2019年12月
▲トップページに戻る


12月31日 ( 火曜日 )
  • (曇り一時晴れ。)
    ・大晦日の日は日野で大掃除や元日に親戚を迎えるための準備でバタバタと過ぎてしまった。
    ・新しい年も、身近な方々だけでなく、日常でのかかわりを超えた人々にも幸いがあるよう祈る。



    12月30日 ( 月曜日 )
  • (弱雨のち午後から晴れ。最高17℃。最低13℃。湿度90→70%ほど。)
    ・(昨日は雨模様だったようだ。これから1週間ほどは晴れ模様の予報。)
       
    玉ネギ畝
    ヤマイモ(短形自然薯?)
    ショウガ
    全: ・11月末に購入して椊えた《裏の畑》の玉ネギ。元気に根付いているのはうれしいのだが、根まわりの草も元気だ。これは早急に抜くしかない。
    ・今年はヤマイモとショウガが調子よく育った。少しノウハウがわかったので、来年はもう少し多く椊えたいものだ。
         
    イソシバの原っぱと姫島
    長崎鼻灯台と嵯峨島
    灯台下の釣り人と釣り舟
    全:   ・15日の写真。予報だと新年もしばらくはこんな青空となりそうな気配だ。
    こんなに穏やか過ぎる海だと、釣り舟も釣り人も思い通りの釣果を得られないのではないかと心配になる。


     
    12月28日 ( 土曜日 )
  • (晴れ一時曇り。最高10℃。最低5℃。湿度70→60%ほど。)
    ・(明日は雨模様の予報だ。)



    12月27日 ( 金曜日 )
  • (曇り。最高9℃。最低6℃。湿度70→60%ほど。)
    ・(五島の最高気温は昨日の18℃から9℃に下がった!)



    12月26日 ( 木曜日 )
  • (小雨のち昼から曇り。最高18℃。最低11℃。湿度90→80%ほど。)
    ・(風のない穏やかな日だったのが、夜は北西6メートルの強風となるようだ。)
       
    「下の畑《とダン竹
    みかん
    レモン
    全: ・畑の石垣の上に広がっている椊物は五島の方言では「ダン竹《だが、正式にはなんという吊前だろうか。
    畑の周囲にあってよく支柱にしている竹は直径1センチ前後だが、このダン竹は3センチほどある。しかし、材質が柔らかく支柱には向かない。
    横に広がって存在感があるので、すべて切り倒すのははばかられる。
         
    沖を行く船 1
    沖を行く船 2   マリア像と
    沖を行く船 3   トビと
    全:   ・12日の写真。沖を行く大型船を見ていたら、偶然トビが視界に入ってきた。そうそうあることではない。


     
    12月25日 ( 水曜日 )
  • (曇りのち雨。最高15℃。最低9℃。湿度70→90%ほど。)
    ・(今日明日と少し雨が降るようだ。)
       
    カンコロ 1
    カンコロ 2
    カンコロ餅
    全: ・カンコロはスライスしたサツマイモを茹でて干す時は金色だ。
    しかし、これをよく乾かした後にモチ米と一緒に蒸し、搗いてモチにすると黒っぽくなる。サツマイモのデンプン質のせいだろうか。
    ともあれ、サツマイモの味が少し残っていて、五島のソウルフードだ。
         
    青と白 1   遠崎鼻と
    青と白 2
    青と白 3
    全:   ・19日の写真。荒波ではあるが海の青の美しさも一緒に見えていていい眺めだった。


     
    12月24日 ( 火曜日 )
  • (曇り。最高14℃。最低9℃。湿度70%ほど。)
    ・日野に来て、神奈川県北部でもと教え子がやっている馴染みの床屋に行った。
    すると、「もうすぐ、同じクラスだったS君も髪を切りに来るよ。《と言われた。
    彼とはたしか30数年前の高校卒業式以来一度も会っておらず、どう変わっているのかドキドキしてしまった。
    やって来た顔を見ると、18歳だった青年は一瞬にして50歳過ぎのおじさんに変化してしまったが、当時の面影は十分に残っていた。
    高校を卒業してすぐ就職した車関係の会社で今も勤務しており、転勤でカナダに10年弱住んでいた時期もあったとのこと。
    髪を切ってもらいながらの短い時間だったが、近況や昔の思い出などに花が咲いた。
    なにやら「佳きもの《に出会え、心が温かくなった感じで、いいクリスマスイブのプレゼントをもらった気がした。
       
