2018年8月
▲トップに戻る


8月31日( 金曜日 )
  • (予報では晴れ一時弱雨。 最高31℃、最低25℃)
     ( 明日と日曜は曇り時々小雨の予報。期待。)




    8月30日( 木曜日 )
  • (予報では弱雨のち曇り、夜晴れ。 最高30℃、最低25℃)
     ( 弱雨でほとんど降らなかった様子。残念。)




    8月29日( 水曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高30℃、最低25℃)
     ( 明日・木曜の雨予報は消えたが、金は曇り、土は雨(降水確率70%)。期待。)

       
    「裏の畑」のランタナ
    「下の畑」百日草
    「下の畑」のミニヒマワリ
     8日の写真。
     3,4日に一度水やりをすることで、なんとか元気に咲いている感じだ。
       
    オノトッ瀬 1
    オノトッ瀬 2
    長崎鼻と嵯峨島
     17日の写真。
     荒れ模様ではないが凪でもなし。沖には白波があり、大きなうねりもあった。
     オノトッ瀬は呑み込まれてしまう瞬間も。



     
    8月28日( 火曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高31℃、最低25℃)
     ( 木曜日は曇り、雨のマーク。)




    8月27日( 月曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高31℃、最低26℃)
     ( 今日も明日、明後日も晴れの予報。木曜日に曇り、雨のマークが出てきたので当たることを期待したい。)

       
    夏野菜
    傷んだ部分はカット
    トマトピューレ
     8月半ばの写真。
     こんな豊かな食材を収穫できるのは1年後。来年夏を待つしかなし。
    中・右  今年のトマトは7,8割方は傷んで食べられなかった。
     ナス科の野菜は連作を嫌うので間を3年空けた畝で作っているし、乾燥を好むので過湿にならないよう気をつけているのだが…。
     来年はカルシウム分の補給を考えたりしつつ再チャレンジだ。
       
    4年間過ごした奈良尾漁港
    巻き網漁船の運搬船?
    「フェリー万葉」?
    左・中  所用があって日野に向かうため長崎港行きの高速船に乗ったら、奈良尾港にも寄港した。
     漁船員として10代後半を過ごした思い出の港町で、いつ見ても感慨深い。
     そこを出港後には乗っていたのと同型の漁船(運搬船)にも出会った。
     90分の行程の後半、五島灘を半分ほど進んだところで、1時間ほど先に同じ港を出港したフェリーを追い着いた。
     こちらは海面に近い水中に翼を広げて水上スキーをしているかたちの高速船(ジェットフォイル)に乗っていて、
     まさに海面を飛んでいるかのごとく追い抜いていった。


     
    8月26日( 日曜日 )
  • (予報では晴れ。 最高31℃、最低27℃)
     ( またしばらくは晴れが続く気配だ)




    8月25日( 土曜日 )
  • (予報では小雨のち曇り、夜晴れ。 最高29℃、最低26℃)
     ( 久しぶりに最高気温が30℃を下回ったようだ。夜は涼しすぎるくらいか。)

       
    葉が焼けたタケノコ芋
    スズメバチの巣 1
    スズメバチの巣 2
     11日の写真。
     ヒマワリの足元にあるタケノコ芋は水やりの甲斐もなく葉が焼け、枯れかけている。
     強すぎる陽射しを避けるべく東側にヒマワリを植えてみたのだがあまり効果はなかったようだ。秋にまた持ち直せるか?
    中・右  左の写真の左奥、石垣のヤブの中にスズメバチの巣があった。
     ヤブ払いをしていて、いつもより多くのスズメバチが顔の周りを飛び交うなと思っていたら目の前に巣が見えた。
     「ワッ!」と思わず声が出て後ずさった。
     もう1,2回鎌をふるいつつ進んでいたら攻撃されていただろうし、1,2匹からでも刺されたら病院に駆け込むしかなかったろう。
     畑の周囲ではなく、もっと深山に巣づくりしてほしい。
       
