2017年10月
▲トップに戻る


10月 31日( 火曜日 )
  •  晴れ
     わが家での最高気温は27℃、最低は就寝前の23時ころ、10℃を記録した。
     この時間、地表温は6℃。サツマイモは10℃以下に下がると腐ってくるとのことなので、掘ったものを乾燥させるべくそのまま畑に置いていたら大変なことになった。
     夕方小屋内にいれてよかったと胸をなでおろした。

     所用でしばらく留守にするので急ぎ足に作業を重ねた日。
     陽が沈んで暗くなってきても12日月が南に高く輝いているので、月明りで農作業は可能。
     結局その後1時間半も緑肥を播種した。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のサツマイモ掘り:安納はでき悪し。  「家の前の畑」と「下の畑」に緑肥播種。
     「下の畑」と「裏の畑」の玉ネギ畝に定植目印用のヒモ張り。




    10月 30日( 月曜日 )
  •  晴れときどき曇り
     朝方まで吹き荒れた暴風はやっとやんだ。
     東日本は今日「木枯らし一号」が吹いたそうだが、こちらの昨日の暴風はこれだったのかと思う。
     夕陽は丸のまま海に沈んでいき、ほんの数分だけ見に行けた。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にソラマメ播種とポット苗の定植:40穴、30穴。  「下の畑」に緑肥播種:3種
       
    サクラ
    つわぶき
    グラジオラス
     「家の前の畑」にこの2輪だけ咲いている。
     狂い咲きだろうか。
     台風で暴風や豪雨にあっても、健気に咲き続けていることだ。
     わが家のつわぶきがにぎやかに咲いてきた。
    日当りのよいヤブに一輪だけ咲いている。 
     これも狂い咲きのようだ。

     母が植えた株があちこちにあるが、これらはまだ芽さえ出ていないのに。
       
    夕日 1
    夕日 2
    夕日 3
     今日も真っ暗になるまで農作業だった。
     それでも家に入ると18:30。8月、同じ状況では20:30だったのに。

     17:30、手元が赤くなり、見上げるときれいな夕焼け空。
     ちょっとだけ海辺に行き、数分だけ夕日を眺めた。



    10月 29日( 日曜日 )
  •  曇りときどき晴れ
     晴れ間もけっこう続いたが、暴風が一日中吹き荒れた。 夜中まで家が震えるような風が続き、怖いくらいだった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にタマネギ畝づくり:黒マルチを張った。12p間隔で4条。10mで330本植える予定。
     「下の畑」と「前の畑」の畝片付け:計3畝




    10月 28日( 土曜日 )
  •  雨
     昨日の快晴から一転、雨。朝の予報では9時から雨、15時から強雨だったのだが、もう7時ころから降り始めた。
     いまやっておかねばならない作業がたまっているので、掟破りではあるが雨の畑に入り一日中作業をした。
     泥んこになる畑にも、定植された野菜、花にも申し訳なし。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「前の畑」の自生ラッカセイ収穫。 「下の畑」にレタスとキャベツ定植:40本、20本。
     「下の畑」にキンセンカと矢車草を定植:20本、12本。

       
    イタブ
     ?
    玄米4合
     イタブの熟すペースがどんどん早くなっている。
     スズメバチと奪い合いにならないよう気をつけつつもいで毎食後のフルーツになっている。
     散歩の始めにもぎ、歩きつつ食べることも多い。
     名前はわからないが道端で秋の陽を受け金色に輝いていることだ。

     普段食べている玄米でラッカセイご飯を作ってみた。
     四合の玄米に、ラッカセイ、めんつゆ、料理酒、塩を適宜入れて炊く。

     宮沢賢治の「雨ニモマケズ」には「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」とあるが、
     こんなに多くの量をたった1日で食べ終えたのかと驚く。

     朝昼晩がっつりと食べても3日はかかる。
     「味噌ト少シノ野菜」だけでなく、豆腐やキノコ、卵、肉なども食べるせいもあるだろうが。
       
    カンコロ干し
    ススキとカンコロ棚
    マンマル瀬
     26日の写真。
     ついに知人がカンコロ棚にカンコロ(生芋をスライスし、茹でたもの)を干し始めた。
     天気がよく北風が強ければ3日くらいで乾いて完成するのだが、途中で雨が降ったりするとカバーを被せたり、
     それでもカビが生えて食べられなくなったりと大変だ。
     この日は晴れだったが、翌々日は雨となった。
     どうなったろうか?



