2019年10月
▲トップに戻る


10月31日 ( 木曜日 )
  • 晴れ。最高30℃。最低17℃。(予報では最高21℃。最低12℃。60%→70%。)
    ・朝、7時のラジオニュースで沖縄の首里城が燃えている最中と聞き、耳を疑った。観光や仕事で数回訪れ、建物の中も何度も歩いているので馴染み深かった。
    スプリンクラーは設置されていなかったとのこと。今年4月にはパリのノートルダム大聖堂が焼けただけに、それを教訓にしてより本格的な防災対策がなされなかったのかと悔やまれる。
    できるだけ早い再建を望むとともに、そのための寄付受付が始まったら少しでも送りたい。

  • 本日の作業
       「下の畑」の花壇、畝間整備。
       
    日本ミツバチ 1   2段の巣
    日本ミツバチ 2   2段の巣の中
    日本ミツバチ 3   5段の巣
    全:   ・久しぶりに巣の内部を覗いてみた。写真は夏に入居してくれたものの内部で、まだ1段目の半ばまでしか蜜は貯蔵されていない。
    花のない冬の間はこの蜜を自家消費?して生き伸びるとのことだが、はたしてこれで足りるのか心配だ。
    5段の方は今のところ3段目までいっぱいになっている。1段目を切り離して採蜜してよいものかどうか。今思案中だ。
         
    磯と海
    トビと姫島
    4日月と火星?
    全:   ・午後7時前、きれいな月が西に見えた。


     
    10月30日 ( 水曜日 )
  • 晴れ。最高28℃。最低17℃。
    ・今日は星が見えた。薄雲がかかっているようでくっきりとまではいかないが、夜8時ころには「夏の大三角」がはっきり見えた。
    ベガは北西30度ほどにあって、8月半ばの猛暑の時期には天頂にあったのに比べればずいぶんと傾いたものだ。
    あと2か月後の新年のころ、この時間にはベガは海に沈みかけており、代わりに「冬の大三角」のシリウスやオリオンが南東の空に輝いているだろう。

  • 本日の作業
       「下の畑」の花壇、畝間整備。キンギョソウの鉢上げ:48ポット。
       
    「下の畑」の花壇 1   キバナコスモス
    「下の畑」の花壇 2   カンナ
    「下の畑」の花壇 3   ラベンダーセージ
    全:   ・夏の暑い時期に草取りは命の危険がありそうだとついつい怠けているうちに今日に至ってしまった。
    いつの間にか花畑か草畑かわからない状態になってしまっている。そんな中でも健気に咲いている花もあるのはうれしい。
    それにしてもそろそろ本腰を入れて畝整備をし、来年の春に咲く花の種播きや植え付けをせねばと思う。
         
    午後の海 1   嵯峨島と長崎鼻灯台
    午後の海 2
    午後の海 3   姫島
    全:   ・午後、いつもよりちょっと足を延ばして長崎鼻方面を歩く。南側の海は光っていた。北側の姫島はいつもとは少し違う姿だった。


     
    10月29日 ( 火曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高30℃。最低16℃。(予報では最高22℃。最低16℃。60%→70%。)
    ・今日も昨日同様日中は晴れなのに夜になると雲って星は見えず。いったいどんな気象のメカニズムかと思う。気圧配置を見ると高気圧に覆われているのになぜだろうか?

  • 本日の作業
       「家の前の畑」のキャベツ畝整備:続き。
       
    キャベツ畝作り 1   耕起前
    キャベツ畝作り 2   耕起後
    貝塚?
    全:   ・草に覆われている「家の前の畑」をキャベツ畝などにしようと2,3日の予定で整備し始めたのだが、3日かけてやっと2畝が終わったのみ。
    ツユクサやヤブガラシなどの茎や根を取り除き、肥料を播き、畝を平らにし...と段階を踏まねばならないので遅々として進まない。あと3畝あるのだが、 続けるべきか別の作業に手をつけるべきか悩むところだ。
    ・耕している途中、土中から大量の貝殻が出てきた。
    母が磯で採ってきて食べた貝の殻を袋に入れて埋めていたものだろう。たぶん10年近くが経っているいると思うが、まだしっかりと 形をとどめている。石灰質のいい有機肥料となるかもしれない。
         