    夕の海 1   マリア像と墓石群
    夕の海 2   長崎鼻と嵯峨島
    夕の海 3   オノトッ瀬と沖ん高瀬
     20日の写真。
     この日は朝と夕、2回海辺に行けた(朝の分は22日に掲載)。
     ともに穏やかな海だったが、やはり表情は違うことだ。


     
    8月24日( 金曜日 )
  • (予報では晴れのち曇り。 最高32℃、最低28℃)
     ( 南西風6,7メートルと強め)




    8月22日( 水曜日 )
  • (予報では雨。 最高31℃、最低28℃)
     (近くを通る可能性があった台風19号がずいぶん離れた西方を北上していった。家の屋根付近や樋などを補強して暴風雨に備えていたのだが、たいして降らなかったようだ。
     所用があり今日日野へ行くはずだったのだが、一日早めて昨日向かった。満席の航空機が続くなか、空席待ちを重ねてやっとたどり着けた。)

       
    台風への備え
    庭の石垣 1   剪定後
    庭の石垣 2   剪定前
     20日の写真。
     台風19号が直撃してきそうな気配なので、雨風が入ってこないよう屋根と窓の隙間に詰めものをした。
     材料は母が保存していた肥料袋や出荷用の袋など。
     もう10年以上もしまわれていたと思われるものもあったがカラフルなことだ。
    中・右  兄弟が帰省して前庭の石垣を剪定してくれた。
     やろうやろうと思って2年近く放置してあった。
     剪定前は自然に任せた野生的な風情でいいかもと思っていたが、やはり剪定したほうがすっきりしていい感じだ。
       
    朝の海 1   マリア像と墓石群
    朝の海 2   長崎鼻と嵯峨島
    朝の海 3   オノトッ瀬と沖ん高瀬
     20日の写真。
     久しぶりに朝の海辺を歩いてみた。日の出前の光は淡い朱色で柔らかく穏やか。
     いつもの光景がちがった風情だ。


     
    8月21日( 火曜日 )
  • 曇りのち晴れ?
     朝5時、まだ暗いが薄雲がかかっている感じ。シリウスが東南東20度ほどに輝いており、オリオン座はそのうえに鎮座している。
     暑さの面ではまだ夏の真っ盛りだが、もう冬の星座が存在感を増しつつある。時はどんどん移ろっているんだなと思う。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のナス、オクラ、ゴーヤーの収穫。 唐辛子、キンギョソウの苗、刺し芽の木4種をポットごと土中に埋め
       
    ゴーヤーチャンプルー
    五島うどん
    皿うどん
     8月初めから家族・兄弟が三々五々やってきたときに作った料理。
     チャンプルーは定番の豆腐、卵のほかにトマトやオクラも入れていつものごった煮の気配も。
     五島うどんは「かけ」か「ざる」が定番だが、この日はスパゲッティ風に。生食では厳しいが食べられる部分も多いトマトを大量に使い、ナスも加えてなかなか好評だった。
     皿うどんは色鮮やかさが命。カミさんが1個290円と目の飛び出る値になっているキャベツやピーマンの緑に加え、色付きカマボコ、我が家のニンジンも加えいい色合いになった。
       
    海と像 1
    海と像 2
    海と像 3
     17日の写真。
     兄弟が父母の墓地をセメント工事で修復している間、手伝ったり、時間が取れた時は墓地周辺を散策。
     いつもの散策とは違ってゆっくり眺めたせいか、これまで気付かなかった光景が見られた。
     父母と子の聖家族像はずいぶんとツタに覆われてきている。この墓地にゆかりのある方はもう何年も帰省していないのだろうか?


