2019年 3月
▲トップに戻る


3月31日 ( 日曜日 )
  • (予報では、曇り、夜晴れ。 最高13℃、最低9℃) 
     7日にちょっと雨模様だが、それ以外の10日間はずっと晴れの予報。お百姓さんは困っているかも。

             
    「下の畑」の花壇全景
    わが家の桜
    玄米4合
     ・ 26日の写真。 「下の畑」ではこれまでで一番の花が咲き、桜も咲いている。
     ・ 玄米4合を炊いた。すぐに宮沢賢治の「雨ニモマケズ風ニモマケズ ... 一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」が浮かぶ。
     茶碗に大盛りで7杯分ほどあり、これを1日で食べるとはすごい。コメと味噌・野菜だけで栄養を取っていたのはほんとに素朴な食生活だなと思う。
     こちらは食べるのに3日間かかるし他のおかずも多いのだが、少しは素朴さを見習いたいなと思う。
       
    浜ウドと姫島
    マツバギクとアオリ
    マリア像と嵯峨島
     ・ 26日の写真。 姫島、嵯峨島と海、マリア像、母と歩いたいつもの散歩コースだ。


     
    3月30日 ( 土曜日 )
  • (予報では、曇り、日中は晴れ模様。 最高20℃、最低14℃) 
     むこう1週間晴れ模様で、花や作物に水不足が心配だ。

             
    瓦屋根、修復前 1
    瓦屋根、修復前 2
    溶けた?瓦と入れ替えた瓦
     ・ 今はチガヤ収納倉庫となっている小屋の屋根。瓦間に隙間が見え始め、雨漏りもし始めた。
     屋根に上って調べてみると、母が10数年前?に修復した形跡があった。が、瓦が半分溶けたものもあり、再度大修復が必要な状態。
             
    瓦屋根、修復後 1
    瓦屋根、修復後 2
    瓦屋根、修復後 3
     ・ 溶けた瓦60枚ほどを新しいものと入れ替え、なんばん(液体セメント)で隙間をふさいだ。
     瓦や25sの「なんばん」4袋を屋根に運び上げるだけでも息が上がり、滑り落ちる危険性も大なので気が抜けない。
     セメントを塗り入れていく単純作業ではあるが、3日間を屋根の上で過ごして終えた時は達成感と疲労感が押し寄せた。
     これであと10年はもつかも!?


     
    3月29日 ( 金曜日 )
  • 曇り。 
     

             
    「下の畑」の花壇 1   全景
    「下の畑」の花壇 2   ジャーマンアイリス
    「下の畑」の花壇 3   金魚草
     ・ 「下の畑」の花壇はもう少しで盛りとなりそうだ。 日野から持ってきたジャーマンアイリスは昨年は咲かなかったが今年は見事に咲いてきた。
     写真のキンギョソウは昨年春の分が生き延びているものだが、今年種から育てた数十本もそろそろ咲きそうな気配になってきた。
       
    アオリ 1   姫島
    アオリ 2   遠崎鼻
    アオリ 3   トビ
     ・ 昨日の写真。 トビはふだんは空高くを悠々と回ったり滑空しており、心洗われるというか気が引き締まる感がある。 
     写真は海面近くを飛ぶ姿。羽ばたいて進むときもあるのだとは新しい発見だ。


     
    3月28日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。 最高24 ℃、最低14℃
     曇りの予報は大外れで朝方雨、すぐに晴れてわが家の気温計では24℃まで上がる。普段の農作業ではキャップ型の帽子ゆえ首がジリジリと焼ける感あり。
     途中で首も覆える帽子に変えた。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にキバナコスモス、ミニひまわり、百日草の種播き。 3枚の畑すべてにある1月植えのジャガイモに土寄せ。 「裏の畑」の長ネギの穂摘み。
             
    本日の収穫
    「裏の畑」の入り口
    知人宅のフリージア
     ・ 玉ネギは日毎に大きくなってきている。1週間ほど前はゴルフボール大が多かったが、その2,3倍のものも出てきた。
      ・ 「裏の畑」入り口にはゼラニウム、オステオスペルマム、ガザニアを植えている。みな満開となってきた。
      ・ 知人宅のフリージアは大きく、かつきれいに色分けされていて見事。よく手間のかけているし、作業が丁寧だ。みならわねばと思う。
       