    10月 27日( 金曜日 )
  •  快晴
     真っ青な秋空の一日。風も弱し。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」にゴボウと緑肥播種。 「下の畑」にコマツナ(照彩)、チンゲンサイ(青帝)播種。
     「下の畑」にタマネギ畝整備。 すべての畑の緑肥やダイコンなどに水やり




    10月 26日( 木曜日 )
  •  晴れ
     今日も一日中雲なし。わが家の最高気温は30℃と真夏日になった。
     めずらしく風が弱かったので、もみ殻くん炭を作ってみた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にダイコン播種、ニンニク植え:それぞれ60,20。 「屋敷畑」にエンドウ播種、キャベツ定植:それぞれ16、8。

     「 夜の星 朝の星 」( 「夏の大三角」と「冬の大三角」 )
     5時半ころに目が覚め、まだ真っ暗ななか外に出てみた。
     薄い雲がほんの少しあるだけで、朝のひんやりした空気のなか満天の星にただただ感銘。
     庭の正面、南方面を見るとオリオン座のベテルギウスは南西60度ほどにあり、竪琴の形もみごと。
     その左下にはおおいぬ座のシリウスが透明感をもって輝き、
     真横、南60度ほどのこいぬ座のプロキオンときれいな「冬の大三角」を描いている。
     ベテルギウスとプロキオンはほぼ同じ高さなのできれいな逆三角形だ。

     振り返って北方面を見ると、30度ほどの高さの北極星をはさんで左(北北西30度)にカシオペア、右(北北東50度)に北斗七星が見える。
     この3つはほぼ直線に並んでいるので、一方が高く上がっている時は他方は地中?に隠れているのだが、
     この時間には双方が見えているのだと知る。

     昨夜の9時半ころに星を眺めた時は、
     こと座のベガは西北西30度ほどにあった。
     その真上には白鳥座のデネブ、左にはわし座のアルタイルがあってこれもきれいな「夏の大三角」をかたちづくっていた。
     カシオペアは北極星の真上にあり、北斗七星はなし。

     この時期はそう無理をすることなく夏と冬の大三角を見ることができるのだと知った。
     星の静けさをみていい夜を過ごし、いい朝を迎えられた感があった。

     「星座早見」を見ると、来月末から12月初めの夜9時ころには西に沈みかけている「冬の大三角」と
     東から上がってきたばかりの「夏の大三角」とを同時に見ることができる。
     これもまた素晴らしい眺めになることだろう。

       
    「家の前の畑」 1   台風前
    「家の前の畑」 2   台風の最中
    台風後のブーゲンビリア
    左・中  台風21号の影響が一番強かった22日(日)、キャベツの苗が風でちぎれそうな気配だったので不織布をかけた。
     中の写真、竹がしなって真横近くまでお辞儀?しており、前の家の屋根が見えていた。
     左側の常緑樹に覆いかぶさってみごとに咲いていたブーゲンビリア。
     台風ではがされ、その上はも多くがちぎれてしまってつらい姿だ。
     剪定せずに放置していたせいもあるので、近日剪定し新しい芽が出るよう世話したいものだ。
       
    晴れの海 1   マンマル瀬と遠崎鼻、姫島
    晴れの海 2   マンマル瀬
    晴れの海 3   高瀬、沖ん高瀬
       
    台風の海 1   マンマル瀬と遠崎鼻、姫島
    台風の海 2   マンマル瀬
    台風の海 3   高瀬、沖ん高瀬
     本日と22日、ほぼ同じアングル。
     台風の時は自然の荒々しさに恐れをなしたが、
     今日は穏やかで静かな海だ。



