2018年10月
▲トップに戻る


10月31日 ( 水曜日 )
  • 曇り。 最高20℃、最低15℃ )
    ・ 今日も陽はほとんど射さず。我が家の最高気温は昨日の25℃から20℃に下がった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にネギの種播き。ソラマメとスナップエンドウの種播き:各20穴と40穴。



    10月30日 ( 火曜日 )
  • 曇り時々晴れ。 最高25℃、最低16℃ )
    ・ 陽はあまり射さず昨日に比べれば涼しいが、農作業には調子よし。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にスナップエンドウとレタスの種まき:各24穴。 5月から放置していたソラマメ畝を整備:緑肥、またはソラマメ播きの予定。
       
    ツワブキ
    タカサゴユリ
    夏菊?
     ・我が家の畑隅にもツワブキの花が咲きだした。これが咲き始めると冬が近いなと感じる。
     ・タカサゴユリは春に咲くはずなのだが狂い咲きか? あちこちにちらほらと見えることだ。
     ・草にまかれて数年間咲かなかったこの花。夏の終わりに草取りをする余裕が出て、同時に藁を敷いて少しの肥料をやっていたらみごとに咲いてきた。やはり手をかけねばいい花は咲かないと再確認。
       
    姫島と遠崎鼻
    ススキと遠崎鼻
    いつもの散歩道とカンコロ棚
     昨日の写真。 雲なし。蒼穹の青空というのだろうか?


     
    10月29日 ( 月曜日 )
  • 快晴。 最高27℃ 最低16℃ )
    ・ 雲まったくなし。風も弱く暑いくらいの日だった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のゴーヤー畝片付け:スナップエンドウとレタス用に。



    10月28日 ( 日曜日 )
  • 晴れときどき曇り。 最高24℃、最低16℃ )
    ・ 西風強し。 ・4年前に亡くなった中学同窓の墓参りに行き、その後お宅にてしばらく懇談した。同窓7人で故人の思い出や小学、中学の記憶を語り合う。
     ボロ校舎の床板をはいでグベを置き、熟したら皆で食べた、木から盗ってきたミカンを教室の天井裏に隠していたら隣の教室の子が天井裏を這ってきて盗っていった、 先生によく怒られた、あの子はあの子が好きだった等々あとからあとから出てきて話は尽きなかった。
     帰りは真っ暗に。月も街頭もない道を、満天の星明りと遠くの灯台の点滅を頼りに小一時間、自転車を引いて帰った。


  • 本日の作業  
       「前の畑」脇にスダチ植え。 花壇にラベンダーセージ他3種を定植:3種は頂いてさし芽をしてみたもの。枝をいただいて土に挿しておくと2,3割の確率で根が出てきてうれしい。
       
    なつかしい「ふくれ餅」
    花・野菜10数種の育苗箱など
    カツオ
     ・墓参り後の懇談会に同窓の一人が手作りの「ふくれ餅」を持参してくれた。小麦にふくらし粉・水を入れて練り、中にアンを入れて蒸すシンプルなおやつ。
     母がよく作ってくれ、なつかしい味なのだが自分で作ってみてもなかなか同じ味にはならない。
     が、同窓のこれはまさに母の味と同じだった。3つもお土産にくれて感謝!
     ・カツオは数日前、母が入院していた病院に落花生などを持参した折に購入したもの。60pほどあり、刺身で秋の味覚?を堪能した。
       
    同窓の墓地
    同窓と嵯峨島
    ススキと嵯峨島
     同窓の墓地、墓石は西方・海に向けて作られている。わが村のはすべて海を背にして東方に向けられている。不思議だ。
     自転車で数十分の個所。近くには史跡?の「尼御前の墓」もあり、こちらも友人とお参りした。


     
    10月27日 ( 土曜日 )
  • 曇り一時晴れ。 最高23℃、最低15℃ )
     陽が照ると暖かかったが、そう長くは照らず。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」の長ネギ、草取りと土寄せ:2畝で半日仕事だった。小1時間で終わる気でいたが、草取りは時間を食うものだ。



