2017年6月
▲トップに戻る


6月 28日( 水曜日 )
  • 曇りのち晴れ
     本日のウグイスは5:03に鳴き始めた。日の出は5:15とのことでそのちょっと前から鳴き始めて律儀だ。
     数日前の雨模様の日は5:13に鳴き始めたので、ああウグイスも雨の日はちょっと起きるのがおっくうになるのかと思った。  

     朝の予報では曇り時々雨だったのが、実際は昼前から晴れてきた。
     一気に強い陽射しとなりわが家の気温計では32℃に。屋内でも30℃近くとなり、
     どこにいても熱中症の危険があるなと感じられる日だった。
     これから1週間は晴れ模様の予報。
     梅雨明けはまだ先のはずだが?


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイ畝、草取り
       
    本日の収穫
    トマトはピューレ?に
    母のバラ
     大きいスイカだけは知人に頂いたもの。
     それにしてもこの時期の収穫は彩りがいいことだ。
     これに黄色のカラーピーマンが加わったらもっと鮮やかか。
     トマトはちと青いものも含めピューレにしてみた。
     4つ切りにして40分ほど煮込んだだけ。
     2リットル近くできた。
     冷凍しておいてパスタの具とかスープとかいろいろ使えるのではと思う。
     6月1日の写真。
     この3日間、母が植えて今も咲き続けている花が続いたので再掲してみた。
     これもツタにまかれて瀕死の状態になっていたのを手入れしたら、またみごとに咲いてきた。
       
    赤い花とマンマル瀬・姫島
    マリア像と嵯峨島
    いつもの散歩道とカンコロ棚
     一昨日満潮時の写真。
     梅雨空の落ち着いた空気・風・波のなか、穏やかなひとときだ。



    6月 27日( 火曜日 )
  • 曇りのち雨
     昼前から雨の予報だったので屋内作業をメインにしていたらなかなか降ってこない。
     それではと午後遅くから畑に出て草取りをし始めたら雨が降ってきた。
     雨の中、合羽を着て2時間ほど作業していたら徐々に暗くなり、家に入ったら午後8時を過ぎていた。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のサツマイモ畝、ラッカセイ畝の草取り
       
    アガパンサス
    ゴボウ 1
    ゴボウ 2
     このアガパンサスも母が植えたもの。
     竹やぶが進出してきて元気がなくなっていたので、竹を切りすこし堆肥をやったらどんどん栄えてきた。
     ただし肥料のやりすぎは禁物のようで、今年は葉っぱばかり大きくなって花数が減る事態になっているのか悩みどころ。
    中・右  ゴボウが3mほどにも巨大化してしまった。
     「大浦太ゴボウ」という品種。
     一昨年の秋だったか種を買って播き、昨年は収穫する余裕がないうちに枯れて消えてしまっていたのだが・・・。
     春先からまた芽が出てきて徐々に大きくなり、今やこんな大木?だ。
     今掘ってみたらどんなゴボウなのだろう?
       
    干潮時は歩ける磯
    満潮時は?
    満潮時のマンマル瀬
    左・中  同じ箇所をほぼ同じアングルで干潮時と満潮時撮ってみた。
     3メートルもの干満差がある日に双方を見ると自然の偉大さを感じる。
     沖にほんの少しだけ顔を出しているのがマンマル瀬。 
     25日の写真の通り、干潮時はすぐそばまで行って見上げ、触ることもできたのに、今は遠い所にいる感じだ。



    6月 26日( 月曜日 )
  • 曇り
     陽が顔を出すことはなかったが蒸し暑い日だった。草取りをしていても汗だくとなった。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のトマト整枝。「下の畑」と「裏の畑」のラッカセイ畝、黒マルチ剥がし
       
    ブーゲンビリア
    ランタナ
    ダリア
     ブーゲンビリアとランタナは母が植えたもの。
     今さらながらではあるが、こうしてみると母は花好きだったのだなと改めて思う。
       
    赤い花と遠崎鼻・姫島
    沖ん高瀬 1   本日は海面下
    沖ん高瀬 2   昨日の威容
     昨日は干潮の磯を歩いてみたが、今日は満潮に近い時間に海を見に行ってみた。

     右の写真の右側の大岩が「高瀬」、左の陸続きの長方形の瀬が「沖ん高瀬」。
     「高瀬」も上の方が少し見えているのみ、昨日は歩いていくことのできた「沖ん高瀬」は海の中に沈んで全く見えなかった。



    6月 25日( 日曜日 )
  • 雨のち曇り
     朝からけっこう強めの雨。昼前にはやみ、風も波も弱い梅雨空の午後に。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」の花壇草取り。「下の畑」のブルーベリー、つくねイモの草取り。
       
