2018年6月
▲トップに戻る


6月30日( 土曜日 )
  • (予報では雨一時曇り。大雨、雷注意報。最高26℃、最低24℃)。
     (2日続きで大雨注意報だ。明日は曇りだが、月曜は台風7号の影響で雨。)




    6月29日( 金曜日 )
  • (予報では雨。大雨、洪水、強風、波浪、雷注意報。最高28℃、最低26℃)。
     (日野は梅雨明け宣言が出たのに、九州などは大雨・洪水注意報が出るほどの雨だ。明日も雨で土壌はちと過湿気味か?)

       
    千葉の有機農家 1   カボチャ
    千葉の有機農家 2   ズッキーニとバターナッツ
    千葉の有機農家 3   バターナッツ
     28日の写真。 
     千葉県の有機JAS認定取得の農場(長生郡睦沢町の「アウルファーム」)を訪問させていただいた。
     手塩にかけた野菜はみなおいしそう。

     バターナッツはスープにするとおいしいとのこと。
       
    千葉の有機農家 4   ラッカセイ
    千葉の有機農家 5   サトイモ
    千葉の有機農家 6   シソ、オクラ、インゲンなど
     有機農業ゆえ雨や風、日照などの自然条件に左右されることもある。
     それでも順調に育っている野菜を見るとこちらも元気になっていく感がある。



    6月28日( 木曜日 )
  • (予報では曇り。強風、波浪、雷注意報。最高28℃、最低26℃)。
     (昨日と同じ注意報。風の強さも変わらず。)




    6月27日( 水曜日 )
  • (予報では曇り一時雨。強風、波浪、雷注意報。最高28℃、最低25℃)。
     (南西風7mと強し。曇りとはいえ一日中夏日で暑く、かつ蒸しているので人間は過ごしにくいだろう。作物は?)

       
    赤城山 1   大沼
    赤城山 2   大沼と赤木神社
    赤城山 3   登山口
     25日の写真。 
     所用で日野に来たので、この日は群馬県の赤城山に登った。
     歩行時間は短いが、頂上からの眺めは北方面が白眉だろうと思われた。
     この日は視界が悪く皇海山、武尊山がおぼろげに見える程度だったが、冬なら谷川岳、日光白根山、筑波山、富士山さえ見えてすばらしい眺めだとのこと。
       
    赤城山 4   登山道より大沼と赤木神社を望む
    赤城山 5   黒檜山頂上
    赤城山 6   皇海山を望む
     前日まで「赤城山 新緑&つつじWEEK」が開催されていたとのことだが、
     登山道周辺ではツツジは数本しか見られず残念。
     それでもツツジや沼の眺めは絶景だった。

     登山道よりもっと東南側がツツジの名所のようだ。
     今回は静かな山行だったが、秋の紅葉の時期は登山道が人で埋め尽くされ身動きできないほどの人出になるとのこと。



    6月26日( 火曜日 )
  • (予報では雨のち午後曇り。最高27℃、最低23℃)。
     (今週はずっと曇り・雨模様だ)




    6月25日( 月曜日 )
  • (予報では晴れ。最高27℃、最低18℃)。
     (弱い南風のせいか気温はあまり上がらず。明日は曇りで南風5mと強めの予報)

       
    「下の畑」の花壇 1   ヒマワリとアジサイ
    「下の畑」の花壇 2   アガパンサスとアジサイ
    「下の畑」の花壇 3   シャガ
     21日の写真。
     ヒマワリは種から育てたもの。いま咲いているのはこの1輪だけだが、100本近くが育っていてこれからが楽しみ。
     アガパンサスは母が育てていたのを10数本移植したもの。元気に花を咲かせ始めている。
     シャガは福岡の山を歩いていた時、道端に捨てられていた数株を拾って植えたもの。もう数十株に増えている。崩れそうな石垣に植えると崩落止めになる気がする。
       
    テッポウユリ 1   ネコ、嵯峨島と
    テッポウユリ 2   ネコと
    テッポウユリ 3   マリア像、海と
     5月31日の写真。
     今はこのテッポウユリは終わって姿を消し、紅いオニユリのつぼみがふくらんできている。



    6月24日( 日曜日 )
  • (予報では晴れ。最高28℃、最低17℃)。
     (今週前半晴れ模様で週末から曇り、雨模様と。)




