2018年2月
▲トップに戻る


2月28日( 水曜日 )
  • 雨。暴風雨
     朝は曇りだったが、午後から春の嵐の予報。
     降水量は1時間に10ミリを超える豪雨、風も10mを超える暴風とのことで緊張が走る。
     実際は午前の早い時刻から降り始め、雨は時おりの強雨ですんだが、風はすさまじい。
     大型台風並みの風が午後から翌朝明け方まで続いた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のソラマメ、支柱立て:続き。倒伏を防ぐため暴風雨のなかの作業。2畝できた。
       
    春の大嵐の海 1   マンマル瀬と遠崎鼻
    春の大嵐の海 2   マリア像とオノトッ瀬
    春の大嵐の「裏の畑」
     本日午後の海と畑。
     南からの暴風ゆえ北西に面しているここの磯はそうまで波は強くなし。

     しかし、台風の時期に一番被害が大きいのは西側を通過していき、北半球ゆえ左回りの渦!のエネルギーを最大限にぶつけてくる南風の時。
     そんな中でソラマメの倒伏防止の作業をしていると、目の前で葉が引きちぎられて飛ばされ、畝間の溝は川に早変わり。
     今日はまさに台風直撃状態だったのだと改めて思った。
       
    晴れの海 1   マンマル瀬と遠崎鼻
    晴れの海 2   マリア像とオノトッ瀬
    晴れの海 3   マリア像と嵯峨島
     昨日や数日前の海。たった1日で同じ箇所とは思えないほどに様変わりするものだ。



    2月27日( 火曜日 )
  • 晴れ
     今日も快晴。磯の波打ち際に行ってみたが、波静か。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」の支柱立て:続き。3畝できた。うれし。 ソラマメ支柱用の杭や竹支柱作り。



    2月26日( 月曜日 )
  • 晴れ
     昨日とは打って変わって快晴。
     風は少しあったがのどかな小春日和という感じだった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のソラマメ、支柱立て:続き。2畝できたが、先は長い。
       
    霜 1   オキザリス
    霜 2   ノースポール
    霜 3   ソラマメ
     18日の写真。
     晴れた日の朝は霜が降りている。
     地表温が−5℃ほどになって葉はグッタリしているが、日中の光でまた回復する。
     今日から明日は快晴なので、明朝は同じ光景になりそうだ。
       
    枯草と遠崎鼻
    浜ウドと遠崎鼻・姫島
    午後の光と嵯峨島
     今もまだ枯草のみのところもあれば、はや緑が濃くなってきている個所もある。
     春への歩みはゆっくりだ。



    2月25日( 日曜日 )
  • 雨のち曇り
     夜明け前からずっと雨。午後遅くまで降り続いた。

     本日は「つばきマラソン」が開催され、いつもの散歩道もコースになっている。
     母の追悼ミサを三井楽教会でとり行っていただいたのち、走者を応援に行った。

     2年前、母の葬儀の2日後にこのマラソンがあったので、二つはセットになっての思い出となっている。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」に米ぬか撒き。 薪割り(少し)
     「屋敷畑」に「踏み込み温床づくり」:サツマイモの種イモ伏せ込み用

       
    ジャガイモとソラマメ 1   ジャガイモはトンネル内
    ジャガイモとソラマメ 2   トンネルを開ける
    ジャガイモトンネルの効果
    左・中  ジャガイモに雨の水分を取り込むためトンネルを開けた。気持ちよさそうだ

     ソラマメは50pほどになってきたので支柱を立てた。
     トンネルの長さが足りず、外にはみ出たジャガイモ。
     成長が遅かったり寒さで枯れかけていたりと違いは瞭然だ。
       
    「つばきマラソン」 1
    「つばきマラソン」 2
    「つばきマラソン」 3
     わが村の人はここ、墓地付近で応援するのが恒例。
     雨が降り続くなかでも皆さん元気に走っていた。