    カラー
    コボシ?
    本日の食材
     カラーはまだ咲いている株もあるが、大半は終わってその後にモザイク?模様の実が生っている。
     カラーの実を見るのは初めてだ。
     ゆえに今までは、なぜ母が植えたカラーが数十メートル、一番遠い所は百メートル近く離れた箇所にまで広がることができるのか疑問に思っていた。

     これが種で、落ちるか鳥が運ぶかして離れた個所に新たな群生地を作るのか、と納得した。
     方言で「コボシ」。
     前にも記したが、写真のように球根状の根を持ちそれを地下で鎖状に伸ばしながら増えていく。
     乾燥にも過湿にも強く繁殖力旺盛、
     母がよく言っていた「こん草にはほんとであくしゃすんね(この草には本当に苦労させられることだ)」が思い起こされる。

     これも前に記したが、
     一緒に草取りしつつ、小生が「ていねいに抜いていって、いつかはこんコボシんなか(コボシのない)畑にしたかね」と言うと、
     母のお決まりのセリフ。

     「あらよー、なんのそん、そがんなことんでくっもんかよ(何言ってるの、それは無理なことだよ)。
     こっどんも商売じゃもんの、抜いてでん抜いてでん、また出てくっとたい(これたちも生きるのに必死なのだもの、抜いても抜いても、また出てくるよ」

     この草をとっていると、母の突き放したような言い方が思い出されてちと顔がほころんでしまう。
     トマトが採れ始めた。
     赤く熟してからもぐのでトマト本来の味がしておいしい。

     キュウリはすぐ成長し過ぎとなってしまい、40p近くある。
     食べるのが追い付かない。

     魚はクロ(メジナ)。
     知人が介護レンタル業から頂いたもののおすそ分け。
     介護用品の入れ替えやメンテナンスの時に野菜を差し上げるので、そのお返しにもってきてくれたとのこと。
     この介護業者には母も車椅子や電動ベッドをお世話になったのだった。
       
    海底?を歩く 1   遠崎鼻・姫島方面を望む
    海底?を歩く 2   カンコロ棚を見上げる
    海底?を歩く 3   マンマル瀬の下に立つ
     本日は大潮で、気象情報によれば満潮284p(8:30)、干潮−10p(15:06)とのこと。
     干満で3メートル近くの差がある。
     それを意識して海に行くことは最近なかったので、干潮のようすを見てみようと思い立った。

     たしかに普段は海水に隠れている部分があらわれており、歩くことができる。
     満潮の時は頭の部分をちょっとだけ出しているだけのマンマル瀬。
     下に立つと名前の通り丸め(楕円)でいい巌だ。



    6月 24日( 土曜日 )

  •  朝は曇り。9時過ぎから大雨となり、一日中降り続いた。外に出ることできず、屋内で過ごす。


  • 本日の作業  
       できず。
       
    カサブランカ?
    ヒマワリ
    2年生?のピーマン
    左・中  昨年の10月頃に購入して植えたカサブランカ?やスカシユリが咲き始めた。
     ヒマワリは4月に植えたものがもう咲き始めた。
     種によって咲くまでの期間がずいぶんと違うものだ。
     昨年の4月ごろに植え、大きく肉厚の実が秋までなり続けたピーマン株。
     手が回らず抜かずに放置しておいたらなんとまた葉が出てきて実が生り始めた。
     実のおいしさや生る時期など、今年購入して植えた苗とどう違うか楽しみだ。
       
    夕暮れ 1   日の入前
    夕暮れ 2   日の入り後
    夕暮れ 3   日の入り後
     18日の写真。
     19:34から2分間隔、6分間の変化のようす。



    6月 23日( 金曜日 )
  • 曇り
     曇りだが蒸し暑い。草取りの一日だったが、大した運動量ではないのに肌着はぐっしょり濡れていた。
     わが家の気温計では最高は31℃。陽の光はまったく見えなかったのにこの温度は驚きだ。
     これに加えて湿度も90%前後なので汗がふき出すのだろう。
     体力消耗には気をつけねばと思う。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のサツマイモ畝、ラッカセイ畝の草取り:7畝



    6月 22日( 木曜日 )
  • 曇りときどき晴れ
     今日も時おり晴れ間が見えて洗濯物を干せた。梅雨空かと思っていたのでありがたし。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にサツマイモ植え:5畝。  サツマイモ畝の草取り:一畝
       
    畝づくりと太陽熱処理 1   元ソラマメ畝ははトッツキ虫などでジャングル状態
    畝づくりと太陽熱処理 2   草を除き軽く耕した後
    畝づくりと太陽熱処理 3   透明マルチをかけて完成
     昨年6月初めのソラマメ収穫後、放っておいたソラマメ畝。
     トッツキ虫を中心にヨモギなどにおおわれてジャングル模様だ
     透明マルチを張って数日間。これでとどくらいの草の種が枯れたろうか
       
