2017年9月
▲トップに戻る


9月 30日( 土曜日 )
  •  晴れ
     朝は雲が多かったがすぐに晴れ、一日中秋晴れが続いた。
     夕方、雲なしのいい日の入りのようだったが農作業に追われて海辺には行けず。
     明日の午後からは雲が出てその後1週間ほどは曇り、雨模様の予報なので、しばらくは夕日は拝めないようだ。
     見に行くべきだったかとあとで後悔。まあよし。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にニンニク植え:25個ほど。  「前の畑」ナス・ピーマン畝の草取り:4hかかる。ツユクサ恐るべし。
     「下の畑」にスイセン植え:「ピンクチャーム」と「ラブディ」各6個 

       
    コスモス
    ミニヒマワリ
    鍾馗ズイセン(黄色ヒガンバナ?)
     手入れができず草に覆われてしまったわが家の花畑だが、何種類かは草より背を伸ばして咲いている。
     ありがたい眺めだ。

     鍾馗ズイセンは今が盛りで畑のあちこちに咲いている。
     こんなに多くの株(球根)があったのかと今さらながらに驚く。
     母が植えたものだろうが、年によってたくさん咲いたりそうでなかったりするのだろうか?
       
    遠崎鼻の沖を通る船
    波にのまれるマンマル瀬
    10日月
     昨日の写真。
     青空だが波は荒い。

     陽が沈む前、東の空には月が淡く浮かんでいた。



    9月 29日( 金曜日 )
  •  晴れ
     雲は時おり湧く程度でほとんどなし。
     しかし、夜空を見上げてみたら星はまったく見えず。不安定な天候のようだ。


  • 本日の作業  
       「前の畑」に野菜種播き:ダイコン、ニンジン、ホウレンソウ。 「育苗箱」に種播き:金魚草、ひなげし、ゴデチヤ。 
       
    育苗畝 1   刈り取り前
    育苗畝 2   刈り取り前
    育苗畝 3   刈り取り後
     長ネギやキャベツの苗を育てるべく育苗畝を作る。
     3月にサツマイモの伏せ込みをし、5月にイモのツルを取ってからは放置していた畝。

     人の背丈を優に超える草が生い茂っていて立ち入りなどできない状態。
     春・夏と5カ月も放置しているとこんなに草に覆われジャングル化するのだと驚く
     自然の繁茂力は強靭だ。
       
    いつもの眺め 1
    いつもの眺め 2
    いつもの眺め 3
     カンコロ棚、墓地付近から見る姫島、遠崎鼻、マンマル瀬。
     約3週間ぶりの眺めだが、ほとんど変わっておらずうれしい。



    9月 28日( 木曜日 )
  •  五島は午前は曇り一時雨、午後は晴れときどき曇り
     朝の予報では曇り、午後遅くから晴れだったが、実際は朝は雨、その後は曇りから徐々に晴れとなった。
     晴れても肌寒さを感じる。本格的な秋の到来のようだ。


  • 本日の作業  
       「屋敷畑」のサツマイモ伏せ込み畝整備。野菜の種播き:長ネギ、小ネギ、キャベツ、レタス。
       
    農業高校 1   牛
    農業高校 2   ヤギ
    農業高校 3   農場
     五島に来たのだが、まだ写真を撮れないので掲載しそびれたものを。
     これは2週間ほど前の写真。
     友人と会うために神奈川県橋本駅で降り、駅前の農業高校を通る。
     全国的にも珍しいのではないかと思うが、校内を通過したり散策したりが許可されている。
     大正時代、それらを条件に地主さんが無償で土地を提供したらしい(少し不確か)。

     ともあれ、牛やヤギがおり、生徒は動物の世話をしたり耕運機やトラクターで畑を耕したりしている。
     たくましいことだ。



    9月 27日( 水曜日 )
  • (五島予報は雨、0,3時は強雨)
     本日の昼ごろ五島に着いてみると、一日中雨の予報にもかかわらず地面は乾いていた。
     が、未明には大雨が降ったとのこと。午後は晴れたか他思うとまた降ったりで定めない日だった。


  • 本日の作業  
       「屋敷畑」のサツマイモ伏せ込み畝を整備:育苗用畝に変更
       
    夜の「多摩平の森」 1   散策路
    夜の「多摩平の森」 2   高層住宅と月
    夜の「多摩平の森」 3   三日月
     9月23日・秋分の日の写真。
     買物がてら、初めて夜の「多摩平の森」をカミさんと歩いてみた。
     暗すぎず明るすぎずの落ち着いたライトアップがなされていて、これなら通勤や買い物の方が通っても安全かと思えた。