    快晴の海・空 1   姫島・遠崎鼻
    快晴の海・空 2   カンコロ棚と姫島
    快晴の海・空 3   澄んだ蒼
    全:   ・昨日の写真。今日は海に行けなかったが、こんな穏やかな海・空がまだ数日は続きそうな気配だ。
    知人はカンコロ棚に茹で芋(カンコロ)を干し始めた。小生はまだ1週間以上先か。


     
    10月28日 ( 月曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高28℃。最低12℃。(予報では最高21℃。最低11℃。50%ほど。)
    ・今日は予報通りで一日中晴れだった。しかし、夜になって曇ってきて星は全く見えず。

  • 本日の作業
       金魚草の鉢上げ:24鉢。ソラマメポット播き:74個。「家の前の畑」のキャベツ畝整備:続き。
       
    大地
    全:   ・魚は先日購入したもの。この夏あたりから今に至るまで魚があまりとれないようで、鮮魚店に並んでいる数が激減している。暑さや台風などのせいかと思う。冬に向けて回復するだろうか?
    ・昨日の秋空には3羽のトビがくっついたり離れたりたわむれあっていた。
    ・日野で借りている畑のミミズ。優に20pを超えていた。五島の畑にも太ミミズはいるのだが、長さはこんなに長くない。ただし、太さは勝っている。
         
    夕暮れの空 1   姫島
    夕暮れの空 2   ススキ
    夕暮れの空 3   マリア像とオノトッ瀬
    全:   ・今日は一日中晴れたが夕方から雲が出てきた。無風で水平線も定かではない感じの穏やかな空気の中、いい空、いい雲だった。


     
    10月27日 ( 日曜日 )
  • 晴れのち曇り。最高27℃。最低17℃。(予報では最高20℃。最低14℃。70%から55%に。)
    ・今日も一日中晴れとの予報は当たらずだった。快晴の朝だったが昼前から曇り始め、夜は星は全くと言ってよいほど見えない闇夜だった。

  • 本日の作業
       ひなげし、金魚草の鉢上げ:各15ほど。「家の前の畑」のキャベツ畝整備。「裏の畑」の石垣整備:続き。
       
    ブラシの木
    バーベナ
    ランタナ
    全:   ・秋深くなっても咲いている花がある。バーベナとランタナは一年中割いている感がある。
    母が植えて10年前後になるブラシの木は、夏前に一念発起して下草や巻き付いた蔦を取り去り根元に施肥した。その甲斐あってか春に満開だった花が再び咲き始めている。
         
    カンコロ棚と姫島
    高瀬
    マンマル瀬、遠崎鼻
    全:   ・午前中は気持ちの良い青空だった。海はけっこう荒れていた。


     
    10月26日 ( 土曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。 最高25℃。最低18℃。(予報では最高20℃。最低17℃。70%ほど。)
    ・一日中晴れの予報は外れた。陽射しは昼過ぎにちょっとあったのみ。夜も星は見えない中、地表温度を見ると12℃。15℃だった昨日に比べ一気に秋が深まった感じがする。

  • 本日の作業
       「家の前の畑」の草取り、キャベツ畝整備。
       
    みかん
    レモン
    トビ
    全:   ・昨年植えたミカンと一昨年植えたレモンに初めて実がなってきている。トビは寒い曇り空を舞っている。冬の到来を感じる。



    10月25日 ( 金曜日 )
  • 晴れ 最高28℃。最低19℃。(予報では最高23℃。最低19℃。80%ほど。)
    ・わが家の最高気温は昨日の24℃から28℃まで上がった。もうないと思っていた夏日を一時味わうことができ、うれしい。

