2017年8月
▲トップに戻る


8月 31日( 木曜日 )
  • 晴れ
     今日も晴れだったが最高気温は32℃。
     そろそろ真昼の太陽のもとでも農作業ができるようになりそうだ。
     とはいえ陽射しの強さは変わらず、北風が強いせいでの気温低下のようなので熱中症の危険はまだ続くようだ。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」・ニンニクうねの耕起と透明マルチ張り
       
    畑より 1   8月2日
    畑より 2   8月14日
    畑より 3   本日
     同じ月でも畑でとれる野菜はずいぶんと変わってきた。
     本日はナス、ピーマン、ゴボウ、ニンニクで、トマトの赤がないのはさびしいことだ。
     14日にはトマトがいい色だった。
     2日にはスイカ、キュウリ、トウモロコシがあったのだった。

     本日で8月は終わり。
     9月にはラッカセイとサツマイモが試し掘りできるか?
       
    嵯峨島 1   8月4日
    嵯峨島 2   8月12日
    嵯峨島 3   8月29日
     海・空や島も8月をふり返ってみる。
     4日は双方の青に透明感があった。
     12日はすこし靄がかかっていた。
     29日は雲多し。



    8月 30日( 水曜日 )
  • 晴れ
     4日前の土曜日は大雨で、我が家の最高気温は30℃。
     しかし、すぐに快晴の夏空が戻ってきて昨日は40℃に。
     真昼の時間帯を避けての作業でも頭がボーッとして夢うつつになってきて、熱中症の手前であるのを感じ、早々に家に入って涼み、冷水を補給する事態だった。

     が、今日も快晴で昨日と変わらない天気なのに最高気温は34℃とグンと下がっている。北風が少し強まったせいか、
     それとも本格的に秋が忍び寄ってきたか。 はたして。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」の耕起
       
    カタシ取り(ツバキの実収穫) 1
    カタシ取り(ツバキの実収穫) 2
    カタシ取り(ツバキの実収穫) 3
     知人宅へ伺ったら収穫したカタシ(ツバキ)の実を干しており、割れた実を選り分けているところだった。
     割れてきたら中の黒い実を取り出し、もう少し干してから出荷するとのこと。

     ツバキはおおむね3年周期で実が大量に生る習性があり、
     昨年はその年にあたっていて前年の数倍の収穫があったらしい。

     「今年ん生りはどがんか?」と聞いたら、
     「あんまようなかよ(あまり良くないよ)。去年の三分の一じゃね」とのことだった。
     大豊作にはまた数年待たねばいかんようだ。

       
    白良ヶ浜の夜明け 1
    白良ヶ浜の夜明け 2
    白良ヶ浜の夜明け 3

       
    白良ヶ浜の夜明け 4
    白良ヶ浜の夜明け 5
    白良ヶ浜の夜明け 6
     友人が軽トラを貸してくれたので福江に食料や種用ジャガイモなどを買いに行く。
     朝の白良ヶ浜はちょうど陽が上る時間。
     日の入りとはまた違った風情を堪能した。

     それにしても日の出は最初の光が見えるとあとは一気だ。
     姿をあらわしてしまうとすぐに焼けるような熱線を送ってきて耐えられないほどの暑さに。
     日の入り後の長い余韻とは対照的だなと再確認だった。



    8月 29日( 火曜日 )
  • 晴れ
     昨日も書いたが、土曜は大雨のあと最高気温30℃、最低23℃。
     ついに過ごしやすく農作業もしやすい時期が到来かと喜び勇んだ。
     が、今日は最低気温は24℃とあまり変わらないものの、最高は40℃(以上すべてわが家の気温計)。

     真昼の畑見回りの時、ちょっとだけ露出していた首筋と腕とは短時間で痛みを感じる日焼けとなった。
     お盆の頃と同じくらいの最高気温なのだが、太陽光線の威力はより増している感がある。
     秋空となって空気が澄んできたせい?