    2月24日( 土曜日 )
  • 晴れ
     晴れというか曇りというか、日は射し続けているのだが薄雲がかかって陽射しは弱い。

     本日は母の2年目の命日。母が息をひきとった早朝よりもっと早い時間に目が覚め、
     遺影に語りかけたり、その後もなにやら静かな風情で一日が過ぎた。

     昨日、初鳴きで1度だけ声を聞いたウグイス。
     今日はあちらからこちらからと一日中鳴き声が聴超えて驚く。
     いったん弾みがつくと堰を切ったようになるものだと感心した。


  • 本日の作業  
       炭作り:昨日の続き
       
    大木伐採 1   伐採前
    大木伐採 2   伐採後
    大木伐採 3   我が家に運搬
     6,7mはあるわが家の木が電線にふれていて危険だとのことで、九州電力より伐採してよいかとの問い合わせがあった。
     了承し、伐採後は現地の置くこともどこか近場に運ぶことも可だというので、我が家の庭に運んでもらった。

     いつになるかわからないが、斧で小さく薪割りしたうえで炭をつくれば畑の土壌改良に役立つだろう。
     50年ぶりに撒き割りができるかと思うと楽しみだ。

     切り倒したことは申し訳ないが、
     根元にはもう新芽が出ていて、数年もすればまた大きな樹に成長しそうなのでちと救われた。
       
    日の入り 1
    日の入り 2
    日の入り 3
     昨日の写真
     薄雲がかかった風情での日の入りはもの悲しさがある
     明日の(2年前の)未明に母が死んだことが頭にあったので、なおさらそう感じられた。



    2月23日( 金曜日 )
  • 晴れ
     今日も穏やか、風も弱い晴れ日和。
     しかし、少し薄雲がかかっていて陽射しは強くなし。
     ウグイスの初鳴きを聴く。聴いた時は一瞬耳を疑ったが、まぎれもなくウグイス。気持ちがより明るくなった。


  • 本日の作業  
       炭作り:電線にかかる木を伐採したものを頂いたので、それを燃やし炭とした。
     「屋敷畑」に穴を掘り、サツマイモの伏せ込み準備:穴にワラと米ヌカを入れて熱をあげ、その上に土を盛って種イモを植える。

       
    種イモ伏せ込み用の穴
    オオイヌノフグリ
    ラベンダー
     上にも書いたが、深さ60センチ、縦横6m、1mの穴を掘った。
     数日後にはサツマイモの種イモを植え、2か月ほど先の5月初めには芋植えができたらうれしい。
    中・右  ウグイスが鳴いたと思ったら、オオイヌノフグリも盛りだ。
     「下の畑」のラベンダーは初めて冬越しができた。これから何年も咲きけてくれるとうれしい。
       
    カンコロ棚とトビ
    嵯峨島とマリア像
    スイセンとマリア像3体
     ここのスイセンは海からの寒風が直接あたるので咲くのが遅いのだが、やっと咲いてきた。
     ウグイスといいオオイヌフグリといい、春が急速に近づいてきた感がある。



    2月22日( 木曜日 )
  • 晴れ
     気持ちのよい晴れの日。明日、明後日まではこの天気が続きそうだ。
     ジャガイモのトンネルをはずして陽を当てる。喜んでいる気配だ。


  • 本日の作業  
       杭作り:(続き) 小屋の前の竹伐採:これも支柱にする。
       
    チガヤ干し 1   軽トラ5台分
    チガヤ干し 2   小屋に収納後
    見つかった犬
    左・中  18日(日)の写真。
     これがあると堆肥にしたり株の間に撒いて草を抑制したりといろいろと助かる。
     ジャガイモを植える時に種イモの上に一掴みを置きその上から土をかけることも試している。まあ、出来は良し。
     知人が「犬ば見らんじゃったかな?(見ませんでしたか)」と訪ねてきた。
     近くの山で木を切っている間に、そばにいたはずがいなくなってしまったとのこと。
     その後も軽トラックを走らせてあちこち探していたようだが、
     やっと見つかった。