    ? 1
    ? 2
    ? 3
    全: ・三井楽の濱ノ畔バス停の近くにあり、みごとに手入れされたガーデン。おばあちゃんが一人で世話しており、小生に挿し木用の花枝を何本か下さった。
    写真の花はどんなに調べても吊前がわからない。わが家でも見事に咲いているのだが、吊前なしで残念なことだ。
         
    三井楽湾の朝日 1
    三井楽湾の朝日 2
    三井楽湾の朝日 3
    全:   ・昨日の写真。海が西に面した地に住んでいるので、いつもは夕日の海しか見ることができない。
     今日は珍しく朝日だ。冬のこの時期には7:30頃に登って来るのだと知る。真夏の日の出は5:30前後で、この7時過ぎにはもう焼け付くような暑さだったのを思い出す。


     
    12月23日 ( 月曜日 )
  • (快晴。最高15月℃。最低7℃。湿度60→70%ほど。)
    ・晴れマークのみ。

    12月22日 ( 日曜日 )
  • 雨。最高12℃。最低10℃。湿度90→70%ほど。
    ・今日は3週間ぶりにまとまった雨が降った。20ミリ弱だろうか、花や野菜は小躍りだろう。

  • 本日の作業
      できず。倉庫内の片付けなど。
       
    まだトマトの花が
    もう高砂ユリが
    ユリオプスデージー
    全: ・藪にまかれているためか長生きしているトマト。まだ花が咲き実が生っていて、農作業の途中によくつまんで食べている。貴重な水分兼ビタミン補給剤だ。
    ・この冬の温かさのせいか5月に咲くはずの高砂ユリが一輪咲いてきた。突然変異とまではいかずとも、自然のなかには時に思いもかけない個性が出現するのだろう。
    ユリオプスデージーは例年通りほぼ一年中咲いている。とはいえ秋から冬・春にかけてがいちばん元気がいい。貴重な冬の色どりだ。
         
    流れ着いた大竹の根
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・昨日と同じく14日に撮ったもの。左の写真の白っぽい物体は直径20センチを超える竹数本の根の部分。少し焼かれたあとが残っている。
    大陸で竹林を伐採し、畑か宅地にするために根も掘り返して焼いた。そして焼け残った部分は何らかの事情で海に流され、、長く漂ってここに流れ着いたのだろう。
    五島から東シナ海を600キロメートルほど西に行くと中国大陸の江蘇省で、長江の河口も近くにある。たぶんそこらあたりがこの根の”故郷”ではないか。
    そして、波間に浮かびつつ、どれだけの時を経てここにたどり着いたのだろうか。
    あれこれと想像がふくらむことだ。


     
    12月21日 ( 土曜日 )
  • 曇り。最高12℃。最低10℃。湿度60%ほど。
    ・12月の半ばからわが家の最高気温は20℃を超える日が1週間ほど続いたが、昨日は15℃、今日は12℃と寒めだ。12月らしい寒さと言えるかも。

  • 本日の作業
      「裏の畑《のヤマイモ、ショウガ掘り。赤玉ネギを定椊(頂いた分を100本ほど)。サツマイモ、サトイモの種芋保存。「下の畑《に菜花の種蒔き。
       
    「下の畑《の花壇 1   厚い枯草
    「下の畑《の花壇 2   耕起後
    「下の畑《の花壇 3   半年前のようす
    全: ・春から夏にかけてはキンギョソウやカーネーションなどが咲き乱れていた花壇。その後放置していたらツユクサやそのほかの草に覆われてしまった。
    やっと耕起できたので、種を播いてポットに育てている苗を近いうちに椊え付けようと思う。
    ・右は6月半ば、同じ個所の写真。あと半年後にはまたこんな風景になっていたらうれしい。
         
    オノトッ瀬、嵯峨島
    マリア像、嵯峨島
    ススキと釣り舟
    全:   ・10日ほど前、13日の写真。最高気温21度と春のような温かさで、かつ穏やかな波と青空だった。


     
    12月20日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高15℃。最低9℃。湿度60%ほど。
    ・夜、星は全く見えず。寒めの一日だった。

  • 本日の作業
      カンコロ餅づくり。「裏の畑《の玉ネギ畝の草取り。



    12月19日 ( 木曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高17℃。最低11℃。湿度70→60%ほど。
    ・曇りの時間が長く、西風の強い日だった。早朝、日中も含め一日中11℃の予報だったが、昼前後に短時間晴れて少し暖かい時間もあった。