    6月23日( 土曜日 )
  • (予報では一日中小雨、弱雨。最高24℃、最低18℃)。
     (明日・日と月は晴れで最高気温28度と暑くなりそう。作物にとっては願ってもない雨、晴れのバランスではと思う。)

       
    今の収穫物
    ラッカセイ畝づくり 4
    ラッカセイ畝づくり 5
     20日の写真。
     長ネギ、キャベツ、カブ、ニンジン、キュウリ、ジャンボニンニク、ジャガイモは当日収穫したもの。
     玉ネギは数週間前に収穫、カボチャは数日前に知人から頂いたもの。
     まだトマトの赤やスイカの緑、トウモロコシの黄色はないけれど、それも近いうちだろう。
    中・右  18日掲載の写真と同じ箇所。
     ライ麦、クローバーを刈って後ろに並べていると、小中学生の頃、父や母、祖母などと一緒にやった麦刈りを思い出した。
     ちょうど今頃。大麦を刈って脱穀し、乾燥させて農協に出荷していた。
     麦刈りの途中でマムシを見つけた祖父が、目にもとまらぬ速さで麦刈り用の鎌で頭を切り落とし、貴重な栄養源とばかりに腹を割いて肝臓を取りだし一飲みに。
     そして何ごともなかったかのようにまた鎌で麦を刈っていく。
     そんな姿に感動したのは50数年前の今頃だったのだな、と思い返した。
       
    浜辺の野バラ 1
    浜辺の野バラ 2
    浜辺の野バラ 3
     これも20日の写真。
     名前も知らない赤い花が海辺の草原に咲き乱れていた。 左と右の写真には家路を急いでいる?鳥が写っている。



    6月22日( 金曜日 )
  • (予報では晴れ夜弱雨。最高26℃、最低18℃)。
     (明日の朝まで雨、昼間は曇り、夜は晴れの予報だ。)




    6月21日( 木曜日 )
  • 曇り。(予報では15時から晴れ。最高25℃、最低17℃)。
     今日は夏至。暦の上では日の出は5:17。
     ウグイスが鳴き始めたのはその20分ほど前の4:57だった。
     6月初めには5:00だったのが15日には4:52、17日4:49と昼の長さ最長の夏至に向けてどんどん早くなっていた。
     が、これはあくまで晴れの日の話。
     曇りの18日は4:54、雨の19日は5:02と寝坊?の日が続いて、今朝はこの時間。

     3月半ばの初鳴きの頃は、日の出は1時間以上遅く6:30くらいだったので、6時ちょっと過ぎに鳴き始めていたのだろう。
     朝の光と気温の微妙な変化を感じ取って目覚める「自然の子」なんだと再確認だった。


  • 本日の作業  
       挿し芽用のサフィニア、ランタナ、ポット植えのサルビア、などをポットごと土埋め。
       
    知人より頂いたカボチャ
    モダルナ2種
    ジギタリス、ヒマワリ、ユーロプスデージー
     知人が「元気しとっとか? カボチャはいらんか?」と声をかけてくれた。
     「形んちっと悪うして売りもんには出されんばって(形がちょっと悪かったりして売り物には出せないが)、食うたらうんまかったよ。」と。
     「やっぱ金ば稼ごうと思うたらざっといかんよー」とも。

     すぐに煮物にして食べた。若い味でおいしかった。
     白いモダルナが満開になってきた。
     すぐ隣の赤も含め、日野の畑に大量に半自生していたのを持ってきたもの。

     面白いのは、咲く時期と高さがはっきり違うこと。
     白い方は赤の咲き始めから1カ月ほどのち、赤が終わったころに咲き始める。しかも赤より20pほど丈を高くして。
     まるでお隣同士で「ハチがあんたの所に来るのを邪魔しないよう俺は後から咲くよ。陽を浴びれるようにあんたよりちょっと背を高くするけど、気にせんといて」
     ――「うん、わかった、ありがとう」と話し合ったかのようだ。
     これも自然の摂理なんだなと思う。
       
    浜辺の野バラ 1
    浜辺の野バラ 2
    浜辺の野バラ 3
     昨日の写真。
     梅雨空の下、海の近くでけなげに咲いていることだ。
     強い日の光の下での方が白く輝いてより映えていたかもしれない。