     老犬で左前脚が萎えて動かず、かつ認知症もあるとのことで、
     数年前に死んだわが家の犬も同じだったのを思い出し、辛し。

     でも、見つかってよかった。
       
    マンマル瀬と遠崎鼻 1
    マンマル瀬と遠崎鼻 2
    マンマル瀬と遠崎鼻 3
     これも18日(日)の写真。
     明日はこれに劣らないいい空、いい海の色になりそうだ。



    2月21日( 水曜日 )
  • 晴れときどき曇り
     本日も一日中曇りの予報だったのがほとんど晴れ間が続いてうれしい。


  • 本日の作業  
       杭作り:鉈できを削り、ソラマメの支柱用にする。100本以上作らねばならず、けっこう重労働だ。
     「下の畑」のソラマメ支柱立て:本日も1畝のみ。

       
    ソラマメの芽
    芽を摘んだ後の指
    精進料理?
    左・中  18日(日)の写真。
     一株に5〜8本の茎を残すべく180株ほどを間引きしたり、芽を摘んだりした。
     軍手をしての作業だったのだが、終わって指を見たら黒ずんでいた。
     アカギレ?にしみ込んでしまった風情で、洗っても落ちず。
     その日の夕食はソラマメの芽、ダイコン、長ネギ、それに餅と豆腐を入れたみそ汁(お雑煮)。
     加えてキャベツ、ニンジン、ダイコンのサラダ。
     肉や魚を食べる時もあるのだが、この日はまさに野菜系だけの精進料理だった。
       
    ウミウ一羽 1
    ウミウ一羽 2
    ウミウ一羽 3
     18日(日)の写真。
     昨日掲載のオノトッ瀬に、この日はめずらしく1羽のみ。ほとんど動かず、なにやら寂しそうだった。



    2月20日( 火曜日 )
  • 晴れ
     曇りの予報だったのが朝から晴れてうれし。
     3,4日はかかりそうなソラマメ支柱立てを始めたがなかなかはかどらず、十分の一も終えられなかった。ちと放心。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のソラマメ支柱立て:1畝のみ。この3年間、倒伏していい実が少なかったので、今年は支柱の間隔を狭くし竹を横に通して倒伏防止を目指す。
     新しい試みゆえあれこれ試行錯誤で時間がかかることだ。
     まだ12,3畝残っている。

       
    本日の収穫   野菜10種
    カタバミ? 1   オキザリス
    カタバミ? 2   野生種
     今畑にある野菜を収穫してみたら、
     キャベツ、聖護院ダイコン、大蔵ダイコン、カリフラワー、ブロッコリー、長ネギ、ホウレンソウ、シュンギク、ニンジン、ソラマメの芽
     と10種類あった。
     みなおいしいが、キャベツ、ニンジン、ホウレンソウなどは冬の寒さで?甘みが増してなおおいしい気がする。
    中・右  暑すぎないいい陽射しの今日、元気に咲いている花も多し。
     オキザリスは赤系は購入し、白系は知人から頂いて植えたものだが、華やかだ。
     黄色いカタバミは道端に群生していたものを数株持ってきて植えたのだが、困るくらいに広がって金色に輝いている。
     (カタバミとオキザリスは種類が多く、違いも複雑なことを最近知った)
       
    オノトッ瀬と嵯峨島
    オノトッ瀬とマリア像 1
    オノトッ瀬とマリア像 2
     風弱く穏やかな晴れ日和。満潮の時間だったせいか、昨日は5,6羽のウミウがいたオノトッ瀬には鳥影?見えず寂し。
     とはいえ心が軽く広くなる感のあるひとときだった。



    2月19日( 月曜日 )
  • 雨のち曇り
     早朝から強めの雨。昼過ぎまで続いた。午後はやんだが、夕方また少し降った。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇にワラ振り?:花が隠れない程度にワラを薄く撒いたり、根元にワラを敷いたり。年末にやっておけば、防寒にもなったろうし、草の成長も抑制されたのにと残念。
     「前の畑」の小ネギ畝の草取り:簡単な作業でも1時間かかった。農業は労働集約型だなと再確認する。