     高層アパートの木々の上には三日月(実際は四日月)がくっきり見えていて、いい秋空だった。



    9月 26日( 火曜日 )
  • (五島予報は雨一時曇り)
     (雨が続いているようだ。明日の未明(今夜遅く?)には強雨とのこと)

       
    保育園の運動会予行 1   入場
    保育園の運動会予行 2   竹馬
    保育園の運動会予行 3   ダンス
     孫の通う保育園の運動会予行が見学OKというので行ってみた。
     1歳児から5歳児まで皆が走ったり踊ったり、笑ったり泣いたりしながら練習に励んでいた。
     この年齢では若さというより可愛さが先に立つけれど、元気をもらえてありがたい。

     園長先生が話しかけてきてくれ、なんとお互いの子の保育園時代に父母会で一緒に活動した方だった。
     なんという偶然、なんという世間の狭さ。 まだまだ活躍されていてうれしいことだ。



    9月 25日( 月曜日 )
  • (五島予報は雨一時曇り)
     (昨日、今日も雨、明日、明後日も曇りや雨の予報だ。作物は陽が恋しいだろう))

       
    花の植え替え 1   植え替え前
    花の植え替え 2   新たに植える花
    花の植え替え 3   新たに植える花
       
    花の植え替え 4   植え替え後
    花の植え替え 5   植え替え後
    花の植え替え 6   残したキバナコスモス
     昨日は日野で借りている畑での作業のほか、自宅の近くで共同で育てている花壇の整備も行った。

     コスモス、ケイトウ、ダリアなど秋の花を植えてみた。



    9月 24日( 日曜日 )
  • (五島予報は雨のち曇り)
     (雨続きの後、たった一日の晴れでまた雨・曇り模様となった。少し残念)

       
    サトイモ試し掘り 1   日野の畑
    サトイモ試し掘り 2   サトイモの葉
    サトイモ試し掘り 3   掘り上げ
       
    サトイモ試し掘り 4   洗ってみると
    ニンニクの芽とシシトウ
    ?とニラの花
     日野で借りている畑に行き、サトイモを試し掘りしてみた。
     子芋のみ食べる品種で、葉は大きく育っている。まだ早かったようで小さかった。
     「煮っころがし」にしてみよう。

     ニンニクは2週間ほど前に植えたもの。もう芽が出て10センチ近くになっており驚く。
     来年の5月頃には7個の種ニンニクが何個に増えているか楽しみだ。
     シシトウはこれでおしまい。



    9月 23日( 土曜日 )
  • (五島予報は晴れのち曇り)
     (3日間雨続きの後の晴れでうれしい)

       
    ラタトゥイユ 1   材料
    ラタトゥイユ 2   調理半ば
    ラタトゥイユ 3   出来あがり
     ラジオでフランス料理のことが話されており、「ラタトゥイユ」が出てきたので作ってみた。
     「フランス料理」といっても実は多彩。数百年前までは多くの国や公国から成っていたのを反映して各地方の特徴があるとのこと。
     北フランスではバターやチーズを多用するのに対し、地中海近くの南フランスはオリーブオイルが多く使われ、ダイエット食としても人気が出てきているとのこと。
     「ラタトゥイユ」はその代表とのこと。

     食材はニンニク、玉ネギ、ピーマン、ナス、ズッキーニ、トマト、それにオリーブオイルと塩のみ。
     野菜はトマト、ズッキーニ以外は五島から持ってきたもの。
     インターネットにあったレシピどおりに作り、まあまあの味だった。
     近くに住む娘親子宅にもおすそ分けした。



    9月 22日( 金曜日 )
  • (五島予報は雨のち曇り、夜晴れ)
     (明日、明後日は晴れとのこと)

       
    ビルの上の雲 1
    ビルの上の雲 2
    ヒャクニチソウ
     13日、日野の家からの写真。
     山の上でなくとも澄んだ青空とさわやかな雲の日だった。

     ヒャクニチソウは生命力旺盛なうえにカラフルでうれしい。
     この春五島で初めて種を播いてみたら、6月から9月に至るまで元気に咲き続けている。



    9月 21日( 木曜日 )
  • (予報では雨、夜から曇り)
     (2日続きの雨。数日ごとに晴れ、雨が繰り返されており、作物はうれしいだろう)

       
    妙高山、火打山、戸隠 25   火打山頂上より日本海を望む
    妙高山、火打山、戸隠 26   火打山登山中、戸隠山・高妻山を望む
    妙高山、火打山、戸隠 27   惣滝付近より妙高山を望む
       
    妙高山、火打山、戸隠 28   トリカブト
    妙高山、火打山、戸隠 29   ウメバチソウ?
    妙高山、火打山、戸隠 30   ゴマナ?
       