    10月 25日( 水曜日 )
  •  晴れ
     一日中雲がなく暑い日。
     育苗箱の野菜や花が大きく育ってきたのでポットに、または畑に植え替えねばと思いつつも、
     タマネギ、ジャガイモ、ソラマメの畝も作らねばならずあっという間に時間が過ぎる。
     気がついたらもう真っ暗で、今日も植え替えはできず。
     野菜たちに申し訳なし。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」と「下の畑」にタマネギ、ソラマメ用畝づくり:3畝   「下の畑」のコスモス、ミニヒマワリの種取り
       
    葉がちぎれたピーマン
    ラッカセイの葉を食べるバッタ 1
    ラッカセイの葉を食べるバッタ 2
     ツバキは何ともないが、このピーマン、ダリア、ランタナなどは葉がなくなるか黒ずんでしまって再生不可能の状態だ。
    中・右  掘り残していたラッカセイを収穫しようとしたら、あちこちにバッタが。
     台風でもかろうじて残った葉を探し、食べているのだろうか。
     今は冬への準備で大事な時期だろうからしっかり食べてほしいのだが、収穫して次作の畝にしなければならず・・・。
       
    台風のオノトッ瀬 1
    台風のオノトッ瀬 2
    台風のオノトッ瀬 3
     22日、台風21号の影響が一番強かった時間帯の写真。
     前日の北東風から北西風に変わったせいで暴風は沖から直接吹きつけてきて、 カメラもメガネも波しぶきですぐに真っ白に。



    10月 24日( 火曜日 )
  •  晴れときどき曇り
     朝は寒く感じ雨用ウィンドブレーカーを着て作業したが、すぐに陽が出てきて暑くなった。
     ただし雲が消えることはなく、夕方、西に見えた6日月は雲に見え隠れだった。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にソラマメ播種:64穴。 「下の畑」に緑肥播種:ライ麦・クリムゾンクローバー、赤クローバーの3種混合



    10月 23日( 月曜日 )
  •  晴れのち曇り
     朝は曇っていたが9時くらいには晴れて暑い日に。午後遅くにはまた曇ってきた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にタマネギ用畝づくり:2畝。1枚には黒マルチをかけてみた。
     「下の畑」にジャガイモ畝、ソラマメ畝準備:各1畝

       
    くび長のサツマイモ
    玄関の草
    スズメバチ
     このサツマイモは高系14号という種。甘く、肥大性・貯蔵性に優れているとのこと。
     下の2株は7個ずつイモがついていていい大きさだ。これが2,3個しかついていない株になると巨大すぎる芋になっている。

     上の株は首の長さが30pほどあり、その先にまあまあのイモが生っていた。
     根がもみ殻などの混じる箇所に伸びたようで、柔らかい箇所をどんどん進んでいった先にやっと土を見つけたのだろう。
     玄関先に小さな草を見つけ試しに放置しておいたら約1か月でこれだけ伸びた。
     上のサツマイモといい、自然の成長力はすごいものだ。
     畑の石垣に鈴なりに生っているイタブを食べるべくスズメバチが乱舞している。
     アシナガバチには子どものころ何度か刺されたことがあるが、運よくこのスズメバチにはまだ。
     それでもイタブを取っている時だけでなく、普通に農作業をしているときでも近くまで寄ってきて頭の周囲を旋回することも多い。
     あまりうれしくない親密さだ。
       
    台風の海 7   
    台風の海 8   
    晴れの海 
     中と右の写真はほぼ同じアングルで、19日と21日のもの。
     たった2日違いでこうも様子が変わる。



    10月 22日( 日曜日 )
  •  曇り時々雨・晴れ
     台風21号が四国や関西に近づきつつあり、こちらも暴風。
     竹は風邪でしなって45度といわず30度くらいまでお辞儀?している。
     波しぶきがここまで来た塩害か風による摩擦かわからないが、ダリアや皇帝ダリア、ランタナなどの葉は黒くなってしおれている。
     ブーゲンビリアは巻き付いていた木からはがされて倒れそうだ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」のジャガイモ畝準備。 「下の畑」にホウレンソウ播種:4種



