの空が見たいといふ。
    私は驚いて空を見る。
    桜若葉の間に在るのは、切っても切れないむかしなじみのきれいな空だ。
    どんよりけむる地平のぼかしはうすもも色の朝のしめりだ。
    智恵子は遠くを見ながら言ふ。
    阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出ている青い空が
    智恵子のほんとうの空だといふ。」
    と詠われている。
       
    安達太良山 4   頂上手前より北方面
    安達太良山 5   頂上より西方面
    安達太良山 6   頂上より南方面
    全: ・北には吾妻連峰がくっきりと、西には会津磐梯山がちょっと雲をかぶってそびえていた。
       
    安達太良山 7   赤とんぼ
    安達太良山 8   アジサイ?
    安達太良山 9   ヤブラン?
    全: ・赤とんぼは、鳥海山と同じく中腹から頂上付近まで数えきれないほど飛んでいた。


     
    8月 5日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。最高32℃、最低27℃。80%ほど。)
    ・今日(8月6日記)の広島は74回目の原爆の日。うだる暑さだが、身が引き締まる感あり。
    ・鳥海山登山口の宿のパンフレットに以下があった。
    「出羽富士鳥海山は、四季を通じていろいろな色に出会えます。
    鳥海山の自然の恵みは遊佐町を潤いのある町にしました。
    山には、山菜。川には、川魚。見渡す海原の日本海には、貝や魚。
    そして、庄内平野のお米や野菜・果物。鳥海山に降った雨や雪が、おいしい水をたくさんつくりつづけています。」
    平和であればこそ、山登りをしたり山や川、海の幸を味わえるのだと感慨新た。
       
    鳥海山 19   山頂
    鳥海山 20   山頂下の雪渓
    鳥海山 21   ニッコウキスゲ
    全: ・山頂は濃霧で視界はゼロ。しかし時おり青空が見える瞬間もあった。下山途中の雪渓歩きはスリルがあった。
       
    鳥海山 22   ハクサンイチゲ
    鳥海山 23   イワギキョウ
    鳥海山 24   チングルマとイワカガミ

       
    鳥海山 25   赤とんぼ
    鳥海山 26   ふもとから見た鳥海山
    鳥海山 27   日本海の夕日
    全: ・下山途中、中腹から下では無数の赤とんぼが乱舞していた。涼しくなるにつれて下界に降りていくのだろう。
    ・下山して山を眺めると快晴の下、鳥海山の頂上付近だけ雲に覆われていた。天気がよければこんな夕日が山頂から眺められたのだろう。


     
    8月 4日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。最高32℃。)
    ・鳥海山はこれまで登った山の中でも、白山、伊吹山に匹敵する花の多さだった。
       
    鳥海山 10   イワカガミと雪渓
    鳥海山 11   暴風下のニッコウキスゲ
    鳥海山 12   ヤマブキショウマ

       
    鳥海山 13   カラマツソウ
    鳥海山 14   ハクサンフウロ
    鳥海山 15   トウゲブキ

       
    鳥海山 16   クルマユリ
    鳥海山 17   マイズルソウ
    鳥海山 18   ミヤマアキノキリンソウ
    全: ・どの花も、暴風や寒さにも負けず、短い夏にここぞとばかりに咲いている。


     
    8月 3日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高32℃。)
    ・7月末、山形県、秋田県境の鳥海山に登った。
    ふもとは晴れで30℃を超す真夏日なのに、登り始めると霧で視界は悪く、かつ暴風のなかの山歩きだった。
       
    鳥海山 1   遠望
    鳥海山 2   霧の山頂方面とヨツバヒヨドリ
    鳥海山 3   ミヤマトウキとハクサンシャジン?
    全: ・下界は快晴だが、山頂付近は雲に覆われている。
    登り始めてみると、しだいに霧の中に入り、風も強まり、急激に寒くなってくる。あわてて防寒着を上下ともに着た。
       
    鳥海山 4   ナナカマドの新芽と雪渓
    鳥海山 5   ヨツバシオガマ
    鳥海山 6   チョウカイフスマ
    全: ・強風と濃霧のなか、雪渓を何度もわたりつつの登山だった。それでも自然のお花畑はすばらしく、満開の花々は見事だった。
       
    鳥海山 7   チョウカイアザミ
    鳥海山 8   山頂。一瞬顔を見せた太陽
    鳥海山 9   山頂。夜の日本海と漁火
    全: ・山頂は霧で何も見えず。夜はダウンジャケットなどを7枚も重ね着して寝たのだが、それでも寒くて眠れず。
    夜中に外に出てみたら短時間だけ快晴となり、満天の星空の下、眼下の日本海では漁をする船の明かりが列をなしていた。


     
    ▲トップに戻る