  • 本日の作業
       「裏の畑」の石垣整備。



    10月24日 ( 木曜日 )
  • 曇り一時晴れ 最高24℃。最低17℃。(予報では最高20℃。最低19℃。90%から80%に。)
    ・ついに3日連続となってしまったが、今日の「まいにちフランス語」ではフランスの大学奨学金について話されていた。
    両親の所得がある水準に達しなければ奨学金を受けられるし、大学の寮への入寮ができる。奨学金は返還義務はない。
    なぜなら、「フランスでは、豊かで大きな国が学生に無料で教育を提供するのは、当然だと考えられているから」、とのこと。
    学費は無料のうえに、支給される奨学金も返済の必要がないとなれば、ずいぶんと学業に専念できることだろう。
    日本では天文学的と言われるほどの高い学費を支払うために親は経済的に疲弊し、学生もバイトで勉強どころではない。
    そのうえ、借りた奨学金は利子をつけて返還しなければならないので、卒業後も重い負担になっていると聞く。
    経済規模を示すGDP(国内総生産)をみると(2018年)、世界にある約200ヵ国のうち日本は3位で、フランスの倍近い。
    それでも「豊かで大きな国」とも「学生に無料で教育を提供するのは当然」とも考えていないのだろうかと、頭をひねった。
       
    「家の前の畑」 1   3週間前
    「家の前の畑」 2   本日
    ヤモリ
    全:   ・3週間前に草をとってニンジン、ダイコン、ルッコラなどを蒔いた畑。今日見たら、夏前にこぼれた菜の花の種が発芽して緑一面になっていた。
    かろうじて発芽しているニンジンなどの周りは間引くしかない。その他はどうするか。
    このままにしておけば春には見事な菜の花畑になるだろう。だが、他の野菜は育つことができない。思案のしどころだ。
    ・ヤモリは元気に留守を守ってくれていたようだ。
         
    カンコロ棚
    遠崎鼻
    高瀬、オノトッ瀬など
    全:   ・そう強くないのだが、北風で海はけっこうな荒れ模様だ。これからは冬の間中続き、5ヵ月ほど先、春の穏やかな日々までこの波が収まることはないのだろう。


     
    10月23日 ( 水曜日 )
  • 曇りのち強雨 (最高22℃。最低18℃。80%から95%に。)
    ・予報では大雨、洪水、強風、波浪、雷注意報が出ている。五島に昼過ぎに着いたら小雨だった。午後遅くからはまさしく豪雨・暴風となった。
    ・2日連続となるが、今日の「まいにちフランス語」ではフランスの中学校で毎学期末に行われる「クラス会議」conseil de classeが話題になっていた。
    成績やクラスの問題、時にはある生徒を落第させるべきかなどが話し合われる。驚いたのは、先生たちのほかに保護者の代表、 それに加えてなんと生徒の代表も出席して意見を述べたり話し合いに参加しているとのこと。
    民主主義や市民感覚を学んだり実践するためだとのことだが、日本ではまだ考えられない光景だ。
    日仏どちらのやり方がいいとは一概に言えないだろうが、50年後には双方どうなっているだろうか?
         
    遠崎鼻 1
    遠崎鼻 2
    長崎鼻と嵯峨島
         
    遠崎鼻 3
    遠崎鼻 4
    遠崎鼻 5
    全:   ・上はちょうど1か月前の9月23日、下は翌日の写真。22日には台風17号が最接近したのだったが、23日も大荒れだ。
    翌24日はずいぶんと収まって少し青空が見えていたのだなと思う。


     
    10月22日 ( 火曜日 )
  • (曇り、昼から晴れ。最高24℃。最低18℃。70%から80%に。)
    ・フランスでは既婚女性にはマダムを、未婚女性にはマドモアゼルをつけて名前を呼ぶのが常識だと思っていた。
    が、先週のラジオ講座「まいにちフランス語」によれば、今は男女平等の観点から公的な場面ではマドモアゼルmademoiselleは使わなくなっている。
    男性にはムッシュmonsieur、女性にはマダムmadamを敬称として使うようになっており、高校でも先生は生徒の女の子をマダムと呼んでいるとのこと。
    日本でも男女雇用機会均等法に続き1999年に男女共同参画社会基本法が制定されて20年を過ぎたが、彼我ともに今も時代は一歩一歩変わっていることを実感した。
       