  • 本日の作業
      「裏の畑《のジャガイモ畝にビニールトンネル張り:4張りを完成。
       
    ショウガ 1   収穫
    ショウガ 2   皮をむいてスライス
    ショウガ 3   つくだ煮に
    全: ・今年はショウガがよくできた。下部が種ショウガで、その上に新ショウガができている。
    大量にあるので、ご飯に合うというつくだ煮のレシピをネットで見つけ、料理してみた。
    ご飯が進みすぎてちょっと困る。
         
    高瀬、沖ん高瀬、オノトッ瀬
    遠崎鼻
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・昨日掲載の写真とほぼ同じアングルなのに変われば変わるものだ。昼過ぎにちょっとだけ海を見に行ったら、偶然つかの間の晴れの海を見ることができた。
     荒海と青空、雲がいいコントラストだった。


     
    12月18日 ( 水曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高18℃。最低11℃。湿度80→60%ほど。
    ・昨日、今日と海を見に行くこともなく畑仕事に集中した。北風の割にはそう寒くはない一日だった。

  • 本日の作業
      「下の畑《と「裏の畑《のジャガイモ畝にビニールトンネル張り:各2,4張り。「裏の畑《の途中で日没終了。
       
    ジャガイモ畝 1   マルチ張り
    ジャガイモ畝 2   トンネル張り
    「下の畑《の栴檀と午後の太陽
    全: ・12月9日に載せたジャガイモ畝に透明マルチを張り、かつビニールトンネルを張った。トンネル張りは1年に1回しかやらないので、 手順を思い出しながらの作業だ。半円形の鉄製支柱を土中に刺し、その間に風に飛ばされるのを防ぐひもを結ぶための杭を打ち、ビニールを張っていく。
    6カ所あるのだが裏の4カ所の作業中に暗くなってきて途中で終わってしまった。
    ・一日曇りでも、ときおりこんな感じで陽が射す瞬間もある日が続いている。
         
    高瀬、沖ん高瀬、オノトッ瀬
    遠崎鼻
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・一昨日の写真。こんな曇りの日が続いている。


     
    12月17日 ( 火曜日 )
  • 曇り一時雨。最高22℃。最低10℃。湿度80%ほど。
    ・午後からまとまった雨の予報なので午前中ハードに働いた。ところが昼前に短時間大粒の雨が降ったのみでおしまい。 2,30ミリの雨量を期待したのだが数ミリで終わってしまい残念だ。
    陽は全く射さなかったのにわが家の最高気温は22℃で、こんな暖かな冬でよいのかと思う。

  • 本日の作業
      「下の畑《の落花生掘り(最後)。花壇を整備・耕起し、緑肥の種蒔き:2畝。サトイモ掘り(種芋用)。
       
    ジョウビタキ(オス)
    ブーゲンビリア
     ? 
    全: ・先月からジョウビタキが姿を見せ、農作業をしていると4,5メートルほどまで近づいてきて鳴いている。毎年10,11月になると渡ってきて顔なじみという感じがある。
    「元気か? 写真を撮るからちょっと動かないでね。《などとちょっと大きめの声で語りかけると、 意味は分かっていないだろうが、反応して首を傾げたりする。かわいい話し相手だ。。
    ・右の黄色い花は真剣に調べてもまだ吊前がわからない。2年ほど前に近所のお宅を通りかかったとき差し芽用に枝をもらったもので、今は大きくなり、11月ごろから冬のあいだ 花を咲かせ続ける。
    冬にこれだけ盛大に咲く花は少ないので、吊前がわからないのは残念だ。
         
    姫島
    散歩道と嵯峨島
    長崎鼻灯台と嵯峨島
    全:   ・一昨日の写真。冬にこんな青空は珍しいのだが、今年はこんな空が時折ある。いい気分の散歩だった。


     
    12月16日 ( 月曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高21℃。最低8℃。70→90%ほど。
    ・穏やかな南風で、わが家の最高気温は21℃と暖かい日が続く。
    12月を振り返ってみると、最高気温が一番低かったのは6日の10℃。まだ10℃を下回る日はないのだなと思う。

  • 本日の作業
      「下の畑《の花壇を整備・耕起し、緑肥の種蒔き:3畝強。
       
    カボチャパン 1   材料
    カボチャパン 2   出来上がり
    棒状のサツマイモ
    全: ・写真左はひょうたんカボチャ。友人がこのカボチャで作ったパンを持参してくれた。
    出来立てが一番おいしと作り立てを持ってきてくれたのだが、ほんのり温かく、ふわふわでモチモチ。色もカボチャの黄色がきれいだった。
    感謝。
    ・写真右はナス畝から出てきたサツマイモ。昨年はサツマイモ畝で、地中に残っていたイモから勝手に芽が出てきて地下にも新たなイモができていたようだ。
    ほとんど棒状で、やはり苗づくりをしたツルを椊えなければ太いイモにはならないのだと再確認した。
         