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」の耕起
       
    「家の前の畑」 1   南方より
    「家の前の畑」 2   北方より
    「無国籍料理?」「男の料理?」
    左・中  耕起する前のようす。
     菜の花やニンニクのあと、トマト畝を除いて放置していたらツユクサやトッツキ虫、コボシの天下になっている。
     数日分作って冷蔵、冷凍してある食材の種類が偏ってきて栄養バランスに問題がある気がしてきたので、
     また「煮びたし」で数日分をつくる。

     購入してあった豆腐、シイタケ、シメジ、豚肉。
     それらと畑で採れたピーマン、玉ネギ、ニンニクとでまず炒めつつ、塩コショウをふる。
     加えてうらなりでそのままでは食べられないトマト、スイカも加えてさらに炒める。
     それに料理酒、みりん、つぎに醤油、醸造酢を加えて煮びたしにする。

     出来上がりの色合いがなかなかよいので、つい写真を撮ってしまった。

       
    高崎海岸 1
    高崎海岸 2
    高崎海岸 3
     知人宅へ用ができ、自転車で30分ほど走る。
     途中の「高崎海岸」は砂浜に人影なく、夏の終わりの風情。
     沖では船が2艘碇泊していて、無風で漁もままならず手持無沙汰のようすだった。
     そんなことにはおかまいなしに空や海はきれいなことだ。



    8月 28日( 月曜日 )
  • 晴れ
     一昨日は大雨のあと涼しくなり、最高気温30℃、最低23℃。
     ついに秋が定着したかと思ったのもつかの間。
     今日は最高38℃となり外に出るのがはばかられる暑さだった。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のトマト畝を耕起して透明マルチ張り。もみ殻くん炭作り



    8月 27日( 日曜日 )
  • 晴れ
     風弱く穏やかな一日。
     耕して畝作りをしマルチをかけておけば、9月になったらいつでも種播きができる。
     わかってはいるのだが、まだまだ灼熱の太陽光線がふりそそいでいる真昼の作業はコワい気がする。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のぐるり草払い
       
    日の入りから漁火へ 1
    日の入りから漁火へ 2
    日の入りから漁火へ 3
     19:00から30分近くの陽、海、空のドラマ。
     農作業を中断して海にいったら、まさに丸いまま海に入る瞬間だった。
     陽は一気に消えたが、そのあとの夕空はゆったりと、
     しかし刻々と色や空気を変えていき、ゆたかな時間をもらった。
       
    日の入りから漁火へ 4
    日の入りから漁火へ 5
    日の入りから漁火へ 6

       
    日の入りから漁火へ 7   一番星と小鳥
    日の入りから漁火へ 8   月、灯台、漁火
    日の入りから漁火へ 9   月、灯台、漁火
     左の写真の時刻になると一番星が見えてきた。
     中・右では月、灯台の明かりに加え、漁船が一斉に明かり(集魚灯)を点けはじめた。
     これから朝方まで10時間近くの操業だろう。
     大漁でありますよう。



    8月 26日( 土曜日 )
  • 雨のち晴れ
     午前1時ころと5時ころ大雷雨。この地をめがけて稲光と雷が落ちてきている感じで生きた心地がしなかった。
     暗いし雷が怖いしで見に行くことはできなかったが、きっと道路も川のようになっていたことだろう。
     午前中にはやみ、午後からは晴れ。また夏空が戻ってきたが、夜は涼しい。
     やっと熱帯夜から解放か。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のサツマイモ畝草取り
       
    ヒマワリとブーゲンビリア 1   朝
    ヒマワリとブーゲンビリア 2   夕
    タカサゴユリ
    左・中  そろそろ種取りのために切らねばならないので記念写真を。
     今年は「『はるか』のひまわりプロジェクト」の方から種を譲っていただき、5,60本は芽が出てきたのだが、
     この株が一番みごと。いい種が取れたら来年も植えたいものだ。
     「プロジェクト」の方にも送ることができれば、全国で育てていただけるとのこと。
     タカサゴユリは8月初めにあちこちで咲いていたのが日照りが続いた2週間ほどの間にほぼ消えた。
     もう終わりかと思っていたら、雨の後またあちこちで花開いている。
       