    妙高山、火打山、戸隠 31   ダイモンジソウ?
    妙高山、火打山、戸隠 32   アキノキリンソウ?
    妙高山、火打山、戸隠 33   キイチゴ
     昨日夜に山から帰ってきたのだが、もうちょっと出会った花などを掲載。
     8月で花の盛りは終わっているとはいえ、赤、白、黄色、紫といろいろな花がまだ残っていて可憐だ。
     名前を知らないのは残念。



    9月 20日( 水曜日 )
  • (予報では、雨)
     (最高気温26℃。もう夏の暑さが戻ることはないようだ)

       
    妙高山、火打山、戸隠 19   戸隠神社・奥社からの戸隠山
    妙高山、火打山、戸隠 20   アジサイ
    妙高山、火打山、戸隠 21   戸隠神社・随神門と杉並木
       
    妙高山、火打山、戸隠 22   戸隠神社・杉並木
    妙高山、火打山、戸隠 23   戸隠神社・杉並木
    妙高山、火打山、戸隠 24   戸隠神社・仏4体
     戸隠神社に来たのは約20年ぶり。
     この時は山好きの仲間数人とこの杉並木から奥社を経て登山し、蟻の戸渡り、戸隠山頂上と歩いたのだが、
     杉並木についての記憶がまったくないのに我ながら驚く。

     年齢とともに記憶が消えていっているというか、脳が老化しているのだなと実感。
     それにしても、霊気あふれる参道であることだ。



    9月 19日( 火曜日 )
  • (予報では、晴れ?)  
       
    妙高山、火打山、戸隠 10   ナナカマドと火打山
    妙高山、火打山、戸隠 11   池に映る火打山
    妙高山、火打山、戸隠 12   池に映る火打山
     真夜中は雲なしの星空でベガは西の火打山の方に沈みつつあった。
     朝も快晴で雲がまったくない澄んだ青空。
     風もなく、池に映った火打山もくっきりだった。
       
    妙高山、火打山、戸隠 13   火打山山頂と日本海
    妙高山、火打山、戸隠 14   天狗の庭と雲の中の妙高山
    妙高山、火打山、戸隠 15   リンドウ
     山頂からは雲海の向こうに日本海が見え、水平線の上には雲そして変化に富む色合いの青空。みごと。
     山頂直下では今話題の柏崎刈羽原発が間近に見え、いろいろと考えさせられた。

     妙高は雲に隠れたり顔を出したり。
     この日登った人の話では、一日中ガスっていて眺望はきかなかったとのこと。
     すぐ近くなのにこうも天候が違うとは。
       
    妙高山、火打山、戸隠 16   鹿島槍ヶ岳から雪倉岳まで
    妙高山、火打山、戸隠 17   鹿島槍ヶ岳、五竜岳、立山
    妙高山、火打山、戸隠 18   白馬岳、白馬鑓ヶ岳
     火打山頂上近くからの写真。
     登ったことのある白馬岳や立山が見えてうれし。
     その左には槍ヶ岳や浅間山、手前には雨飾山や高妻山、戸隠山なども見えていた。
     登ったことのない鹿島槍ヶ岳や五竜岳、雨飾山にはあこがれが募るが、登れる時がくるかどうか?



    9月 18日( 月曜日 )
  • (予報では、晴れ)
     (台風一過、みごとな秋晴れのようだ)

       
    妙高山、火打山、戸隠 1   ブナ
    妙高山、火打山、戸隠 2   ブナ
    妙高山、火打山、戸隠 3   ブナ
       
    妙高山、火打山、戸隠 4   アジサイ
    妙高山、火打山、戸隠 5   カタツムリ
    妙高山、火打山、戸隠 6   チゴユリ?
       
    妙高山、火打山、戸隠 7   雲の上の妙高山
    妙高山、火打山、戸隠 8   
    妙高山、火打山、戸隠 9   ゴゼンタチバナ
     台風18号が新潟県、山形県沖あたりにあるころに起床し、その新潟の妙高山へ向かう。
     山麓に着いたら雨。
     台風一過の秋晴れを期待したが、降ったりやんだり。雨で雨合羽を着たらすぐに青空となり強い陽射し、また一転雨と定めない一日だった。

     色づいたブナがあるかと思うと、春の?アジサイが咲いていたり、ゴゼンタチバナの実が赤く色づいていたり。
     1日目はしっとりとした沢歩きやクマザサのヤブをかき分けてのきつい山行だった。
     10時過ぎに歩き始め、14時過ぎには山小屋に着く予定だったのに、着いたのは17:30。
     体力の衰えを実感。