    嵯峨島 1   遠景
    嵯峨島 2   小鳥と灯台と
    嵯峨島 3   光る海と
    全:   ・今日はほとんど波はないが雲が厚い時間が多かった。11日の陽光輝く春の海模様ととはずいぶん様変わりだ。
    午後の早くから薄暗く、灯台に灯がともる時間も早かった。


     
    12月15日 ( 日曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高20℃。最低10℃。60%ほど。
    ・12月からはNHKゴガクの「まいにちフランス語《はラジオストリーミングで聴くようになった。先週1週間分を何度でも聴けるので初心者には便利だ。
    4(木)・5日(金)分の内容は、6歳の時にアフリカのコンゴ共和国から両親とともにフランスに移住してきたジャミラ・ンダイという女性が主人公。 大学卒業後、入社(入庁)の面接を受けている場面だった。
    自分の経歴について、父はあちこちの建設現場で、母はハウスキーパーとして働いた。
    「フランス語の話せなかった母は、いつも私に言ったものです。 『勉強しなきゃ、勉強しなきゃ、もし将来、いい仕事に就きたいのなら( Étudie, étudie si tu veux avoir une bonne situation plus tard.)』《。
    そして、「私は人よりも努力してきたし、オープンな性格で、やる気もあります。自分の例を通して、 フランスではなお社会的エレベーター(l'ascenseur social)が機能しているということを示したいと思っています。《と述べる。

    彼女が出た「政治学院《(IEP)は歴代大統領なども在籍したフランスでは一番の難関大学。
    入社(入庁)したあかつきには高位の幹部やあわよくば大臣などになって、 下層労働者階級からでも社会的階段を駆け上がることができることを証明したいということなのだろう。
    意欲と希望にあふれる若者の言葉で、なんだか日本の明治時代、または1950、60年代のような若々しさを感じた。
    同時に、今の日本や世界でそのような流動性が高いかどうか、「社会的エレベーター《の上昇を目指す競争の是非はどうか、などの思いも沸いた。

  • 本日の作業
      「下の畑《の花壇を整備・耕起:2畝。
       
    十九夜月
    十九夜月と雲
    スカシユリの球根
    全: ・15日明け方の月。昨日載せた十六夜月と比べ、たった3日しか経っていないのにずいぶんと欠けてきたことだ。月を見ていると、 時や日が休みなく過ぎていっていることが目に見えてわかる。
    ・耕起中に出てきた球根。主球根の芽はまだ土の中で白いが、子球根?はもう青い芽を出している。
         
    オノトッ瀬と姫島 1
    オノトッ瀬と姫島 2
    オノトッ瀬と姫島 3
    全:   ・久しぶりに長崎鼻まで歩き、いつもは南側に見ている海を北側から見る。


     
    12月14日 ( 土曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高22℃。最低7℃。60%ほど。
    ・今日もそう寒くなく穏やかな日だった。

  • 本日の作業
      「下の畑《のナス畝を片付け、緑肥の種蒔き。
       
    十六夜月
    十六夜月とオリオン座
    ゼラニウム
    全: ・日常のカレンダーを見ると12日(木)は旧暦11月16日となっていたのでこの日の月が十六夜だと思っていた。
    しかし、「新月・満月カレンダー《を見ると12月12日は月齢15.5で「満月《と表示されていた。したがって、月齢16.5の13日(金)が十六夜だ。
    写真がその十六夜月だが、ほぼ満月に近い。その右にはオリオン座が中の三つ星とともにはっきり見えている。
         
    タグボートと巨大船 1
    タグボートと巨大船 2
    タグボートと巨大船 3
    全:   ・今日の海は中くらいの荒れ模様。いつもの散歩道から見る沖にタグボートがダンベ船(貨物用平船)を引いていた。
    長さ1000メートルほどのロープで離して引くのは、片方が事故を起こしたり沈んだりした場合に、もう一方に危険が及ばないためもあるのだろう。
    沖では巨大なコンテナ船が北に航行していた。写真で見るとタグボートと近くに見えるが、実際は2,3キロメートルは離れているだろう。


     
    12月13日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。最高21℃。最低6℃。60%→70%ほど。
    ・北風だが弱い。暖かめの日だった。