    6月20日( 水曜日 )
  • 雨のち曇り。最高29℃、最低21℃
     予報では雨ときどき曇りだったが、昼過ぎから少し晴れ間が見え、種用のソラマメやニンニクを干すことができた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にゴボウとラッカセイ播き:各24,15穴。 「裏の畑」のカボチャ土寄せ、追肥。 「下の畑」の花壇にヒマワリ、キバナコスモス、百日草、ハナニラ播き。



    6月19日( 火曜日 )
  • 雨。最高23℃、最低11℃
     一日中雨が降り続いた。この1週間ほど夏空が続いて空梅雨模様だったのが、
     今日の五島は「大雨、洪水、強風、波浪、雷」注意報。総計150mmほどは降ったようだ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のジャガイモ掘りとゴボウ畝、ラッカセイ畝づくり。水たまりをなくすべく「下の畑」にと「家の前の畑の」排水路整備。草取り。
       
    花手毬
    ピーター君?(アシダカグモ) 1
    ピーター君?(アシダカグモ) 2
     「家の前の畑」の草に負けて消えかけた花手毬。広さは三分の一ほどになったがまた元気を取り戻してきた。
     赤、紫、ピンクの3色だったのがピンクだけになってしまったけれど、いつかまた3色を咲かせたいものだ。
    右・中  わが家の各部屋や風呂場そのたあちこちで見かけるこのアシダカグモ。
     見かけは怖いが、人に危害を加えることはなく「屋内性の益虫」として知られているとのこと。

     先日、ラジオ番組である方からの投稿があり、家のハエトリグモに「ピーター君」と名前を付け、
     話しかけたりつついたりしてコミュニケーションをとっているとのことだった。
     その後こちらでもあちこちで見かけるたびにこのアシダカグモに同じ名前で呼びかけたり、
     風呂場で見かけた時は水をかけたりしてちといたずらしたりしている。
     が、臆病ですぐ逃げてしまう。それがまた可愛い。
       
    遠崎鼻よりの嵯峨島 1
    遠崎鼻よりの嵯峨島 2
    遠崎鼻よりの嵯峨島 3
     15日の写真。
     この日も北風強く、冬を思わせる海だった。  
    いつも歩いている墓地やその下のカンコロ棚、オノトッ瀬などが遠くに見え、嵯峨島までは海また海で、
     雄大な景色だ。



    6月18日( 月曜日 )
  • 曇りときどき晴れ。最高29℃、最低19℃
     蒸し暑く、曇っているとはいえ畑で作業をしていると肌着までぐっしょり。全て着替えてからの昼食となった。

     大阪での地震、犠牲者もでてつらし。祈冥福。
     知り合いが多くいる地域だとやはり関心が高くなる。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にラッカセイ、カボチャ畝づくり、種播き:各16、7穴   花壇にキバナコスモス、サルビアの種播き:各16,6穴
       
    ラッカセイ畝づくり 1   作業前
    ラッカセイ畝づくり 2   作業前
    ラッカセイ畝づくり 3   種播き後
     昨年10月にライ麦とクローバーを種まきした畝にラッカセイを播いた。
     省エネで、刈った後に黒マルチを張り、直径20pほどの穴を掘ってもみ殻燻炭を入れ種まきしたのみ。
     大きくなってきたらマルチをはがし、実が生りやすいように周りを耕すつもりだが、はたして出来ぐあいは?

     右の写真の左側は、2月植えのジャガイモを掘ったもの。後にはヒマワリやキバナコスモスを播いた。
       
    夕暮れの散歩道 1   マリア像と嵯峨島
    夕暮れの散歩道 2   浜ウドと嵯峨島
    夕暮れの散歩道 3   浜ウド
     一昨日の写真。北風強く、冬の海のような荒れ方だった。
     昨日、今日と海辺の散策には行けず、かつ明日からは雨模様。
     また晴れて穏やかな海になるのはずいぶん先のようだ。



    6月17日( 日曜日 )
  • 快晴。最高31℃、最低19℃
     いい天気。
     今朝はウグイスが4時49分に鳴き始めた。数日前は52分、6月初めには5:00だった。
     朝日の光りを感じるのだろうか、それとも光りによる気温の変化を? それにしても、動物の感覚の繊細さには驚かされる。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にサツマイモ畝づくり、苗植え:4畝、各36穴 「下の畑」にヒマワリ定植:20本
       
