2017年4月
▲トップに戻る


4月30日( 日曜日 )
  • 快晴
     土がカラカラに乾いた箇所が出てきた。水をやらねばならない作物や花はどれか、考えねばならないようだ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「屋敷畑」の境目にあるエノキの枝打ち:20メートルほどの高さの木に登り得がたい体験
     「家の前の畑」と「屋敷畑」にナス(9)とトマト(4)の定植。
     「裏の畑」のジャガイモ掘り:半分以上がネズミにかじられており落胆!


    4月29日( 土曜日 )
  • 快晴
     雲の見えない日が3日続いた。あと5日ほどはこんな天気が続きそうとのことで、作物が心配になってきた。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にヒマワリ定植(50)、石垣の上にあるエノキ等の枝打ち。
       
    グリーンピース 1
    グリーンピース 2
    本日の食材
    左・中  今年のグリーンピースはよく育っている。
     育ちがいいとこんなにたわわに実るのだと初めて知った。

     この横にはスナックエンドウ畝があるのだが、こんな元気な茂みにはなっていない。
     グリーンピースの方が原種に近いせいだろうか。
     右上からグリーンピース、ニンジン、アスパラガス、スナックエンドウ。
     赤いのはクリムゾンクローバー。  

     右上のグリーンピースはまだ大きいマメになっていない。

     ニンジンはまだ小さい。
     が、葉は写真をはみ出して1メートルにもなっており、花が咲きそうな(トウ立ち)気配だ。
     おいしく育っている時は30センチメートルくらいでとまるので、種を播く時期の問題なのだろう。

    アスパラガスは収穫時期が遅れるとすぐに1.5メートルほどに育って葉を出してしまう。
     
       
    遠崎鼻
    マンマル瀬
    ガザニア
     いつものアングル。
     姫島は霞んでいる。

     ガザニアは浜辺の栄養がない箇所でも元気に咲いていることだ。



    4月28日( 金曜日 )
  • 快晴
     昨日同様みごとな快晴。屋根の上から見た夕日はいつもとはちがった壮大さだった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のスイカ、メロン畝にビニールトンネル掛け。 「前の畑」のトマト、ナス、キュウリ、ピーマンなどにワラ敷き。
     「下の畑」にキンギョソウ(20)、テイオウカイザイク(10)を定植。

       
    屋根の上からの夕日 1
    屋根の上からの夕日 2
    屋根の上からの夕日 3
     
       
    屋根の上からの夕日 4
    屋根の上からの夕日 5
    屋根の上からの「家の前の畑」
     夕日の5枚は4分間の微妙な変化を時系列で。

     本日も夕日が沈む時間の19時近くになっても作業が終わらず。
     キンギョソウを定植していてふと海の方を見たら、いい日の入りになりそうな気配だった。

     ちょっと前まではしごを使って日当りを妨げる枝の枝打ち作業をしていたので、
     そのはしごを使って屋根に上ってみる。

     いつもの夕日は海辺で見ていて墓地や磯が前景だが、
     本日は手前にわが家の屋根や竹やぶ、そして40数年前には牛をつないでいた栴檀の木があり、その奥に見える海に沈んでいく。

     久しぶりに屋根上から眺める畑とともに、一気にタイムスリップし昔を思い起こさせる光景だった。



    4月27日( 木曜日 )
  • 快晴
     朝から雲なし。午後少し雲が出たが、夕暮れはみごとな夕焼だった。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にサトイモとショウガの定植(各8。伏せ込みしていた分)
     サトイモ、ショウガ、ヤマイモの伏せ込み(各30,40,20。穴に貯蔵していた分。こんなに植える必要があるか悩みつつ)

       
    伏せ込み 1   ショウガ
    伏せ込み 2   サトイモの赤芽大吉と白芽大吉
    伏せ込み 3   短形自然薯
     1メートルほどの深さの穴に埋め、冬を越したもの。
     いくらかは腐ることを考慮に入れて数多く保管していたがみないい芽が出始めている。
     植えるスペースがあるか、植えたとして収穫量が多すぎて困らないか、心配だが、
     捨てるのも心が痛むのでいちおう伏せ込みした。
       
    夕焼け 1
    夕焼け 2
    夕焼け 3
     伏せ込みに時間がかかり夕暮れ近くなっても作業が終わらず。
     急に光の加減が変わり、周囲が赤くなった。
     ちょっと作業を休んで海辺に行ったらもう陽は沈んでいた。
     が、得も言われぬ夕焼け色だった。



    4月26日( 水曜日 )

  •  みごとに一日中雨。
     真夜中過ぎから降りはじめたようで起床前から雨音がしていた。
     昼過ぎにはやむかもとの予報は大ハズレで、昼前後が一番雨足が強く、午後遅くまで降り続いた。