     
    8月20日( 月曜日 )
  • 快晴。 最高38℃、最低24℃。
     朝から快晴。強すぎる陽射し


  • 本日の作業  
       「裏の畑」の長ネギ土寄せ。 台風19号が接近しそうな気配なので屋根や戸袋などを補強、修復



    8月19日( 日曜日 )
  • 曇りのち晴れ。 最高36.5℃、最低24℃。
     朝は雲に覆われていたがすぐに晴れて変わらぬ強い陽射しに。 夜は満天の星、みごと。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のスイカ畝片付けとジャガイモ植え。 長ネギ土寄せ。 「下の畑」の花壇草取り
       
    スイカ畝をジャガイモ畝に 1
    スイカ畝をジャガイモ畝に 2
    スイカ畝をジャガイモ畝に 3
     玉ネギ畝を黒マルチはそのままにスイカ用に転用した畝。スイカの出来もいまいちだったし、ツユクサに覆われ過ぎるので、来年は違う植え方を考えねばいかんようだ。
     途中、取り忘れていたスイカが3個出てきた。
     ジャガイモは5月収穫分と7月収穫分を、燻炭撒きとなしとに分け、計4種類を比較してみる。
     各写真、左側はゴーヤー、右側はラッカセイ、サツマイモ。
       
    夕暮れ 1   タカサゴユリ
    夕暮れ 2   カンコロ棚と海
    夕暮れ 3   墓石と漁火
     8月8日の写真。
     今日もいい夕焼けだったが見に行けず。こんな感じだったか?


     
    8月18日( 土曜日 )
  • 晴れのち曇り。 最高37℃、最低25℃。
     午後遅くまでまたもや強すぎると感じる陽射しだった。それでもわが家の最高気温は37℃。もう40℃を超えることはないのだろうか。
     夜は曇りで星はまったく見えず。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のラッカセイ草取り。 「裏の畑」のスイカ畝を片付け:ジャガイモを植える準備
       
    「裏」のブーゲンビリア 1   剪定前
    「裏」のブーゲンビリア 2   剪定後
    「家の前」のブーゲンビリア
     7月初めの台風5号で北側に傾き、その後も放置していた「裏」のブーゲンビリアをやっと剪定できた。兄弟が帰省して取りかかってくれ、小生は剪定枝を片付ける役。
     ずいぶんとスッキリした。が、成長が早いので来年にはまた剪定が必要になるだろう。
       
    嵯峨島とオノトッ瀬
    オノトッ瀬
    高瀬と沖ん高瀬
     昨日の写真。
     なぜか冬のような波の荒さだ。凪の時は海に静かたたずんで上には海鳥が休んでいるオノトッ瀬も、白波が覆い海中に飲み込まれている。


     
    8月17日( 金曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。 最高35℃、最低25℃。
     北風強し。夕方は寒く感じるほどの涼しさだった。それでも最低気温は25℃、家の中は昼間温められて熱がこもっている感あり。


  • 本日の作業  
       父母の墓石前のタイル修復:兄弟がセメントをつかって修復するのを手伝う。 小屋横の生垣を再剪定・片付け。



    8月16日( 木曜日 )
  • 雨のち曇り。 最高31℃、最低26℃。
     明け方と午前に2回の大雨。音をたてての豪雨だったので畑の土壌流出を心配したが問題なし。
     39日ぶりのまとまった雨で、計30ミリ。作物や花は小躍りしているだろう。
     わが家の最高気温も41℃超から31℃へと10℃も下がった。しかし、予報では来週の前半はまた暑さがぶり返しそうだ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」横のブーゲンビリア剪定後の片付け。小屋横の生垣、剪定と片付け。
       
    キョウチクトウ
    ランタナ 1
    ランタナ 2
     この2種は雨が降らず猛暑が続いても元気だ。むしろそれらを楽しんでいる風に見える。
     オレンジのランタナは知人から頂きさし芽してみたもの。計3株がしっかり根付いて、もう枯れる心配はないようだ。
     ピンクの方は我が家の庭や生垣、畑、いたるところに咲いており、しかも種が落ちて年々あちこちに新しい株が育っている。
     怖いくらいの繁殖力だ。
       