    夕暮れ 1   南西方面(嵯峨島と遠崎鼻)
    夕暮れ 2   西方面
    夕暮れ 3   北方面(オノトッ瀬)
     昨日の写真。
     農作業で汗だくとなり、ちょっとだけ海に入って体を冷やそうと海へ。
     しかし波が思ったより荒く、断念。
     家に帰ってシャワーにした。



    8月 15日( 火曜日 )
  • 晴れ、夕方雨
     朝の予報では雨その後一日中曇りだったが、実際は晴れ。 とはいえ霞がかかっている感じでむし暑く、不快指数は高いと感じる日だった。
     夕方大粒の雨が降ってきたかと思うとまた晴れて真っ赤な夕空。 不安定な天気だ。


  • 本日の作業  
       家の裏のブーゲンビリア剪定

     「昭和20年6月・・日フィリピン方面にて戦死 享年26才」 ( 「お隣さん」 )
     本日は「終戦(敗戦?)記念日」。
     朝7時と昼12時にサイレン吹鳴があった。

     「お盆」の日でもある。
     キリスト教のカトリックの暦では8月15日は「聖母の被昇天」の日で、
     クリスマスや復活祭(イースター)に並ぶ最重要の祝日の一つらしい。

     夕方、父母の墓に参ったとき、その前に建つ苔むした墓石にふと目がいった。
     「お隣さん」なのにじっくりと墓碑の文字を読むのは初めて。

     正面には「ペトロ 故陸軍伍長・・・・之墓」とあり、
     横には「昭和20年6月・・日フィリピン方面にて戦死 享年26才」とある。

     終戦の2カ月前、26才の若い盛りに。

     学徒出陣の10代、空襲や原爆での老若男女、戦地での多くの方々と戦争で亡くなった人々への思いは重い。
     同時にこんな近くにいる「お隣さん」への思いも広がる。

     何才から戦地に行った(行かされた)のか?
     行く前はどんな仕事をしていたのか?
     結婚はしていたのか、子どもはいたのか?
     どんな亡くなり方だったのか?

     この方一人でも語りつくせないほどの経験や思いがあったことだろう。

     そんなかけがえのない一人一人が積み重なって数百万人の方々が、
     72年前に終わった戦争で亡くなった。

     忘れてはいかんなと思い新た。

       
    「故陸軍伍長」の墓石と父母の墓石
    夕日と嵯峨島
    夕日と波
     この26歳で戦死した方の墓石については上記。
     没年等も含めてじっくり見たのは初めてだった。
     8月15日はさまざまなことを思わせ、密度の濃い日だなと感じる。
    中・右  夕立ち?が降ったあとの曇りとも晴れともつかないおぼろげな夕暮れだった。
     魂安らかなれと祈るのみ。
       
    家の裏のブーゲンビリア 1   剪定前
    家の裏のブーゲンビリア 2   剪定後
    晴れの日のブーゲンビリア
    左・中  どれくらいバッサリと切ってよいのか。
     枝や葉が屋根や壁を傷めないよう、しかし美観や防風機能は損ねないよう気を遣う。
     脚立に乗っての作業だが、昨年似たような作業をしていた同級生が二人、落ちて骨折した。
     それにも気を遣ってもちとよろける場面もあり、ヒヤッとした。
     12日の写真。
     自由気ままに伸びたブーゲンビリアは青空によく映えることだ。



    8月 14日( 月曜日 )

  •  朝方、バラバラッという音とともに大粒の雨が降り始めた。そう長くはなかったが、その後も曇ったり小雨が降ったりと一日中雨模様。
     とはいえ、大した雨量ではないなとおもっていたら、夜になって再び大雨。
     今度は雷鳴とともに長く続き、作物が心配になってきた。