    「下の畑」の花壇 1   カサブランカ
    「下の畑」の花壇 2   ?
    「家の前の畑」の花壇    スカシユリ
     ほとんど手入れもしないのにユリは大きな花を咲かせてくれてうれしい限りだ。
     中の写真、青紫の花はまだ名前を調べられずにいるが、繁殖力が強くあちこちに勝手に咲いてきている。
       
    夕暮れ 1   いつもの散歩道とカンコロ棚
    夕暮れ 2   月と金星
    夕暮れ 3   月と金星
     昨日の写真。
     夕暮れの雲を味わうべくちょっと海へ。
     その後また畑に帰って作業をし、8時過ぎにそろそろ家に入ろうとしたら西に月と金星が輝いていた。



    6月16日( 土曜日 )
  • 快晴。最高27℃、最低19℃
     快晴だが、北風強くわが家の最高気温は昨日同様37℃止まり。
     今日は朝や家の海を見に行ったので夕方は行かないつもりで作業していたが、午後7時過ぎ、えもいわれぬ夕焼け空と雲。
     たまらず行ってしばらく堪能した。夕日は水平線の手前で雲の中に入り残念。


  • 本日の作業  
       ラッカセイ、ダイコンなどに水やり。
     「下の畑」にラッカセイ種播き:2畝。30穴。   「下の畑」のジャガイモ掘り:2月植え分

       
    トウモロコシと間引きのタケノコ芋
    植え遅れたタケノコ芋とサトイモ
    グベ(ムベ)
     知人がトウモロコシを茹でて持ってきてくれた。
     「朝採ってすぐ茹でたせん、うんまかぞ。ちょこっとでん時間の過ぎてから茹でたらぜんぜん味ん落ちるとは試してみてわかったよ」とのこと。
     たしかに最高の味だった。
     しかし、大きさはいつもの年の三分の一の長さ。 「種ばポット播きして芽ん出てからも日照りの続いてなかなか定植できんじゃったとよ。んで花粉の降る時分に大風ん吹いて倒れてしもうて、今年は当たり前んもんのできんじゃったよ」と。
     「トウモロコシ名人」でも天候には勝てないようだ。
     左の写真には間引いたタケノコ芋を載せたが、
     こちらは1月に深さ1mほどの穴に埋め保存してあったタケノコ芋。
     遅くも5月初めには穴から掘りだして植えるべきなのに、今日まで延び延びになってしまった。

     深く暗い土の中でも芽を出し40pほどに伸びていて申し訳なし。
     試しに昨日サトイモとともに植え直してみた。果たして地上に芽を出し元気に育つか?
       
    朝の海 1   姫島
    朝の海 2   マリア像の背中と嵯峨島
    朝の海 3   嵯峨島とオノトッ瀬、沖ん高瀬
     朝6時過ぎ、朝焼けが素晴らしいのでちょっとだけ海に行ってみた。
     姫島、嵯峨島など真昼や夕暮れとは違う風情だった。



    6月15日( 金曜日 )
  • 曇りのち晴れ。最高27℃、最低19℃
     朝は曇りで北風強く寒々とした感。昼前からは晴れて農作業中ジリジリ焼かれる感のある陽射しの強さ。しかし北風のせいか最高気温は37℃止まりだった。


  • 本日の作業  
      「下の畑」と「裏の畑」にタケノコ芋、サトイモ植え。 「裏の畑」にダイコン、ルッコラ種播き。
     ラッカセイポット播き:24穴。

       
    ダイコン、ルッコラ畝 1   種播き前
    ダイコン、ルッコラ畝 2   種播き後
    本日の食材
    左・中  「裏の畑」のニンジン畝横にダイコンとルッコラを播いた。
     ちょっと目を離したすきにツユクサが繁茂している。黒マルチをせずに播いてみたが、この暑さのなか果たして発芽し、かつ育つか?
     本日の農作業を終え家に入って今日の夕食を考えた時、なんだか急にジャガイモ、タマネギ、ニンジンに鶏肉を交えた煮物が食べたくなった。
     さっそく作ってみた。
     余るほどあるのだからとキュウリとニンニクも入れてみた。まあまあの味だった。
     晩年の母の得意料理だった気もするが、あれはカボチャが入っていたような・・・。ちと記憶があいまいだ。
       