    2月18日( 日曜日 )
  • 晴れのち曇り
     一日中晴れの予報だったが、午後からは曇りとなった。ちょっと残念。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のソラマメ土寄せと間引き:4畝、180株ほど。各株を5〜8本の茎?に間引きした。
     チガヤの日干しと小屋への収納:18時半には暗くなったのに19:10まで作業。月・星もないなかで暗闇で仕事をしている感があった。




    2月17日( 土曜日 )
  • 晴れ
     久しぶりの穏やかな晴れの日。快晴とまではいかず、波もけっこうあった。
     明日の予報は晴れマークのみで風も弱い。今日以上に過ごしやすく、いい洗濯日和となりそうだ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のソラマメ土寄せ:4畝、120株ほど。各株を5〜8本の茎?に間引きし、根元にもみ殻くん炭を播いた。
       
    春近し? 1   菜の花
    春近し? 2   スイセン
    春近し? 3   栴檀
     「家の前の畑」では菜の花があちこちで咲き始めている。
     1月初めから咲き始めているスイセンも最盛期となった感がある。
     「下の畑」の栴檀にはまだ芽吹きの気配は見えないが、
     春は確実に近づいているようだ。
       
    荒海と嵯峨島 1
    荒海と嵯峨島 2
    荒海と嵯峨島 3
     10日、11日の写真。
     最近はこんな荒天と白波の日々が多かったが、明日は穏やかに晴れそうで楽しみだ。



    2月16日( 金曜日 )
  • 曇りのち雨
     支柱用に竹を切りそろえていたら、昼前からポツポツと。すぐに本格的に降り始め、夕方まで続いた。
     雨合羽を着ての作業となった。


  • 本日の作業  
       竹(支柱用)の切りそろえ:50、100、200pを計100本ほど。
       
    長ネギ土寄せ 1   土寄せ前
    長ネギ土寄せ 2   作業後
    ノースポール
    左・中  「九条ネギ」が大半で「石倉一本ネギ」がすこし。
     だんだん草に覆われてきたので、主なものを抜いて土寄せした。気持ちよさそうだ。
     日野から持ってきた株数本のうち1本だけが根付いた。
     生命力が強い花で、種が落ちてどんどん広がるらしいので、近いうちこの一角を埋め尽くしてほしいものだ。
       
    嵯峨島と長崎鼻灯台
    マリア像とオノトッ瀬
    父母の墓石前のマツバギク、スイセンなど
     昨日、一昨日の写真。
     マツバギクは昨年の春ごろに他の箇所から株分けしたもの。
     切った10本ほどを土に刺しておいただけなのだが、もうわがもの顔で地面を埋め尽くしている。
     夏の暑さも冬の寒さ・北風もものともしない生命力だ。



    2月15日( 木曜日 )
  • 雨のち曇り
     夜半から雨に変わったようで、昼前まで降り続いた。その後は曇り。
     湿り気は十分なので陽射しの方がありがたい。ぜいたくな望みだが。


  • 本日の作業  
       「前の畑」のキャベツ、ブロッコリーなどに覆い掛け(ヒヨドリ対策)。 草取り
       
    ヒヨドリ来襲 1   キャベツ
    ヒヨドリ来襲 2   キャベツ
    ヒヨドリ来襲 3   カリフラワーの葉
     「ヒヨドリに野菜ばコロコロっと食われてしもたよ(ほとんど食べられてしまったよ)。
     キャベツもエンドウももう食わるるっとこはあんま残っとらんばってん(もう食べられるものはあまり残っていないけれど)、
     ばあうせて網ば掛けてみたよ(いそいで網を掛けてみたよ)」
     とは数日前の知人の言葉。
     知人のガッカリした声を聞きながらも、小生の畑はこの2年ほどヒヨドリ被害に遭っていないので安心していた。
     が、本日畑に出てみると7,8羽がキャベツ畝に群がっていた。
     追い払いつつ近づいてみると多くが球の半分ほどを食べられている。