    浅川 1
    浅川 2
    浅川 3
    全: ・一昨日、数年前まで住んでいた浅川(多摩川の支流)近くを訪れた時の写真。
    台風19号が関東に上陸した日、住んでいた地域にも避難勧告が出たとのことで心配していた。
    付近に大きな被害はなかったとのことだが、河川敷には上流から流れてきた倒木などがまだ散乱していた。
       
    知人の庭 1
    知人の庭 2
    知人の庭 3
    全: ・浅川近くに住むこの知人は当日は避難所に逃れた。家は床下まで浸水したとのことだが大事はなかった様子だ。
    とはいえ、今も被害の後困難を極めている方々がたくさんいるので手放しでは喜べない。



    10月21日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。)
    ・(これから数日間はずっと晴れの予報だったのが急に変わり、水曜、木曜はまとまった雨が降りそうだ。秋の天気は変わりやすく、予報が外れることが多い気がする。)
       
    五島の野菜で 1   ニンジン、玉ネギ、ニンニク
    五島の野菜で 2   サツマイモ
    五島の野菜で 3   ニンジン
    全: ・2週間ほど前に五島から日野に持ってきた野菜をまだ味わっている。この間ベランダで干し続けていたサツマイモを焼いてみたら思いのほか甘かった。 孫たちもおいしいと食べてくれた。
    ニンジン、玉ネギは購入したキャベツやシイタケ、豚肉と一緒に炒め物にした。これももりもりと食べてくれてうれしい限り。
    右の写真は数日前、卵や小松菜と和えたもの。



    10月20日 ( 日曜日 )
  • (晴れのち曇り。 最高24℃。最低18℃。70%ほど。)
    ・(三日前は最高気温が19℃だったが、昨日・今日は24℃だ。いい秋晴れの陽気が続いているようだ。)
       
    日野の共同花壇 1   ペンタス、エキナセアなど
    日野の共同花壇 2   バーベナ、キバナコスモスなど
    日野の共同花壇 
    全: ・昨日と同じく10月7日、自宅近くの市道沿いで共同で育てている花壇のようす。エキナセアは夏から咲き続けており、花期が長くうれしい花だ。



    10月19日 ( 土曜日 )
  • (曇り、昼から晴れ。 最高24℃。最低19℃。80%ほど。)
    ・(雨が二日間続いたのち、これから1週間ほどは晴れが続く予報だ。花や作物は喜んでいるだろう。)
       
    日野の畑 1   サンビリーバブル
    日野の畑 2   ペンタス
    日野の畑 3   ダリアと虫
       
    日野の畑 4   シュウメイギク
    日野の畑 5   ジニア
    日野の畑 6   甘長(トウガラシ)
    全: ・10月7日、日野で借りている畑の写真。夏の暑さで痛めつけられた花々がちょっと息を吹き返している様子だった。
    夏の間中楽しんだミニトマトはこの日で収穫を終えて片付け、後にはノラボウ菜や花菜などを植える準備をした。
    甘長トウガラシはもう少し食べ続けられそうな気配だった。



    10月18日 ( 金曜日 )
  • (雨。)
    ・(二日続きの雨。)



    10月17日 ( 木曜日 )
  • (雨。 最高19℃。最低16℃。70%から90%に。)
    ・(久しぶりの雨。昼前後はまとまった雨となりそうで、総雨量は2,30oを超えるかもしれない。)
       
    奥入瀬渓流 1
    奥入瀬渓流 2
    奥入瀬渓流 3
    全: ・岩木山、八甲田山と二日続きで登山した翌日、十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流を歩いた。 ほぼ平坦なコースらしいのでそうきつくないだろうと思っていたら大間違いだった。2日続いて山歩きをした疲れが残っていて、 5時間のコースの半ばからはよろけながら歩いている風だった。
       
    奥入瀬渓流 4   倒木の苔とキノコ
    奥入瀬渓流 5   岩に生えた苔や木
    奥入瀬渓流 6   ダイモンジソウ
    全: ・十和田湖から水量を管理しつつ流しているという割には自然の荒々しさが残っていて、手つかずの自然と見えた。