  • 本日の作業  
       「前の畑」花壇の草取り
       
    本日の収穫
    本日の捕獲?
    おすそ分け
     ミニトマトはまあまあだが、大玉トマト、ナス、ピーマン、ジャンボニンニクは割れたり日焼けして姿かたちは悪し。
     でも味は変わらないし栄養価も悪くないだろうから我が家で料理するには何の支障もなし。
     野菜中心?の食卓はいつもいろどり豊かだ。
     物置に保存してある種ジャガを食べたり、夜中に天井を走り回って驚かすネズミ。
     今日はどうしたことか昼間なのに物置のこぼれた玄米・もみ殻のそばにいた。
     小さくてかわいいのだが・・・。
     イサキは数日前に頂いたものを塩漬けにしたもの。
     サザエを頂くのはめずらしい。
     50年ほど前の小学生時代には近くの海をちょっと泳いでもサザエやアワビがいたが、今は泳いでも見ることはほとんどない。
     海の幸で生計を立てる者には彼のみが知っている瀬や穴場があるのだろう。
     刺身とつぼ焼き。両方とも珍味でおいし。
       
    ハマゴウと嵯峨島、長崎鼻灯台
    ハマユウと嵯峨島
    ハマエンドウと姫島
     8月5日の写真。
     ハマゴウはもう少しの間きれいな紫の花を楽しませてくれそうな気配。
     しかし曇り空が続きそうで、こんな夏空は1年先まで見られないかもしれないと思えてきた。



    8月 13日( 日曜日 )
  • 曇りときどき晴れ
     変わらぬむし暑さが続いているような、少し陽射しが弱まったような、名状しがたい天気だった。
     明日から数日間は雨模様だ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇に水やり(4日前に雨が降ったのに枯れかかっている! 敷き藁不足のせいか?)
     「裏の畑」のラッカセイの草取り。 玉ネギ干しと取り入れ


     「 はや夏は終わりに? 」 ( クマゼミ、「盆の入り」 )
     朝5時半に目覚め、いつものとおり牛乳を1杯飲み、今日の作業の準備をする。
     今日もここ数日続いている青空でなにも変わりのない一日の始まりとおもっていたが、
     ふと何かが違うことに気づいた。

     毎朝うるさいほどだったクマゼミの「セッ、セッ、セッ」という鳴き声がまったくない。
     ここ10日、いやそれ以上、時計を持っているかのようにほぼ5:40には鳴き始めていたのに、6:00になっても無音の世界が続いた。

     6:20を過ぎてもまだ無音。時間が止まったような空気のなか、
     もしかして大きな天変地異が起きるんではあるまいな。
     セミはそれを予知しているのでは?などと不安になった。

     が、6:30を過ぎたころ、どこかで1匹?が鳴き始めたかと思うと、みんな待ち構えていたかのように遠近一斉に鳴きだし、
     耳が痛いほどの大音量。
     いつもの朝に戻った。

     なぜ今日に限って1時間近くも遅れたのだろう?

     朝の気温。わが家の気温計ではこのところずっと28℃くらいだったのが、昨日は25℃と下がり、今朝も同じ温度だった。
     そのせいだろうか?

     たしかに昨夜は熱帯夜の寝苦しさがなく、朝方はタオルケットをかけているだけでは寒いくらいで震えながら目が覚めた。
     昨日、今日掲載したように赤トンボも乱舞し始めている。

     しらぬうちに夏は終わりつつあるのか。

     「お盆ば過ぎたらもう秋風ん吹き始むっとよ」とは母が言っていた言葉だが、
     今日は「盆の入り」。
     今年は少し早く秋が始まっているのかもしれない。

       
    タカサゴユリと月
    アサガオと月
    アサガオと黄色い花?
    左・中  月を見ると満月だったころに比べずいぶんと右下が欠けている。今は月齢、21日くらいか。
     数日前に出港したろう巻き網漁船は秋風が吹きはじめると漁獲高があがるだろうか。
     そうあってほしいものだ。
     黄色い花は日野で借りている畑に自生している株を持ってきたもので、繁殖力が強い多年草。
     五島では見たことがないと思っていたら、つい最近隣町の庭先に1本咲いているのを見た。
     けっこう知られている花なのかも。
       