    オノトッ瀬 1
    オノトッ瀬 2
    遠崎鼻と姫島
     14日の写真。オノトッ瀬は近くから見ても、遠くから見ても迫力がある岩だ。
     近くを泳いでみたのだが、うねりが強く危険を感じるほどだった。
     水際に行って波のある海を眺めると、海そのものもその向こうに見える島、空もいつもとは違った力強さ、雄大さだ。


     
    8月15日( 水曜日 )
  • 晴れのち曇り、一時雨。 最高41.5?℃、最低27?℃。
     夕方少しだが雨。
     日誌を見ると、7月8日の夜に降って以来だから、実に38日ぶりだ。作物にとっては雨もさることながら、これによって少し気温が下がるのもうれしいのでは。

     本日は73回目の「終戦の日」。防災スピーカーからは12時、しばらくサイレンが鳴り続けた。
     ニュースでは75歳の息子が戦争で夫を亡くした102歳の母を連れて追悼式に出席した様子が語られ、
     鹿児島県知覧町では特攻隊基地から出撃した若者439人が亡くなったと紹介されていた。
     加害の問題はしばらく横に置き、
     戦争で亡くなった310万人と生き残って戦後を支えてくれた多くの方々のおかげで今があるのだと再確認する。
     祈冥福。感謝。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」横のブーゲンビリア剪定。家の前の庭の石垣剪定:いずれもやりたいと思いながら長年放置していたもの。兄弟がきて取りかかってくれた。ありがたし。
       
    本日の収穫
    ナスの花
    頬寄せ?ヒマワリ
     野菜や花を静かに育てることができるのも平和であればこそ、
     今日はそんな気にさせられる。
       
    マリア像 1   修道院
    マリア像 2   父母と通った教会前
    マリア像 3   父母の墓所横
     本日はいわゆる「お盆」で、先祖の霊が浄土からしばらく帰ってくるのをお迎えし送る時期とする人もいるとのこと。
     カトリックではサンタ・マリアの祝日。昨日は父や母を偲びつつ兄弟と修道院のミサに出席した。


     
    8月14日( 火曜日 )
  • 快晴。 最高41.5℃、最低27℃。
     我が家ではまた41.5℃を記録し、歴代最高気温に並ぶ。今日も暑い日、の一言のみ。
     昨日は弟夫婦が来島し、夜は各自ゴザ1枚と蚊取り線香2個を携え海辺に行く。
     寝転がって空を見る。雲まったくなし、全天球くっきり満天の星々。天頂付近にベガが輝く星座配置のなか、星にまつわるあれこれを語りつつ流れ星を待つ。
     1時間ほどの間に10個ほどが見えて都会から来た二人は感嘆。
     それ以上に3人が感激したのは全天に広がる星の無数さ、多様さ。
     海辺の平らな個所で360度、全天が見わたせる、しかも雲なし月なしゆえか、これまで経験したことのないくっきりとした星々だった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のカボチャに水やり。
       
    オクラ
    トマト
    ゴーヤー
     水やりをしてなんとか元気を保っている野菜たち。
     オクラは2日に一度の収穫ではちと硬すぎになってしまう。トマト、この2個は生で食べることができた。
       
    高浜 1
    高浜 2
    高浜 3
     誰か連れがいなければ行くことはなく、この3年ほどは泳ぐことがなかった高浜。
     今年は家族や兄弟が日をおいて訪ねてきたので3度も入った。
     行くたびに干満や空の青さ加減がちがい、それにつれて海も微妙に表情が変わってそれぞれにすばらしい光景だった。


     
    8月13日( 月曜日 )
  • 快晴。 最高41℃、最低28℃。
     雲は添え物程度に少しある程度。暑い!
     昨夜は「ペルセウス座流星群の活動が極大となる」とのことで、10時からの30分ほど眺めた。
     計12個見ることができた。最初の10分で6個も流れ、期待以上だったのだが、その後はなかなか現れず、結局12個止まり。
     それにしても大半は北東方向から放射状に流れるということだったが、まさにその通りでそこから発射された感じの方向に流れていた。
     見える箇所は南、東、北、天頂とあちこち、1秒以上流れるすごいのからあっという間に消える短いのまでさまざまだった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のサツマイモ、カボチャに水やり。
       