    9月 17日( 日曜日 )
  • (予報では、雨のち曇り、夜晴れ)
     (強雨は朝までで、その後一日弱雨。
     五島は台風18号の影響は朝で終わったが、昼前に枕崎付近に上陸し、午後9時ころに淡路島付近まで来ている。
     各地で被害がないことを祈る)

       
    四ツ谷駅付近 1   江戸城外堀上の彼岸花と石垣跡
    四ツ谷駅付近 2   外堀上の桜並木と若者
    四ツ谷駅付近 3   カトリック教会と鳥
       
    四ツ谷駅付近 4   公園ベンチの4組
    四ツ谷駅付近 5   「歩きたばこダメ」「蚊に注意」
    四ツ谷駅付近 6   外堀の緑の水と電車
     15日の写真。
     友人と神楽坂で会うことになり、四ツ谷駅から30分ほどかけて歩いてみた。
     堀の上の土手の道で、堀は昔は江戸城の外堀だったとのこと。
     藻で緑色になったお堀の脇には線路が敷かれて電車が走り、
     土手の並木道にはサクラや草花が茂り、途中の公園では人々が読書や子守など思い思いに過ごしていた。

     「歩きタバコはやめましょう」や「蚊に刺されないよう長袖シャツをご着用ください」など、五島では考えられない看板もあった。



    9月 16日( 土曜日 )
  • (予報では雨ときどき曇り)
     (明日の日曜は午前強雨、午後は曇りのち晴れ。台風18号の影響はどれくらいとなるか。)

       
    高校文化祭 1   企画・展示の看板
    高校文化祭 2   階段ポスター?
    高校文化祭 3   華道部展示
       
    高校文化祭 4   帰り道の彼岸花
    高校文化祭 5   帰り道のハヤトウリ
    高校文化祭 6   帰り道のコスモス
     友人が神奈川県の高校の文化祭に招いてくれ、お言葉にあまえて見学した。
     定番の焼き鳥、焼きそば、ラーメンやお化け屋敷に加えて、
     華道部や茶道部の展示やお点前、ブック・トーク(観客の前で、古典の内容やその物語への思いを熱く語る)など文化的な活動も。

     若いエネルギーがまぶしいほど。
     帰り道、道端の花々はもう秋色だ。



    9月 15日( 金曜日 )
  • (予報では雨)
     (今日から3日間雨続きの予報だ。
     明後日の日曜は台風18号が接近して暴風雨となる予想。はたして)

       
    3月の海 1   いつもの散歩道
    3月の海 2   嵯峨島とマリア像
    3月の海 3   マンマル瀬と遠崎鼻
       
    3月の海 4   いつもの散歩道
    3月の海 5   嵯峨島とマリア像
    3月の海 6   マンマル瀬と遠崎鼻
     ほぼ同じアングルで上段は3月12日、下の段は2日後の14日。
     たった2日違いでもこれほど違うのだと思う。



    9月 14日( 木曜日 )
  • (予報では、弱雨、12時から曇り)
     (五島・福江島は縦横概ね20キロメートルほど、面積は300平方キロメートル強とのこと。
     住まいのある三井楽町はその北西に突き出た半島状で、位置や地形が相まって五島の中でも雨が降りにくい。
     この予報では、実際は雨は降らなかったろう)

       
    8月の海 1   南西方面・嵯峨島
    8月の海 2   北西方面・遠崎鼻
    8月の海 3   北西方面・マンマル瀬
     8月4日の写真。
     今は日野に来ており、過去に掲載できなかった写真を眺めている。

     1カ月ほど前は夏の真っ盛り、暑いさなか透明な海、空だ。
       
    1月の海 1   南西方面
    1月の海 2   西方面
    1月の海 3   北西方面・マンマル瀬、遠崎鼻
     1月22日の写真。
     同じではないが近いアングル。
     冬の荒海は、これはこれで魅力があることだ。



    9月 13日( 水曜日 )
  • (予報では、晴れ)
     (予報では最高気温は12時ころで29℃。
     暑いと言えば暑いが、8月は30℃を下回ることはなかったのを思うと確実に秋の空気になっているのだろう)

       
    1月の畑 1
    1月の畑 2
    現在の畑
     1月の「下の畑」。
     この時は耕せないまま草が生え枯れていくのに任せていたが、今はサツマイモが元気に育っている。
    中・右  この2枚はほぼ同じ箇所。
     1月時点ではゴボウ畝を2畝分作り終え、右はキャベツ畝だった。
     現在はゴボウは盛り、キャベツ畝はトマト畝となったあと耕し、ニンニクを植えるばかりとなっている。
       