    10月16日 ( 水曜日 )
  • (晴れ。 最高22℃。最低17℃。70%ほど。)
    ・台風19号が上陸した12日(土)を振り返ると、朝9時に青森県・秋田県境の十和田湖を車で出発した。この時台風は八丈島の西南にあり、 900q程離れているにもかかわらずその影響で雨脚が強くなるなかを進んだ。
    興味深かったのは途中の山形県や栃木県付近でしばらく雨がやむ時間があったこと。雨雲の厚さは一様ではなく筋状になっているのだなと思った。
    17時ころに埼玉県に入ったが、このころには台風は伊豆半島に上陸直前で、強い雨脚となる。
    高速道路は圏央道などが通行止めになっていたので、一般道路に降りて進み19時前に日野に着いた。
    このころには台風は小田原に近づいていて、その後も10数時間東日本の広い地域に大雨を降らせ続けた。
    車での道中やその後の広範囲の被害を見るにつけ、自然の力の巨大さを思う。
       
    ブナ林
    蔦沼
    睡蓮沼に映る八甲田山
    全: ・八甲田山に登った翌日の朝、蔦沼などを見に行った。紅葉がきれいな時期には全山赤くなるとのこと。あと2週間後くらいがその時期か?
       
    ミヤマアキノキリンソウ?
    ムサシアブミ?
    トリカブト
    全: ・夏に比べて花の種類も数もずいぶん少なくなってきているが、それでも可憐な花が数多くあることだ。



    10月15日 ( 火曜日 )
  • (晴れ。 最高22℃。最低18℃。80%から70%に。)
    ・(五島は予報で見る限り晴れの日が続いている。まだ数日は雨が降りそうになく花や作物が心配になってきた。)
    これに対し、台風19号は大雨を関東や東北にもたらした。被害は尋常ではなく、早い復興を祈らずにはいられない。
       
    田沢湖 1   たつ子像と秋田駒ケ岳
    田沢湖 2
    田沢湖 3   白波
    全: ・岩木山に登った日の朝、田沢湖わきを通った。たつ子像のある西側は山の陰になって静かな水面だったが、西からの強風が吹きつける東側は白波が立っていて荒海のようだった。
       
    ブナ
    ナナカマド
    ダケカンバなど
    全: ・この日、朝から晴れ模様でブナの林やナナカマドの街路樹はまさに気持ちのよい秋の好日だった。しかし、岩木山を登る途中のダケカンバは冬に近い様相で凍えた。



    10月14日 ( 月曜日 )
  • (晴れ。 最高24℃。最低19℃。65%ほど。)
    ・五島ではテレビのない生活で、音や映像に触れるのは時折ラジオを聴いたりインターネットニュースを見たりする時のみだ。
    今は日野に来ていて、昨日はテレビでラグビーの日本対スコットランド戦を見た。まさに肉弾戦が続くなか、双方の選手ともたくましく俊敏だ。
    ラグビーを真剣に見るのは約40年ぶり。ラグビー狂の友人に誘われて何度か神宮の国立競技場で試合観戦した。
    20代半ば、トライ、スクラム、ノックオン、ハイパント、ノーサイドなどの言葉を交わしつつ熱くなっていた日々を思い出した。
       
    岩木山 1   頂上近くのナナカマド
    岩木山 2   頂上。視界はゼロ
    岩木山 3   下山途上、一瞬だけ見えた日本海
       
    岩木山 4   下山直後、一瞬顔を見せた頂上付近
    岩木山 5   下山後、リンゴ畑から
    岩木山 6   下山後、リンゴ畑から
    全: ・八甲田山の前日、岩木山に登った。
    登山口で、下山したばかりの方に聞くと、西からの暴風で頂上付近は秒速20メートルくらい吹いていて危険だったとのこと。
    その言葉通り、頂上近くになると体ごと吹き飛ばされそうな風で、岩にしがみつきながら登った。
    頂上からの下りの箇所が一番怖く、下から吹き上げてくる風で前に進めず降りることが難しい状況に。岩をつかみながらの必死の下山で、いつもとは逆で登りよりも時間を要した。
    下山後リンゴ畑から振り返ると津軽平野に孤高で立っている風情だった。