    10月 21日( 土曜日 )
  •  曇り
     今日は予報通り一日中曇り。
     昨日、今日とずっと風が強い。強風というより暴風で、時おり立っていられないほど。
     台風21号はずいぶんと近づいてきたが、それでもまだ100q近くはある。
     なのにこれほどの暴風をもたらす「超大型」さは脅威だ。

     ちょっとだけ海を見に行ったが、あとはずっとサツマイモ掘りなどを続ける。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のサツマイモ掘り:計4畝。   「裏の畑」にタマネギ用畝づくり:3畝。
     「裏の畑」に緑肥播き

       
    ピーマン3色と唐辛子
    ピーマン・人参・玉ねぎサラダとラッカセイ
    わが家の包丁
     ピーマンは生で食べるとの炒めたり煮て食べるのとが半々。3色とも原色に近く鮮やかだ。
     唐辛子は中の種を取るときもあるが1本そのままを煮物に入れることもある。この時は破れて中の種が飛び出さないよう恐るおそる煮込む。
     右は上のピーマンに加えニンジンとタマネギを千切りんしてドレッシングをかけたもの。
     いい野菜補給になるとともに、目の保養にもなる。

     ラッカセイはいわゆるハネ品で未熟な実(幼果)を煮たもの。
     ラッカセイ農家がこれをそのまま口に入れるというので試してみた。
     たしかにほろ苦さが得も言われぬ味わいだ。
     右から万能包丁、ペティナイフ、菜切り包丁、出刃包丁、刺身包丁。
     ペティナイフと菜切り包丁は五島での料理のために子供たちが贈ってくれたもので、専用性が高い。
     出刃包丁、刺身包丁は月に1,2度、魚が手に入った時に使う程度。
     いちばん使うのは万能包丁。さすがに汎用性が高く、大概の料理はこれでこなせる。

     この4年ほどの間、特に母と一緒に料理したころは数か月に一度研ぐくらいで、
     使った後もサッと洗って自然乾燥させるくらい、あまり意識せずに使ってきた。
     が、最近は週一度は研ぎ、かつ使用するごとに布巾で拭き、乾かして保管するようになった。
     てきめん、よく光り、よく切れることだ。

     ただしあまりに切れ過ぎると怖いことも。
     研いだ後、いつものように刃先に指をあてて点検していた時、ちょっとだけ力加減を間違えた。
     チッと鋭い痛みが走ったかと思うと指先から血が。
     豆腐を切るような柔らかい感覚でたやすく切れるものだ。もうちょっと力加減が強かったら、と思うとゾッとした。
     気をつけよう。
       
    台風の海 1   マンマル瀬、遠崎鼻、姫島
    台風の海 2   マンマル瀬、遠崎鼻
    台風の海 3   マンマル瀬
       
    台風の海 4   高瀬、沖ん高瀬、オノトッ瀬
    台風の海 5   ススキとオノトッ瀬
    台風の海 6   マリア像とオノトッ瀬
     1,2は昨日とほぼ同じアングル。  

     今日はまさに台風の海。大荒れだった。
     この時期にはめずらしく北東風だったため、しぶきがこちらに来ず。
     北西風の時は正面から陸に向けての波しぶきなので髪や服はすぐに濡れ、カメラのレンズも曇ってしまう。

     それにしても風も波も木や岩を根こそぎにしそうな力強さ。
     自然は美しく穏やかな時だけではないと実感させられる。



    10月 20日( 金曜日 )
  •  晴れのち曇り
     今日も一日中曇りの予報だったが朝から晴れる。
     明日は午前から雨の予報なので気が急きつつ農作業。
     夕方、タマネギ用の畝を耕していたら徐々に桑の先の土が見えなくなってきた。
     そろそろ上がろうかと思って周りを見回したらほぼ真っ暗。足元に気をつけながら家に向かった。
     家に入って時計を見たら18:30。
     夏の真っ盛り、7月の頃はこの暗さで家に入ると20:30だったなと思いだし、日の入りが2時間も違うのだなと驚く。