    3月の海 1   姫島・遠崎鼻とマンマル瀬
    3月の海 2   いつもの散歩道
    9月 いつもの散歩道
     左は3月2日、中は3月1日の写真。
     草木はまだ枯れたままで冬の装いとはいえ、1日でこんなに空や波が変わるのだなと思う。

     左の写真は9月8日に掲載したものとほぼ同じアングル。
     今は緑が盛りなことだ。

     右は9月1日のもの。中の写真もほぼ同じアングルだが、半年でこうも変わるのだなと驚く。



    9月 12日( 火曜日 )
  • (予報では、晴れ)
     昨日から一転、また夏日が戻ってきたようだ。

       
    オノトッ瀬 1   高瀬、沖ん高瀬と
    オノトッ瀬 2   カンコロ棚、高瀬と
    オノトッ瀬 3   マリア像と
     8月4日の写真。
     左と右の写真、右下の黒いのが高瀬、その沖で少し波に洗われているのが沖ん高瀬。
     右の写真ではオノトッ瀬はマリア像の後ろに少しだけ見えている。

     夏の盛りには海も空もこんなに青かった。
       
    日没後の空 1
    日没後の空 2
    日没後の空 3
     8月5日の写真。
     畑で農作業をしていると急に周囲の色が変わった。
     何ごとか!?と驚き、周囲を見回すと、空が赤くなり周りの草や木も同じ色に染まっている。

     急いで海辺に走ったがもう陽は沈んだ後だった。
     しかし、日の名残りと空と雲とのパノラマショーはそれからが本番だった。



    9月 11日( 月曜日 )
  • (予報では、雨。夕方には1時間20ミリの大雨!)
     気象庁は雨雲の動きから解析していると思うのだが、五島は15時ころには1時間に26ミリのゲリラ豪雨が降ったようだ。
     特に五島の福江島南部の玉之浦町や富江町に濃い雨雲がかかり続けていた。
     北西部に位置する三井楽町は雨雲の中心から少し離れていたようだが実際はどうだったか?
     ともあれ、朝から夕方の半日、12時間をかけて20ミリでもけっこうなウリ(湿り気・雨量)なので、
     1時間で26ミリは怖いほどの豪雨だ。
     この7月の九州北部豪雨では1時間170ミリも降ったとのことで、想像を絶する。

       
    アカテガニ? 1
    アカテガニ? 2
    アカテガニ? 3
     8月半ばの写真。
     雨が降った後はこのカニが大量に姿をあらわす。
       
    雨の海 1   嵯峨島とマリア像
    雨の海 2   オノトッ瀬とマリア像
    雨の海 3   マンマル瀬と遠崎鼻
     9月7日の写真。
     前日の夜からこの日の夕方にかけて強い?雷をともなう大雨が断続的に降り、一日中雨模様だった。
     が、トータルで25ミリほど!



    9月 10日( 日曜日 )
  • (予報では、晴れ)
     最高気温は29℃だが最低気温は19℃となり、夜から朝にかけては秋が本格的にやってきた気配だ。
     今は所用で日野に来ているのだが、
     一昨日の五島では真夜中、虫の大合唱だった。
     ルルル…とずっと鳴き続けるもの、リリリ、リリリとスズムシ。
     マツムシの鳴き声は「チンチロリン、チンチロリン」という言葉では表しきれないくらいに密やかで澄んだ声だ。
     世の中にこんな繊細で美しい音があるんだなと再確認させられた。

       
    冷凍ソラマメ 1   調理前
    冷凍ソラマメ 2   ソラマメ玄米ご飯と甘露煮に
    何の木?
     黒いのは昨年5月に収穫した種用の余りの一部。 緑と白は今年5月に収穫した食用の皮をむいている途中。
     黒いのは甘露煮に、緑のは玄米に入れてソラマメご飯にした。
     甘露煮は大量なので、お茶うけとして1か月ほどは毎日食べ続けられそうな...。
     「家の前の畑」と「屋敷畑」の間にある名前が分からない木。 ブーゲンビリアがからまって頂の上まで枝を伸ばし、
     脇にはランタナ、アジサイ、タカサゴユリ、皇帝ダリア、カラー、ヤブガラシその他の草木が生えて取り囲み、
     鬱蒼として何だかわからない状態になってしまった。
     これはこれで味がある。
     中心の木が枯れねばよいのだが。
       
    白良ヶ浜 1   ミニヒマワリ
    白良ヶ浜 2   ソテツ
    白良ヶ浜 3   金比羅さんと松
     9月8日の写真。
     ミニヒマワリは自生のようなのに、大きく元気に育っていることだ。



    9月 9日( 土曜日 )
  • (予報では、晴れ)
       