    10月26日 ( 金曜日 )
  • 曇りときどき雨。 最高21℃、最低13℃ )
     雨の時間、けっこう長し。9時から2時間ほど、17時から2,30分ほど。双方ともずぶ濡れとなった。
     これから1週間を超えて雨がなさそうなので作物にはいい湿りになったが、ずぶ濡れは冷えるし作業がしにくい。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にキャベツなど定食:知人にいただいたキャベツ20、ブロッコリー12、レタス12など。 ソラマメポット播き:冷蔵分を72穴。
       
    極彩色? 1
    極彩色? 2
    自然色?
     ・作業小屋を整理している折、この数年で購入した野菜や花の種袋をなげておいた箱が。
     野菜、花ともに数十個ずつ。一堂に会するとみごとな彩りになるものだと感心した。
     野菜は緑が、花は赤・ピンク系が心もち多い気がする。それにしても、百花繚乱というか色の豊富さに酔う感覚だった。
     ・家の近くで「グベ(ムベ)」が生っていた。こちらは生の緑から熟したピンクへとシンプルだが、やはり色の微妙な変化がいい。
       
    入日 1   カンコロ棚と
    入日 2   ススキと
    入日 3   マリア像と
     昨日の写真。
     鍬をもって作業中だったのだが、西の空が急に赤くなった気配なので今日はいい夕日なのかもと思い急いで海辺へ。
     久しぶりに丸いままで海に入っていった。
     時間を確認すると太陽の下の部分が海と接したのが5:45。「陽は自分の大きさを2分間で進む」とは最近知った知識だが、あっという間に水平線の下に。
     それにしても3か月ほど前は日の入り時刻は2時間ほど遅かったのだ!


     
    10月25日 ( 木曜日 )
  • (快晴 最高27 ℃、最低14℃ )
     あまり空を見る余裕はなかったが、夕日が丸いまま沈んでいったのを見るとほとんど雲なしだったようだ。 今日の気象予報士の話では雲が1割あっても快晴。2割になると晴れだとのこと。


  • 本日の作業  
       花の種播き:カーネーション、カリフォルニアポピー、ストック、スターチス、ノースポール、パンジー(以上育苗箱)。 キンセンカ(直播き)。 ヒナゲシ、アイスランドポピー、ジキタリス、キンギョソウ(以上セル播き)



    10月24日 ( 水曜日 )
  • (快晴 最高28℃、最低17℃ )
     雲一つなしの青空の一日。久々に暑くなってちとダウン気味となった。我が家の最高気温は28℃で、真夏日に近かったのだと知る。
     母が最期の半年ほどを過ごした病院へ作物を持参。受付の方はまだ名前を憶えていてくれていて感激。病院運営の修道院シスターと少しだけ母の思い出を語り合いうれし。


  • 本日の作業  
       チガヤ集め。 もみ殻をいただきに。 作物を差し上げに病院訪問。
       
    病院へ 1   持参した作物
    病院へ 2   椿の並木
    病院へ 3   ざるそば定食!?
     ・サツマイモは高系、落花生はおおまさり。そろそろ本格的に収穫してよいようだ。
     ・病院の近く、道路わきに椿が街路樹として連なっており、五島らしいなと感激。
     ・訪問後、母の見舞いの時によく立ち寄っていたそば屋へ。十分な量のそばに加えて、カツ、豆腐、サラダ、お新香、味噌汁、ごはんがついている。 お値段は日野で食べるざるそばと同じくらいで、五島価格か? 懐かしく食べた。
       
    午後の海 1   嵯峨島
    午後の海 2   ススキと嵯峨島
    午後の海 3   ハマギクと姫島
     本日海には行けなかったので、18日の写真。
     午後遅くの海に光が照り映えている中、嵯峨島、姫島やハマギクもいい風情だった。


     
    10月23日 ( 火曜日 )
  • (曇りのち雨、午後晴れ。 最高24℃、最低11℃ )
     朝からぐずつく気配だったが、10時ころから激しい雨。初めて見る大豆、いやそれ以上の大きな雨粒が落ちてき始めたかと思うとそれが一気に増えて。
     畑の畝間が濁流となり、ニンジン、ダイコンの種も流される気配となったので慌ててシートをかけた。昨日播いたソラマメも水没してしまい、過湿で腐らないか心配。