    赤い花 1
    赤い花 2   遠崎鼻と
    ヒオウギズイセンと姫島
     またこの赤い花が目立つ時期がやってきた。
     海辺の少し背の高い草の上に、毎年元気に咲いてくれてうれしい。で18日の写真。
     雲はほとんどない晴れの日の早朝。



    6月 21日( 水曜日 )
  • 曇りときどき晴れ
     大雨の昨日を機に、今日からはずっと曇りか雨の予報。
     今日は少し雨もある予報だったが時々は晴れ間も見えてうれし。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイ畝の草取り。
       
    ラッカセイ畝 1   草取り前
    ラッカセイ畝 2   草取り後
    テントウムシダマシのアパート?
    左・中  1か月ほど前に播いたラッカセイ。
     播いた時はもちろん土のみで草は影も形もなかったのだが、1週間ほどでラッカセイの芽が出てきて草の芽もチラホラ小さいのが見えていた。
     そのうちに草取りしようと思いつつ放っておいたらこのありさまだ。
     大半はツユクサ。緑濃い葉と言い深くまで張った根と言い生命力の強さが見て取れる。
     サツマイモ畝から芽を出したジャガイモについていたテントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ虫)。
     この1本だけで20匹ほどいる。
     数日前にジャガイモを収穫した時は葉に群がっているこの虫に驚き、1畝24本、6畝のトータルでは?!と考え頭が痛くなった。
     農薬を使う気はないし、もう収穫なのだから放置しようかとも思ったが、
     それだとこの後は一斉にトマトやナスに移動してその葉を食べつくす。
     葉ともども袋に入れて埋めることにした。
       
    朝の海 1   いつもの散歩道
    朝の海 2   オノトッ瀬
    朝の海 3   マリア像と嵯峨島
     18日の写真。
     雲はほとんどない晴れの日の早朝。
     1か月ほど先の梅雨明けまではこんな清々しい朝にはお目にかかれないのだろう。



    6月 20日( 火曜日 )

  •  朝から雨の予報だったが降っていないのでラッカセイの種播きをし、サツマイモ畝を作る。
     10時ころから降りはじめたので作業をあきらめ、家に入る。
     この時間に農作業をしていないのはいつ以来か?と思う。
     その後夕方まで大雨が降り続いた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のジャガイモ畝の後にラッカセイの種播き。 サツマイモ畝の準備。
       
    北のジャガイモと南(南米)のジャガイモ
    ジャガイモオムレツ 1   食材
    ジャガイモオムレツ 2   出来上がり
     5月には昨年12月植えのジャガイモを収穫したのだが、本日は3月植えのものを収穫した。
     双方とも1畝分で、白いのが北海コガネ、赤いのがアンデスレッド。
     アンデスレッドの方は1個の種イモから4,5個が生っているのに対し、ホッカイコガネは種イモのみだったり1個だけ新しいイモがついているくらい。
     秋植えではほぼ同じ出来具合だったのが、今回は6,7倍の差がある。
     好みの時期や気候があるようだ。
    中・右  父の日のおこぼれ?(おすそ分け)のお礼にと、
     収穫したての新ジャガを使ってオムレツを作り知人宅へ持って行く
     いつもはジャガイモ、卵のみだが、今回は先月採れたタマネギと昨日畝の片付け時に出てきたカボチャも入れてみた。
     シンプルさは失われるが、甘く重厚な味でまあいけるのではと感じた。
     知人は「あらよ玉ネギば入れたっか? 甘うしてうんまか(旨か)ろだい」と。
       
    入り日
    入り日後 1
    入り日後 2
     18日の写真。
     昨日、今日と海へは行けず。
     今日は雨にけぶって島も見えない海だったことだろう。



    6月 19日( 月曜日 )
  • 晴れのち曇り
     朝から水やり、種播きなどをし、昼の数時間は屋内で作業。
     そのためそう暑くは感じなかったのだが、自宅の気温計では最高気温34℃で、今年の最高を記録した。
     しかし、夕方からは曇ってきて、明日の雨の予報は当たりそうだ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にマリーゴールド、松葉ボタン、ホウセンカの種播き。
     「裏の畑」のジャガイモ掘り:6畝。品種によって作柄の違いはなはだし。

       
    イモ畑
    次は何を?
    ソラマメ3態
    左・中  サツマイモやイネ、タバコ、それにまだ何も植えていないものなど畑はいろんな顔をしている。
     写真の左下は冷蔵してあったもののうちよい豆を選んでソラマメご飯にしようとしているもの。
     右下は甘く煮たもの。上は仮に冷凍してあるもの。
     煮豆は甘納豆のようでいいお茶うけになっている。ソラマメご飯に使ったあと残ったものは廃棄か悩むところだ。
       
    早朝のテッポウユリ 1
    早朝のテッポウユリ 2
    早朝のテッポウユリ 3
     昨日の写真。
     めずらしく朝早く散歩してみたら清々しい空気のもと草やユリが夜露で濡れていた。