    北方面 1   姫島
    北方面 2   遠崎鼻
    西方面   波と夕日
     夕方、ちょっと作業を休んで海辺を散策できた。
     数週間ぶりに眺める海。北風強く冬の海のようだ。

     昨日掲載した写真でははるか遠くに見えていた姫島が、目の前に見えていた。



    6月14日( 木曜日 )
  • 曇り。最高27℃、最低18℃
     曇りで風もないので作物の残渣や雑木を燃やして燻炭を作る。重い雑木を抱えての10数回の往復は思ったよりも重労働だった。

       
    燻炭づくり
    「下の畑」の花壇 1   アジサイ
    「下の畑」の花壇 2   大ダリア?
     雑木の大部分が燃えてしまった後に土をかけて密封し、3,4日置いておくといい炭(消し炭)になる。
     これ混ぜた土は作物がよく育つ気がする。
    中・右  アジサイは3年ほど前に小さな苗をいただいて植えたのが、もう人の背丈を越えるほどになって花を咲かせている。
     シンプルな種類のようだが、それでも少しずつ色を変えて楽しませてくれる。
       
    三井楽半島と姫島
    若松瀬戸 1
    若松瀬戸 2
     今日も海辺に行くことはできなかったので、昨日と同じ12日の写真。
     青方港から若松瀬戸に入る直前、前方にわが家のある三井楽半島が見え、その右には毎日見慣れている姫島が見えた。
     三井楽はまさしくアスピーテ火山そのもので平べったいことだ。姫島はけっこう離れて見えるものだ。
     若松瀬戸はほんとうに穏やか。いつ見ても心なごむ光景だ。



    6月13日( 水曜日 )
  • 晴れ。最高28℃、最低18℃
     快晴だったが気温はそう上がらず。雲がすばらしい夕暮れだったが、畑作業が忙しく海辺に行けず残念。

       
    「下の畑」 1   タケノコ芋とヒマワリ
    「下の畑」 2   ソラマメ畝跡にキュウリ直播き
    「下の畑」 3   サツマイモ(安納芋)
     知人に種イモを頂いた「タケノコ芋」が元気に育っている。
     50cm間隔のイモの東側にヒマワリを植えてみた。ヒマワリで日光が少しさえぎられ、出来はどうなるか?
     ソラマメの茎にツルを絡ませてみるべく、キュウリを直播きに。 これも初の試みだが、結果は如何に?
     2週間前に植え、元気に育っている。今年は5月末に「安納芋」「高系」「ベニアカリ」の3種を植え、近日それらに加えて「黄金千貫」を植える予定。

     周囲でも苗床のツルが伸びてきて「イモ植え」が始まっている。
     50数年前の子ども時代は、麦を刈った後に牛にひかせた鋤で畝を作って植えた。手が麦の茎で傷つき出血することがあり、辛かった。
     程なくして耕運機を買うことができ、土を細かく砕きつつ畝を作るのでずいぶん楽になった記憶がある。
       
    青方港と巻き網漁船
    若松瀬戸と若松大橋
    「フェリー万葉」と福江港
     12日の写真。
     博多港23:45発、福江港行きの「フェリー太古」に乗ると、朝の5:30過ぎに五島、中通島の青方港に着く。若いころ乗っていたのと同じ型の巻き網漁船が停泊していた。
     若松瀬戸はいつ見ても穏やか、湖のような海面だ。
     「フェリー万葉」は福江港、長崎港を往復する船。五島への行き帰り、これもよく利用する。



    6月12日( 火曜日 )
  • 曇りのち晴れ (予報では曇り、15時から晴れ。最高24℃、最低20℃)
     五島に夜行便の船で朝早くに着き、曇りだった。が、昼前から快晴となった。梅雨の合い間なのに焼けつく暑さ。我が家の最高気温は33℃。
     家についてさっそくトマトの支柱立てをしたり、脇芽をまた新たな苗として挿し芽したり。
     夜は知人に白と黄色のランタナ、マーガレット他2種類の挿し木を頂いたので、ポットに植える。久しぶりの夜なべだが、終えたら12時を過ぎていて驚いた。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のトマト脇芽摘み。脇芽の定植、ポット植え:ミニトマト、大トマト各10ほど。
     ランタナ、マーガレット、他2種を挿し芽:各24,12,12,12。