    10月13日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。 最高23℃。最低18℃。70%ほど。)
    ・(北風9メートルと強めだ。晴れで湿度も70%と五島にしては低め。)
       
    八甲田山 7   登り始めの酸ヶ湯付近より
    八甲田山 8   上毛無岱
    八甲田山 9   上毛無岱
       
    八甲田山 10   下毛無岱
    八甲田山 11   下毛無岱
    八甲田山 12   下毛無岱より
    全: ・登り始めは紅葉はまだ始まっていない風情だったが、頂上を過ぎて下る途中の毛無岱付近ではもう葉を落としている木々も多くみられた。
    夏の異常な暑さが秋になっても続いたり暴風が何度か吹いたりで、今年の紅葉はイマイチのようだ。



    10月12日 ( 土曜日 )
  • (曇りのち午後晴れ。 最高24℃。最低20℃。75%ほど。)
    ・台風19号は夕方に関東を直撃。小田原や川崎を通って茨城、福島の太平洋側へ抜けていった。
    朝は青森・秋田県境の十和田湖におり、夜に日野に到着。台風に向かって南に向かう道中となった。
       
    八甲田山 1   酸ヶ湯付近より
    八甲田山 2   
    八甲田山 3   仙人岱付近より
       
    八甲田山 4   山頂からの岩木山
    八甲田山 5   山頂
    八甲田山 6   ゴゼンタチバナの実
    全: ・10日、青森県の八甲田山にカミさんと登った。
    西には前日登った岩木山と日本海、南西の遠くには8月に登った鳥海山が見えた。北には青森の町や青森湾が間近だった。
    快晴で無風に近く、空は深い青。岩木山では暴風かつ視界ゼロに近かったのと対照的だった。



    10月 7日 ( 月曜日 )
  • (晴れ一時曇り。 最高27℃。最低19℃。80%ほど。)
    ・(台風19号の予想進路は北西から北に変わり、この週末に五島など九州西部ではなく大阪などの関西に向かうようだ。
    五島が外れそうなのはホッとするが、進路に当たりそうな地域の被害は最小限であってほしい。)
       
    緑の海にひまわり1本
    カボチャ2種
    アゲハ
    全:   ・ひまわりの根元は落花生、長ネギ、サツマイモ、カボチャ。それらの畝にツユクサがはびこってなおのこと緑が濃くなっている。
    草取りの余裕がなく、元から植えてある野菜でさえ草に覆われて育つのが困難な状況。そんな中、ヒマワリは健気に自生していることだ。
         
    高瀬とオノトッ瀬
    マリア像とオノトッ瀬
    カンコロ棚と姫島
    全:   ・9月18日の写真。今はもう北西からの秋風が主流となっており晴れてもこのような透明感あふれる青空になることはない。
    この日は夏空のようだったなと思い返す。


     
    10月 6日 ( 日曜日 )
  • (曇り。)
    ・(台風19号は超大型のまま今週末には九州西部に近づきそうな気配だ。五島も含め大きな被害がないことを願いたい。)
       
    試し掘り 1   落花生
    試し掘り 2   サツマイモ
    ヤモリの赤ちゃん
    全:   ・2回目の試し掘りをしてみた。落花生は2週間前より殻はちょっと大きくなったが、中の実(ピーナッツ)はまだ熟しておらず甘みが少ないと感じる。
    ・サツマイモは赤く中が白いのは「紅はるか」、ベージュで中がピンクがかっているのが「安納芋」。これもまだ小さめだ。
    ・数日前、大きいヤモリがガラスに映っていたが外側だった。今日は生まれたばかりのようで体が透き通っているのがガラスの内側にいた。秋が出産の時期なのだろうか?
         