  • 本日の作業  
       ソラマメポット播き:72穴。 もみ殻をいただきに行く。
       
    秋の味覚 1   イタブ
    秋の味覚 2   イワシ
    秋の味覚 3   落花生
     なかなか熟さないなと思っていた石垣のイタブが一気に開いて食べられる状態になっている。みごと。
     知人がイワシを持ってきてくれた。「まだ生きとっせん、刺身で食べらるっよ。手で開いて骨ば取ってそのまま酢味噌でん醤油でん食えばよかたい」と。今回は醤油で。おいし。
     落花生は試し掘りの段階からそろそろ収穫の時期になってきた様子。明日はサツマイモの試し掘りをして、一緒に母が半年を過ごした病院に持参したい。
       
    夕日 1   いつもの散歩道とカンコロ棚
    夕日 2   墓石群と嵯峨島
    夕日 3   海
     昨日の写真。昼間も夕暮れも穏やかな海だった。


     
    10月22日 ( 月曜日 )
  • (晴れのち曇り、夜雨。 最高29℃、最低13℃ )
     朝方は冷え冷えとして寒いくらい。その後一転晴れてきてお昼ごろは暑くてたまらない状態に。しかし午後は曇ってきて夜は本降りの雨に。目まぐるしい一日だった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にソラマメ豆種まき:4条100穴ほど。
       
    カボチャ畝をソラマメ畝に 1
    カボチャ畝をソラマメ畝に 2
    カボチャ畝をソラマメ畝に 3
     今年カボチャはエビスとひょうたんカボチャを計10数本植え、数十個は生るものと期待していたのだが、結果はエビスが1個のみ。
     夏の暑さのせいか? 草にまかれるのを放っておいたせいか? ともあれ、来年の大きな課題だ。

     赤まんま、ツユクサにびっしりと覆われた畝を耕し、黒マルチを張ってソラマメを植えてみた。
     来年5月、予定ではたくさんのソラマメが生るはずなのだが、はたして?
       
    姫島 1   遠くに知人の定置網船
    姫島 2   ススキ
    姫島 3   カンコロ棚小屋
     昨日の雲なしの快晴とまではいかなかったが、今日も午前は晴れ模様。
     風も波もなく、時間が止まったような感覚は昨日同様だった。


     
    10月21日 ( 日曜日 )
  • (晴れ。 最高26℃、最低15℃ )
     雲なく風なく、海にもほとんど波なく、何だか時間が止まったような感じの一日だった。


  • 本日の作業  
       長ネギの種まき:5条。育苗箱に。 「裏の畑」のカボチャ畝をそら豆畝に(途中で終了)



    10月20日 ( 土曜日 )
  • (晴れときどき曇り。 最高25℃、最低17℃ )
     一日中晴れの予報だったがけっこう雲も出た。北風とはいえそう寒くなく快適な農作業ができた。花の種を250株ほど播けたのはうれしい。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」に小ネギとジャンボニンニク植え:各1条、計80個ほど。
     花の種播き:セルとポットに。キンギョソウ100、キンセンカ、アスター、貝細工各50。

       
    夕暮れと灯り 1
    夕暮れと灯り 2
    夕暮れと灯り 3
     夕暮れ、西の空が赤くなっているのを見てちょっと鍬を置いて海へ。
     着いた時にはもう赤は消え、少し明るさが残っているのみだった。灯台の明かり、マリア像ともにちともの悲し。

     午後ちょっとだけ友人宅へ。短時間だが、めずらしく信仰の話になった。

      亡くなる数年前だったろうか、母が教会のお泊り会で「初めて?オープンに死とその後の世界について語り合った」との内容を顔を火照らせつつ言っていたのを思い出した。
     20代はじめに結婚して子育てと農作業に明け暮れた50数年。70代後半となり、このお泊り会で初めて真剣に生の意味や死について、死への心がまえと希望について考えたのかもと思う。
     そして、先輩の話を聴いたり、心を開いて語り合ううちにある確信を持ったのかもしれない、と思えてきている。


     
    10月19日 ( 金曜日 )
  • (曇りときどき晴れ。 最高25℃、最低16℃ )
     昼から晴れの予報だったがあまり陽は照らず。風は強く、冬のような北風なのだがまだそうまで冷え込まないのはありがたい。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」と「裏の畑」にダイコン、ニンジン播き:発芽不良の個所に。台風と虫害のせいだろう、半分ほどの芽が出ていない。
     「家の前の畑」にジャンボニンニク植え:3条、計120個ほど。