     「向こうも生きるのに必死なのだろう」とか「知人の被害を参考にしなかったのが悪い」などと思えて、  
    不思議と怒りはわいてこなかった。
     とはいえ対策はせねばならず、すぐに不織布で覆った。 
       
    チガヤ刈り 1   刈る前
    チガヤ刈り 2   刈った後
    オノトッ瀬
     昨日の写真。
     この箇所のチガヤ刈は4年ぶり。
     母と一緒に、ちょうど今と同じころ、刈ったのだった。
     母が刈ったチガヤの束をその場で即興的に作るチガヤヒモ?で縛っていく、その職人技に見惚れたり、
     時には手を休めて目の前の海を眺めたりしつつ刈り終えた。
     母は歩行補助用の押し車を押しつつ、小生はチガヤをネコ(一輪車)に載せて家路についた。



    2月14日( 水曜日 )
  • 晴れのち曇り
     一日中晴れの予報だったが午後は曇りに。
     しかし、夜はまた晴れ、満天の星だった。
     夜9時ころ、シリウスやオリオンは南南西45度付近にあり、みごとな冬?景色。


  • 本日の作業  
       チガヤ刈りと運搬:1台分。

     「 あまり変化はありません 」 ( ガン定期検診 )
     半年に1回来院するように指示されているガン定期検診に行く。
     「今は2人に1人がガンにかかる時代だ」との言葉はよく聞くので、結果を聴くまではいつも緊張する。

     まさにまな板の上のコイ。
     「前回とあまり変化はありませんね」と言われ、ホッとする。

     もし、「悪化しています」とか「腫瘍化しています」と言われたらどうするか。
     ただ受け入れるしかなし。
     聖人君子ではないので静かに落ち着いて受けとめるとはいかないかもしれないが、
     その事実を受け入れる以外に道はないんだよな、とは思う。

     どんな治療法を選ぶか、
     医者に言われた余命をどう生きるか、というのは選択の余地があるのだろうが。

     「宣告」はもう少し先になってほしいものだ。

       
    日の入り 1
    日の入り 2
    日の入り 3
     昨日の写真。
     浜辺でチガヤを刈っていたら夕日が丸いまま海に入っていく気配。
     いい色なのでしばし手を休め、海辺に降りてしばらく眺めた。
       
    日の入り 4
    日の入り 5
    日の入り 6
     いつ見ても神々しい瞬間だ。



    2月13日( 火曜日 )
  • 曇りのち晴れ
     曇りから午後は晴れてきて、夕方には雲一つない空に。
     夕日は丸いまま海に入っていった。

  • 本日の作業  
       チガヤ刈りと運搬:1台分。



    2月12日( 月曜日 )
  • 曇りときどき晴れ
     わが家での最高気温は昨日が7℃、今日が10℃。
     しかし、夜9時時点での畑の地表温は両日とも−1.5℃。
     強烈な北西風が3日も吹きつづけている。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」の長ネギに追肥と土寄せ:前回12月にもみ殻くん炭などをやったら何本か枯れてしまった。今回は気を遣う。
     チガヤ刈りと運搬:友人が軽トラを貸してくれ、2台分を小屋に入れた。


     「 至福の世界は完全に失われた 」 ( 石牟礼道子さん死去 )
     昨日の「長崎新聞」1面に「石牟礼道子さん死去  作家、水俣病の苦しみ描く」との記事あり。

     池澤夏樹氏は「石牟礼道子さんの文学のキーワードは『辺境』であり、『反近代』であり、『人間』」とコメントしていた。

     別ページの「評伝」では、「土地に、人に、ひたすら寄り添いながら時代を見つめ続けた(中略)。
     水俣病というテーマを通じ、近代とは何か、人間とは何かを問うた文学者だった」と述べ、
     彼女の『自然のたまものの中で遊ばせてもらっていた至福の世界は完全に失われた。これは民族の質にかかわることですね』
     との言葉を引用していた。