       
    日野の畑 1   ミニトマトとニンニク
    日野の畑 2   本日の収穫
    近所の花壇
     本日、五島の畑や海は撮影できなかったので、数日前の日野の畑。
     ミニトマトは赤と黄色が元気に育っている。やはり完熟の取れたてはトマト本来の味があり、かつ甘い。




    6月11日( 月曜日 )
  • (予報では曇り、夜から晴れ。。最高22℃、最低21℃)
     (ずいぶんと気温が下がっている。明日は曇りで夜から晴れの予報。)




    6月10日( 日曜日 )
  • (予報では雨。最高25℃、最低22℃)
     (日野は今日、明日とまとまった雨。五島も予報では今日と明日の朝まで雨のようだ。)




    6月 9日( 土曜日 )
  • (予報では晴れ、夜小雨。最高25℃、最低19℃)
     (晴れ間が出るのは4日後と、昨日の予報より遅くなっている。この時期は予報がむずかしく、コロコロと変わるようだ。)

       
    高尾山 1   雲
    高尾山 2   富士
    高尾山 3   キアシドクガ
     本日と先週、2週続けて土曜日に高尾山に登った。写真は先週分。
     キアシドクガは黄足毒蛾と書き、名まえは恐ろしいが毒はもたず外見はモンシロチョウにそっくり。
     先週は登山道のあちこちに無数と言っていいくらい乱舞していたが、今日はほとんど見られず。集団発生し、子孫を残す営み?を終えてみな土に返ったのだろう。
     残雪の富士山も今日は雲の中で見えず。
       
    日野の畑 1   スナップエンドウ
    日野の畑 2   キンギョソウ
    日野の畑 3   ひなげし
     日野で借りている畑はいま花盛り。
     五島から苗を持ってきたキンギョソウとひなげしはまだまだ元気に咲いている。
     スナップエンドウはそろそろ終わりが近いが、収穫して食べたらまだ柔らかく甘かった。



    6月 8日( 金曜日 )
  • (予報では曇りときどき小雨。最高24℃、最低20℃)
     (湿度は100%近くから80数%でまさに梅雨の気候だ。)




    6月 7日( 木曜日 )
  • (予報では晴れ、夜小雨。最高25℃、最低19℃)
     (晴れ間が出るのは4日後と、昨日の予報より遅くなっている。この時期は予報がむずかしく、コロコロと変わるようだ。)

       
    「下の畑」 1   アスチルベとスカシユリ
    「下の畑」 2   クリスマスローズ
    「家の前の畑」   カラーとひなげし
     5月29日の写真。
     クリスマスローズは新年ごろからずっと咲き続けており、花の期間が長い花だと知った。
     ヒナゲシは大半が終わったのだが、移植が遅れ、かつ陽がそう当たらない箇所で育った株はまだ咲いている。
     カラーは大群落から10数メートル離れた個所に勝手に育っている。どんな過程を経てここに育つかわからないままだ。
       
    夕陽 1   チガヤとカンコロ棚と
    夕陽 2   墓地とカンコロ棚と
    夕陽 3   マリア像と
     5月23日の写真。
     この時はちょっとだけの海辺歩きで写真を撮ってすぐに畑に戻り、また作業を続けた。
     いま所用で日野に来たので写真をゆったり眺める余裕ができ、ゆっくり思い返している。



    6月 6日( 水曜日 )
  • (予報では曇り。最高23℃、最低20℃)
     (今日明日は曇りだが、明日明後日は晴れの予報。雨の後の晴れ日和で作物は一気に伸びるのだろうが、草の方がそれを上回るのだろう。)

       
    梅雨の海 1   嵯峨島とテッポウユリ
    梅雨の海 2   アザミといつもの散歩道
    梅雨の海 3   アザミと遠崎鼻
     5月31日の写真。
     穏やかで好きな光景なのだが、下の晴れの日と比べるとやはりくすんでいることだ。
       
    晴れの海 1
    晴れの海 2
    晴れの海 3
     5月22日の写真。
     上の写真とほぼ同じアングル。晴れの日はやはり空気も空・海も澄んでいる。