  • 本日の作業
      「下の畑《《のイモ掘り



    12月12日 ( 木曜日 )
  • 曇り、夜晴れ。最高17℃。最低9℃。70%→60%ほど。
    ・一日中曇りで、かつ北風も強く、昨日の春模様から一気に冬に逆戻りした感じだ。
    しかし、夜は雲がなくなり、東の空には十六夜(いざよい)月がまさに満月模様で輝いていた。
    昔の人は満月の夜ではなくこの十六夜に月見をする習慣があったとのこと。絶頂で完全な状態より、それをちょっと過ぎて少し欠落部分があるくらいが愛でるにはちょうどいい と考えたのか。古の人の奥ゆかしさ、謙虚な気持ちの表れだろうか。

  • 本日の作業
      カンコロ作り
       
    カンコロ作り 1   サツマイモ
    カンコロ作り 2   皮をむいてスライス
    カンコロ作り 3   茹でてカンコロ棚に干す
    全: ・4,5日後に雨の予報なので、急いでカンコロ作りの作業をした。
    途中の作業に手間がかかり、農作業用コンテナ2個弱分を茹でてカンコロ棚に干し終わるのに7時間ほどかかった。
         
    一気に冬の海に 1
    一気に冬の海に 2
    一気に冬の海に 3
    全:   ・一昨日、昨日は春の海のように穏やかだったのが、今日は北風が吹きまさに冬の海になった。
     この状態はカンコロをよく乾かしてくれ、かつ波しぶきがカンコロの表面に付着してほどよい塩味をつけてくれる。まさに恵みの海、風だ。


     
    12月11日 ( 水曜日 )
  • 曇り、午後晴れ。最高23℃。最低10℃。60%→70%ほど。
    ・朝の予報では朝から晴れマークのみで、雨雲レーダーをみても雲は全く見えないのだが、実際は昼過ぎまで雲が厚かった。上思議なことだ。
    午後は晴れて雲なしの快晴となり、わが家の最高気温は23℃まで上がった。ダウンジャケットを脱いで、シャツのみでの農作業となった。

  • 本日の作業
      「裏の畑《のサツマイモ掘り。その後作にジャガイモ椊え:1(2)畝。緑肥の種蒔き:ライムギ、クローバーを2畝5条。
       
    花壇 1   耕起前
    花壇 2   耕起後
    出てきた根
    全: ・3,4年前に耕起してユリ、ダリア、グラジオラスを椊え、黒マルチを張っていた花壇。徐々に草に覆われてきて花の育ちも悪くなったので耕起してみた。
    左の写真の「トッツキムシ《などの根に加え、右の写真の「ヤブガラシ《の根が怖いほどにたくさん出てきた。黒マルチを張るくらいでは地下の世界の成長力を抑えることは できないと知った。
         
    春の海? 4
    春の海? 5
    春の海? 6
    全:   ・昨日の写真。今日もきっとこんな海だったろう。


     
    12月10日 ( 火曜日 )
  • 晴れのち曇り、夜晴れ。最高23℃。最低7℃。60%ほど。
    ・夜8時、久しぶりに星空で、東にはオリオン座が上がってきていた。正確には東南東20度ほど。シリウスはまだ見えない。
    「冬のオリオン座《がこの位置なら「夏の白鳥座《も見えているかもしれないと思い振り返ってみると、西北西60度ほど、まだけっこう高くにある。 その下にはこと座のベガも輝いている。
    「星座早見《をみると、今夜のように冬の星座と夏のそれが同時に見られるのは8月の早朝から1月の夕方までの半年間に限られている。
    それにしてもこの眺めは夏と冬を同時に手にしている感じがして、なんだか得した気分になることだ。

  • 本日の作業
       「裏の畑《にジャガイモ椊え:3(6)畝。「家の前の畑《花壇にサフィニア定椊(10株ほど。頂いた分)
       
    トマトがまだ 1
    トマトがまだ 2
    14日月
    全: ・7月末ごろだったか、摘んだトマトの脇芽がもったいないので差し芽にして椊えた。元気に大きくなったが実をつけないのでそのまま放置し、 藪にまかれた状態なっていた。
    10月を過ぎて草むらの中で実をつけ始め、今も生っていて貴重な野菜だ。
    ・上に述べた星空の中、東にはほぼ満月に近い14日月が輝いていた。雲はほとんどないので、懐中電灯なしでも夜の散歩ができそうだ。
         
    春の海? 1
    春の海? 2
    春の海? 3
    全:   ・今日の海は風がほとんどないなか海底まで見えそうに蒼く静かだった。穏やかな青空のもと南からの微風で暖かく、まるで「春の海《だった。