  • 本日の作業  
       「下の畑」と「裏の畑」のサツマイモ掘り:計4畝。   「下の畑」にタマネギ用畝づくり:1畝。
       
    「下の畑」のトッツキ虫と栴檀
    日野から持ってきたバラ
    母が植えたバラ
     今年こそは草に埋もれた畝にしないぞと念じてきたにもかかわらず、
     もう4年続きでいつの間にかこのトッツキ虫やツユクサでジャングル化してしまった畝。
     来年こそは時おり黒マルチなども活用してすっきりした畑・畝にしたいものだ。
    中・右  秋めいてきた、いやまた夏の暑さが戻ったなどと言っているうちに、秋バラが咲き始めている。
     いろいろな種類があるものだ。
       
    秋の海 1   マンマル瀬、遠崎鼻、姫島
    秋の海 2   マンマル瀬、遠崎鼻
    秋の海 3   マンマル瀬
     昨日の写真。
     海は荒れていたが、青空に白雲が気持ちよし。
     今は秋だが海は冬の荒れよう、空は夏のごとし。
     地はススキなど秋模様だ。



    10月 19日( 木曜日 )
  •  曇りのち晴れ
     一日中曇りの予報だったが、朝の曇りからすぐに晴れてくる。
     これから1週間ほどは太陽を拝めないと思っていたので驚くやらうれしいやら。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にソラマメ、播種:48。数日前に播種したソラマメに不織布掛け(鳥害防止、保温)
     「前の畑」にニンジン播種(発芽せず撒き直し。2回目) 




    10月 18日( 水曜日 )
  •  曇りのち雨
     一日中雨の予報。
     午前中はまだ降ってこないので、雨の前にとスピードを上げてあれこれ作業を行う。
     しかし、午後も雨量が少ないので、雨でも作業ができるようビニールをかけておいた畝にソラマメやホウレンソウ、ルッコラを種まきしたり、
     長ネギの土寄せ、植え替えもできた。
     結果的に、雨にもかかわらず一日中休みなしの重労働となってしまった。ああシンド。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にソラマメ、播種:32。  「下の畑」にホウレンソウ、ルッコラ、シュンギク播種 
     「下の畑」の長ネギに土寄せ、植え替え:各1畝。 「下の畑」のラッカセイ掘り:熊本分。生り少なし。

       
    「裏の畑」のサツマイモ掘り 1   掘り上げ全景
    「裏の畑」のサツマイモ掘り 2   掘り上げ前の土中
    「裏の畑」のサツマイモ掘り 3   掘り上げ後
     数日前の収穫写真。
     中の写真は赤い「高系」の土中のようす。形のいいものがたくさん生っている。
     右の写真はそれを掘り上げたもの。「安納芋」と色や大きさの違いが歴然だ。
       
    夏のような海 1   高瀬、沖ん高瀬と姫島
    夏のような海 2   泳いだ高瀬、沖ん高瀬
    夏のような海 3   磯の上のマリア像
     11日の写真。 
     ちょうど1週間前、最高気温は36℃まであがり風もなく澄んだ空だった。
     それが今日は最高気温20℃で肌寒いほど。東京は14℃の予報で、例年の12月半ばの寒さとか。
     ここ数日海に行けていないが、海空ともに暗く荒れて白波が高いことだろう。

     右の写真は泳いだ箇所から見た光景。
     大岩やその向こうにマリア像などの背中が見える。



    10月 17日( 火曜日 )
  •  曇りのち晴れ
     朝時点では一日中曇りの予報だったが、昼前から晴れてきて驚く。 午後遅くまで強い陽射しで気持ちよし。夕方からはまた曇りに。


  • 本日の作業  
       苗床づくり:簡易アーチと不織布で。花や野菜の苗を置く。 「屋敷畑」のラッカセイ掘り:まったく生っておらず。土地が合わないのか? 「屋敷畑」にハクサイ定植:8株。 「家の前の畑」にニンニク植え:青森ニンニク、8個 
     ソラマメをポットに播種:48