    6月 5日( 火曜日 )
  • (予報では雨。最高23℃、最低19℃)
     (久々に大雨が長時間降ったようだ。まとまった雨は10日近く降らず、かつこの4日間は晴れだったので作物にはいい湿りだろう)

       
    知人から頂いたウメ
    最後の?ソラマメご飯
    ランタナ
     知人が「今年はどがんしたこっじゃろ(どうしたことか)おとろしかごてウメんざまに生ったよ(恐ろしいくらいに梅がたくさん生ったよ)。
     もろてくれれ(もらってくれ)」と持参してくれた。
     5sほど。ウメジュース、ウメブランデー、ラッキョウ酢漬けの3種を作った。
     大半のソラマメはさやが真っ黒になっているのだが、裏なりというか後から出た芽に生ったものはまだ青い。
     それらを集めて今年最後のソラマメご飯を作った。いつみても淡くやさしくいい緑色だ。
     ウメやソラマメの時期にランタナは徐々に盛りに向かうのだと再確認する。
     もうすぐアジサイが咲き始める気配だが、ランタナは花期が長くアジサイの花が終わった後も咲き続け、畑を彩ってくれる。
       
    テッポウユリ 1   石垣と
    テッポウユリ 2   浜ウド、嵯峨島と
    テッポウユリ 3   午後の海、マリア像と
     5月31日の写真。
     梅雨らしい穏やかな曇り空の日。午後遅くにちょっとだけ陽が顔を出した。
     テッポウユリはこの時期が盛りなのだなと再確認する。



    6月 4日( 月曜日 )
  • (予報では曇り。最高26℃、最低19℃)
     (曇りでも最高気温は26℃。むし暑いことだろう)

       
    「下の畑」 1   キョウチクトウ
    「下の畑」 2   日野から持ってきたモナルダなど
    「家の前の畑」 ?
     5月29日の写真。
     50年ほど前の我が家にはこのキョウチクトウが数多くあり、夏にはピンクのきれいな花を咲かせていた。
     しかし、飼い牛が葉を食べるとお腹を壊すか死ぬというのですべて伐採したのだった。
     花やで幼木を見つけ、今は牛はいないので買ってきて植えたら、きれいな花を咲かせ始めている。
     モナルダは根が匍匐する宿根草で夏の暑さの中でも元気に咲く。
     生命力も強く、日野から持ってきても簡単に根付いてくれた。
       
    夕暮れ 1   アザミとチガヤ
    夕暮れ 2   テッポウユリ
    夕暮れ 3   マリア像
     5月23日の写真。
     左のアザミとチガヤは一昨日と同じアングル。花は終わりが近い。
     テッポウユリは今が盛り。野で咲いている方が風情があるが、いちどわが家の花壇でも育ててみたいものだ。



    6月 3日( 日曜日 )
  • (予報では晴れ。最高26℃?、最低19℃?)
     




    6月 2日( 土曜日 )
  • (予報では晴れ。最高26℃、最低19℃)
     (一日中晴れマーク。昨日よりも気温は上昇のようだ。)

       
    エノキ 1   タケノコ芋、ヒマワリと
    エノキ 2   ソラマメ畝と
    エノキ 3   マリーゴールドと
     知人に頂いて、30穴ほど埋めておいたたタケノコ芋が元気に芽を出してきた。
     強い光を嫌うというので東側にヒマワリを植えたが、はたして効果のほどは?
    中・右  ソラマメの根元にはキュウリや赤マメエンドウの種を播くつもりなのだが、なかなか実行できない。残念。
     マリーゴールドはコンパニオンプランツとして播いた。
       
    晴れの海 1
    晴れの海 2
    晴れの海 3
     5月22日の写真。みごとな青空と海の色だった。



    6月 1日( 金曜日 )
  • (予報では晴れ。最高25℃、最低17℃)
     (梅雨入りしたとのことなのに、快晴が今日から4日間続きそうな気配だ。)


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にカボチャ植え:エビス1、ひょうたん4。 「裏の畑」と「家の前の畑」に西洋アサガオ植え:6。
    キンギョソウ、ヒマワリ、百日草などを苗床に埋め。






    ▲トップに戻る