     1週間以上雨がなく、ポットから定植した苗に水をかける場面もあったので、恵みの雨だった。


  • 本日の作業  
       できず
       
    知人宅の柿
    ジャガイモ掘り 1   掘る前
    ジャガイモ掘り 2   大豊作
     昨日の写真。
     知人宅にお邪魔し、果樹園を見せてもらった。
     柿の葉の若草色美しさには目をみはった。
    中・右  雨でドロドロになる前に収穫しようとあせった。

     初めてと言っていい豊作で、握りこぶしを越える大きさのものがゴロゴロと出てきた。
     収穫を1か月近く遅らせたせいで、こんなに大きくなったのか?
     しかしネズミにかじられたものも多い。
     子育ての時期で食欲旺盛なのかもしれない。
       
    マツバギクと嵯峨島
    ?と遠崎鼻
    アザミと姫島
     本日の雨上がりの夕方。
     大雨の後でも花は元気に咲いていることだ。



    4月25日( 火曜日 )
  • 晴れときどき曇り
     昼前に雨がポツリときて、明日の雨の予報が早まったのかと驚く。
     すぐに晴れ、その後は晴れたり曇ったりでなんとかもった。
     明日は朝から夜まで雨が降り続く予報だ。はたして。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のジャガイモ掘り:2畝。思いがけないほどのよい出来だ。が2割前後はネズミ?にかじられている。
     4月になる前後に収穫していればネズミの食害は防げかもしれないが、ここまで大きくはならなかったろう。
     あちらもこちらもよい、といううまい話はないものだと再確認した。

       
    ローズゼラニウム
    カラー
    ペチュニア
     草に埋れかけていた花々は、草勢を少しおさえ、かつ陽射しが強くなるにつれてどんどん咲いてきた。
       
    アザミと海 1
    アザミと海
    姫島と遠崎鼻
     浜でも畑でもアザミが咲き始めている。



    4月24日( 月曜日 )
  • 晴れのち曇り
     昼過ぎまでは真夏日の様相で熱中症に気をつけねばいかんなと思いつつの作業。
     午後は急に曇ってきて作業がしやすくなった。最高気温は昨日と同じく26℃。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にトマト(16)、ピーマン(8)定植。
     トレイに種まきしていたマリーゴールド、百日草、サルビアを鉢に移植

       
    ジャングル?をキュウリ畝に 1   畝づくり前
    ジャングル?をキュウリ畝に 2   キュウリ定植後
    頂いた自家製ママレードと「お大師さま」団子
    左・中  左は16日、中は昨日の写真。
     なかなか手が回らずアブラナ科の草で覆われていたのを伐採し、キュウリ畝にした。
     石灰を鋤き込んで数日間放置したあとに植えるのがよいらしいのだが、 割愛して伐採してすぐにキュウリを定植した。
     枯れたり、生りが悪かったりするのだろうか。
     そんなことより、根切り虫の方が心配だ。根を食べられるとと一夜にして枯れてしまうので。
     16日の写真。
     知人が自家製ママレードとともに赤、白、青のお饅頭を持ってきてくれた。
     となり村の方が「明日はお大師さまの日だから」とくれたのをおすそ分けとのこと。

     ここ三井楽は弘法大師(空海)が乗った遣唐使船の最後の寄港地として知られているとのことで、
     大師を信仰する方たちは命日の旧暦3月21日に盛大なお祭りをしてきたらしい。
     自宅を万人に開放してだれにでもごちそうをふるまったり、
     旅館で一族郎党が集まって夜中まで宴会をしたりしていた時期もあったとのこと。

     今は規模は小さくなったそうだが、
     こんな風にお団子などを作って知人に持って行ったりする方はまだいるようだ。
       
    トビ 1
    トビ 2
    トビ 3
     昨日の写真。
     午後、いつもの散歩コースのカンコロ棚や墓地の箇所について海を眺めていたら、トビが飛んできた。
     偶然とはいえ、「イカロス」のごとく太陽に近づいていった。



    4月23日( 日曜日 )
  • 晴れ
     雲がまったくない一日だった。強い陽射しで、北風にもかかわらず暑い。わが家の気温計では最高気温26℃。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にサトイモ定植(16)。 「下の畑」の長ネギ土寄せ。 「下の畑」と「裏の畑」のソラマメの支柱補強。

     「 若さはいつも未完成で不確実で 」 ( 「水や空」より )
     トンネル温床で育てていたサトイモを定植しているうちに昼を過ぎてしまった。

     昼食に家に入るとテレビでは「のど自慢」をやっていて、
     ちょうどおばあちゃんが歌い終わったところだった。
     92歳とのことで、鐘2つ?が鳴っても気にすることなく最後まで歌い続けたらしい。
     「特別賞」となり、再びインタビューを受けた時には、
     「鐘? 聞こえんかった」(福井弁?)という感じで、とぼけた味わいだった。

     お年寄りの元気な姿を見て心がなごんだのち、新聞を読んでいたら若者についての記事があった。
     (本日の長崎新聞一面のコラム「水や空」)
     「高校生平和大使」、「高校生1万人署名活動」について書きつつ、以下で締めくくっていた。