    オノトッ瀬とマリア像
    オノトッ瀬とウミウ
    トビ
     ・ 25日の写真。 風なく波もない日和のなか、ウミウもトビもゆったりとくつろいでいた。


       
    3月27日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。 最高21 ℃、最低12℃
     晴れだが、今日もカスミがかかっている感じで爽快な空ではない。PM2.5ではないようなのだが…。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にルッコラとバジルの種まき。 「下の畑」の長ネギに土寄せ。 サトイモ横にカンパニュラとポット埋め。 ソラマメの摘芯。
             
    赤豆? 1   炊く前
    赤豆? 2   炊きあがり直後
    赤豆? 3   12時間後
     ・ 知人が豆を持ってきてくれた。曰く「赤豆ばくるっせん炊いてみれ。おもしろかっぞ、こがん青かばって炊いて半日もしたら小豆ば炊いたごてざまに赤うなっとぞ」と。
     ほんとにきれいな浅緑だったのが12時間後には赤くなっていた。小豆とは異なった赤の色素を含んでいるのか? 目でも楽しみつつおいしくいただいた。
             
    リビングストンデージー 1
    リビングストンデージー 2
    リビングストンデージー 3
     ・ 上の知人宅の花畑。この花が密集して咲いているさまはみごとだ。 わが家にも苗を数十株頂いて咲かせているがこの豪快さにはとおくおよばない。
     夏に種を拾い、秋に播くらしいが、目に見えないほどの小さな種で拾うのも播くタイミングも難しい。来年こそはチャレンジしたい。


     
    3月26日 ( 火曜日 )
  • 晴れ。 最高23 ℃、最低8℃。
     わが家の最高気温は昨日の13℃から今日は23℃にはねあがった。が、カスミがかかっている感じで陽射しは強くなし。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」の花壇にコスモス、ひまわり、百日草を、「下の畑」にマリーゴールド、コスモス、ひまわりを種まき。
             
    最後のスイセン 1
    最後のスイセン 2
    最後のスイセン 3
     ・ 昨年12月末ごろに咲き始めた白スイセン(中の副花冠は黄色)から黄色いスイセンを経て、今は写真の種類が咲いている。 6種類が咲きつなぎながら4ヵ月近くも目を楽しませてくれてありがたいことだ。
       
    海の夕暮れ 1
    海の夕暮れ 2
    海の夕暮れ 3
     ・ 夕方所用で海辺に行ったら陽が雲間に隠れる瞬間だった。水平線まではまだ離れていて物悲しい夕暮れ、お日さまだった。


     
    3月25日 ( 月曜日 )
  • 曇りのち雨。 最高13 ℃、最低9℃。
     朝の予報では夜中から降るはずが昼前後から本格的な雨となった。
     ・ 午前中は出入りして働いていたミツバチは降り始めたらまったく動きなしとなり、巣箱から出てこず。晴耕雨読?を徹底している労働者なのだと知る。
     これにたいしウグイスは5:58に一斉に鳴き始め、18:30頃まで休みなし。雨も関係なしの12時間超の労働だ。お疲れさま。


  • 本日の作業  
       ユリオプスデージーとツバキの差し芽:各12,36ほど。
             
    巣箱からの眺め
    イチゴ 1   わが家
    イチゴ 2   知人より
     ・ わが家のミツバチ巣箱からはどんなふうに見えているのか、眺めてみた。小松菜やつまみ菜などの花(菜の花)はそろそろ盛りを過ぎて穂をつけ始めているのだが、まだ花数多し。 ここは蜜が楽に集められるなと喜んでいるのでは?
     ・ 知人が正月前にくれたイチゴの苗。赤い実がちらほら見え始めた。と思ったら、その知人がパックに入れたイチゴを持ってきてくれた。 ビニールハウスにしてあるので熟すのが早いようだ。摘みたてはおいしい。
       