    10月 16日( 月曜日 )
  •  雨
     今日も小雨ながら一日中降り続いた。
     昨日文と合わせて150ミリくらいの雨量となっており、畑は土中まで水びたしだろう。
     こんなことならやはり昨日の降り始めにジャガイモを植えてビニールをかけておけばよかったと思うが、後の祭り。
     今日も花やソラマメ、キャベツなどを植え替え、移植。


  • 本日の作業  
       花をセルからポットに移植:金魚草94。苗床からポットに植え替え:キンセンカ24。 
     ソラマメをポットに播種:48

       
    日野から移植したバラ
    母が植えた?カンナ
    夫婦船?からのイサキ
    左・中  日野から持ってきて植えたバラが咲いている。日野で30年近く咲いていた株をさし芽したものを五島に移植した。
     五島でも3年目になるが、強い生命力だ。
     カンナは石垣に自生していて条件がよいと花を咲かせる。種が飛んでくることはないと思うので、母が植えたものか?
     近くの親類が「娘が2匹持ってきたせん、1匹食べれ」とおすそ分けしてくれた。
     娘さんは50代半ばで、隣の島に嫁いでいる。
     今は夫と二人で夜釣りの日々らしい。島々にかこまれた瀬戸の内湾に船を出し、夕方から朝方まで竿を下ろして釣るとのこと。
     内湾なので北風が強い夜でも波は静かとのことだが、徹夜は大変な作業だろう。それでも仲がよくてうれしいことだ。
     祈大漁!
       
    定置網漁 1
    定置網漁 2
    定置網漁 3
     11日の写真。 
     何度か乗せてもらって漁を見学したことのある定置網船。
     午前の早い時間にチガヤを集めにいったら網のある場所で水揚げをしていた。

     定置網漁なので基本的には魚が入ってくるのを待つしかない。
     が、網の構造や海への張り方などで漁獲の違いが出る、日々工夫や試行錯誤の連続だ、
     とは乗せて頂いた時の船主さんの言葉。
     今日は大漁だったろうか。



    10月 15日( 日曜日 )
  •  雨
     昨夜から今日も一日中雨。めずらしく予報通り。
     雨が土中にしみ込む前にジャガイモを植え、その上からビニールをかければ泥沼化は防げるなとも思ったが、やはり雨中の作業はやめる。
     セルに芽が出ていた花をポットに移植した。


  • 本日の作業  
       花をセルからポットに移植:ひなげし48。ゴデチヤ36
       
    ひょうたんカボチャ 1   つぼみ
    ひょうたんカボチャ 2   開花
    ハヤトウリとランタナ
    左・中  種を捨てた個所から勝手に自生したカボチャが元気だ。近くの木にツルを絡ませどんどん上に登っている。
     このひょうたんカボチャは晩生で大きいのは長さ60センチ、重さ7,8sにもなる。
     この花は雌花なので、さっそく近くの雄花の花粉を振りかけてあげた。
     12月初めころには巨大カボチャになっているか?
     ハヤトウリが1個だけ成長し、椿の木を覆っている。
     近くにも10数個植えたのだが、夏の日照りで枯れてしまい残ったのはこの1本のみ。
     大木でも覆いつくしている葉のうす緑はさわやかだ。
       
    雨の海 1   姫島と遠崎鼻
    雨の海 2   遠崎鼻
    雨の海 3   カンコロ棚とオノトッ瀬など
     昨日の写真。
     昨日掲載した晴れの姫島とはずいぶんと違う風情だ。
     秋というより冬の気配さえする暗い空、海だった。



    10月 14日( 土曜日 )
  •  曇りのち雨
     朝時点では午前9時から雨の予報。実際は午後4時から降り始め、ずっと続きそうな気配。
     ついに本格的な秋雨続きの日々となりそうだ。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のサツマイモ掘り:1週間前に掘った隣の畝のよりさらに大きくなっているような。 
     「裏の畑」のラッカセイ掘り:昨年10月、熊本にボランティアに行ったときに頂いた種を植えたもの。まったく生らず。なぜ?
     「前の畑」の花壇にすかしユリとグラジオラス植え:9個、15個