    「 若さはいつも未完成で不確実で、可能性にあふれている。危なっかしくてまぶしくて羨ましくて頼もしい」

     お年寄りと若者、いろいろと心痛むニュースもあるのだけれど、
     今日は双方から元気をもらった感のあるひとときだった。

       
    長ネギ 1   土寄せ前
    長ネギ 2   土寄せ後
    ガザニアと海
    左・中  草にまかれかけていた長ネギ。土寄せをして長くしていく。
     冬には白い部分が30pほどになるとうれしいのだが、はたして。
       
    浜ウドと姫島
    ヒオウギズイセンと姫島
    マンマル瀬と遠崎鼻
     昼下がり、風弱く澄んだ空、海だった。



    4月22日( 土曜日 )
  • 晴れ
     晴れてはいるのだが北風のせいかそう暑くなし。
     夕方は風が強まり寒いくらいになってきて、
     海辺で出合った観光らしい中年の女性は車の陰で凍えつつ夕日を見ていた。


  • 本日の作業  
       アスター、百日草、スターチスを「下の畑」の花壇に定植。
     「家の前の畑」のキャベツ畝をトマト畝に準備


     「 冬の終わりを 」 ( シリウスの位置から )
     夜の11時ころ外に出ると満天の星。

     シリウスは西北西の方向、高さ20度ほどにあってもう少しで海に沈む。
     海辺に行くことはできないが、オリオン座のベテルギウスはもう海の中?か。

     北斗七星の柄杓の柄の延長上、南の天頂ちかくにはアルクトゥルスがひときわ明るく輝いている。

     「冬の大三角」は沈む直前、「夏の大三角」のベガなどはそろそろ上がってくる時刻だ。
     冬が終わってきているのを星の動きからも知ったひとときだった。

       
    曇りの石垣
    雨の石垣
    雨のブーゲンビリア
     16日の写真。
     石垣のオステオスペルマムはまあ元気だが、奥のゼラニウムやキンギョソウは草に覆われて息も絶え絶えだ。
     さっそく草取りをした。
     17日の写真。
     一日中大雨が続いた日で、外に出ることはできず。
     家の中から時おり外を眺めるだけで過ごした。
     裏のブーゲンビリアは芽を出し始めている。
     放っておけば枝が屋根の上まで伸び、ついには覆っていく。
       
    夕暮れ 1   父母の墓石
    夕暮れ 2   母と眺めた個所より
    夕暮れ 3   マリア像
     19日の写真。
     年に数回、定点観測で陽が沈む位置を見ているのだが、今頃は父母の墓石の付近なのだなと知る。
     これからどんどんと北側(右側)へ移動し、日が長くなっていくのだろう。
     母とよく夕日を眺めたのは父の墓石の付近と、この「牛の種付け小屋」付近。
     小屋はもう長く使われておらずあばら家になりつつあるが、横の「イソシバ」はずいぶん大きくなった。
     おぼろげな記憶では、子どもの頃はずっと小さかった。



    4月21日( 金曜日 )
  • 曇り
     風弱く、陽は射さずの一日。
     暑くもなく寒くもなしで天気がまったく気にならないというのは、きっと過ごしやすい気候だからなのだろう。


  • 本日の作業  
       ジャガイモ、タマネギ、スナックエンドウ、グリーンピースの収穫。
     スターチス、マーガレット、オダマキ、ラベンダーを定植。
     ヒマワリをトレーからポットに移植。

       
    本日の収穫
    ヒマワリの芽
    トビ
     ジャガイモ、タマネギはまだ試し掘りの段階。
     ジャガイモはもう掘り上げる時期なのだが、玉ネギができてから一緒に掘り上げる予定。
     スナップエンドウはお菓子のような甘さで毎食の食卓を賑わしている。
     22年前の阪神・淡路大震災に由来するヒマワリの種をいただいた。
     100本以上を育てている。
     夏に一斉に咲くのが楽しみだ
     写真ではよくわからないが、20羽以上のトビが群れつつ悠々と飛んでいるのを撮影した。
     秋から冬には見られなかった光景だ。
     子育ての開始が関係しているのだろうか? 集団お見合い?
       
    靄で何も見えず 1   北、姫島方面
    靄で何も見えず 2   西、オノトッ瀬方面
    靄で何も見えず 3   南、嵯峨島方面
     16日の写真。
     一日中モヤに覆われたた日。
     このモヤの濃さはこれまで経験したことがないくらいで、いつも見ている姫島、嵯峨島はまったく見えなかった。



    4月20日( 木曜日 )
  • 曇り
     朝の予報では曇りで南風が強いとのこと。
     曇りは予報通りだったが、風はまったくなし。
     日もなく風もなく、なにやら時間が止まったかのような一日だった。


  • 本日の作業  
       カスミソウ、ホワイトレースフラワーなどの支柱立て。 
     マリーゴールドをキュウリ、カボチャ、スイカ、メロンのコンパニオンプランツとして脇に定植