    琉球アサガオ 1   朝
    琉球アサガオ 2   昼
    かろうじて残ったサフィニア
    左・中  日野で散歩中に頂いた「琉球アサガオ」の種を播いたら元気に育っている。朝の短時間だけ咲いているがみごとな緋色?だ。
     サフィニアはここともう一カ所の計4本がかろうじて生きている。
     一度栄えて直径50センチくらいになって地面を覆えばあとはそう手をかけなくてもよくなると思うのだが、なかなかそこに至らない。
     サフィニアという園芸種は放任気味の育て方では無理なようだ。
       
    マンマル瀬、遠崎鼻
    長瀬、遠崎鼻
    マンマル瀬、遠崎鼻
     8月7日の昼さがりの写真。 雲ほとんどなし。


     
    8月12日( 日曜日 )
  • 快晴。 最高40℃、最低28℃。
     また我が家では最高40℃超え。水やりに労力が割かれる。


  • 本日の作業  
       「屋敷畑」のラッカセイに水やり。 「家の前の畑」のピーマン、ゴーヤー、オクラ、ナスに水やり。バラ、キンギョソウなどに水やり。



    8月11日( 土曜日 )
  • 快晴。 最高38℃、最低26.5℃。
     朝は曇りだったが、10日時ころからまた強い陽射しに戻った。
     曇りだと農作業がこんなに楽なのだと再確認だった。秋風?(北東風)が強めに吹いているので、日が照らないと心地よい涼しさだった。
     立秋も過ぎ、「お盆」が近くなり、秋風が吹きはじめてもおかしくないか。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のラッカセイ、サトイモ、ヒマワリ、マリーゴールドなどに水やり。 もみ殻燻炭づくり。「下の畑」にチガヤ堆肥積み
       
    ジャガイモ植え 1   植え付け中
    ジャガイモ植え 2   植え付け後、黒マルチで覆う
    キンギョソウ
    左・中  ジャガイモを植えた。秋に食べる分として本来は7月か9月に植えるべきで、この猛暑日の時期に植えるのは掟破りなのだが、スイカ畝が空いたので試しに。
     黒マルチで覆って日光をさえぎり地温の上昇を抑えてみる。はたして芽が出るか?
     春ににぎやかに咲き誇っていたキンギョソウは半分ほどが枯れたが、残りはかろうじて緑の葉を維持しまた花を咲かせ始めている。
     そういえば何とか夏を乗り切った株は秋にもきれいな花を咲かせることを思いだした。これからこまめに世話をすれば生き延びるかもしれない。
       
    夕暮れ 1   タカサゴユリ
    夕暮れ 2   タカサゴユリ
    夕暮れ 3   栴檀
     今日も海を見に行けず、8日の写真。この日も海に行けず、畑から夕焼けを撮ったのだった。
     タカサゴユリはこの数年で畑の隅のあちこちに広がっている。トッツキ虫の中だろうが、チガヤのヤブの中だろうが元気に芽を出す。
     花は可憐だが生命力強し。


     
    8月10日( 金曜日 )
  • 快晴。 最高39℃、最低26℃。
     最高気温は39℃に戻る。 この陽射しの痛いような鋭さは、いったいどうしたことだと思うほど。
     ちと酔狂で上半身裸で5分ほど農作業をしてみたら、夜日焼けで痛くて眠れなかった。
     家族らと高浜の海に行った時はもちろん日焼け止めを塗っていた。それがないと危険な陽射しなのだと再確認した。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のカボチャ、ラッカセイ、「屋敷畑」のラッカセイに水やり
       
    アサガオとブーゲンビリア
    ランタナ
    タカサゴユリとゼラニウム
     いずても早朝の「裏の畑」の花壇。
     ブーゲンビリアは7月3日の台風7号の暴風で右側の大きく傾いたまま、花をいっぱい咲かせている。
     ゼラニウムは瀕死だ。
       