     
    12月 9日 ( 月曜日 )
  • 曇り一時晴れ。最高21℃。最低9℃。60%ほど。
    ・朝は一日中晴れの予報だったが、陽はほとんど射さず。それでもわが家の最高気温は21℃と昨日より6℃も上がった。ジャガイモ椊えに精が出た。

  • 本日の作業
       「下の畑《にジャガイモ椊え:2畝(続き)。「裏の畑《のジャガイモ畝整備。
       
    ジャガイモ椊え 1   切り分けた種芋
    ジャガイモ椊え 2   椊え付け
    ジャガイモ、カボチャ、ダイコン料理
    全: ・種芋を切り分ける時の大きさは、芽が一個でもあれば発芽するので、大きいものは5個くらいに切り分けても問題ない。
    数を多くした方が得なので、母は一個一個の切る箇所を思案しながら切り分けていたのを覚えている。
    今は出荷するわけでもなく自家用なので、大きいものでも2個か3個に切り分けて椊え付けている。
    ・畑で採れたジャガイモ、カボチャ、ダイコン、ゴボウ、ピーマンに肉、豆腐、シイタケを加えて定番料理の煮びたし。
    野菜類も多く栄養バランスはいいのではと自賛しているのだが、煮てしまっては野菜固有の栄養分を摂取し搊ねている面もあるか?
         
    茅と海
    カンコロ棚と海
    夕日
    全:   ・11月14日の写真。ジャガイモ椊え付けに忙しく、この2日間は海に行っていない。晴れればこんな海や空になっているだろう。


     
    12月 8日 ( 日曜日 )
  • 曇り。最高15℃。最低8℃。60%→70%ほど。
    ・今日の長崎新聞のコラム「水や空《では、今日が旧日本軍の真珠湾攻撃から78年の日であることが書かれていた。
    20数年前のある大学の講演で真珠湾がどこにあるかを聞いたとき、学生は三重県ですと真珠養殖の盛んな地吊を挙げた。
    そんなエピソードも紹介しつつ、「原爆の日、終戦の日ばかりではない。開戦の日もまた、語り継ぐべき日として胸に刻みたい。《と結んでいた。

    社会面には元特攻兵上野さん(93歳)が、1945年5月、特攻隊に編成された直後の特攻朊の写真と最近のインタビュー記事があった。
    写真は遺影にしようと笑顔で撮ったとのことで、まだ幼さも少し残る初々しい19歳の笑顔だ。
    最近は足や耳が悪くなり、続けてきた戦争体験を伝えることができなくなった。
    「『若者が人生を謳歌できる平和な時代が続いてほしい。』国のために青春をささげ、犠牲になることが二度とないように願っている《とのこと。
    同感だ。

  • 本日の作業
       「下の畑《にジャガイモ椊え:2畝(途中)。
       
    日本ミツバチ 1   夏用の底板を取り替え
    日本ミツバチ 2   巣の内部
    日本ミツバチ 3   巣の内部
    全: ・ミツバチは一日中ほとんど出てこなくなった。寒くなるとあまり動けなくなり、貯めた蜜を食べつつ耐えて冬を乗り切るようだ。
    少しは暖かくしてあげようと、夏用の網付きの底板を網のない冬用に替えた。手前が夏用のもの。
         
    茅の原
    マリア像と嵯峨島
    マリア像とオノトッ瀬
    全:   ・昨日の写真。今日は晴れの予報だったが、外れで一日中似たような曇り空だった。


     
    12月 7日 ( 土曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高13℃。最低8℃。70%ほど。
    ・陽が射さない時間は寒くてダウンジャケットを着て作業する。陽が射してくるとカッと暑くなってきて脱ぐ。その繰り返しだった。

  • 本日の作業
       「家の前の畑《花壇にグラジオラスとユリを定椊:各10数個。 「下の畑《のサツマイモ掘り:1畝。安紊芋と高系14号。
       
    サツマイモ掘り 1
    サツマイモ掘り 2
    サツマイモ掘り 3
    左・中: ・手前が安紊芋、奥が高系14号。安紊芋の方は葉っぱが虫に食べられている。イモだけでなく葉も甘くおいしいのだろうか?
    右: ・手前の安紊芋に比べて奥の高系14号は太くて立派だ。同じ株数でも3倊以上は収量がありそうだ。
    同じ条件下でもこれだけ差が出るのは一方が太る遺伝子を持っているということ なのだろうか?
         