    4月19日( 水曜日 )
  • 晴れ
     朝の予報では北風が強い晴れ日和とのことで、寒い一日になるかと思いきや、
     実際は無風で暖かい日だった。
     直近の予報でも外れるのだと再確認だ。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」にナス、オクラを定植、インゲンの種播き。 「裏の畑」にスイカとメロンを定植。
       
    白良ヶ浜と姫島
    サクラ 1   白良ヶ浜万葉公園の還暦記念樹
    サクラ 2   母が通所していた介護施設跡
     本日もすべて14日の写真。

     還暦記念樹は3年でもう3メートル近くになっている。成長が早いことだ。
     母は70代の時はここにあった施設にデイサービスをうけるために通っていた。
     まだ元気に歩ける人も多く通っている時期で、花見、遠足など楽しかった思い出をよく話してくれた。

     80歳を過ぎる前後にここは取り壊され、数キロメートル離れた箇所に移転した。
     死の直前までそこに通っていたのだが、
     建物がすべて取り壊された旧施設のたたずまいやサクラを見ているといろいろと思い出されること多し。
       
    久しぶりの夕日 1
    久しぶりの夕日 2
    久しぶりの夕日 3
     久しぶりに、よく母と一緒にながめた個所で日の入りを見る。
     水平線のちょっと上で雲に入ってしまった。

     近くにレンタカーを借りてきている若い女性二人がいた。
     母がいたら、「あらよー残念じゃったねー。
     いつでんこがんあっとよな(いつもこうなんです)。きれーに丸かまんま海ん中に入っとは年に何回かしかなかとよな(ないんです)」
     などと田舎人のおせっかい?で話しかけたことだろう。



    4月18日( 火曜日 )
  • 晴れのち曇り
     朝の予報ではずっと晴れだったが、実際は午後になると曇ってきた。
     そのせいか南風なのにちと寒く感じられ、シャツの上にトレーナーを着ての作業となった。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」にトマトとキュウリを定植:16本、14本。
       
    観音像(水ノ浦)
    峠(川原町と三井楽町の境界)付近
    お地蔵さん(三井楽)
     3日続きで14日の写真。
     初めて見る景色、感動する眺めが目白押しで、多くの写真を撮ってしまった。
       
    打折の港と姫島
    花名人(三井楽) 1
    花名人(三井楽) 2
     三井楽にも道路わきの空き地で精力的に花作りをしている方がいた。
     20坪くらいの広さだろうか。
     「草取りん大変よな。あっちん端からこっちん端まで草取りばし終わったころには、もうあっちん端はざまな草の生えとる。
     キリんなかよな」とのこと。



    4月17日( 月曜日 )

  •  朝4時ころから大雨、大風で目が覚める。
     起きるころにはしばらく小休止だったがすぐにまた雨風が強くなりはじめ、雷もものすごい。
     けっきょく夕方まで雨続きで、外に出ることができなかい一日となった。


  • 本日の作業  
       できず
       
    五島南高校 1   海の向こうに
    五島南高校 2   田んぼの向こうに
    五島南高校 3   サクラの向こうに
     14日の写真。
     水ノ浦からの2時間ほどのサイクリングでは、バスやレンタカーでは味わえない眺めに出合えた。

     卒業はできなかったが短期間在籍したこの高校、昨年度時点での生徒数は全校で91名とのこと。
     廃校の対象となる可能性がいわれる中でもあれこれと頑張っているようでうれしい。
       
    五島南高校 4   昨年の記念式典の幕
    五島市立川原小学校 1
    五島市立川原小学校 2
     五島南高校は昨年創立50周年を祝ったとのこと。

     五島南高校の近くにある川原小学校はこの3月、創立140年にして閉校となった。
     自分の通った学校ではないとはいえ、「ありがとう 友よ 師よ 学び舎よ」は心にしみる。



    4月16日( 日曜日 )
  • 晴れのち曇り
     朝起きると一面の靄で畑の奥の方さえ見えない状態。
     しばらくしてから海辺に行ってみたが、嵯峨島も姫島も全く見えず。
     こんなことは初めてという気がする。
     90%と湿度が高い上に弱い南風が吹いているのみなのでこんな気象となったのか。

     カエルがうれしそうに鳴いており、明日の大雨の予報は当たりそうだ。
     その後はすぐ晴れそうなので作物にはうれしい天気かもしれない。


  • 本日の作業  
      「家の前の畑」にキュウリやトマト用の畝づくり
       
    レンタカーを返す途中 1 レンゲ畑と朝日
    レンタカーを返す途中 2 麦畑と嵯峨島
    レンタカーを返す途中 3 林の奥の海
     一昨日の写真。
     借りていたレンタカーを返すべく福江に行く。
     朝日に照らされ始めたレンゲ畑や嵯峨島が幻想的だった。
       
    レンタカーを返す途中 4 魚津ヶ崎の菜の花畑
    レンタカーを返す途中 5 ブロッコリー畑と姫島
    レンタカーを返す途中 6 夫婦で貝探し
     途中の水ノ浦に自転車を置いておき、帰りはここから家まで2時間ほどかけてサイクリング。

     母は通っていたデイサービスの遠足でこの菜の花畑には何度も来ている。
    「あそこは菜の花やアジサイんきれいかとよー。天国んごてあったよー。最近は職員の忙しゅうなってあんま行かんごてなって残念かね」
     と言われたことがあるのを思い出した。



    4月15日( 土曜日 )
  • 晴れのち曇り
     朝の予報では一日中晴れだったが、昼過ぎから雲が出てきた。 雨がポツリとおちる時間帯もあったが、結局降ることはなし。明日は晴れ、あさっては大雨の予報だがはたして当たるか?