     朝の光の海や原っぱもいい光景だと写真を撮っていると、小鳥が2羽激しく鳴きつつ交互に近づいてくる。
     最初は何ごとかと思ったが、ああ近くに巣があってひなを護るために威嚇している、または注意を引きつけて移動を促しているんだと気づいた。
     健気だ。



    6月 18日( 日曜日 )
  • 快晴
     道を通りかっかた方から花の苗を貰えないかと数日前に連絡があり、本日来られた。
     ポットに入れて渡すべく水やりしたりあれこれしているうちに一日が過ぎた感あり。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「家の前の畑」の花壇に水やり。「家の前の畑」のナス、ピーマン、キュウリなどに水やり。
     「下の畑」の花壇にハバネロとヒマワリの種播き

       
    「父の日」のおこぼれ? 1   イサキなど
    「父の日」のおこぼれ? 2   メロンなど
    花手毬と青い花?など
     本日は「父の日」。
     近くに住む叔母(母の妹)のところに隣の島に住む娘夫婦がやってきて、
     「父の日」のプレゼントに「イサキ」をくれたとのこと。
     「あっだ(彼らは)すぐ帰ったばって、あがにもやってくれれ(お前にも分けて))と言うとったせん、刺身ん半身とアラば一匹分持ってきたよ」と。
     ひょんなことから「父の日」のおこぼれ?に預かれてうれし。
     イサキの刺身はモチモチして至福の味だった。

     一緒に叔母が育てたトウモロコシもくれた。こんな甘い食べ物があったかのかと感激するほどの甘さでおいし。感謝。
     これは数日前、やはり叔母宅に遠い親戚から「父の日」のプレゼント送られてきたメロンのおすそ分け。
     それ以外にも自家製のラッキョウや「クロ(メジナ)」の刺身も持ってきてくれてありがたし。

     キュウリとナスは我が家で採れたもの。2週間で巨大化していた。
     今日ここを草取りしたらツユクサとトッツキ虫などが大量に採れた。
     それでもよい見栄えの姿を見せてくれていたのだからすごいものだ。

     草にまかれていても、本日差し上げた「青い花?」やヒマワリ、アジサイなどまあ元気でうれしい。
       
    夕日とマリア像 1
    夕日とマリア像 2
    夕日とマリア像 3
     昨日の写真。今日は海辺には行けず。
     19:30ころ、いい夕暮れの気配なのでちと水やりや種播きを休んで海辺へ行ってみた。

     夕日が水平線のずいぶん手前で黒いもや?のなか消えていく、その直前だった。
     赤いまま水平線に沈んでいくのに比べ、なにやら静かでもの悲しく、幽玄な感のある日の入りだった。



    6月 17日( 土曜日 )
  • 快晴
     少し雲があったが、快晴というしかない強い陽射し。
     夕日は水平線のずいぶん手前でモヤ(黒雲?)のなかに消えていった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇、長ネギ、サトイモ・ショウガに水やり。 
     「下の畑」の一畝を太陽熱処理(No10)。すでに3日間処理したNo8は黒マルチに取り換えて明日の定植準備。
     「下の畑」の花壇にヒマワリの種播き

       
    アゲハチョウとランタナ
    キンギョソウとヒマワリ
    青い花?とセンダンの木
     アゲハチョウは単独で行動しているが、モンシロチョウは数十匹が乱舞している。
     種取り用に残してあったツマミ菜の葉がみごとの食べられ、残った茎にはイモムシ?のふんがいっぱい。
     サナギになりチョウになるのに都合のよい食べ物だったのだろう。
     この青い花はまだ名前を調べられずにいるが、
     道を通った人がきれいだと感心し、分けてもらえないかと言ってきた。
     繁殖力が強く、周囲に苗が自生してきているので、都合のいい日に取りに来るよう伝えた。
       
    いつもの散歩道
    オノトッ瀬 1
    オノトッ瀬 2
     カンコロ棚と墓地に続くいつもの散歩道は陽が照りつけるなか人の気配もなし。
     風はそよとも吹かず波の音もなく、どこか違う世界にいる思いだ。
    中・右  強い陽射しと海に照り返す光のもと、カモメが10羽ほど休んでいた。
     今日はウミウはいなかった。



    6月 16日( 金曜日 )
  • 晴れ
     朝は雲はないながらもやがかかっており、曇りになるかもと思ったが、
     昨日同様の真夏日。午前と夕方は水やりをする日が続く。


  • 本日の作業  
       「下の畑」の花壇に水やり。 
     「下の畑」の一畝を太陽熱処理準備:No10

       
    フロックス
    スターチス、キンギョソウなど 1   草取り前
    スターチス、キンギョソウなど 2   草取り後
     10日に日野のフロックスを掲載したが、五島でも咲いている。奥は花手毬。
    中・右  昨日の写真。
     しっかり草取りをしたつもりだったが、2週間放置しておくともうどれが花だかわからないほどに草におおわれている。
     今から黒マルチを張るのは無理なので、チガヤを敷いてみようかと思う。
       