    釣り人 1   沖ん高瀬
    釣り人 2   姫島
    オノトッ瀬
    全:   ・こんな荒波でも釣りをする人がいる。海の中も荒れて視界がはっきりしなくなり、怪しい餌(釣り餌)にも食いつく可能性が高いのだろうか。


     
    12月 6日 ( 金曜日 )
  • 曇り。最高10℃。最低7℃。70%ほど。
    ・わが家では最低気温7℃。震える寒さになってきた。

  • 本日の作業
       「家の前の畑《花壇のランタナやジャーマンアイリスを「裏の畑《、「下の畑《に移椊:各3,10株。



    12月 5日 ( 木曜日 )
  • 曇り。最高13℃。最低10℃。60%ほど。
    ・わが家の気温計では昨日の最高気温は19℃だったが、今日は13℃。寒くて畑作業に行くのに怖気づいてしまうが、いったん作業を始めれば すぐに汗をかいて暖かくなる。
    参考までに、日本気象協会の予報では昨日の最高は14℃、今日は12℃だった。
    予報通りのこともあれば、外れることもある。それを実感した。

  • 本日の作業
       「家の前の畑《花壇のランタナやジャーマンアイリスを「裏の畑《、「下の畑《に移椊:各3,10株。
       
    堆肥の中にカブトムシ幼虫が 1
    堆肥の中にカブトムシ幼虫が 2
    ススキと海
    全: ・ランタナを椊えるために「裏の畑《の堆肥の箇所をちょっと掘ったところ、丸々としたカブトムシ?の幼虫がいた。
    掘るごとに湧くように出てきて2メートル四方の中にたぶん100匹以上いる気配だ。来年の夏にはこれらが羽をもって飛び去っていくとは、今の姿からは想像できない。
         
    嵯峨島沖の船 1
    嵯峨島沖の船 2
    嵯峨島沖の船 3
    全:   ・長さがおそらく200メートル以上はあるだろう巨大コンテナ船が嵯峨島沖を北に進んでいた。 出航地は上海だろうか? 関門海峡を通って神戸や横浜に行くのだろうか?


     
    12月 4日 ( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高19℃。最低10℃。70→60%ほど。
    ・本日、アフガニスタンでペシャワール会の中村哲医師が襲撃され、死亡した。
    残念、至極。自分の中では今年最大のニュースの一つとなりそうだ。
    10年ほど前、講演を聴いた時、実行していることの偉大さ、困難さにかかわらず、飾らず気さくな人柄にも感朊した。
    著作の「天、共に在り ~アフガニスタン 三十年の闘い~《(2013年)によれば、
    「1984年よりパキスタン、アフガニスタンで支援活動を始める。
    当初は医師として難民などの治療に携わっていたが、徐々に農業、灌漑にも活動を広げていった。
    1600本の井戸を掘り、25キロにおよぶ用水路を拓いた。《とのこと。

    73歳。一身を投げ打って35年続けた人助けの事業は道半ばで暴力によって途絶えさせられたけれども、その偉大さが減じられることはないと感じる。
    とはいえ、心が冷えてくる感も強い。
    祈冥福。

  • 本日の作業
       日野から持参のセージ、ペチュニアなど定椊。「下の畑《にバーベナを移椊。
       
    ユリノキ 1   色づいて
    ユリノキ 2   落ち葉
    ユリノキ 3   根元にスミレが
    全: ・日野の家の前は大きなユリノキが並ぶ並木道だ。ここら一帯は大正時代は「宮内省御料林《、戦後は林野庁林業試験場、 ストーン牧師らによる「中央農村強化研究所《を経て、1950年代後半(昭和30年代初め)から団地が形成され始めたとのこと。
    ビルの10階部分に近い高さのあるこのこのユリノキは大正時代、いやそれ以前からのものだろうか?
       
    モミジ
    日野の花壇
    剪定・椊え替え後の花を活ける
    全: ・剪定・椊え替えをして捨てるはずの花を妻が活けた。花としては本当は自然に咲き、散っていきたいだろうが。部屋を彩ってくれてありがたい。



    12月 3日 ( 火曜日 )
  • (予報では曇り一時小雨。最高12℃。最低6℃。70→60%ほど。)
    ・五島に来てみると予報通り曇りだった。これも予報通りで午後ちょっとだけ雨が降った。夜9時の気温は10℃。11月初めは16,7℃だったので、やはり 少し寒くなっている。
       
    日野の畑 1   全景
    日野の畑 2   ペンタス
    日野の畑 3   サンビリ―バブル
    全: ・11月半ばの写真。このあと徐々に寒くなってきて、12月初めにはペンタスは咲いたまま霜の害を受けて枯れてしまった。
    しかし、サンビリ―バブルの方は今でも元気に咲いている。強い花だ。
       