  • 本日の作業  
      日野から持ってきた花・野菜を定植(続き)。   ヒマワリ、サルビア、ダリア、マリーゴールド、百日草、オダマキの種をポット播き。
       
    家に向かう途中 1   ツツジと田んぼ
    家に向かう途中 2   レンゲソウ
    家に向かう途中 3   笹岳と田んぼ
     一昨日の写真。
     道端で野菜を売っていたおばあちゃんと話した後、家に向かう。
     レンゲが咲き、田んぼには水がはられ、まさに春そのものだ。
       
    水ノ浦のおばあちゃんの花 1   ガザニアとおばあちゃん
    水ノ浦のおばあちゃんの花 2   リビングストンデージー
    水ノ浦のおばあちゃんの花 3   リビングストンデージー
     これも帰りの途中、水ノ浦の道端で花を育てているおばあちゃんが草取りをしていた。
     何度かお話をうかがったり苗の交換をしたりしたことがあるので、少しだけ話す。

     リビングストンはただただ明るく豪華、輝くばかりだ。
     おばあちゃんの話では「水はけと日当りには気をつけている。肥料はちょっとだけにしている」とのこと。



    4月14日( 金曜日 )
  • 快晴
     雲はほとんどなし。
     南風の一日。午後からは強風となってき、南風でもけっこう涼しいのだと知る。


  • 本日の作業  
      シュウメイギク、ゼラニウム、ニラなど日野から持ってきた花・野菜を定植。 草取り。

     「 あらよ、なしてわたしがこがん苦労ば 」 ( 83歳のおばあちゃん )
     昨日、福江空港(五島・つばき空港)から三井楽に帰る途中、 母が入院していた病院を訪ねたり、福江市街で食料品の買い出しをしたり。
     歩いている途中、道端で野菜の苗を売っているおばあちゃんに出合う。

     昨年の今頃、「奥さん、こんツクネ芋ば植えたら旦那さんに用心せんばいかんぞな」と艶話?をしていた方。
     そのなつかしさもあり、かつ丈夫な苗なのでナス、キュウリ、トマト、スイカを購入する。
     選んだり、包んでもらったりする間、あれこれと話す。

     「旦那さんは齢はいくつな?」
     「63か。オラ、83よ」
     小生が、母が昨年他界したこと、同じ83歳であったことを話すと、
     「そがんか。わたしより2つ上ばいね。」
     「わたしはあと5年は生きたかね。そこまで生きれば孫が嫁さんばもらうっちて思うけん」

     小生が、5年と言わず10年でも20年でも長生きして100歳をすぎてもよかじゃなかですかと言うと
     「うんにゃ、孫には苦労したけんあと5年でよか」と。

     お話によれば、22年前の「阪神・淡路大震災」のとき、3人の子のうちの一人、娘が神戸で落下物の下敷きになって死んだ。
     あとに3人の子ども(孫)が残された。3人のうちの2人は双子で3歳だった。
     このおばあちゃんが五島に引き取って育てる流れとなり、苦労の連続だったがなんとか育て上げた。

     3人のうちまだ結婚していないのが1人おり、それが双子の一人、26歳の男の子だとのこと。 5

     50代の終わりになって突然に3人の幼子の子育てをするのはなかなか大変だったようす。
     「きつうして、どがんすればよかっじゃろわけのわからんごてなって、どがんもこがんもならんときは、
     あらよ、なしてわたしがこがん苦労ばせんばいかんとじゃろかいと恨んだこともあっよ」
     孫には悪かばって、「あん地震んとき、娘と一緒にこの孫たちも死んどったらどがんじゃったろかい」っちて思うこともあったよ、と

     5年といわずそれ以上も元気で長生きし、孫の晴れ姿をみてほしいものだ。
     なんだか母と話しているような気分になった。

       
    83歳のおばあちゃん(苦労が終わっての笑顔?)
    母が入院していた病院 1
    母が入院していた病院 2
     年齢を感じさせな元気さだった。
       
    アオサギ? 1
    アオサギ? 2
    アオサギ? 3
     母が入院していた病院そばの川にて。
     人が近くを通っても動ぜずのアオサギだった。



    4月13日( 木曜日 )
  • 晴れ
     久しぶりの五島。
     日野は晴れだったが、五島も快晴。雨上がりという感じで葉も土もみずみずしいなかでの青空だ。