    雲下の夕日 1
    雲下の夕日 2
    日没後
    全:   ・9月28日の写真。一日中曇りだったのに、海に陽が沈む直前になって雲が切れた。全く雲がない入り日とは違った趣の日の入り。
    休みが取れたら夕日を撮るため全国を回っているという夫婦が来ていて、しばらくの間ともに眺めを楽しんだ。


     
    10月 5日 ( 土曜日 )
  • (晴れ。最高27℃。最低18℃。80%ほど。)
    ・今日は母の誕生日。生きていたら87歳となるはずだった。
    兄弟姉妹と連絡を取り合う中で、77歳の時のサプライズお祝いが話題になった。事前に全く連絡せずに兄弟4人で母を訪ねるという趣向。
    東京、神奈川、長崎から集まった4人が五島で落ち合って母が一人で住む家に行く。まず4男が「ただいま、急な出張のあったせん来たよ」と入って行き、 戸口に出てきた母を驚かせる。
    そのすきに3男は裏口から入ってちゃぶ台に座っており、戻ってきた母と4男を迎える。母は「???」。「なんでお前がここにおっとか(いるのか)?」と目を見張る。
    しばらくワイワイと話した後、母が台所に立ったすきに次男が3男と入れ替わって母を迎える。母はまた「???」。 「こんバカタレどんが、どがんして母ちゃんばこがんたまがらすっとか(こんなに驚かすのか)!」とちと怒りつつも、また皆で談笑する。
    そのうちに「これで長男がおれば4人兄弟全員そろうたのに、おらんで残念かね」との声が出たころ、長男が「母ちゃん、おめでとう」と言いつつ入ってくる。 母はまたまた驚き、ちと怒りつつも大笑い。その後は5人でよく語り、食べ、飲んだ。
    3人姉妹はサポートに回ったり孫が大きな花束を送ってくれたりもして、いい感じのサプライズ喜寿祝いだった。
    いい思い出だ。
       
    日本ミツバチの巣 1   団らん?
    日本ミツバチの巣 2   暴風下
    日本ミツバチの巣 3
    全:   ・9月29日には雨で一匹も出てきていない写真だったが、今日のは晴れの日の午後。久しぶりの晴れで遠くまで蜜集めに行って疲れたのと日光浴をしたいのとが重なったのか、 珍しく入り口付近に数多くがたむろしていた。
    ・台風18号の影響が強かった日は暴風で奥の竹林全体がしなるほど。5段にまで増えた巣も倒れないか心配するほどだった。
         
    嵯峨島とオノトッ瀬
    マリア像と嵯峨島
    遠崎鼻と姫島
    全:   ・9月24日の写真。早朝で東側の京ノ岳から陽が顔を出す時間、西側の海や雲には朝日が当たり、穏やかな一日の始まりだった。


     
    10月 4日 ( 金曜日 )
  • 晴れ。
    ・また暑い日が戻ってきた。



    10月 3日 ( 木曜日 )
  • 朝方まで強風・小雨。その後曇りのち晴れ。最高29℃。最低24℃。90から80%に。
    ・朝方は台風18号の影響だろう大風だったが徐々にやみ午後は晴れて雲少なし、青空が大半を占める時間もあった。 しかし、夜も空いっぱいの星、西30度ほどに四日月というという時間もあったが、一気に消えて闇になったりもして定めない天気が続いている。
  • 本日の作業
       落花生とサツマイモの試し掘り:2回目。「家の前の畑」に小ねぎ、ニンニク植え。ニンジンの種蒔き。
       
    トマト畝 1   片付け前
    トマト畝 2   片付け後
    4日月と火星?
    全:   ・トマト畝の下、ツユクサの緑は悪くない色なのだが種蒔きには適さない。
    片付けて土のみの状態にし、ニンジンを蒔いたり小ねぎを植えたりした。
    ・夜8時ころ、久しぶりの空一面の星や月だった。が、すぐに雲が出てきて真っ暗闇となってしまった。
         
    姫島と遠崎鼻
    遠崎鼻
    マリア像とオノトッ瀬
    全:   ・写真では昨日との違いがはっきりしないが、南風で沖に向かって吹いていた昨日に対し今日は北西風。
    昨日は岩にぶつかって舞い上がる波しぶきは沖に向かって飛び散っていたが、今日は沖から吹き付ける風と波しぶきですぐに髪が濡れ、眼鏡が曇り、顔もしょっぱくなった。