       
    台風の爪痕 1   はがれた黒マルチ
    台風の爪痕 2   葉をもぎ取られた柿
    台風の爪痕 3   地中の作物は無事
     一昨日の写真。 黒マルチに穴をあけキャベツなど60本を植えていたのだが、マルチははがれキャベツ等は引きちぎられて跡形もなし。
     風対策はしっかりしていたつもりだったが、それを上回る自然の猛威だったようだ。
     150qほど西の済州島付近を通過したのにこの惨状。もう少し近かったり中心付近が通っていたら…。
     畑被害の甚大さもさることながら、家自体が倒壊するなどもう住めない可能性大だったろう。
     そんなことが起こらないよう祈るのみ。
       
    浜ウドと遠崎鼻など
    ススキとオノトッ瀬など
    ハマギク
     これも一昨日の写真。 昨日の晴れた海とは違い、冬のどんよりとした海の風情。
     それでもハマギク?が咲き乱れているさまをみるとうれし。


     
    10月18日 ( 木曜日 )
  • (晴れ。 最高27℃、最低17℃ )
     朝からみごとな青空。濃く深くて夏の青空とはまた違う風情だ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」と「下の畑」のサツマイモ掘り:「裏」のできはまあまあ。「下」の方がちと大ぶりな感じ。だが双方ともにあと2週間ほどは待つべきなようだ。
       
    本日の収穫
    サツマイモ3種
    秋の?クモ
     8月末に植えたジャガイモ。天候不順で枯れてしまったのを掘ってみたらピンポン玉くらいしかなし。残念。
     サツマイモは左から紅はるか、安納芋、高系14号。やはり高系が一番太いか。
     クモは、写真にはよく映っていないがみごとな網を張って獲物を待ち伏せしている。昨日の農作業で邪魔になったのでしかたなく壊したのだが、今日はもう新しいものを作っている。
     みごとな芸術品だ。
       
    高瀬、遠崎鼻、姫島
    韓国?からのドラム缶
    黄色い花とオノトッ瀬
     昨日の曇りとは打って変わって青空に。秋らしい濃い青と雲のコントラストがよし。
     先々週の台風でだろうか、赤いドラム缶が磯に打ち上げられており、内容を示す文字はハングルと英語交じりだった。
     長い旅をしてきたことだ。


     
    10月17日( 水曜日 )
  • (曇り 最高22℃、最低16℃ )
     日野は朝小雨。五島に着いたら晴れ間が見えていたが、すぐに曇った。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」落花生掘り:1畝。3週間前よりは実が入っている感じだ。



    10月16日( 火曜日 )
  • ( 曇りのち晴れ。  最高26℃、最低13℃ )
     (明日からしばらくは秋晴れが続く様子。 曇り空が続く日野も今週末からは晴れそうな気配。ただし寒くなりそう。)

       
    高尾山 1   倒木
    高尾山 2   倒木
    高尾山 3   アジサイ
     カミさんと高尾さんに登る。
     先々週の台風で倒れた木々の撤去はまだまだで、生々し。こんな山奥でも倒れるほどの暴風だったんだなと思う。
     下をくぐらねば進めない倒木も。高さ30mほどもあるのに根元から折れている木も。
     それでもたくさんの秋の花に出会えた。
       
    高尾山 4   山頂
    高尾山 5   円空?
    高尾山 6   精進料理?
     平日なのに頂上はカラフルで満員?の人だかり。幼稚園の団体がおり見ていてほほえましいにぎやかさだった。
     山頂下の薬王院で昼食をとることに。食事会場には、円空に心酔した方がその作風を学んで彫った仏像が数多く展示されていた。素朴で荒々しい彫りのなかに精神性の深さも感じられて素晴らし。
     「精進料理」のはずなのに豚角煮、うなぎ蒲焼、牛しぐれ煮、燻製チーズ、ハム、さらし鯨なども。実はすべて野菜なのだが見た目も味も実物?に似ていて驚いた。


     
    10月15日( 月曜日 )
  • ( 晴れのち曇り。  最高23℃、最低13℃ )
     (最高・最低の差が10℃もあり。この高低差を好む作物もあるのだろう。)

       
    朝日
    運動会 1
    運動会 2
     朝日は本日。なかなか秋晴れにならないが、朝ちょっとだけ晴れ間が見えた。
     運動会は一昨日。孫たちをはじめ保育園の子供たちの躍動と笑顔を見れてうれし。