    マンマル瀬 1
    マンマル瀬 2
    朽ちたカンコロ棚と高瀬、オノトッ瀬、嵯峨島
     ・ 3日続きでほぼ同じアングルで。今日は雨降るなかの穏やかな海。3日間まったく違う顔を見せてくれ、三様のよさを味えた。


     
    3月24日 ( 日曜日 )
  • 晴れ。 最高19 ℃、最低7℃。
     快晴。風弱く暖かい小春日和。しかし、気温はそう上がらず。
     ・ ウグイスは6:00にはもう一斉に鳴き始めた。たった1週間で20分も早まった。春は一気に加速している感がある。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」にアスター、スターチス、千日紅の種播き。 カンパニュラをポット上げと定植:各100,50本。 
             
    新しい家族? 1
    新しい家族? 2
    新しい家族? 3
     ・ 西洋ミツバチを飼っている友人が、「俺んとこん箱に日本ミツバチん入ったせん、あがんとこん箱に入れてくるって」と。この5年間でたった1回、しかも数か月間だけしか ハチが入ったことのないわが家の箱に群れを入れてくれた。
     数日前の夕方に持ってきてくれたのだが、その夜巣門(ハチの出入り口)を開けると数千匹が一斉に出てきてしまい、このままどこかへ去ってしまうかもと覚悟した。
     が、なんとかここを気に入ってくれたようで居続け、この3日ほどは日が昇ると忙しく出入りしている。
     写真は上蓋をそっと開けてみたところ。もう20センチくらいの大きさの巣を作っている。ひと箱に数万匹はいるとものの本に書いてあるが、もうそれくらいいるのだろうか?
     ともあれ、どうしているかと気になって朝、昼、晩と見に行っていて、新しい家族ができた感じだ。
       
    マンマル瀬 1
    マンマル瀬 2
    朽ちたカンコロ棚と高瀬、オノトッ瀬、嵯峨島
     ・ 昨日と同じアングルで。今日は昨日より少し穏やかになり、沖に白波はなし。アオリの薄青や周囲の濃い青もいい色だ。


     
    3月23日 ( 土曜日 )
  • 晴れ。 最高18 ℃、最低10℃。
     快晴。しかし北風強く気温はそう上がらず。
     ・ 快晴で陽射しは強いせいかミツバチの動きは昨日より活発。午後遅くには休みつつ?巣門(出入口)をかじる集団もあった。何のためか?


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にショウガ植え:大ショウガ10。 「家の前の畑」に花の種播き:コスモス、ヒャクニチソウ、ダリア、マリーゴールド。 裏と前を耕起。
             
    ヤマイモ植え 1   深さ40センチの穴掘り
    ヤマイモ植え 2   埋めた瓦の上にイモ植え
    リビングストンデージー
     ・ ヤマイモを畝に植えてみるのは初の試み。各イモの下に瓦を2枚敷いてイモが斜めに育っていくようにし、堀あげの簡単さを目指してみた。果たして結果は?
       
    マンマル瀬 1
    マンマル瀬 2
    朽ちたカンコロ棚と高瀬、オノトッ瀬、嵯峨島
     ・ 今日の海は荒れ模様。でも青空なので白波がいいコントラストになってくっきりとした眺めだ。


     
    3月21日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。 最高19 ℃、最低10℃。
     強い陽射しの時間もあって農作業が楽しくなる日和だった。
     ・ 昨日わが家に来た日本ミツバチは夜中に巣門を開けたらわっと出てきて収拾つかず。このまま逃げ去ってしまうのかと心配した。
     朝日が巣箱を照らす時間になっても出入りがなくあきらめかけていたら8時過ぎどんどんと出入りし始めた。うれし。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にヤマイモ植え:長イモ8、ねばりイモ16。瓦を埋めて収穫時に掘りやすいよう工夫した。 ショウガ植え:葉ショウガ10、大ショウガ5。



    3月21日 ( 木曜日 )
  • 曇り一時晴れ。 最高19 ℃、最低12℃。
     昼から晴れる予報だったが外れ。ほぼ曇りの一日だった。しかし、 風は夜中の南風から西風、北風へと変わり、明け方の20℃がお昼ごろには18℃となる逆転の予報は間違いなかったようだ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にダリアとグラジオラス植え:各6,12個。 「裏の畑」にヤマイモ植え準備:昨日の続き。
             