     
    10月 2日 ( 水曜日 )
  • 大雨、強風、波浪、高潮、雷注意報。曇り時々雨、晴れ。最高32℃。最低24℃。90%ほど。
    ・注意報が5つも出た。早朝の強雨はすぐにやみ、昼頃には少し晴れ間も見えたが南からの風は暴風と言っていいほどだった。午後になるとこれがもっと強まり、 畑にいても立っていられないほどになった。
    台風18号は上海沖から北東に進み、午後3時ころには済州島に西側にあった。五島からは400q程離れているのにこれほどの暴風をもたらすとは自然の力恐るべし。
    いつもの北風とは逆の南風なので沖の波はいつもとは反対に岸から沖に向かって流れている感じなのだが、不思議なことに磯の波打ち際には大波が打ち寄せていた。
  • 本日の作業
       「家の前の畑」の畝整備。
       
    彼岸花 1
    彼岸花 2
    権現岳
    全:   ・一昨日の写真。福江に検診に行った帰りに水の浦教会下の花畑に寄った。
    ここを管理している高齢のおばあちゃんが花の世話をしているのを見ることがなくなった。もう畑に出てくる体力がなくなったのだろうか?
    それでも長年大切に育て世話をしてきた花々は、少し雑草に覆われながらも健気に咲き続けている。
    ・この畑からそう遠くない唐船の浦には権現岳がそびえている。折を見ていつか登ろうと考えていたが、 ほとんど登山道も整備されていないこの山は老齢の者には無理かと思えてきた。ついに登らずに終わるのかもしれない。
         
    嵯峨島
    オノトッ瀬と波 1
    オノトッ瀬と波 2
    全:   ・今日の真昼の海は身体ごと持ちあげられそうな暴風のなかちょっとだけ晴れ間が出た。南風のせいで海の風が当たらず凪模様の箇所と大波が打ち寄せる箇所とがあった。
    それにしてもすべてを砕き押し流しそうな波とそれを受けても全く動じない岩(瀬)のコントラストには心が昂ることだ。


     
    10月 1日 ( 火曜日 )
  • 曇り時々雨。最高26℃。最低21℃。90%ほど。
    ・昨日、検診で30キロほど離れた福江の病院へ行った。
    知人が貸してくれたバイクで走ったのだが、帰りに雷雨の大雨にみまわれた。あわてて合羽を着たけれど時すでに遅く肌着までずぶ濡れとなった。 昨夜から今朝までずっと腹に響くような雷が鳴ってはいたけれど、予報では一日中曇りだったので油断した。濡れたままで風を切って走ると凍えるほどに寒かった。
    ・検査・検診はいつ行っても緊張する。「症状、前回と変わりませんね、まあ問題ないでしょう、また半年後に来てみてください。」と言われれば胸をなでおろす。
    だが、もし「悪化しています。」と宣告されたら生活は一変する。治療法の選択を含め入院、手術について、また間近かもしれない死についてなど 考えねばならないことが一気に押し寄せるのだろう。
    今回も前者でホッとした。
    人間、事故やその他いつも死の危険と隣り合わせなのは頭にあるが、検査と診察の前後はあまり心臓によくない時間なことだ。
  • 本日の作業
       「家の前の畑」の畝整備。
       
    本日の食材
    頂いた落花生を使って
    ランタナ
    左・中:   ・シイタケを除いた8種類の野菜(バジル、ニンジン、玉ネギ、ニンニク、ナス、ピーマン、オクラ、カボチャ)はすべて自家製。 これにシソの葉も香り浸けに入れて料理した。いつもの煮びたしなのだが、飽きない味だ。
    知人が「落花生ば掘ったせん食うてみれ。ご飯に入れて炊いてから持って来ようと思うたばって、あがん炊くほうがうんまかろだい。」と持参してくれた。 1年前の冷凍ものよりはやはりおいしい。
    右:   ・台風で葉がちぎれて坊主の状態だ。ちょうど葉を落とす時期に重なったのかもしれない。一年中花をつけているイメージがあるが、これから春まではちょっとお休みなのだろう。
         
    遠崎鼻と姫島
    カンコロ棚とオノトッ瀬
    マリア像とオノトッ瀬
    全:   ・一昨日の写真。夕方、雲の下からちょっとだけ陽が顔を出した。


     
    ▲トップに戻る