       
    仙丈ケ岳、北岳、甲斐駒ケ岳
    蓼科山と浅間山
    空木岳、木曾駒ケ岳
     機上より。
     下界はサクラが散り始めて春真っ盛りだが、山の上はまだ厚い雪だ。



    4月12日( 水曜日 )
  • (晴れときどき曇り: 予報)
     やっと晴れた。3日ほどは20℃を超す暖かさが続きそうだ。

       
    多摩平のサクラ 1   中学生と
    多摩平のサクラ 2   満開
    多摩平のサクラ 3   花吹雪
     はや満開。
     満開の後は散るしかないのが残念。



    4月11日( 火曜日 )
  • (雨: 予報)
     書くのもつらいほどの雨続き。

       
    ベランダの花 1   クリスマスローズ
    ベランダの花 2   シクラメン
    ベランダの花 3   ?
     昨日に続き日野の我が家のベランダの花。 淡い?白、ピンク、青といろんな色があるものだ



    4月10日( 月曜日 )
  • (雨: 予報)
     6日続きの雨模様。五島は耐えるしかない日々が続いているようだ。

       
    ベランダの花 1   五島のツバキ「玉之浦」
    ベランダの花 2   クリスマスローズ
    ベランダの花 3   パンジー
     わが家の「玉之浦」は花数多し。
     集合住宅の7階なのに、毎日と言っていいほどヒヨドリがやって蜜を吸っていく。
     おかげでカミさんはフンの片付けがたいへん。
     ベランダを網でおおうのも味気ないし、どうすべきかむずかしいところだ。
    中・右  クリスマスローズは宿根草で毎年芽を出すが、元気な花を咲かせるにはいろいろと苦労があるようだ。

     パンジーは1年草。毎年苗を購入しているようだが、丈夫で華やかだ。
       
    ベランダの花 4   スパティフィラム
    ベランダの花 5   ゼラニウム
    ベランダの花 6   ゼラニウム
     スパティフィラムはカミさんが長年育てているらしい。
     今回、初めて名前を知った。

     ゼラニウムは赤、ピンク、そして斑といろいろだ。



    4月9日( 日曜日 )
  • (雨ときどき曇り: 予報)
     今日も雨模様。

       
    「多摩平の森」 1   フキ
    「多摩平の森」 2   シャガとカモ
    「多摩平の森」 3   スギ、ユリの木の根元
     フキがいい緑だ。
     五島に自生したり庭にも移植してあるツワブキとはずいぶん違う。
     あちらは濃い緑で光沢がある。
     2羽のカモが飛んできて森のなかを歩きまわっている。
     人が近くを歩いてもあまり気にする様子はない。
     近くの池にはないエサを探しに来ているのか。
     これから子育てをするにあたり、冬とは違うものが必要なのか。
     「ちょっと前までは枯草で茶色一色だったのが、
     いつの間にか青々としてきている。



    4月8日( 土曜日 )
  • (雨のち曇り、夜雨: 予報)
     4日続きの雨模様。うまく交互に晴れたり曇ったりとはなってくれないものだ。

       
    「多摩平の森」の花木 1   サクラ
    「多摩平の森」の花木 2   モモの花
    「多摩平の森」の花木 3   モモの花
     ウメは終わり、サクラが咲いてきたと思ったら、
     モモも満開だ。
       
    「多摩平の森」の花木 4   ヒメオドリコソウ
    「多摩平の森」の花木 5   ?キノコ
    「多摩平の森」の花木 6   ルピナス、ナスタチウム、ラベンダーなど
     ほとんど名前は知らないが、「雑草」とひとくくりにしては申し訳ない小さな花がところ狭しと自生している。
     黒いキノコだがかわいげがある。
     「森」のすぐ近くにパン屋がある。
     前の庭には5,6種類の花が寄せ植えされていて、これはこれで豪華なことだ。



    4月7日( 金曜日 )
  • (雨のち曇り: 予報)
     北風になり最高気温は19℃。
     日野は南風で21℃。九州より関東の方が気温が高い日だ。

       
    「多摩平の森」の花木 1   サクラ
    「多摩平の森」の花木 2   イチョウと紅カナメ
    「多摩平の森」の花木 3   モミの木とムクドリ?
     今日のあたたかさでサクラの開花が一気に早まった感がある。
     紅カナメの輝きもみごと。
     ムクドリ?もどんどんエサを食べて卵を生んだり、子育ての準備か。
       
    「多摩平の森」の花木 4   スミレ
    「多摩平の森」の花木 5   カラスノエンドウ
    「多摩平の森」の花木 6   リュウキンカ?
     自生でもいろんな花が咲いていることだ。
     黄色い花(リュウキンカ?)は初めて見る花。金色がすばらしい。
     カラスノエンドウは華やかで、スミレは可憐。