     「苦海浄土」には混沌と秩序、悲惨さと美しさ、怒りとなぐさめなどが混在している感があって、
     読み返すことができなかった思い出がある。
     とはいえ、死者への鎮魂の思いの深さと生きとし生ける者への暖かなまなざしがはっきり見てとれ、
     彼女の残してくれた宝物のひとつであるのは間違いない気がする。
     祈冥福。

       
    春近し? 1   知人宅のウメ
    春近し? 2   モグラの土盛り?
    春近し? 3   モグラの土盛り?
     魚をいただいたお礼も兼ねて知人宅にカリフラワー、ブロッコリーを差し上げにいったら、白梅が満開だった。
    中・右  知人がチガヤを刈った原っぱ。
     この時期、チガヤは針のように尖った芽を土中のいたるところにはびこらせている。
     モグラはそれをものともせず突き進んでは土を盛り上げている。
     ミミズやその他の小生物が豊富なのか?
       
    ススキと遠崎鼻
    浜ウドと姫島
    浜ウドと姫島
     今日も海は大荒れ。
     それでも枯れた浜ウドの根元には緑濃い新芽が元気に葉を広げている。



    2月11日( 日曜日 )
  • 雨のち曇り
     夜中から昼まで雨。
     ビニールトンネルのジャガイモに水を浴びてもらうべく開ける。夕方にはまた覆う。
     快適な環境で5月にはおいしいイモができるか? それとも水分過多なのか、判断に迷うところ。


  • 本日の作業  
       チガヤ刈り:強風のなか、海辺の原っぱのチガヤを刈っていると、5年ほど前、母と二人で同じ作業をしたことを思いだす。



    2月10日( 土曜日 )
  • 雨のち曇り
     夜中から昼まで雨。
     ビニールトンネルのジャガイモに水を浴びてもらうべく開ける。夕方にはまた覆う。
     快適な環境で5月にはおいしいイモができるか? それとも水分過多なのか、判断に迷うところ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のジャガイモトンネル開放:計8つ。 
     「家の前の畑」と「屋敷畑」に米ヌカ撒き:畑のぐるり(周囲)にも。

       
    もみ殻くん炭づくり
    ウミガメの子の甲羅
    釣り人
     剪定などで出た木を大量に燃やし、その後もみ殻を投入してくん炭を作った。
     くん炭はもみ殻の蒸し焼きのことだが、真っ黒の完熟?燻炭になるには1週間ほどかかる。
     一日に何回かかき混ぜ、夜は火の用心で土を厚く被せる。
     放っておけば2週間でも土の中で燃え続けて灰になってしまうので、頃合いを見て大量の水をかけて鎮火し完成させる。
     昨日、漂着した木材などを拾うために磯歩きをしたときに見つけた子ウミガメの甲羅。
     親ガメのは直径80pほどあるがこれは40pほど。
     荒波にもまれて磯に打ち揚げられ、命を落としたのだろう。
     祈帰天
       
    浜ウドと姫島
    ススキと海
    ススキと嵯峨島
     昨日の写真。
     今日は一変し、冬の大荒れの海に戻っていた。



    2月 9日( 金曜日 )
  • 晴れ
     温かい。陽の光のありがたさを実感。
     朝の気温、昨日は2℃だったのが今日は8℃だった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の石垣剪定:イタブを刈り込む。3年ぶりか。
     ずいぶんと伸びており、枯らさないこととスッキリさせることの両立に気を遣う。

       
    石垣剪定 1   剪定前
    石垣剪定 2   剪定後
    キンセンカ
    左・中  石垣剪定で一日が過ぎてしまった。
     スッキリし、下には太陽の光が射して元気な草が生えてくるか。
     この春、ミカン、スダチ、柿などを植えてみたいとも思う。
     キンセンカは初めて種から育て、苗にしてから移植したもの。
     ずぼらな小生でも種から咲かせることができるのだとうれしくなった。
       
    いつもの散歩道からの姫島と海
    長崎鼻付近からの姫島と海
    長崎鼻付近からの海
     気持ちのよい晴れ模様のなか海辺を散策したり、
     薪用に、流れ着いた木材を拾ったりした。