    夕暮れ 1   村と浜辺の境
    夕暮れ 2   テッポウユリ
    夕暮れ 3   浜ウドとオノトッ瀬
     いい夕焼け模様なのでちょっとだけ農作業を休んで、歩いて2,3分の浜辺に行ってみる。
     中の写真、テッポウユリはもう終わっていると思っていたのだが、この浜辺ではまだたくさん咲いていた。
     奧で海を背景に立っているのは浜ウド。



    6月 15日( 木曜日 )
  • 晴れ
     恐ろしいほどの真夏日。わが家の気温計では最高気温は33℃。
     今朝から透明マルチをかけて「太陽熱処理」している畝の気温は60℃ほどになっているのでは。
     これを3日以上続ければ熱さで草の種が発芽しなくくなるとのこと。草取りの労力が減れば助かる。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のスターチス、キンギョソウなどの草取り。 エノキの枝剪定。
     「下の畑」の一畝を太陽熱処理準備:No8

       
    機上より 7   関門海峡
    機上より 8   先祖の地? 長崎市外海の村と遠藤周作記念館
    機上より 9   住人は2人だけ 黒島
     昨日の写真。
     関門海峡は狭く、川のように曲がりくねっている。
     見える範囲でも数十隻の船が行き来していた。
     行儀よく一列に並んで右側通行しているのはみごと。
     海峡の真ん中付近で大きな船が駐車違反?のごとく下関側に停まっており、大丈夫かと気になった。
     外海からは18世紀末に多くの村民が五島に移住した。
     わが家の家系は明治までしか辿れないので実際はわからないが、この地から舟をこぎ自由を求めて五島の地に来たのかもしれない。
     福江空港(五島つばき空港)に着陸する寸前にこの島の上を通る。
     今はおばあちゃん二人(親子)しか住んでいないが、昔は小学校もあってにぎわっていた島らしい。
     この島を訪ねた方の通信を見るとお二人とも元気とのことでうれしい。
       
    嵯峨島と長崎鼻
    遠崎鼻・マンマル瀬と浜ウド 2
    墓石に水をかける人
     五島の家に着いてしばらく農作業をした後、海を眺めにいってみた。
     浜ウドは花が終わって黒くなっており、テッポウユリも花弁は落ちてしまっていた。

     いつもは人気のない墓地で墓石に水をかけている人がいてうれしくなった。



    6月 14日( 水曜日 )
  • 晴れ
     予報では晴れだったが、実際に到着してみると雲なしの青空。
     最高気温は26℃との予報だが、わが家の気温計では32℃。
     後者の方が実際の温度に近いと感じる、強烈な暑さだ。

      日の出、日の入り時刻は、日野が4:26、19:00なのに対し、長崎は5:12、19:29とのこと。
     五島はこれより5分ほど後になると思うので、
     今の時期、日の出は約50分、日の入りは35分違うのだなと再確認だ。


  • 本日の作業  
       トマトの整枝。 日野から持ってきた花の定植。
     
       
    機上より 1   北岳などと仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
    機上より 2   木曾駒ケ岳などと槍ヶ岳、穂高岳など
    機上より 3   木曾御嶽山、乗鞍岳などと白山
     北岳や槍・穂高岳などは2,3月に比べればずいぶん減ったとはいえ、まだまだ雪が残っていることだ。
     白山は左奥に見えている。
       
    機上より 4   白山
    機上より 5   琵琶湖と長浜、彦根など
    機上より 6   京都市街
     白山は昨年の7月に登り、その花の多さに驚いた。こうして上から眺めると山容も堂々としていて見事。
     一番手前(下)に見えているのが彦根の市街のようだ。
     いまの大河ドラマ「女城主 直虎」の井伊家は後にここを根拠地としたので、いま少し盛り上がっているとのこと。
     先月、3日かけて歩いたので感慨深い。やはり中央に見える「御所」が広い緑で一番目立つことだ。



    6月 13日( 火曜日 )
  • (予報では晴れ)
     最高気温は25℃。雨の気配なし。




    6月 12日( 月曜日 )
  • (予報では曇り)
     最高気温23℃とそう上がらず。
    しかし、明日からは25℃以上の暑い日がしばらく続きそうな気配だ。

     
       
    花畑と並木道 1   7階のベランダから
    花畑と並木道 2   花畑そばから
    花畑と並木道 3   並木道のアジサイ
     7階にある我が家のベランダからは日々世話をしている花畑と並木道が見える。
     ユリノキやケヤキ、イチョウの大木が続き、静かなとおりだ。
     ちと日当りが悪い時期もあるけれど、このそばで皆と一緒に花を世話できてうれしいことだ。
       