     
    10月14日( 日曜日 )
  • ( 晴れのち曇り。  最高23℃、最低13℃ )
     (最高・最低の差が10℃もあり。この高低差を好む作物もあるのだろう。)

       
    日野の畑 1   タケノコ芋
    日野の畑 2   シュウメイギク
    日野の畑 3   シュウメイギク
     日野の畑の農作業で半日過ごす。
     タケノコ芋は五島で栽培している分より格段に大きく育っている。五島の夏の暑さは里芋には不向きか。
     シュウメイギクは宿根草で毎年きれいな花を咲かせてくれる。これも五島でも育てているが、あまり大きくなれないでいる。


     
    10月13日( 土曜日 )
  • ( 晴れ。  最高21℃、最低14℃ )
     (秋晴れが続いており畑の乾きすぎが少し心配になってきた。日野の方は曇り・雨模様が続いているのだが。)




    10月11日( 木曜日 )
  • ( 曇り一時雨、夜晴れ。  最高19℃、最低16℃ )
     (最高気温は昨日の23℃から4℃も下がる。最高気温が20℃を下回りかつ北風が強いと秋も押しつまってくる感だろう。)

       
    サツマイモ2種
    ニンジン
    収穫直後
     五島から持ってきた野菜。今も少し残っていて折に触れ食べている。
     サツマイモ、左は高系、右は安納芋。本日は高系をリンゴと一緒に煮てみる予定。明日は安納芋を煮、クリームチーズと生クリームを加えてスープを作る。

     我が家のニンジンは野趣あふれるというか、ゴツゴツしていて見た目はよくないが案外柔らかくおいしい。
     右の写真に映っているピーマンとともに千切りにし、生で食べた。まさにニンジン、と言いたくなるニンジン臭い味。でもきらいではない。。


     
    10月10日( 水曜日 )
  • ( 曇り。  最高23℃、最低17℃ )
     (北西風5メートルと強め。)

       
    那須岳 1   霧中の登山
    那須岳 2
    那須岳 3   小学生たち
     昨日の写真。 山形での米寿お祝いの帰り、那須岳を歩いた。
     時おり深い霧で何も見えなくなる時間も多かったにもかかわらず頂上を目指す人も多し。遠足の170人の小学生も元気に登山していた。
       
    那須岳 4   牛ヶ首付近
    那須岳 5   
    那須岳 6   山腹
     今回は頂上は目指さず、山腹の紅葉を楽しむ山歩きとした。
     葉の色付きは見ごろをちょっと過ぎてはいたが、それでも赤・黄・緑などの綾錦はみごと。ありがたし。


     
    10月 9日( 火曜日 )
  • ( 晴れのち曇り。  最高24℃、最低17℃ )
     (まだ最高が24℃。温かめの秋日和のようだ。)

       
    月山 1   登り口付近
    月山 2
    月山 3
     昨日。米寿お祝いの宴の翌日、近くの月山に登る。
     紅葉は見ごろでうれし。
       
    月山 4   中腹
    月山 5
    月山 6   頂上は霧の中
     今回はリフトで中腹まで行って引き返し。
     山頂へは数十年前に幼い子を連れて、数年前に単独で登ったことがあり、どちらも見事な眺めだった。
     今日の頂は濃い霧の中にかくれていたが、驚くほど多くの登山者が頂上を目指していた。無事の登山を祈る。


     
    10月 8日( 月曜日 )
  • ( 晴れ? )
       
    米寿祝い 1   義父の墓地
    米寿祝い 2
    米寿祝い 3   宴の床の間
     山形の義母が米寿なので家族総出でお祝いに行く。
     義父の墓地にお参りするのは久しぶり。
     五島と違って山の中だ。
       
    米寿祝い 4   お料理
    米寿祝い 5   芋煮
    米寿祝い 6   アユ
     宴では山形らしい料理ばかり。
     キノコは10数種類が7,8を超えるお料理として出されていた。中には見たのも聞いたのも初めてのものもあった。
     芋煮は里芋を使った山形の名物料理。アユはいつもの通り頭からすべてかじって身や内臓の風味を味わう。鯉こくの甘煮も珍味。
     すべておいしく、つい食べ過ぎに。