    2月 8日( 木曜日 )
  • 曇り
     昨日の夕方、五島に着き、雪景色に驚く。
     偶然バスで出会った知人が朝の映像を見せてくれ、畑は白一色の銀世界だった。
     とはいえ、日中は晴れたそうで、もうずいぶんと融けていた。

       
    長崎港
    五島航路 1
    五島航路 2
     五島での雪が強いため、長崎空港から福江空港に向かう飛行機が欠航に。
     仕方なく長崎港に向かい、昼のフェリーに乗る。
     長崎には雪の気配まったくなし。かつ4時間の船上でも青空がきれいで、
     本当に五島は大雪なのか訝しむくらいだった。
       
    五島の福江や三井楽 1
    五島の福江や三井楽 2
    五島の福江や三井楽 3
     五島、福江港に着くと鬼岳は白くなっており、家々の屋根にも雪があって驚く。
     三井楽行きのバス待合の前も雪が積もっていた。



    2月 7日( 水曜日 )
  • (予報では、曇りときどき雪)
     予報は外れ、知人の話では朝からけっこうな雪が降ったとのこと。

       
    高尾山に登る 1   まだ雪の稲荷山コース
    高尾山に登る 2   ここで断念して下山
    高尾山に登る 3   元は土中にあった根が
     昨日の写真。
     雲なく、風もないのでカミさんと高尾山をめざした。
     いつも登りにつかう稲荷山コースはカチカチの氷状態。
     ちょっと登ってすぐにあきらめ、整備されている1号路を上り下りした。

     雪に覆われた木々を見ていると、普段は気付かないものが見えてくる。
     参道の両側に露出している木の根は、元は土中にあったものだろう。
     この数百年の間に参道が雨などで徐々にえぐられ、2メートル近くも下がったのでこんなに根が出てきたのだと思うと、ちと申し訳ない気がした。
       
    高尾山に登る 4   青空と、ツタに覆われたモミ?
    高尾山に登る 5   薬王院?
    高尾山に登る 6   横浜ランドマークタワーと東京湾
     薬王院より上はこれも凍った道となっており危険なので、頂上にいくのは断念した。

     途中で79歳の男性と話す。
     2010年ごろに脳梗塞で倒れ、1年近く寝たきり。手足も動かず言葉もでなかった。
     2011年の東日本大震災をテレビで見て、ボランティアには行けないがなんとか体を動かせるようになりたいと考えた。
     その後、徐々に回復し、リハビリをして少しずつ動けるようになり、この数年は毎日、高尾山に登っていると。
     本日は600台後半とのことで、毎回登るごとに薬王院で印を押してもらっている手帳を見せてくれた。
     脳梗塞で寝たきりになってもここまで回復できることを伝えたくて、折を見て対話しているとのこと。
     1,000回、それ以上も続くことを祈る。

     頂上までは行けず富士山や丹沢の山なみを間近に眺めることはできなかったが、
     10日ほど前に家族の結婚式があった横浜のビル群や東京湾、江ノ島や相模湾はきれいに見えていた。



    2月 6日( 火曜日 )
  • (予報では、一日中雪)
     (真昼でも気温は0℃で、6℃の日野よりもずいぶんと南に位置しているのがウソのようだ。)
     福井では記録的な大雪で130pも積もり、1000台の車が立ち往生とのニュース。ドライバーの皆さんの無事を祈る。

       
    秋の畑 1
    秋の畑 2
    秋の虫
     昨年10月、「下の畑」と「裏の畑」。
     サツマイモは豊作だったが、もう少し早く収穫して貯蔵期間を長くした方がおいしいと感じた。
     今年は実行したいものだ。
       
    秋の海 1
    秋の海 2
    秋の海 3
     昨年10月の五島の海。
     冬から春、夏、秋と季節順に4日連続で並べてみると、変わる面と変わらない面と両方あるなと再確認。