       
    ラッカセイ掘り 1 掘る前の畝
    ラッカセイ掘り 2 茹で用大粒ラッカセイ
    ラッカセイ掘り 3 大粒と小粒のラッカセイ
    左・中  数日前、ラッカセイを収穫した時の写真。
     この畝はまあまあの出来だったが他は不作。1メートルに株間50センチで2条というのは密集し過ぎで、横に伸びる余地がなかったようだ。
     左下は茹で用の大粒種、左上は上に書いた熊本からの小粒種。
     熊本からのはまったくと言っていいほど実?が生らずで驚く。
     ネズミの食害も少しはあるがそれは大粒種も同じ。熊本で教えていただいたとおり肥料も施さずで育てたのになぜだろう。
     来年も試行錯誤が続くようだ。
     右の菜っ葉は頂いたダイコンの間引き菜。我が家のはまだ双葉なのに見事なものだ。
       
    姫島 1   黄色いカンナと
    姫島 2   ススキと
    姫島 3   ススキ、高崎鼻と
     11日の写真。
     快晴で、午前の空気は澄んでいた。
     花、ススキ、空、海すべて透明な感があった。

     が、このあとの農作業中暑さで頭がクラクラしてくる。
     最高気温36℃の真夏日で、身の危険を感じて少し海に入って体を冷やしたのだった。



    10月 13日( 金曜日 )
  •  曇り
     今日も朝時点では一日中雨の予報。しかしずっと曇りのままで過ぎ、一日中作業ができた。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にソラマメ播種:冷蔵25穴、ビン25穴。黒マルチなし。
     「下の畑」にソラマメ播種:冷蔵32穴。黒マルチ。

       
    「下の畑」の栴檀(せんだん)
    「下の畑」の榎(えのき)
    「下の畑」の百日草
     一昨日の写真。
     青空に畑の木々や花が映えていた。
       
    海に入る 1   高瀬と姫島
    海に入る 2   沖ん高瀬はほとんど海の中
    海に入る 3   高瀬と沖ん高瀬
     これも一昨日の写真。
     右の写真、左上の波間に見えるのが沖ん高瀬、右が高瀬。
     このあたりを泳いだ。

     快晴のなか気温はうなぎのぼり。
     午前はチガヤ集めなど軽トラックを使っての重労働。
     暑さで体力消耗が激しく体も頭も熱がこもって限界という感じがあり、ちょっと海に入りに行った。
     青空のもと風なし、波なしの真夏のような海。
     水温は夏よりも下がっており気持ちよし。

     この日のわが家の最高気温は36℃。まさに真夏日だった。



    10月 12日( 木曜日 )
  •  曇り
     朝の予報では一日中雨。しかし朝ほんのちょっとぱらついたのちはずっと曇り。
     夕方にも短時間小雨だったがそれ以外は降らなかったのであれこれと作業ができてうれし。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー定植:14,12,12。 
     ローズマリー、ランタナ、?(多肉植物)のさし芽:3人の友人・知人宅より。 チガヤ集め

       
    水の浦の花畑 1   ペチュニアなど
    水の浦の花畑 2   ケイトウなど
    水の浦の花畑 3   キャンディーポップやガザニアなど
     一昨日、福江に行く途中の水の浦にある花畑。
     ここを一人で管理している80代半ばのおばあちゃんは今日も暑い中、草取りをしていた。
     「いつ見てもきれか(美しい)ですね」といつものあいさつ。
     「いやー、草取りん大変よな」とはこれもいつものお返事。
       
    荒川港 1   湾の出口
    荒川港 2   桟橋と港の出口
    荒川港 3   桟橋と港の出口
     これも一昨日の写真。
     友人が軽トラックを貸してくれたので、チガヤを集めたり、福江に買い物に行ったり。
     夕方には久しぶりに荒川温泉に行ってみた。
     母が生きている時は月に1,2回レンタカーを借りに行き、一緒に長湯を楽しんだものだが、
     最近はとんと行かず。
     1年半ぶりくらいか。
     温泉のあと、一緒に港の出口あたりに沈む夕日をよく眺めていた。
     母が坐っていた係留ブロックは今も変わらずにあるが、夕日はずいぶん前に沈んでしまっていた。