    赤トンボとオノトッ瀬、高瀬など
    赤トンボとマンマル瀬、遠崎鼻
    いつもの散歩道
     これから赤トンボはどんどん増えていくのだろう。
     こんな青空はもう来年の夏まで見られないかもしれない。



    8月 12日( 土曜日 )
  • 晴れ
     今日も暑い日だったが、わが家の気温計では最高気温は昨日の41℃から36℃に下がった。
     例年、お盆を過ぎると秋風が吹きはじめると言われるが、
     夜の寝苦しさも軽くなった気がするし、今朝の目覚めの時は寒いくらいに感じたことだ。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」花壇の草取り。 「下の畑」のサトイモ、ショウガ、ラッカセイにもみ殻撒き
       
    ゴーヤー
    ナス
    キビナゴとイサキ
    左・中  ゴーヤーはちょっと収穫時期を逃したようで黄色くなってきた。
     このまま熟させて来年の種取り用にしよう。

     ナスは今は生り休みのようす。秋ナスに向けて枝を剪定したほうがよいか迷うところ。
     久しぶりのキビナゴ。
     知人が隣の島で漁師を営んでいる方からいただいたものをおすそ分けしてくれた。
     酢味噌で食べる刺身は五島の味だなと思う。
       
    赤トンボと夕日 1
    赤トンボと夕日 2
    赤トンボと夕日 3
     昨日の写真。
     盆花を飾るべく海辺にある墓地にでかけたのだが、赤トンボが乱舞していた。
     昼間も同様で、暑い暑いと言っている間に知らないうちにもう秋が近づいているのだなと思う。



    8月 11日( 金曜日 )
  • 晴れ?
     霞がかかっている感があるのだが、雲はなしの一日。
     不思議な天候だなと思っているうちに気温はぐんぐん上がってわが家の気温計では最高気温はこの夏一番の41℃になった。

     早朝に加え、昼前にも一仕事をと思い草取りをしたのだが、すぐに汗が吹き出し意識朦朧となる感があって早々にやめた。
     体調を戻すべく10分ほど海に入ってから昼食にした。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」花壇の草取り。 タマネギ、ジャガイモ干し
       
    サツマイモ
    ミニトマト
    ラッカセイ
     まれに見るほどの雨なしの日々だったが、水やりもしたりしつつなんとか切り抜けた作物たち。
     サツマイモ、ラッカセイは一昨日の雨で一気に緑が増してきた。
     おいしく実ってほしいものだ。
       
    泳ぐ(高瀬、沖ん高瀬) 1
    泳ぐ(高瀬、沖ん高瀬) 2
    ハマゴウと赤とんぼ
     昼食前、汗だくの体を冷やすべくちょっとだけ海に入りに行く。
     8月1日の写真の時も満潮に近かったのだが、今日はもっと海が迫っていた。
     左の沖ん高瀬はほとんど海の中だ。
     手前のえぐられた岩。
     50数年前の小学生時代もよくここで泳いだものだが、当時は黒々としておりこれほどえぐられてはいなかった。
     日々の波、風でこんなにも変わるんだなと感慨深い。
     赤トンボが目立つようになってきた。



    8月 10日( 木曜日 )
  • 晴れときどき曇り
     予報では一日中雨マークだったが、昼過ぎに数分間降ったのみ。
     雨上がりでむし暑く、朝夕の農作業でも小1時間経つと汗でびしょぬれ脱水状態に。熱中症の危険を感じ早々に避難。


  • 本日の作業  
       「下の畑」花壇の草取り

     「 ナガサキを最後の被爆地に 」 ( 原爆記念日 )
     昨日は原爆記念日。
     11時2分、地域放送のスピーカーから1分間ほどのサイレン吹鳴があった。
     多くのラジオ、インターネットなっど多くのメディア媒体で「ナガサキを最後の被爆地に」との言葉が聞かれた。