    本日の収穫
    フリージア
    クリスマスローズ
     ・ 最近恒例のジャガイモ、スナップエンドウ、長ネギに加え、今日は玉ネギを試し掘りしてみた。ゴルフボールを優に超えていてうれしい。
       
    姫島
    マンマル瀬と遠崎鼻
    浜ウドとマンマル瀬
     ・ 今日も海に行けず、18日の写真。明日こそは久しぶりに眺めに行きたいものだ。


     
    3月20日 ( 水曜日 )
  • 晴れのち曇り、夕方より雨。 最高22 ℃、最低8℃。)
     朝はみごとな快晴、まさに春という感じだったが、すぐに曇ってきて雨模様に。夕方からは土砂降りとなった。予報は大当たり。
     朝6:00、目覚ましの音を機にいつものラジオ講座を聴き始めたら、ウグイスが鳴き始めて驚く。昨日より10分も早いので何事かと思う。
     鳴き方はおぼつかなくケキョ、ケキョ、ケキョとかぼそかったり、ホー、ホーと次が出なくて頼りなげ。
     鳴くのに慣れていない若者が早朝練習しているのか? 伴侶を早く見つけようとちとフライイングで鳴き始めたものか? 前者なら爽やかだが。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」に山芋植え準備:深さ40センチの穴(溝)8メートルを2本掘る。
             
    菜の花まだ
    アイリス
    カラー
     ・ 今日のアイリスやカラーは4,11日に掲載したのに比べずいぶんと花数を増やしている。菜の花も終わりかけだがまだ絢爛だ。
       
    カンコロ棚と姫島
    マツバギクと高瀬
    マリア像と嵯峨島
     ・ 今日、昨日と海に行けず、一昨日の写真。 海は荒れ模様だが南風なのでそう寒くなし。空は青くさわやか。


     
    3月19日 ( 火曜日 )
  • 快晴  最高23℃、最低10℃
     まさに快晴の一日。わが家での最高気温は23度。少し肌寒い感もあったが、シャツ1枚で作業できた。
     6:12、ウグイスが一斉に鳴き始め、早すぎるなと驚く。しかし、五島の日の出情報を見ると今日は6:30:06。もう鳴き始める時間なのだと納得。
     明日の日の出は6:28:48と。日毎に1分20秒ほど早まっているのだと驚く。
     元日には7:20だったのに、あと1か月もすると5:50とのこと。一日が長くなる!

  • 本日の作業  
       「裏の畑」と「下の畑」に日野から持参の花植え:モダルナ、菊など。
       
    日野、八王子、立川、福生など
    八ヶ岳、浅間山など
    塩見岳、北岳、仙丈ケ岳など
    ・ 昨日の写真。 羽田空港を離陸して15分ほどすると眼下にわが家あたりや毎日散歩している黒川緑地がわかる。多摩川その支流の浅川、昭和記念公園などの目印があるのでわかりやすい。
     ・ 八ヶ岳の右上、すり鉢型の山が浅間山。塩見岳はまだ登ったことがないが、健康が続けばいつかはと思う。
       
    木曽駒ケ岳など
    木曽御嶽山、乗鞍岳、北アルプスなど
    五島福江の五島つばき空港
    ・ 木曽御嶽山は噴火してからもう5年近くになる。 カミさんと初めて穂高に登った時、まさにその時噴火が始まったばかりで煙が立ち上っていたため記憶が生々しい。 いつどこでも命は尽きることを覚悟しておらねばと肝に銘じた日だった。
     祈冥福。


     
    3月18日 ( 月曜日 )
  • (予報では晴れ、昼から曇り。最高14℃、最低5℃))
     朝の予報では昼から曇り、夜は雨。
     実際昼過ぎに五島についてみると今にも雨が降りそうな雲行きで、夕方からは本格的な雨となった。予報は大外れ。
     わが家の気温計ではこの10日間ほどでの最高気温は23℃、最低は3℃。やはり霜が降りた日があったかもしれない。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」ナス畝の耕起
       