    いつもの散歩道
    長崎鼻灯台、嵯峨島
    マリア像とオノトッ瀬、高瀬
     海を見に行けず、7月15日の写真。 今日もこんな感じ、似た風景だったろう。
     右の写真、マリア像の背中付近にちょっと見えるのがオノトッ瀬。満潮でほとんど海の中。
     右下が高瀬で、そのすぐ左の「沖ん高瀬」は海面下。


     
    8月 9日( 木曜日 )
  • 快晴。 最高36℃、最低26.5℃。
     抜けるような青空。北風強めで秋風の気配があるのだが、暑さは変わらず。
     本日は長崎に原爆が投下されて73年目。11時2分、6日と同様に防災スピーカ―から約1分間のサイレンが鳴り続いた。ただ黙とうするのみ。
     原爆投下直後のカラー写真がインターネットに掲載されており、しばらく見入る。ただ手を合わせるのみ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のカボチャ、ラッカセイ、ゴーヤー、ピーマン、長ネギ、ニンジンに水やり。 「裏の畑」にジャガイモ植え
       
    石垣に伸びたカボチャ
    生食不適のトマト
    トマトピューレ
     瀕死だったカボチャだが、水やりしたら勢いを取り戻し、石垣にまで伸びてきた。
     生りが遅い「ひょうたんカボチャ」。10月に大きな実をつけてくれるか?
    中・右  尻ぐされでほぼ100%食べられなかったトマトだが、少しおさまってきて一部食べられる。
     それでも生食できる部分は少ないので、ピューレにした。そのまま食べても、麺類の具にしてもおいしい。
       
    マリア像と長崎鼻灯台・嵯峨島
    マリア像と漁火
    墓石群と漁火
     昨日の写真。
     8日は父の命日、9日は原爆記念日。きつい想いが2日続く感があり、ちと心が鎮まる。


     
    8月 8日( 水曜日 )
  • 快晴。 最高35.5℃、最低26℃。
     変わらずきつい陽射しの日。だが北風が強く、わが家の最高気温はずいぶんと下がった。41.5℃だった7月26日に比べれば6℃も下がったことになる。
     本日は父の35回目の命日。久しぶりに墓にビールを持って行き、一緒に飲む。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のサツマイモの草取り、水やり。 「家の前の畑」のナス、オクラ、ピーマン、ラッカセイ、トマトに水やり
       
    日没後 1   カンコロ棚と夕焼け空
    日没後 2   父母の墓石
    日没後 3   父母の墓所と漁火
     今日は父の命日なので、水やりを途中で切り上げ、ビールをもって墓所へ。
     母の車いすを押して毎日通ったカンコロ棚の道を行くと、日は沈んだ後だがいい夕焼けだった。
     墓所の前でビールを飲んでいると、沖で漁火が一つ灯り、瞬く間に10個近くに増え、いい夏の夕暮れだった。


     
    8月 7日( 火曜日 )
  • 曇りのち晴れ。 最高37.5℃、最低28℃。
     朝は厚い雲。本日は立秋とのことで少し涼しい一日になるかと思いきや、8時過ぎにはまた晴れとなった。
     北風が強いせいで最高気温は上がらないが、陽射しはどんどん強まってきている感がある。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のカボチャ、花などに水やり
       
    水やり中   ラベンダーなど
    水やり後 1   ヒマワリ
    水やり後 2   花手毬など
     ラベンダー、キンギョソウ、マリーゴールドなどは瀕死の状態。
     このラベンダーは何とか生き延びそうな気配。
     ヒマワリは生きのびてまあ元気な花を咲かせているが、花手毬、サフィニアは消えてしまった。
       