    トマト畝をニンニク畝に 1   耕作前
    トマト畝をニンニク畝に 2   耕作後の畝とトマトの木?
    タカサゴユリ
    左・中  トマトはある時期までは脇芽を欠いていたが、途中からは放任した。
     16本のうち1本を伸ばして計ってみたら3メートル以上あった。
     タカサゴユリは花期が長く、8月初めから咲いていたが、今も咲いている。
       
    雲 1   嵯峨島と長崎鼻
    雲 2   オノトッ瀬
    雲 3   姫島と遠崎鼻
     9月1日の写真。
     まだまだ夏の雲だった。



    9月 8日( 金曜日 )
  • 晴れ
     昨夜の大雨からうって変わって晴れ。




    9月 7日( 木曜日 )
  • 雨ときどき曇り
     真夜中に大きな雷で起こされすぐに土砂降り。朝方、昼前、午後と時おり短時間だが強い雨が降った一日だった。
     総計では30ミリくらい、それほど多くはないが1週間近く雨がなく花への水やりを考えていたのでうれしい湿りだ。


  • 本日の作業  
       裏のブーゲンビリア剪定(完成)。「下の畑」の花壇に矢車草、アスター、キンセンカの種播き。
       
    ゴボウ 1   「2年もの」と「半年もの」
    ゴボウ 2   種取り用「2年もの」の株
    ゴボウ 3   タネ
     手前の小さいのは芽が出て半年近く経った株。真ん中は1年たったもの。
     奥の薪?のような株は2年前に芽が出、一度地上部は枯れた後に再度芽吹き、最近地下部分も枯れたもの。
     この「2年もの」は周囲30センチほどに巨大化していて、私の腕などよりよっぽど大きい。
     「大浦太ゴボウ」という種類だが、大きくなるものだなと驚く。
     種取り用株は高さ2メートル以上。
     大輪ヒマワリと変わらない高さだ。
     ゴボウがこんなに大きくなると知っている人は少ないのでは。
     種はヒマワリよりはずっと小さい。
     こんなに多く必要ないのだが。
       
    雨の海 1   オノトッ瀬
    雨の海 2   高瀬、沖ん高瀬と
    雨の海 3   マンマル瀬と遠崎鼻
     左の写真のオノトッ瀬付近は昨日泳いだ場所。
     けっこう波にもまれたのだが、今日はその数倍荒れている。 今もし泳ごうものなら大けがをするかもっと重大な事故になるだろう。

     右の写真、遠崎鼻の奥には姫島があるはずなのだが、
     雨にけぶっているためだろう、靄に隠れて見えない。



    9月 6日( 水曜日 )
  • 晴れときどき曇り
     暑い。秋の澄んだ空気の中を夏の強い光が突き刺してくる感あり。
     真昼すぎ、農作業は危険だし明日は雨で海は大荒れとのことなので、泳ぎ収めかもと思いつつ海へ。
     思ったより波が荒かったけれど、数十分間だけ体を冷やしつつ魚等を鑑賞した。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にジャンボニンニク植え:60個ほど。  「下の畑」にジャガイモ植え:デジマ50個ほど。
       
    本日の収穫 1   野菜9種類
    本日の収穫 2   ラッカセイ試し掘り
    本日の収穫 3   サツマイモとゴボウの試し掘り
     いつものナス、カボチャ、ゴーヤー、ピーマン、オクラ。
     それに試し掘りのサツマイモ、ラッカセイ、ゴボウ、それにタカノツメ。
     いい色合いだ。
     ラッカセイはまだ網目が入っておらず、ちょっと早すぎるようだ。食べ頃はあと1か月以上先か。
     左は茹で用の大粒種、右は昨年10月に熊本地震のボランティアに行ったときお手伝いした農家から頂いたもの。
     小粒だけれどこれが一番うまいと自信を持っていた。
     サツマイモはゴボウをはさんで左が安納芋、右が高系。
     まあまあの出来か。本格的な収穫はあと2か月先あたり。
       
    夕暮れ 1   日の入り
    夕暮れ 2   浜ウド、オノトッ瀬と
    夕暮れ 3   月、一番星、灯台の灯、そして漁火と
     8月27日の写真。
     陽が沈んでからも長く味わいのある夕暮れで、いつになくたくさんの写真を撮った。



    9月 5日( 火曜日 )
  • 晴れときどき曇り
     朝の予報では弱雨のち曇りだったのだが、実際はほとんど晴れの一日だった。
     昨日の最高気温は27℃で、1か月それ以上ぶりの30℃以下だったのだが、今日はまた34℃となる。
     真昼時は屋内に一時退避した。