     
    10月 6日( 土曜日 )
  • ( 雨のち曇り。 最高25℃ 最低23℃ )
     ( 台風25号の影響、五島でも猛威だったと知人より連絡あり。
     真夜中あたりから暴風が吹き荒れ、家も揺れて朝まで眠れなかったとのこと。
     我が家のキャベツやブロッコリーなど60本も、元気に育っていたのがちぎれて跡形もないくらいだとのことで、残念。
     台風の中心は五島から200qほど離れた韓国の済州島付近を通って行ったのに、これほどの影響とは!? 
     もしもう少し近かったら?! )

       
    運動会 1   秋晴れ
    運動会 2   ジャンプ
    運動会 3   万歳
     カミさんと散歩の途中、保育園の運動会が。
     若者?の元気な姿や声はいいものだ。
       
    運動会 4   メリーゴーランド?
    運動会 5   竹馬
    運動会 6   竹馬
     30年近く前は自分もあんなふうにわが子と走り回っていたとの記憶はしっかり頭に残っている。
     時間とは、人の頭とは、不思議なものだと思う。


     
    10月 5日( 金曜日 )
  • ( 雨 最高26℃、最低21℃ )
     ( 風は台風25号の影響で夜中に東南東14メートルほど。大変な風だが、野菜は吹き飛ばされていないか?)




    10月 4日( 木曜日 )
  • ( 雨 最高22℃、最低18℃ )
     ( 2ミリほどの雨が一日中降り続いた様子。はたして?)

       
    「家の前の畑」 1
    「家の前の畑」 2
    知人の畑   アロエの花
     2月の写真。
     前のパソコンが動作が不安定となり、新しいパソコンで写真を整理したりしているところ。
     まだ霜が降りたりしているとはいえ、スイセンやアロエの花が咲き、小松菜も元気だったと知る。
       
    長崎鼻と灯台
    波と夕日
    海と夕日
     これも2月の写真。
     磯や波打ち際まで行くことなど思いもよらないが、こんな北風の荒れた日、水は切れるように冷たいことだろう。


     
    10月 3日( 水曜日 )
  • ( 晴れ 最高24℃、最低15℃ )
     ( 五島の最低気温は15℃と昨日に比べずいぶん下がった。朝は冷える感じだろう)




    10月 2日( 火曜日 )
  • ( 晴れ 最高23℃、最低19℃ )
     (五島の最高気温は23℃) 日野も晴れだが予報では最高気温は28℃。ずいぶんと違うことだ。

       
    「下の畑」 4   キバナコスモス
    「下の畑」 5   タカサゴユリの穂
    「下の畑」 6   ツワブキ
     9月28日の写真。
      今年初めて種をまいたキバナコスモスはにぎやかでうれし。来年も自生して元気に咲いてくれることを祈りたい。
     ツワブキは数株植えてみたらどんどん増えている。もうすぐ可憐な黄色の花を見せてくれるだろう。
       
    いつもの散歩道
    故障?の大型船
    父母の墓石付近
     9月25日の写真。  母と通ったいつもの散歩道を歩いていたら目の前に大型船が停泊していた。
     こんな大型の船を、しかもこんなに近くでみることはほとんどない。
     動く様子もないので故障かと思ったが、翌日には消えていた。


     
    10月 1日( 月曜日 )
  • ( 晴れ )
     (五島は晴れたようだ) 日野も晴れ。
     台風24号で昨日も各地で大きな被害。心よりお見舞い。
     日野では夜から暴風雨でビルの集合住宅でも怖いくらいだった。(隣の八王子市では45メートルと大変な暴風と)。
     今朝起きて周辺を歩いてみたら、近くの「多摩平の森」でも直径30センチ程ある大枝が折れて道をふさいだり。あちこち大変な状況だった。

       
    台風のあと 1
    台風のあと 2
    台風のあと 3
     昨日夜中はこんな太い枝が折れ、吹き飛んできていたのだろう。
     もし人が下を歩いていたらと思うとおそろしい。
       
    台風のあと 4   花壇
    台風のあと 5   花壇
    台風のあと 6   ギンナン
     カミさんが地域の方たちと育てている花壇にも大枝が落ちていた。
     少しだけ移動したり取りのぞいたらちょっと息を吹き返したような。


     


    ▲トップに戻る