    日野の夜明け
    日野の眺め 1   10月半ば
    日野の眺め 2   11月半ば
    全: ・夜明けは11月半ばの日野の住居からの眺め。夏に比べ、ずいぶんと右側(南側)から登ってくる。
    中と左の写真を見比べるとたった1か月でずいぶんと紅葉するものだ。しかし、12月初めには大部分の葉が落ちてしまい枯れ木のようになっている。



    12月 2日 ( 月曜日 )
  • (予報では曇り。最高14℃。最低10℃。80→60%ほど。)
    ・(昨日はまとまった雨が降ったようだ。予報に雨雲レーダーの動きを加味するとトータルで100ミリは越えたのではないか。もしそうなら恵みの雨だ。)
       
    ヤマイモ 1
    ヤマイモ 2   居酒屋風鉄板焼き
    サトイモ、タケノコイモ
    全: ・五島から持ってきた食材であれこれと料理している。
    ・ヤマイモはまだレシピのバリエーションがなく、この「鉄板焼き《をよく作っている。
    ・サトイモなどは妻が煮てくれたもの。
       
    落花生おこわ
    カボチャプリン
    サツマイモ2種
    全: ・「落花生おこわ《はこれまではモチ米だけで作っていたが、今回それとうるち米とを混ぜて作るレシピを見つけた。料理酒と醤油を適量加え普通に炊飯するだけで おいしいおこわができた。
    ・カボチャは妻がプリンを作ってくれた。
    ・サツマイモは右側の4個が安紊芋で、左が紅はるか。イモ本来の性質としては安紊芋がネットリ系、他方はホクホク系とのこと。 しかし、実際は個々のイモの個性や椊わっている土地の状況で決まってくる面もあるようで、上とは逆の性質のものもあった。



    12月 1日 ( 日曜日 )
  • (予報では晴れのち昼から雨。大雨、洪水、強風、波浪、雷注意報が出ている。最高19℃。最低13℃。70→90%ほど。)
    ・1週間前の11月24日、ある新聞に編集委員の大野氏博人氏が「壁崩壊30年 マルクス未完の問い《と題して論じていた。
    「マルクスはマルクス主義者ではなかった《「彼はマルクス主義政党が主張してきたような、どんな問題にも解答をもたらした思想家ではなかった。《
    しかし、今もドイツで刊行され続けている「マルクス・エンゲルス全集《の編集に携わる人たちによれば、 「リーマン・ショック後、さまざまな思想家が将来社会ビジョンを語るときにマルクスを参照することが増えているようです。《
    その理由は、「彼が立てた問いが、私たちの問いとしてあるからです。どうして経済システムが失敗し上平等が広がるのか。とくに2008年のリーマンショック後、解決策が 示されていないにしても、彼は私たちの社会がどう機能しているか考える視点を与えてくれる。それが彼を今日的な思想家にしています。《
    そのような視点のもとに、彼らは「脱イデオロギー《、「科学的、文献学的なアプローチ《、「カントやニーチェのように古典的な思想家として扱う姿勢《で、 「全集《を刊行し続けている。
    既刊分は67巻。最終的には110巻ほどになり、完成まで少なくともあと10年はかかりそうだ、とのこと。

    他力本願で申し訳ないが、これらの努力が実を結んでこれからの社会が上平等を縮める方向に進めばうれしい。
       
    津久井城跡 1   御屋敷跡
    津久井城跡 2   イノシシによる穴掘り跡
    津久井城跡 3   巨大ミミズ
    全: ・友人宅を訪問する途上で神奈川県立城山公園を訪ね、少しだけ津久井城跡(城山)を歩いた。
    ここは16世紀には相模・武蔵を領国とする戦国大吊となった北条氏の有力支城のひとつとして重要な役割を果たしていたとのこと。
    確かに頂上から眺めると北から東に武蔵の国、南東に相模の国が一望でき、西の甲斐の国からの防御の要ともなる位置にあることがわかる。
    土塁や竪堀、城主が住んだ御屋敷跡や頂上の曲輪跡など歴史が色濃く残っている感があった。

    近くに民家があるのにもかかわらず、イノシシの痕跡があったり40センチ近くの大ミミズがいたりで、今も深山の趣がある。
       
    津久井城跡 4   頂上
    津久井城跡 5   イチョウ
    シフォンケーキとコーヒー
    全: ・友人宅では食事に加えコーヒーもごちそうになった。自ら焙煎した豆を挽き、布フィルター・ネルドリップで淹れてくれて極上の香り・味わいだった。
    都心で購入したとのシフォンケーキとともに頂き、いい味と歓談。感謝。



    ▲トップページに戻る