    日野の花壇 1   遠景
    日野の花壇 2   パンジー、ジギタリス
    日野の花壇 3   スイセン、クリスマスローズ
    ・ 日野の家の近くで共同で管理している花壇でも花が元気になってきた。五島から持ってきて植えた黄色スイセンは今が花盛りだ。
     五島ではもう散ってしまっていて、やはり気温の差はあるのだなと思う。
       
    近所の花木 1   コブシ?
    近所の花木 2   竹・ケヤキと月
    近所の花木 3   河津桜
    ・ 昨日の多摩川の支流、浅川べりの花など。このコブシは30年以上見ているが、毎年見事な花を咲かせてくれることだ。
     30年前はもう少し小さかった気がするが、仕事や子育てその他でバタバタしていてあまり覚えていない。今はちとゆっくり眺められる感あり。


     
    3月17日 ( 日曜日 )
  • (予報では晴れ。最高16℃、最低6℃))
     (・朝方は14℃、昼は16℃だが、夜中は6℃に。明日未明は5℃の予報で、まだまだ冷え込みには用心が必要なようだ。)

       
    梅 1
    梅 2
    梅 3
    ・ 昨日掲載の信松院。カミさんが10日ほど前に行ったときの写真をもらった。 撮り方が外連味がない感がある。
       
    河津桜 1
    河津桜 2
    河津桜 3
    ・ 梅も桜も青空を背景にした樹全体の眺めはみごと。 一部だけを切り取ってアップで撮った眺めもみごとで、まさに春爛漫を思わせる。


     
    3月16日 ( 土曜日 )
  • (予報では晴れ。)
     (・)

       
    河津桜 1
    河津桜 2
    河津桜 3
    ・ 一昨日、八王子の信松院へ。河津桜や梅が見事だった。
       
    松(松姫の墓所)
    マンサク
    ・ このお寺は武田信玄の娘、お松が逃れてきて尼として生涯を終えた箇所とのこと。
     数奇な生涯を送った女性の墓所には見事な一本松が。


     
    3月15日 ( 金曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高15 ℃、最低3℃)
     (・日中の気温は上がったが、朝方の3℃はずいぶんと寒く霜が心配。だがこれからの1週間予報ではもう6℃を下回ることはなさそう。ついに本格的な春となるか。)

       
    五島の味? 1
    五島の味? 2
    五島の味? 3
    ・ 五島から持ってきたジャガイモ、安納芋、ひょうたんカボチャ、それにソラマメの摘芯芽とスナップエンドウ。これらも入れて天ぷらを作ってみた。
     近くに住む家族にもおすそ分けしたが、評判がよかったのはカボチャ、スナップエンドウ、安納芋とのこと。他のものも一気に売れたというのでうれしい限り。
       
    黒川公園 1
    黒川公園 2
    黒川公園 3
    ・ 近くの公園のケヤキやクヌギはまだまだ冬模様。先月までは10数羽いたカモが今日は5羽ほどに。
     春夏はいなくなるのだったか?覚えておらず残念。


     
    3月14日 ( 木曜日 )
  • (予報では曇り一時晴れ。 最高11 ℃、最低4℃)
     (・本日の夜中から明日の朝にかけて風0メートル(静穏)の予報で、気温は4℃にまで下がる予報。霜が降りないことを祈りたい。)

       
    日野の畑 1   菜の花
    日野の畑 2   クリスマスローズ
    日野の畑 3   五島のスイセン
    ・ 日野で借りている畑は霜が降りなくなり、やっと春模様に。 菜の花もクリスマスローズも満開になってきた。 
     五島から持ってきて植えた黄色スイセンも今が花盛りだ。
       
    福生 1   梅
    福生 2   梅とケヤキ
    福生 3   夫婦?ケヤキ
    ・ 先週末カミさんと福生付近の多摩川べりや酒蔵を散策。梅は満開、ケヤキは葉が緑になる気配まだなし。


     
    3月13日 ( 水曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高11 ℃、最低7℃)
     (・最低気温が7℃なら野菜や花が霜で痛む心配も少なく、遠くにいる身としては安心だ。)