    運動会 1
    運動会 2
    運動会 3
     昨日の写真。
     朝から歓声や「よーい、パーン」、それにおなじみの行進曲などが流れて運動会の雰囲気が伝わってくる。
     所用があって脇を通ったら、昔懐かしのリレーや応援合戦で盛り上がっていた。
     若者のエネルギーはいつ見ても心が躍る。



    6月 11日( 日曜日 )
  • (予報では雨のち晴れ)
     まあまあの雨が降ったようだ。うれしい。
    これからまたしばらくは曇り晴れで、雨の気配なし。




    6月 10日( 土曜日 )
  • (予報では晴れのち雨)
     夜は雨となり、真夜中には強い雨が降る予報だ。果たして。

     
       
    日野で借りている畑の花 1   シュンギクなど
    日野で借りている畑の花 2   ジキタリス
    日野で借りている畑の花 3   フロックス
     日野で借りている畑は10坪ほどだが、野菜と花が半分ずつ。
     花は春ものがだんだん終わりに近づいてきた。
     野菜は五島から持ってきたジャガイモ、サトイモ、他にピーマン、ルッコラを育てている。
     もう2週間ほど雨がなくグッタリしているようなので、水をあげた。
       
    日野で借りている畑の花 4   チューリップの球根
    日野で借りている畑の花 5   チドリソウなど
    日野で借りている畑の花 6   家に持ってきて飾る
     春の花は終わりに近づき、このままここで枯らすのもなんなのでと、
     カミさんは何本か家に持ち帰り飾っていた。



    6月 9日( 金曜日 )
  • (予報では晴れ)
     今日も晴れ。明日、土は晴れのち曇り、日、月は雨模様。

     
       
    日野の花 1   ペチュニア、チドリソウなど
    日野の花 2   ノースポール、ペチュニア
    日野の花 3   ドクダミ
     昨日に続き、日野の街路下でいっしょに育てている花。
     日当りがよいとは言えない箇所でも元気に咲いてくれていてうれしい。
       
    五島の花 1   ストケシア、ゼラニウム
    五島の花 2   スカシユリとカサブランカ?
    五島の花 3   ヒマワリ
     5月末、五島で撮った写真。
     広い花畑で育てていてのびのび育っている。
     が、その分、草にまかれないよう手入れしたり水やりをしたりが大変だとわかった。



    6月 8日( 木曜日 )
  • (予報では晴れ)
     昨日の大雨から一転、快晴のようだ。
      3日間晴れが続いたのち日曜は雨の予報。作物には理想的な天気だが果たして当たるか?

     
       
    イチョウと月 1
    イチョウと月 2
    五島の食材で
    左・中  都会とは言え、透きとおった感のある青空を背景にイチョウと月がくっきりだ。
     ジャガイモは「味噌カンプラ」に、サツマイモは焼いて、ソラマメはマメご飯に、インゲンは煮びたしにと
     五島から持ってきた食材で料理を作ってみた。
       
    チドリソウ、デルフィニウムなど
    ペチュニア
    ノースポールとモンシロチョウ
     日野の家のそばにある街路樹の下に花壇があり、カミさんが地域の方々と一緒に耕したり花を植えたりしている。
     いっしょに草取りや花の植え替えをしていると通りすがりの方が「きれいですね」とか「毎日癒されています」とか声をかけてくれる。
     こちらも励みになる。



    6月 7日( 水曜日 )
  • (予報では大雨)
     特に午前中は1時間に20o以上の土砂降りが続いたようだ。
     畑の土がどんどんと流されたのではないか、作物や花の根が露わになっていないかと心配になる。



     
    6月 6日( 火曜日 )
  • (予報では雨一時曇り)
     曇り・雨模様の日。明日は大雨の予報でついに梅雨入りかと思わせる。

     
       
    白良ヶ浜 1
    白良ヶ浜 2
    白良ヶ浜 3
     日野に向かうために、まずは村から三井楽までバスで行く。
     そこで福江行のバスを待つ間、久しぶりに「白良ヶ浜」を散策してみた。

     潮が引いて広い砂浜となっており、
     中学校時代によく散策した金毘羅さんの周囲も干上がっていた。
       
    ソテツ 1
    ソテツ 2
    ソテツ 3
     福江空港のソテツ。
     数十年前に植えて放置したままだと思うが、元気に育ち、かつ多くの実をつけているものだ。
     ある島では飢えた時この実を食べてしのいだとのこと。
     その状況の悲惨さや毒を含んだこの実を食べられるようにする大変さを思うとこころが騒ぐ。
     それはさておき、たくさん生るものだと感心もした。



    6月 5日( 月曜日 )
  • (予報では晴れ)
     最高気温26℃と暑いのは変わらず。しかし明日は曇りで夜雨の予報。

     
       