    2月 5日( 月曜日 )
  • (予報では、曇り朝晩は雪)
     (最高気温は3℃。日野は6℃。今は五島の方が寒い日々が続いている。)

       
    夏の家 1   ブーゲンビリア
    夏の家 2   タカサゴユリ
    夏の恵み   クロ(メジナ)、サザエ
     昨年8月の五島のわが家。
     冬に剪定して短くなっていたブーゲンビリア、夏にはまた屋根の上まで伸びている。
     タカサゴユリは春がメインの開花なのだが、真夏や正月など季節外れでも咲く株もある。柔軟性が高い花なのだなと思う。
       
    夏の海 1
    夏の海 2
    夏の海 3
     昨年8月の五島の海。
     海、空ともに青く暑し。
     このころは確か最高気温36,7℃で、耐えきれず海に入って体を冷やす日々だったような。
     この時期は五島の方が日野よりずっと気温が高かった気がする。



    2月 4日( 日曜日 )
  • (予報では、一日中雪)
     (北西風強く、予報では雪マークのみの一日。ずいぶんと積もっているのだろうか?)
     日野は晴れのち曇り。それでも洗濯物はきれいに乾いており、太平洋岸は乾燥してのだなと思う。

       
    春の花、野菜 1   ゼラニウム、カスミソウなど
    春の花、野菜 2   シュンギク、ツマミ菜など
    春の花、野菜 3   アザミ
     昨年4月、五島の畑のようす。
     昨日載せた1月のようすと比べると色鮮やかになってきている。
       
    春の海 1
    春の海 2
    春の海 3
     昨年3,4月の五島の海。
     こちらも昨日載せた冬の海と比べると空気が明るくなり、生命感にあふれてきているようだ。



    2月 3日( 土曜日 )
  • (予報では、曇り)
     (北風強め。もう1週間ほど曇りや雪が続き、晴れ間の日はないようだ)
     日野は晴れ。

       
    冬の畑 1   「家の前の畑」
    冬の畑 2   「下の畑」
    冬の畑 3   「裏の畑」
     昨年1月末、五島の畑のようす。
     今はこの時よりも作物が増え、ジャガイモ、玉ネギ、ニンニク、ハクサイ、キャベツ、ダイコンなど育っている。
       
    冬の海 1
    冬の海 2
    冬の海 3
     昨年1月末の五島の海。
     この日は晴れ間は出なかったが、まあ明るめの空・海だったようだ。



    2月 2日( 金曜日 )
  • (予報では、曇り)
     (朝の気温、五島5℃、日野−2℃は昨日と同) 
     日野は昨夜から降り始めた雪で真っ白な世界に。昼前まで降り続いた。

       
    また大雪に 1
    また大雪に 2   登校
    また大雪に 3   登校
     朝起きたら大粒?の雪が降っており、地面は真っ白に。
     そんな中でも中学生や通勤の人は元気に歩いていた。
       
    また大雪に 4   昼、雪かきの人
    また大雪に 5   夜、多摩平の森
    また大雪に 6   夜、多摩平の森
     昼前にはやみ、午後にはボランティアで雪かきしつつ歩くスペースを整備してくれている人あり。
     感謝!

     夜の多摩平の森は街灯と雪のコントラストで幻想的だった。



    2月 1日( 木曜日 )
  • (予報では、朝雨、のち曇り)
     (朝の気温、五島は5℃、日野は−2℃)

       
    雪の前日 1   菜花とスナップエンドウ
    雪の前日 2   ナンテン
    雪の前日 3   タヌキ
     1月21日の写真。
     22日には日野では48年ぶりという大雪が降ったのだが、その前日は穏やかな晴れ日和だった。
     借りている畑では菜花が元気に育ち、
     いつも散歩している黒川公園ではタヌキを見た。初めて。
       
    雪の翌日 1   クヌギ
    雪の翌日 2   ナンテン
    雪の翌日 3   サクラ
     23日の写真。
     たった1日で世界が変わってしまった感。
     明日(2日)はまた大雪の予報だ。





    ▲トップに戻る