       
    秋川 1   武蔵野風?
    秋川 2   ダイコン
    秋川 3   サンシュユ
    ・ 一昨日カミさんと秋川の川べりなどを歩いてみた。 のどかなたたずまいのなか春が近いことを思わせるしるしがあちこちにみえてうれしい。
       
    秋川 4   紅白梅
    秋川 5   ふきのとう
    秋川 6   河原
    ・ 梅は広がってあざやかにふきのとうは土の近くでちと遠慮がちに咲いている。双方とも春の精という感じだ。


     
    3月12日 ( 火曜日 )
  • (五島は予報では晴れ。 最高15 ℃、最低11℃。)
     (・ 風は夜中にかけて北西7メートルと強めに。最低気温も5℃と急激に下がるようだ。)

             
     ? 
     ? 
     ? 
     ・ 3月6日の写真。「家の前の畑」や「屋敷畑」の花壇など。 左はもとから自生、中は山の藪から移植、右は知人から頂き。すべて名前わからず。
     昨日掲載した花はすべて母が植えたもので名前もわかっているが、こちらはわからぬまま。 雑草とひとくくりで呼ぶのは申し訳ない美しさで毎年咲いてくれることだ。
       
    チガヤの刈り場
    遠崎鼻方面を望む
    遠崎鼻より嵯峨島・長崎鼻方面を望む
     ・ 1月12日の写真。 未掲載の写真を眺めているとこの日にむかし母とチガヤ刈りをした場所で作業したんだなど、あれこれと思い起こされることだ。


     
    3月11日 ( 月曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高16 ℃、最低11℃。)
     (・ 風は西4メートルと中くらい。今日から4日間は晴れ模様。)
     ・ 今日は東日本大震災が起こって8年目の日。まだ自宅や地域の整備が終わっていない方が多いとか復興住宅などで孤独死の方が多いなどのニュースはつらい。
     それにしても原発の歴史上最大の事故の影は大きい。これがなければ復興や帰還もずっと容易だったし、まったく違った風景だったのにと哀しさがつのる。

             
    サルビア
    カラー
    オステオスペルマム
     ・ 3月6日の写真。 すべて母が植えたものだが毎年元気に咲いている。
     サルビア。種が落ちてはまた自生してくるのには驚いた。そう日当たりがよいわけではなく、草にもおおわれている箇所なのだが毎年秋になると5,6本が元気な花を咲かせる。 このように花をつけたまま冬を越し春を迎える株もある。
       
    嵯峨島
    嵯峨島と長崎鼻灯台
    マツバギク?とアオリ
     ・ 2月24日の写真。南西の嵯峨島方面は逆光加減。北方面は海の色がくっきり?蒼い。


     
    3月10日 ( 日曜日 )
  • (予報では雨のち曇り。午前は1時間6,7ミリの大雨。午後曇り。 最高15 ℃、最低13℃。)
     (・ 雨風ともに強かったようだ。ヒモやトンネルで対策を講じてきたがはたして?)

             
    ソラマメの花
    スナップエンドウの花
    イチゴの花 
     ・ 3月2日の写真。 今年はいただいたイチゴ数十株が元気だ。はじめて大量に収穫でき、イチゴジャムなども作れるか?
       
    マリア像3体 1   嵯峨島と
    マリア像3体 2   オノトッ瀬と
    マリア像3体 3   オノトッ瀬と
     ・ 4日の写真。マリア像は一見似ているように見えるが、近くでじっくり眺めると服装や表情などずいぶん違う。


     
    3月 9日 ( 土曜日 )
  • (予報では晴れのち曇り)
     (・ 明日は一日中大雨の予報。)




    3月 8日 ( 金曜日 )
  • (予報では曇りのち晴れ 最高13 ℃、最低6℃。)
     (・ 朝は晴れてはいるがモヤり気味だった)


  • 本日の作業  
       「下の畑」ソラマメの摘芯:3畝6条。 もみ殻くん炭火消し。



    3月 7日 ( 木曜日 )
  • 晴れのち曇り? 最高17 ℃、最低10℃。
     ・ 朝から晴れていると見えたが、モヤがかかっている感じで陽射しが弱い。今日は屋根に上がって修繕の一日だったのだが、嵯峨島は徐々に見えなくなっていった。