  • 本日の作業  
       「前の畑」に黒マルチ張り。 「前の畑」のぐるり払い(続き):竹がメイン
       
    ぐるり払い 1   伐採前
    ぐるり払い 2   伐採後
    ゴーヤー
    左・中  ダイコンやホウレンソウの種を播くにはまだ早そうなので、
     「家の前の畑」のぐるりを払う(周囲の草や竹を伐採する)。

     日本ミツバチの巣箱には今年はハチが入らず、放置していたら草や竹に埋もれてしまった。
     周囲を伐採したらずいぶん明るくなったので、来年はまたハチが入ってくれることを祈りたい。

     余禄で岳が00本近く採れた。
     来年のトマト、ナス、キュウリなどの支柱として活躍してくれるだろう。
     ゴーヤーはまだまだ収穫できてうれし。
     切っているものはちょっと収穫時期が遅れて黄色くなりかけているが、
     これはこれでおいしい。色合いも真緑とはまた違った味わいがある。
       
    オノトッ瀬
    遠崎鼻、姫島
    沖ん高瀬、高瀬
     今日は15夜の満月の日。大潮らしい。
     干潮から2時間以上が経っているのだが、満潮時にはほぼ海面に沈んでしまうオノトッ瀬はまだ下の方まで見えている。

     右の写真の左側の瀬が沖ん高瀬。これも満潮時には海中に隠れてしまうのにまだ渡れそうな気配だ。



    9月 4日( 月曜日 )
  • 曇り時々雨
     朝、昼前、夕方と短時間ではあるが雨が降った。

  • 本日の作業  
       「下の畑」にジャガイモ植え:NO10畝、30個ほど。 「前の畑」のトマト畝をニンニク畝用に整備:NO1A。 



    9月 3日( 日曜日 )
  • 晴れ
     ここ数日、晴れだが北風が強い。
     天気予報は変わってきていて、朝時点ではあと1週間ほど雨なしだったが、夕方の予報では明日雨が降るかもしれないとのこと。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のサツマイモ畝、ラッカセイ畝整備:サツマイモのツルを畝に戻す。
     「前の畑」のぐるりを伐採:竹がメイン


     「 何じゃかんじゃ 」( 「どがんしとっか?」に応えて )
     北風が強く、晴れていても気温はそう上がらず過ごしやすい。
     これなら真昼でも農作業ができるなと思いつつも、どうも腰が浮かず屋内でヨソコソ(ゴロゴロ?)した日だった。

     けっきょくちょこちょこと畑に出て簡単な作業をしてはすぐに家に入るという繰り返し。
     本格的にまとめて作業したのは夕方のみだった。

     まさに母がよく言っていた「何じゃかんじゃ」の一日。

     4年半前から五島で一緒に暮らし始めたが、それ以前は一人暮らしだった。
     日野から夜に電話して、
     「元気しとっか?」と聞くと、
     「およー、ピンピンしとっよ」
     「今日は何んばしたっか?」と聞くと、
     「何んばしたかね。何じゃかんじゃしとったよ」と。

     「何じゃかんじゃ」はあれこれというくらいの意味。
     今日はこれと決めた作業があるわけではなく、あれやこれややっているうちに一日が過ぎたのだろう。

     今日はまさにそんな日だった。

       
    日野から移植した花?
    食材7種 1
    食材7種 2
     多くの花が暑さと乾燥で消えた花畑。
     ユリ系やアサガオ、花手毬、ゼラニウムなどに加えこの花もまあ元気に咲いている。
     野性味が強いのだろう。
     放置気味の花壇でも育つこんな丈夫な花を探さねばと思う。
    中・右  今日の「何じゃかんじゃ」の一環。
     ピーマン、トマト、タマネギ、スイカ、ニンジン、ニンニク、シメジ。
     シメジ以外は畑で採れたもの。
     「何とかの一つ覚え」の方法で調理する。

      今回、スイカの赤い部分もおいしいが、その外側の白い部分も煮びたしに合うことを発見した。
     トウガンそっくりのプルプル感があり、かついい歯ごたえ・いい味だ。
       
    夕暮れ 1
    夕暮れ 2
    夕暮れ 3
     8月5日の写真。
     これからの秋の日々、こんないい光景にまた出会えるだろうか?



    9月 2日( 土曜日 )
  • 晴れ
     これで1週間雨なし。予報では来週も雨は降らない。
     ナス、ピーマンに水をやった。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」と「屋敷畑」のナス・ピーマンに水やり。小屋裏のヤブ伐採

     「 夜明け前の夏・冬交代 」(「オリオン」と「はくちょう」 )
     朝3時に目が覚め、木々のゴーゴーというざわめきや壁のガタガタ大きな揺れで暴風が続いていることを知る。

     本日は6時起床の予定なので再度眠ろうとするのだが、なかなか寝つけず。
     大量に土を被せてあるので心配はないのだが、
     1週間以上も燃え続けているもみ殻燻炭をチェックしがてら外のようすを見てみようかという気になる。

     外に出て星空のあまりの明るさ、美しさに息をのんだ。

     強風に吹き払われたか、雲はまったくなし。
     風上の東を見るとオリオン座がまさに目の前にあって圧倒的な存在感。

     その迫力を堪能した次の瞬間、あれ?と思う。
     今は夏なのに冬の星座のオリオンがもう?