     人類「最初の被爆地はヒロシマ」。
     8日が父の命日ゆえ6日(日曜)は近くの教会にて父母の追悼ミサをしていただいていたのだが、その途中の8時15分にはサイレン吹鳴あり。
     五島市全域、いや長崎県全域で鳴らしていたのだろうか?
     気がひきしまる3日間だった。

       
    盆花 1   70本ほどを購入
    盆花 2   12の花束にして墓石に飾る
    盆花 3   父母の祭壇にも飾る
     昔は8月初め、「盆花はいらんかなー?」とのスピーカーの声とともにトラックで行商に来ていた。
     村の人が三々五々集まってきて、これを買いつつ世間話に花が咲いていた。
     農作業が忙しく互いに行き来したりお茶を飲みつつ世間話をしたりがほとんどない村なので、
     久しぶりに顔を見て話をするという風情。
     その中に母もいた。

     本日は知人にバイクを借り、町まで買いに行った。
     今は造花が主流だが、いろんな花があるものだ。
       
    干潮の高瀬、沖ん高瀬 1
    干潮の高瀬、沖ん高瀬 2
    干潮のマンマル瀬と遠崎鼻
     昨日の写真。
     一昨日の満潮時の写真では高瀬も沖ん高瀬も海の中だったが、本日は陸続きになっていて、
     ここまで海の眺めがちがうのだと改めて驚く。



    8月 9日( 水曜日 )
  • 雨のち曇り
     昨日は夕方大雨だったがすぐにやみ残念。しかし、今朝もう一度大雨となり感謝。
     これも短時間でやみ、昨夜とのトータルでは50ミリくらいか。
     もう少し欲しかったが自然に文句はつけられず。 本日は長崎に原爆が投下されて72年目の日。祈冥福


  • 本日の作業  
       できず

    8月 8日( 火曜日 )
  • 晴れのち曇り、夜に大雨
     朝は連日の晴れ模様だったが午後から徐々に曇り、17時ころからポツポツと降りはじめた。
     そして19時ころから大雨となる。
     20ミリほど降ったろうか。思いがけない雨でうれし。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のバラ、ミカン、ナス、ピーマンに水やり。「屋敷畑」のカラー、キンカンに水やり
       
    枯れかかったカラー
    ブーゲンビリアは元気
    花モモは?
     このカラーは元井戸を瓦礫で埋めたあとに母が植えたもの。
     直径が3メートル近くあり、年中緑に覆われていてさながらおおきな植木鉢のようすを呈している。
     だが、今年はかつてないほどの日照りが続いたせいで地肌が見え、球根?状の根が露出していた。
     水を15分ほどやり続けたところでやっと土全体が湿ってきた。
     わが家に3本あるブーゲンビリアはみなこの日照りなどどこ吹く風で元気な花を咲かせている。
     根がよっぽど深いところまで張っているのだろうか?
     苗を買って植え4年目となる花モモ。
     チガヤにまかれながらもみごとな実が数個生っている。いい香りだ。
       
    満潮の高瀬、沖ん高瀬 1
    満潮の高瀬、沖ん高瀬 2
    満潮のオノトッ瀬とハマユウ
     今日は陰暦の17日。今日まで大潮のようで、いつもより潮位が高く海が広く感じられることだ。
     月夜間で帰ってきている巻き網漁船の船員さんたちは、明日あたりはまた妻子と別れて1ヵ月間沖に出ていくのだろう。



    8月 7日( 月曜日 )
  • 晴れ
     わが家の気温計(屋根・ひさしの下。地上1.5m)ではこの夏はじめて40℃となった。
     畑に置いてある気温計では地表温度は目盛り上限の50℃を超えていて55℃、それ以上。地中温(5pくらい)は48℃だった。
     これでは作物や花の根も火傷してしまわないかと心配だ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のヤマイモやカボチャ、花に水やり。「家の前の畑」の花に水やり
       