  • 本日の作業  
       屋根修繕:なんばん3袋を使用して穴ふさぎや瓦の補強。 「下の畑」の花壇草取り:続き。
             
    イモおこわ 1   材料
    イモおこわ 2   仕込み
    イモおこわ 3   出来上がり
     ・ 昨年11月に収穫したサツマイモ。もみがらに入れておいたらまだ食べられそうなのでおこわにしてみた。
     白いのが「高系14号」、ピンクがかっているのが「安納芋」。
     よく野菜をくれる知人夫婦におすそ分けするつもりなので、衛生にも見た目にも気を遣う。見栄えも味もまあまあのものができた。
       
    今日のオノトッ瀬 1
    今日のオノトッ瀬 2
    今日のオノトッ瀬 3
     ・ 北風の強いなか久しぶりに海に行ってみたら大荒れだった。
     オノトッ瀬、2月27日掲載分の時は瀬の上でウミウ2羽がゆったり語り合っている風情だったが、今日は波風が打ちつけ、大波に飲み込まれていた。


     
    3月 6日 ( 水曜日 )
  • 雨のち曇り。 最高12 ℃、最低10℃。
     ・ 夜半から朝まで続いた雨はその後もやむことなく夕方まで降り続いた。容器にたまった水量を見ると、7,80ミリは降ったようだ。過湿が心配。 わが家の最高気温は昨日の22℃から12℃まで下がった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇草取り。
             
    ハナモモ
    ノースポール
    クリスマスローズ
     ・ ハナモモは満開となり少し葉が出てきた。早そろそろ散り始めそうだ。
     ・ クリスマスローズは日野でカミさんが育てていたものを株分けしてもらったもの。たしか3年目か、五島でもしっかり根付いていい花を咲かせ始めた。
       
    コバルトブルー? 1
    コバルトブルー? 2
    コバルトブルー? 3
     ・ 昨日、今日と海を見に行けず。1日の写真。
     ところどころにあるアオリのコバルトブルーは神秘的で見飽きない色だ。


     
    3月 5日 ( 火曜日 )
  • 晴れのち曇り。 最高22 ℃、最低6℃。
     ・ めずらしく早く目が覚め、4:30外に出てみる。
     冬の星座のオリオンなどははや西に沈んだようで、東北東50度ほどには「夏の大三角」のベガが輝いている。冬は去りつつあることを実感。
     久しぶりの晴れ模様で昨日に比べ最高気温は5℃も上がり、逆に最低気温は4℃も下がった。
     ウグイスも昨日より10分も早く、6:35には鳴き始めた。畑にいざなわれている感あり。


  • 本日の作業  
       スイセンとユリを「下の畑」と「裏の畑」の花壇に移植。 チガヤ保管小屋の内部と屋根修繕:続き。
             
    10数年ぶり 1
    10数年ぶり 2
    なべ底のお焦げ
     ・ 風呂用ボイラーの調子が思わしくない。薪で沸かすための焚口は残っているので、掃除して焚いてみた。
     10数年、もしかすると20年以上も放置しており、風呂釜の底も錆びていて焚くと穴が開く危険性もある。
     この数日間の使用では今のところ問題なし。薪で沸かす風呂特有の、足元からじんわり温まってくるいい湯加減が続いている。
     ・ 薪でというわけにはいかないが、最近ご飯を鍋で炊くこと多し。炊飯器に比べ日ごとの出来がまちまちだが、お焦げの加減を好きにできるのはうれしい。
       
    釣り舟 1
    釣り舟 2
    釣り舟 3
     ・ 今日はスイセンとユリの移植、屋根修理に忙しく海を見に行けず。
     昨日の写真。海の上に人の気配があると海のよさが増す感がある。