    「下の畑」の長ネギ
    「家の前の畑」のホタルブクロ
    「下の畑」に植えたマリーゴールド
     昨年11月に種を播き、3月に苗を定植した。
     つまようじほどの大きさから割り箸ほどのものまで成長の違う苗を植えたのにほとんど同じ大きさになっているのには驚く。
     苗同士を密植させて植えた方がネギ同士が助け合って成長するとのことで、10pほどの間しか空けていない。
     それでもどんどん大きくなっていて、今年の冬はネギ三昧となるようだ。
     ホタルブクロは自生のもの。
     こんなに見事な花を咲かせるとは知らず、3年ほど前、バラやアマリリスの株のそばにあったものはどんどんと除去した。
     いま思うと残念。
     乾燥の日々が続いたので、黒マルチを張り穴を開けて花の苗を定植した。
     他に種から育てた百日草、キンギョソウ、ダリアも。
     乾燥防止に役立ち、梅雨時期の大雨でも土が叩かれず固くならないということが証明されたら、
     これから使う頻度が高まるかもしれない。
       
    夕暮れと浜ウド 1
    夕暮れと浜ウド 2
    夕暮れと浜ウド 3
     5月29日の写真。
     所用があって日野に来たので、しばらく海を見ることができないのは残念。



    6月 4日( 日曜日 )
  • (予報では晴れ)
     最高気温26℃。



     
    6月 3日( 土曜日 )
  • (予報では晴れ)
     最高気温25℃と暑し。梅雨入りはまだまだ先のようだ。

     
     「 冬と夏の同居? 」 
     10日ほど前の5月23日のこと、いつものとおり夜8時ころになって手元が暗くなり農作業をやめて空を見上げるともう星が数多くまたたいていた。
     西20度ほどにひときわ明るい星がある。
     シリウスかと思ったが、すぐ上にふたご座の星が見えるので、冬の大三角の一つ、小犬座のプロキオンだとわかる。
     シリウスはもう海に沈んだころだろう。

     同じ時間に「夏の大三角」は見えるのだろうかと東に目をやってみると、「京の岳」の丘が邪魔している。

     2時間後の10時、もう一度外に出て東の方を見るとこと座のベガが東30度ほどに見えていた。 「
     星座早見」を見ると、先ほどの8時ころは東10度ほどにあったようす。

     大海原にいたなら、先ほどの時間には西に「冬の大三角」の一つシリウスが沈みつつあり、右上にプロキオンが輝いていることだろう。
     東を見ると、「夏の大三角」の一つベガが上ってきたばかりで明るく光っている。

     この時期、夜の天空では冬と夏が同居しているようすが見られるのだなと想像した。

       
    サツマイモ植え 1   1年間の休耕後
    サツマイモ植え 2   草取りと耕作
    サツマイモ植え 3   黒マルチを張ってイモ植え
     昨年のソラマメ畝を1年間放置してあった箇所にサツマイモを植えた。
     安納芋と高系の2種類。
     今年は土がフカフカになり、過湿や乾燥対策にもなるというので黒マルチを張っての栽培にチャレンジしてみた。
     肥料はまったく施さずだが、土がやせている故にこそひきしまって甘いイモができるかも。
     11月にはそんなおいしいものができることを期待。
       
    まだ食べられるサツマイモ
    「下の畑」の花 1   コスモス、アマリリス
    「下の畑」の花 2   サルビア、ミニヒマワリ
     写真の左は焼く前のイモ、右は焼いたもの。
     昨年の11月に収穫してからもみ殻の中に入れて保存してあり、今も時おり取り出して焼き芋にすると甘く美味だ。
     とはいえ、さすがに最近は芽が出て来はじめ、味が落ちつつある。

     イモの苗を植えたことだし、5か月後にはまたおいしいイモが収穫できることを期待しよう。
    中・右  1週間以上雨が降らず、カラカラの夏日が続いて花も息絶え絶えなのだが、
     水やりをしたらまあ元気で、かついい色の花を咲かせてくれてうれしいことだ。



    6月 2日( 金曜日 )
  • 晴れ
     曇りの日は昨日一日だけ。また朝から明るい陽射しだ。

     
  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイにかけていた不織布の取り外し。
     「下の畑」にツクネイモ植え:10本。畑のぐるりに植えてあるブルーベリーの間に。
     「下の畑」にミニヒマワリ植え:12本


     「 生きもの4題 」 
     眠ろうと布団に手をかけたら左手の親指付け根に鋭い痛みが。
     思わず大声を出し、いま手を置いた箇所を見たらこれまで農作業中に数多く見かけたなかでも大きい部類に入るムカデがうずくまっている。
     これに噛まれたのだとわかり、この痛みにどう対処したものか頭をめぐらせる。