    長ネギ畝 1   草取り前
    長ネギ畝 2   草取りと土寄せ後
    イサキとアジ
    左・中  例年、夏には草に埋もれて消えてしまう長ネギ。
     今年はていねいに草取りし、水やり・土寄せと世話できた。今年の冬はネギ鍋が多くなるかも。
     このところの暑さのせいか魚が獲れないらしく、魚売り場には商品がまばらだ。
     今は月夜間(満月の頃、巻き網漁船が月に4,5日間休む期間)で船乗りが帰宅しているとのことで、
     そのおすそ分けのまたおすそ分けをいただいた。
     アジは刺身でいただいた。酢味噌でも醤油でもおいしいことこの上なし。
       
    浜ウドと姫島・遠崎鼻
    高瀬・沖ん高瀬 1
    高瀬・沖ん高瀬 2
     昨日の写真。8月1日の写真と比べると海のようすが違って見えることだ。
     暑さにたまらず、今年2度目の海に入る。
     まだ引き潮の途中で温まっていないのか、前回より水温は冷たく気持ちがよかった。



    8月 6日( 日曜日 )
  • 晴れ
     台風の影響か朝は雲が多し。
     が、すぐに晴れてきて相変わらずの雲なし、暑い日となった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のサツマイモ、ラッカセイ、カボチャ、サトイモ、ショウガに水やり。
       
    布団干し
    タカサゴユリ
    アサガオ
     台風の影響でしばらく雨や曇りが続くとの予報だったので、思い切って布団干し。
     予報ははずれたけれど一仕事終えることができてうれし。
    中・右  朝方の花壇のようす。
       
    夕暮れ 1
    夕暮れ 2
    夕暮れ 3
     夕暮れ近く、水やりをしていたら急に空が赤くなった。
     海辺に行ってみたら陽は沈んだ後で、2人の男性がじっと眺めていた。



    8月 5日( 土曜日 )
  • 晴れ
     この3日間ほどの予報では台風5号の影響で月曜は暴風雨だったのだが、
     予想よりも東に逸れていってるため今日の予報では曇りに変わった。
     暴風雨は困るが雨はほしい気もあったので複雑な気持ちだ。
     とはいえ、雨風で大きな被害を受けている方々のことを思うと言葉なし。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」と「屋敷畑」のラッカセイ、ナス、ピーマン、トマトに水やり。花壇にも。
       
    本日の食材
    冷凍トマトピューレと混ぜて
    長ネギ畝?
    左・中  このゴーヤー、ピーマン、玉ネギに鶏肉とニンニクを入れて少し炒め、冷凍してあったトマトピューレで煮込んだ。
     なかなかいける味。
     1か月前には土寄せして草一本もないくらいの畝だったのだが、もう草にまかれてしまっている。
     このあと草を抜いたり、ワラを敷いてその上から土寄せした。
       
    いつもの散歩道
    マリア像と嵯峨島
    ハマゴウと嵯峨島
     昨日の写真。
     台風の影響か波は高めになってきたが、まだ湿度上昇はなく空気は澄んでいる感あり。



    8月 4日( 金曜日 )
  • 晴れ
     本日も雲なしの快晴日。
     北北東の風4mと北風が強めなのに今日もわが家の最高気温は39℃。
     気圧配置が夏の定番の南高北低となって南風になったらもっと気温は上がるのだろうか? 怖くなる。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のネギとサツマイモに水やり
       
    タカサゴユリとヒマワリ
    キョウチクトウ
    デイゴ
    左・中  ユリは白く楚々と咲き、ヒマワリは空に向かってすっくと立っている感じで、うれしい風景だ。
     キョウチクトウはにぎやか・あでやかでこれもうれし。
     デイゴは沖縄の県花で、沖縄が北限とされているとのこと。
     とはいえ、ここ五島の我が家のそばでも咲いているのだなと思う。
       