     
    3月 4日 ( 月曜日 )
  • 曇り一時晴れ。 最高17 ℃、最低10℃。
     ・ 昼前から少し晴れ間が出る時間も。


  • 本日の作業  
       チガヤ保管小屋の内部と屋根修繕:壊れて穴の開いた壁に板を打ちつけ。屋根は瓦を交換。
             
    アイリス?
    スズラン?(スノードロップ?)
    ユキヤナギ
     ・ すべて母が植えたもの。何もせずとも春が来れば咲いてくれる。
       
    カンコロ棚とパイプ
    カンコロ棚と釣り舟
    マリア像と光る海
     ・ カンコロ棚の前に大量のビニールパイプが詰まれている。
     今のカンコロ棚は竹がない状態。秋になると竹を敷き、正月を過ぎるとそれを解いて保管する。重労働だ。
     このビニールパイプを敷き、半永久に敷きっぱなしにして労力を軽減するのだろう。
     ・少し荒れ模様なのに漁をする釣り舟も光る海も心穏やかになる眺めだ。


     
    3月 3日 ( 日曜日 )
  • 曇りのち雨。 最高14 ℃、最低9℃。
     ・ 昨日に続き陽は射さずどんよりとした日。夕方からはまた雨に。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のソラマメのロープ整備:続き。 ソラマメの間引き、摘芯も。
             
    サツマイモの伏せ込み 1   整備前
    サツマイモの伏せ込み 2   整備後チガヤと油粕敷き
    サツマイモの伏せ込み 3   土、もみ殻の上に種芋を
     ・ サツマイモの種芋を伏せ込みすべく1年間放っておいてヤブになった穴を掘りなおした。チガヤと菜種油粕を混ぜたものを敷き詰め、その上から土をかけ、さらにもみ殻をかける。
     その上に種芋を置いて土をかぶせ、最後にまたもみ殻をかけて保温する。その後ビニールトンネルをかけてと手間のかかる作業だ。
     安納芋20、紅はるか10、高系14号20個ほど。 5月半ばには元気なツルを延ばしてくれているか?
       
    春霞・PM2.5が去って 1   嵯峨島くっきり
    春霞・PM2.5が去って 2   姫島も見え
    春霞・PM2.5が去って 3   水平線も
     ・ 昨日掲載した写真とほぼ同じアングル。同じ曇りだがPM2.5が去ると遠くまでくっきり見えるものだ。
     この年になって鼻炎の症状が出てきたのはもしかしたらこの微粒子のせいかもなどと思えてきた。


     
    3月 2日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち雨。 最高15 ℃、最低8℃。
     ・ 午後から雨。合羽を着てソラマメ倒伏防止のロープ張りをした。最近では寒く感じる雨で、最高気温は昨日より8℃も下がった。


  • 本日の作業  
       もみ殻くん炭作り。 「屋敷畑」のサツマイモ畝にビニールトンネル張り。 「裏の畑」のソラマメのロープ整備:2畝4条。
         
    ソラマメとスナップエンドウ 1   ソラマメ摘芯後
    ソラマメとスナップエンドウ 2   ソラマメの芽も
    ソラマメとスナップエンドウ 3   天ぷらに
     ・ 午後は合羽を着てのソラマメ倒伏防止作業。ついでに生長点を摘んで摘芯をした(少し早すぎたか?)
     ・摘んだソラマメの芽?は天ぷらとおひたしに。そう美味とは言えないが、春の味としておいしくいただく。スナップエンドウは甘くておいし。
       
    春霞・PM2.5 1   嵯峨島みえず
    春霞・PM2.5 2   姫島みえず
    春霞・PM2.5 3   水平線おぼろげ
     ・ 昨日の写真。朝から霧?に包まれて視界悪し。海を眺めに行くといつもはマリア像の左に見えてる嵯峨島や遠崎鼻右の姫島はまったく見えず。
     ・ もしかしたらPM2.5のせいかと思っていたら、案の定北海道から九州まで濃度が高くなった一日だったとのニュース。
     中国大陸の泥砂や大気汚染物質に加え、東シベリアの森林大火災の煙なども加わって状況らしい。中国の砂漠やシベリアの森は遠い世界ではないのだなと思う。


     
    3月 1日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。 最高23 ℃、最低11℃。
     ・ 陽射しはほとんどなかったが農作業をしていると汗ばむ暑さ。すぐに上着を脱いだ。


  • 本日の作業  
       「屋敷畑」にサツマイモの種芋伏せ込み:昨日の続き。いただいた紅はるか約20。 「屋敷畑」にサトイモ植え:約20。



    ▲トップに戻る