     救急車を呼ぶ必要はなかろうが、どれくらい毒が入ったかで腫れや痛みは変わるだろう。
     長靴を履いた時、その中にいたムカデに噛まれた知人の話では足全体がずいぶんと腫れたと言っていた。

     すぐにオキシドールで消毒し、バンソウコウを貼り、様子を見ることにした。

     その前にムカデへの対応は?
     畑では一日に何匹も出会い逃げ去るに任せているが、部屋の中に入ってきてかつ噛んだとあっては仕方なし、退治し成仏してもらった。

     傷みで眠れないまま夜明けを迎えることになったら体力を消耗するなと思いつつ目を閉じたのだが、ぐっすり眠れてうれし。

     朝起きてバンソウコウをとってみたら噛まれた箇所の周囲に2つ小さな腫れがあるだけなので安心した。
     今回は毒を大量に注入される前に素早く振り払うことができたので軽く済んだのかもしれない。


     石垣の周りを乱舞している陸ボタルについては昨日記した。
     子孫を残すための必死の活動なのだろうが、暗闇に光りを灯してくれてうれしいことだ。

     この数日、午後遅くになるとカエルがあちこちで鳴き始める。
     「カエルが鳴くと雨が降る」との言い伝えどおりかとおもいきや、雨の気配は全くなし。
     それでも毎日、大声で鳴き交わしている。
     午後になって気温が下がり、少し湿度が高まるのを肌で感じての鳴き交わしか、
     それとも雨や湿度とは関係なしの、繁殖相手を呼ぶための声か。

     日の出の10分ほど前の朝5時前後、時計を持っているかのように正確にウグイスその他の鳥が鳴き始める。
     日中ずっと鳴き続け、夕方7時半の日の入り時刻を過ぎてもまだ鳴いており、休憩なしの15時間労働。

     どの生きものも必死で健気だなと感心する。

       
    生きもの 1   モンシロチョウとニンジン・シュンギクの花
    生きもの 2   ゴベ(カワハギ)
    ムカデに噛まれた手
     上に書いたとおり、いろんな生き物に出合うことだ。

     ゴベは知人に頂いたもの。
     「こらどがんして食うたほうがうんまかか(旨いか)?」とたずねたら、
     「おら肝も入れて味噌汁で食うとがいちばん好いとっよ。刺身にしてでんうんまかよ。まだ生きとっせん刺身にでん食ぶらるっよ」とのこと。
     名前のとおり皮を剥いで刺身にしたら、思った以上に甘く美味だった。
       
    浜ウド 1   姫島、遠崎鼻とと
    浜ウド 2   オノトッ瀬と
    浜ウド 3   嵯峨島、長崎鼻と
     5月26日の写真。
     この時期の浜ウドはまさに海辺の主役だ。



    6月 1日( 木曜日 )
  • 曇り
     陽の光を見ることなし。8日も快晴が続き痛いほどの光に疲れたあとゆえこころがゆったりとなりつつの作業だった。

     今日も夜8時過ぎまでの作業となった。
     7時半ころに日没なので、この時間になると手元が暗くなってきて作業をあきらめざるをいない。

     「下の畑」の石垣には光が点滅している。
     5,6匹の陸ボタル。この数日よく光るようになったと感じる。
     他の場所にもいないかと意識して目を凝らしてみると、「家の前の畑」の石垣や物置小屋のまわりにも数匹が飛んでいた。

     数年前、年は異なるが尾瀬や福生、玉川上水など水辺でホタルを見た記憶がある。あれはもう少し遅い時期だったか?

     
  • 本日の作業  
       「家の前の畑」のトマト整枝:36本。昨年は大玉のみで、みごとな球が200個ほど生った。が、ほぼすべてが赤くなる前に腐ってしまった。
    何が悪かったのか今もってわからず。今年はミニトマトの数を多くしてみている。今のところ順調に大きくなっているがこののちははたして。
     「裏の畑」の作物への水やり

       
    青い花? 1   ホワイトレースフラワーと
    青い花? 2   アゲハチョウと
    青い花? 3   花手毬と
     繁殖力が強く、どこにでも芽を出し人の背丈以上に成長する花。
     一度名前を知った気がするのだが忘れてしまい、また調べる機会を失している。

     他の花のあいだにもどんどん芽を出してきて成長を妨げるので見つけ次第抜いていたが、
     これだけ存在感があるのだからこの花だけの栽培箇所を作るべきかと思えてきた。
       
    テッポウユリ 1
    テッポウユリ 2
    テッポウユリ 3
     昨日の夕暮れの写真。
     いい夕焼け色だったので農作業の手を休めてちょっとだけ海に行ってみたが、陽は雲の中に?隠れた後だった。
     しかし、夕日はないなりにいい夕暮れ色だった。

     今日もゆったりとした海辺の散策はできずで残念。





    ▲トップに戻る