     振り返って西を見ると、少し北寄りに横たわっている天の川のなか、
     オリオンと同じ高さ、30度くらいの位置にはくちょう座のデネブが光っている。

     ああ9月初めのこの時間は「夏の大三角」は沈む直前、「冬の大三角」は上がってきたばかりと、
     双方を同時に見られる時間なのだ。
     しばらく忘れていた星の運行をあれこれ必死に思い出す。

     それにしても、そんな星座の知識などは何も知らずとも、
     ただただ圧倒される夜明け前の空・星だった。

       
    アラカブとメイチダイ
    新ショウガ 1
    新ショウガ 2
     アラカブは友人からの頂きもの、メイチダイは購入したもの。
     前者は味噌汁にしていただき、プリプリとした食感、淡泊かつ深い味。
     母が言っていた「アラカブん味噌汁がいちばんうんまか(旨い)」に偽りなし。
    中・右  メイチダイは姿煮にして知人宅へおすそ分けすることに。
     醤油、料理酒、みりん、砂糖まではあるがショウガがなくなっていたので畑のを試し掘りしてみる。

     収穫時期には1カ月以上早く、親の種ショウガはまだ元気、新(子?)ショウガはまだまだ小さい。

     それにしてもショウガを刻んで入れることで味がピリッとしまって一気においしくなることに驚く。
     この状態なら種イモのショウガもまだ使えると初めて知った。
     本格的な収穫まではこれも使ってしのいでいこう。
       
    雲と波 1   マリア像、オノトッ瀬と
    雲と波 2   高瀬、沖ン高瀬と
    雲と波 3   マンマル瀬、遠崎鼻と
     昨日の写真。
     気象情報によれば、この荒波は日本のはるか東を北上している台風が影響しているらしい。
     五島からは2千キロほど離れているのだが、台風の低気圧がシベリア高気圧を呼び込み、一気に秋風をもたらしたとのこと。

     来週はまた暑さがぶり返すとの予報だが、それでもあの夏の暑さは戻らない気がする。



    9月 1日( 金曜日 )
  • 晴れのち曇り
     今日も晴れ。北風が暴風と思えるほどに吹いている。最高気温は31℃。
     昼間は入道雲のような雲と青空がすばらしかったが夕方からは一面雲のみ。
     空模様は冬のようだった。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」・ニンジン畝の耕起と透明マルチ張り
       
    トマト、ニンニク畝 1   耕起前
    トマト、ニンニク畝 2   耕起して透明マルチ張り
    タランチュラ?
    左・中  遅々として進まない耕起だが、やっと2畝終わった。

     ジャンボニンニクは昨年の11月、ちょっと遅くなってから種を植え付け、そのまま放置。
     春には自生の菜の花に覆われてしまってどこにあるかわからなくなり、7月あたりに収穫すべきところをそのまま放置してた。
     その割にはまあまあの収穫だ。

     トマトは6月末から8月半ばまで元気に生り続けてくれてありがたし。
     34本で数百個は味わえた気がする。
     昨年は生った実が赤くなる前に腐ってしまい、ほぼゼロだったことを思うと、生き物を育てるのは難しいもんだと改めて思う。
     夜中に障子からカサカサという音が続いた。
     朝起きてみたら我が家でよく見かけるこのクモが這っていたのだった。
     (「アシダカグモ」という名前。日本最大のクモで蜘蛛の糸を張らない徘徊性。ゴキブリを食べてくれる頼もしい存在とのこと)

     見かけはコワいが、近寄ってきて噛んだり布団の中に入ってきたりはしないので放置している。
     ムカデ、ハエ、蚊は見つけ次第ハエたたきの活躍となる。
     差別だと抗議されるか?

     午前中部屋の壁や天井を歩いてのち、いつの間にかいなくなった。
       
    雲 1   西方面(オノトッ瀬)
    雲 2   北方面(姫島)
    波と沖ン高瀬
     北風が強く吹いているのに、夏のような雲。
     波は荒い。

     今年は暑すぎたのと水不足のせいか例年になく海に入った。
     来週はまた暑さがぶり返す予報だが、もう1回泳ぐ機会があるか?





    ▲トップに戻る