    昨日と同じ個所 1
    昨日と同じ個所 2
    昨日と同じ個所 3
     昨日は午後遅くだったが、今日は真昼に同じ箇所を撮ってみた。
     光りの加減や潮の満ち引き等が少し変わったにせよ、これほど違って見えるのかと思う。



    8月 3日( 木曜日 )
  • 晴れ
     本日は花に水やりをした。ミヤコワスレ、ホウセンカ、ストケシアは消えてしまっていた。 
     アスチルベ、マーガレット、マリーゴールド、百日草、キンギョソウ、サルビアはかろうじて生きていた。
     ラベンダー、ゼラニウム、ヒマワリは比較的元気だった。
     今日もわが家の最高気温は39℃。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇に水やり
       
    ショウガ・サトイモ畝 1   草取り前
    ショウガ・サトイモ畝 2   草取り後
    日焼けしたピーマン
    左・中  この乾燥と暑さのなか、ショウガはなんとか育っているがサトイモは枯れかかっている。
     水分を好む野菜なので周囲に草があった方がよいとのだがと思いつつも少しだけ草取りした。
     昨年から生き残ったこの株の方が今年植えたものより元気がよく、大きな実をつけている。
     が、日焼けのせいか一部だけもしくは全体が赤くなっているものが多い。
       
    姫島と遠崎鼻、マンマル瀬
    遠崎鼻、マンマル瀬 1
    遠崎鼻、マンマル瀬 2
     午後遅く、陽射しが少し弱まって草取りをする前にちょっとだけ海辺を散策した。
     日が傾いたせいか、夕方近くなって水蒸気が上がってきたせいかすこし靄っている。
     それでも身体が干し上がる感のある暑さだ。



    8月 2日( 水曜日 )
  • 晴れ
     朝5時ごろ、ホトトギスの鳴き声で目が覚めたが、ウグイスは聴こえなかったような。はたして。
     夜半までの暑さはやわらぎ涼しく感じる外気。今日は曇りかと思いきや、すぐに陽が上ってきて耐えられないほどの暑さになった。


  • 本日の作業  
       「屋敷畑」のナス、ラッカセイに水やり。「裏の畑」のラッカセイに水やり
       
    本日の収穫
    1か月前のトマト
    1か月前のナス
     スイカのうち楕円の3個とキュウリは知人が持ってきてくれたものだが、
     他の8種類(シソ、バジルも入れて)は本日、我が家の畑で収穫したもの。
     全体をながめればいい色合いだが、トマト・ピーマン・トウモロコシ・ナスなどみな枯れかけている。
    1か月前に比べれば成長しているのは当たり前なのだが、暑さと水不足のため老化が早まっている感じだ。
       
    カンコロ棚と姫島
    オノトッ瀬と嵯峨島
    午後の陽と父母の墓石
     昨日の写真。
     この日は泳いで体を冷やしたのだが、今日は海辺に行くことさえ怖くなるような暑さだった。



    8月 1日( 火曜日 )
  • 晴れ
     しばらくぶりに五島に戻ってみると、地面だけでなく空気も焼けている感のある暑さだ。
     本日の最高気温はわが家の気温計では39℃。 
     昼間の農作業は短時間でも危い気がするので、早朝と夕方限定。水やりがメインだ。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のナス、ピーマン、花壇のバラなどに水やり
       
    ヒマワリ
    バラと青い花
    ランタナ
     しばらく留守にすると花壇の通路も草におおわれて通れないほど。
     それでも健気に咲いている花も多くうれしい。
     雨が少なかったとのことなのでまずは水やり。その後草取りをしていく。
       
    ハマユウと遠崎鼻
    ハマゴウと高瀬、沖ん高瀬
    高瀬と沖ん高瀬の間を泳ぐ
     ハマユウの白もいいが、ハマゴウのうす紫は楚々としたいい色だなと思う。
     農作業をするには暑すぎるし、部屋にいても暑いだけなので、体を冷やすべく海に入りに行った。
     ちと生ぬるい感もあるが、地上にいるよりは格段に冷たく天国にいる気分。





    ▲トップに戻る