    午後の海 1   遠崎鼻、姫島
    午後の海 2   マンマル瀬、遠崎鼻
    午後の海 3   嵯峨島
     久しぶりに海辺を歩いてみた。
     北風強く、波は荒い。沖には白波が無数にあり、沿岸以上に時化ているのがはっきりわかる。
     中央の写真の左端、マンマル瀬は、大潮の干潮の時は歩いて行けるのだが、今日は波に呑み込まれていた。


     
    8月 6日( 月曜日 )
  • 晴れ。 最高39.5℃、最低24℃。
     痛いほどの陽射しは変わらず。でも北風が強まってきたせいか、最低気温は少し下がった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」の」のラッカセイに水やり
       
    本日の収穫 1
    本日の収穫 2
    ゴーヤーチャンプルー
     家族が大人数で来ていて、ちょっと本格的収穫を怠っていたら、ずいぶんと育っていた。
     トマトは色はいいのだが大半は乾燥のため?ズブズブで食べられず残念。オクラも半分は固くなってしまっていた。
     水をやったせいか、ナスとゴーヤーは豊作だ。

     右の写真はゴーヤーにニンジン、卵、豆腐、豚肉を加えて作ったもの。なかなかいける味だ。
       
    昼の砂浜 1
    昼の砂浜 2
    昼の砂浜 3
     2日の高浜。
     今回、数年ぶりに行けたのだが、(4日に載せた)7月末よりはずいぶんと人が増え、プレジャーボート?なども浮かんでいた。
     それでもごった返しの海とはほど遠い静けさ、広さ。
     「外国に行かずとも、それに負けない風景だね」との家族の言葉も。
     飽きない眺めだった。


     
    8月 5日( 日曜日 )
  • 晴れ。 最高39℃、最低27℃。
     朝は曇が多く、久しぶりの涼しい日になるかと期待したが、すぐに強い陽射しに。痛いほどの光線が降り続けている。


  • 本日の作業  
       早朝と夕方、「下の畑」と「裏の畑」の」のピーマン、カボチャに水やり
       
    息も絶え絶えの作物たち 1   消えた大根
    息も絶え絶えの作物たち 2   枯れかけのカボチャ
    息も絶え絶えの作物たち 3   はや黄色のゴーヤー
     ダイコンは枯れて消えてしまい、ルッコラも一部白くなって食べられる状態ではない。
     ゴーヤーはまだ幼果なのに黄色くなっているものが出てきた。これも水をやらねば早晩枯れるのだろう。
     一度水やりをしてもらうと野菜も常に水を要求する体質?になってしまう気がする。その後はまめに水やりしないと逆に枯れるスピードが速まる感あり。
     いつ始めるか、もしやり始めたらどれくらいの頻度でやるか悩ましい。
       
    嵯峨島
    長崎鼻灯台と嵯峨島
    柏崎灯台と姫島
     人が泳いでいると、嵯峨島を背景にしたいつもの海でも違う雰囲気の写真となる。
     柏崎灯台は長崎鼻灯台よりも小さく、いつもはちょこっと見えている姫島が真ん前に見える位置にある。


     
    8月 4日( 土曜日 )
  • 快晴。 最高39.5℃、最低27℃。
     掲載を休んでいた10日間近くもほぼ快晴、強い陽射しが続いた。今日も肌を刺す陽射し。
     家族などが帰省・訪問し、総勢10人近くで合宿のような日々だった。


  • 本日の作業  
       早朝と夕方を中心に「下の畑」のラッカセイ、サトイモなどに水やり
       
    朝の海 1
    朝の海 2
    朝の海 3
     7月末の海。
     朝は雲があったが、朝の光が灯台とマリア像の白を輝かせ、いい光景だった。
     しかし、すぐに晴れてまたもや雲のほとんどない一日となった。
       
    真昼の海 1
    真昼の海 2
    真昼の海 3
     これも7月末の海。高浜。
     連れがいないとなかなか波打ち際まではいかない。
     数年ぶりに泳いだり、波打ち際から沖を眺めたりした。
     いい海の色、空の色だった。


     


    ▲トップに戻る