    4月6日( 木曜日 )
  • (雨: 予報)
     南風強く、かつ一日中強い雨が降ったようす。
     野菜・花ともに水浸しになっているのではと心配だ。

       
    「多摩平の森」の月 1
    「多摩平の森」の月 2
    「多摩平の森」の月 3
     まだ葉の出ていない木々のあいだから12夜?月が見えていた。
     イチョウはまだ冬の装い。ケヤキはほんの少し緑がかってきた。



    4月5日( 水曜日 )
  • (雨: 予報)
    南風だが一日中雨。明日はさらに強い雨となったうえに夜まで降り続く予報だ。

       
    日野の畑 1   五島から持ってきたスイセン
    日野の畑 2   ダイコンの花
    日野の畑 3   ハナニラ
     黄スイセンは五島よりも遅く開花したのだけれどそろそろ終わりのようだ。
     母がどこから購入したのか、五島であちこちに自生していたのを家の畑の周囲に植えたのか聞きそびれたが、
     日野に持ってきても元気に根付くことだ。

     日野の畑は2月頃には霜が降りたり土が凍ることもあって花はずいぶんと傷めつけられていた。
     今は草も含めて成長や開花の様相著しい。



    4月4日( 火曜日 )
  • (晴れ: 予報)
     南風で最高気温18℃。作物はうれしいことだろう。
     しかし、明日から雨が何日も続きそうな気配。ちと心配。

       
    陶芸教室 1   先輩の作品
    陶芸教室 2   カミさんの作品
    陶芸教室 3   色見本
     陶芸教室に通い始めて半年のカミさん。年1回の作品展に行った。
     数年通っている先輩の作品はさすがの出来。
     カミさんもいろいろ指導を受けながら楽しく作っているようだ。

     数十人の作品はみな個性がありすばらしかったが、
     色見本の美しさにもほれぼれした。




    4月3日( 月曜日 )
  • (晴れ: 予報)
     気温は最高気温17℃とちと上がってきた。しかしまだ北西風。
     これが南風になると一気に暖かくなるのだろう。


     「 カカは? トトは? 」 ( 1歳・3歳の孫 )
     昨日書いた、母から見ての「ひ孫」の慣らし保育で保育園に送迎した。

     小生から見れば孫で、3歳、1歳の姉妹。
     娘が朝、我が家に連れてきて、数時間を過ごしてから保育園に向かう。

     我が家では3歳の方は「ドキドキする」の連発で、少し涙ぐむ時間もあった。
     生まれてから3年半以上も母と離れたことがなかったのだから当然か。
     1歳の方は淡々と遊んだり歌ったり。

     保育園に行き、別れる段になったら逆転。
     3歳の方は気丈にバイバイをしてくれ、1歳の方は保母さんに抱かれつつも大泣きだった。

     昼に迎えに行ったとき、顔を輝かせて走り寄ってくる姿はうれしい瞬間だ。
     その後は我が家でしばらく昼寝。
     ここでも1歳の方はすぐにぐっすりと寝たが、3歳はなかなか眠りにつけず。
     しかたなく添い寝をする羽目になる。

     1歳の方が早めに起き、「ジ―ジー、あっちいこ。あそぼ」と手を引っ張る。
     「お姉ちゃんが寝てるから、もう少し寝てようよ」と言っても、
     「いや、あそぶ、あっちいこ」と、ここは1歳の意志固し。

     一緒に遊んでいるうちに姉も起きて来、おやつを食べたり散歩したり。

     その間も折にふれて、「カカは? トトは?」「お母さんは? お父さんは?」の繰り返しで、
     なかなか辛抱のいる数時間だった。

     夕方、やっと娘(母親)が帰ってきて顔を見せた時の表情の変化と走り寄る姿はいいものだ。
     30数年前、わが子の保育園時代もこんなだったのを思い出させてもらい、ありがたし。

     しばらくはこんな日々が続きそうだ。

       
    八王子のサクラ
    国立のサクラ
    日野のサクラ
     昨日、カミさんの通っている八王子の陶芸教室そばの公園ではまだ3分咲きのサクラのもとで中年?の花見が行われていた。

     夜、30数年前に子の保育園父母会で活動した面々と久しぶりに会い、国立で飲む。
     駅前の老樹?サクラはみごとな満開だ。

     帰り、日野のサクラの上には5日月?が見えていた。




    4月2日( 日曜日 )
  • (晴れ: 予報)
     晴れても北西風が強く最高気温は14℃とあまり上がらず。
     しかし、明日は17℃、その後は20度ほどが続くようで一気に春本番となりそうな気配だ。


     「 そがん当たり前んこともわからんとか 」 ( 天国?の母 )
     2014年、15年、16年と3年続きで4月1日には母にまつわることを書いてきた。
     特に昨年は母が死んで1ヵ月ちょっと後だったせいもあり、母の生い立ちをあれこれと思い起こした。

     今年は別の話に母の杖のことをちょっと付け足したのみ。

     「百人一首」には、
     「最近わたしの夢の中に出てきてくれないね。あなたはもうわたしのことをあんまり想っていないのだろうか?」
     という意味の歌があるとのこと。

     「 住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ 」

     平安時代の人は、夢に出てきてくれないのは相手が自分のことを忘れたからだと思う傾向があり、
     こんな歌が詠まれたようだ。

     こんなことを天国?の母にむかって呟いたらどうなるか?

     「なんば言おっとか、こんバカたれが。 
     あがん(おまえの)夢におっが(わたしが)出てこんごて(出てこないように)なったとは、
     あがん方がおっば(わたしを)思い出すとが少のうなった(すくなくなった)せんじゃろが!
     そがんあたり前んこともわからんとか」
     と正論?を吐くことだろう。

     この4月には、母に会ってもらうことができなかった「ひ孫」が保育園に通い始める。

       
    八王子のヤナギ
    五島のジャガイモで作った「味噌カンプラ」
    日野の畑の菜花摘み
     五島で昨年の12月に植えたジャガイモはまだまだ小さい。
     試し掘りしたのを日野に持ってきたので、
     東北のおばあちゃんの定番料理といわれる「味噌カンプラ」を作った。

     油で揚げたジャガイモに砂糖・味噌を絡めるだけなのだが、
     なかなかおいしい。
     日野で借りている畑では、
     菜花、ツマミ菜、カキ菜? 名前はよくわからないまま種を播いた菜の花が咲きすぎとなってきた。
     毎週大量にとってきて、おひたしにして食べたり知人におすそ分けしたりしている。
       
    「ひ孫」と 1   浅川の土手滑り
    「ひ孫」と 2   浅川の土手滑り
    「ひ孫」と 3   帰り道
     孫をしばらく預かってくれるよう頼まれ、日野で借りている畑に連れていく。
     その後、すぐそばの浅川べり公園を散歩。
     昔はわが子がやった「土手滑り」を体験させてみた。

     絶叫しつつも楽しそうだった。



    4月1日( 土曜日 )
  • (雨: 予報)
     朝の予報では雨のち昼前から曇り、午後は晴れだったが、夜の予報を見ると一日中雨だったとのこと。
     2日続きの雨で、桜の花見を予定していた人は残念だろう。


     「ゆっくり90日かけて歩きます」 ( アムステルダムからの夫婦 )
     下の写真、左の常楽寺で手を合わせている二人はオランダのアムステルダムからきた夫婦お遍路さん。
     前日泊まった大日寺宿坊でも同宿で、ほんの少しだけ話した。

     お二人とも60歳ちょっと過ぎだろうか、
     90日間かけて、八十八か所をゆっくりゆっくり歩いていくとのこと。

     約1200qのお遍路路、そんなに急ぎ旅ではなく普通に歩いても4,50日あれば終えられるとのことなので、
     ほんとうにゆっくりだ。

     常楽寺でお会いした時もあわてる風はまったくなく、ベンチでゆっくりと案内書を読み、
     本堂や大師堂では静かに手を合わせ、かつ持参の案内書にある英語の般若心経などを声を合わせて唱えていた。

     夫婦とはいえ二人のみでの90日間の旅はきつくないのだろうか。
     我が身を振り返って、90日間いさかいなしの旅にできるかな?などと考えてしまった。

     今回は、一人旅でたったの3日間。
     とはいえ「同行二人」という言葉もあるし、母の杖もいっしょだった。
     本日の写真、常楽寺、国分寺、観音寺、井戸寺すべて、母の杖も写させてもらった。

       
    14番札所 常楽寺   アムステルダムからの夫婦
    15番札所 国分寺
    16番札所 観音寺
     本堂に至る前庭は砂岩質で波のようなうねりとなっている。こんなお寺は初めてだった。
     アムステルダムからの夫婦と再開できうれし。
     聖武天皇が諸国に建立した国分寺の一つとのこと。
     ここでも前日同宿の知多市の方と再会できてうれし。
       
    17番札所 井戸寺へ   お布施をくれたおばあちゃん
    17番札所 井戸寺
    帰り道
     おばあちゃんがひとりでエンドウの支柱立てをしていた。
     「元気に育っていますね。長崎の五島で同じものを栽培しています」と声をかけると、
     ここ四国でも冬は北風が強いことや栽培のコツなどを教えてくれた。

     すぐおいとましようとしたのだが、「ちょっと待ってて」と家の中に入っていった。
     もしかしたらご自宅に生ったミカンなどくれるのだろうか、申し訳ないなと思いつつ待っていると、
     なんと小さな紙包みを渡された。
     「歩くの大変ね。わたし、お遍路さんにはお布施をあげるようにしているのよ。飲み物でも買ってね」と。

     まさかお布施をいただけるとは。ありがたし。
     たった3日間だけだったが濃い出会いもありありがたい遍路旅だった。

     また歩く機会があるかどうか。
     今は未定だが、そんな折があればアムステルダムからの夫婦のごとくゆっくりと歩いてみたいものだ。





    ▲トップに戻る