    10月11日( 水曜日 )
  •  晴れのち曇り
     今日も昨日同様午後遅くまで晴れ一色の暑い日。しかし徐々に曇ってきて夜は真っ暗。 星のない真っ暗な空というのは不気味なものだ。われ知らずおののいてしまった。


  • 本日の作業  
       チガヤ集め。



    10月10日( 火曜日 )
  •  晴れ
     今日も昨日同様の暑さ。いったいいつまで続くのか。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイ掘り。 掘ったサツマイモの選別。



    10月 9日( 月曜日 )
  •  快晴
     朝7時過ぎは曇りで雨がぱらついたのだが、8時くらいからは雲なしとなり一日中強い陽射し。
     午前中の作業でも頭がボーッとするほどの暑さで肌着までぐっしょり。
     わが家の最高気温は36℃となり、まさに真夏日だったのだと知る。夜は22℃まで下がって、気温の変化が激しい。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイ掘り。 掘ったサツマイモの選別。
       
    サツマイモ掘り 1   掘る前の畝
    サツマイモ掘り 2   今年の出来
    サツマイモ掘り 3   「安納芋」と「高系」2種
     サツマイモはまあまの豊作。
     右の写真では右が安納芋で焼き芋用、左の高系はその他の料理用と用途が異なるようだが、
     それにしても形や大きさがまったく違うことだ。
       
    夕日とオノトッ瀬 1
    夕日とオノトッ瀬 2
    夕日とオノトッ瀬 3
     農作業に追われているうちに今日も日中は海辺には行けず。 
     夕方、チガヤを集めに海辺に行ったらオノトッ瀬付近に陽が沈みかけていた。
     漁船が何艘かおり、このあと暗くなってからは集魚灯をつけて操業を始めた。いい漁火の光景となった。



    10月 8日( 日曜日 )
  •  曇りのち晴れ
     朝の予報では弱雨のち曇り。しかし実際は晴れ。最高気温34度で真夏日に近し。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」と「下の畑」のサツマイモ掘り



    10月 7日( 土曜日 )
  •  曇りのち晴れ
     朝時点では朝方弱雨のち曇りの予報。しかし朝方少し曇っていたのちすぐに快晴となる。
     昼前の軽い農作業でも汗ぐっしょり、水びたしになって家に入った。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のラッカセイ掘り。 「下の畑」のジャガイモ畝の草取り、土寄せ(続き)。 「下の畑」の長ネギ草取り
       
    食材 1   10日ほど前
    食材 2   数日前
    イタブ
     カボチャ、ナス、ピーマン、ゴボウ、ニンジンなど秋野菜はおいしくて栄養がありそう。
     保存してあったタマネギやニンニクも加えて料理するとメインディッシュになる。
       
    長瀬、遠崎鼻 1
    長瀬、遠崎鼻 2
    ススキと雲
     昨日の写真。
     こんな秋の晴れ日和が数日は続きそうだ。



    10月 6日( 金曜日 )
  •  午前は曇りときどき雨、午後は晴れ
     朝時点では一日中雨の予報。しかし朝食後も降ってこないのでジャガイモを植えることにした。ところが作業中に大雨となった。
     下着までぐっしょりのずぶ濡れ状態になったので、ついでに降る雨を利用して泥だらけのトンネル用ビニールを洗う。
     昼食後はうって変わって晴れの強い陽射しに。わが家の最高気温は30度まで上がり、これは10月になって初めて。


     「 デビュー作 長崎が舞台 」( イシグロ氏にノーベル文学賞 )
     本日の長崎新聞は一面の大見出しで「イシグロ氏に文学賞」。
     小見出しでは「長崎生まれ 英国人」 「日本人出身3人目」 「『偉大な感性』評価」 「デビュー作 長崎が舞台」と。

     数年前に代表作の「日の名残り」と「わたしを離さないで」を読んだ。
     前者はなつかしい元同僚との会話の場面、そして旅の終わりに出合った男の「夕方こそ一日でいちばんいい時間だ」との言葉を主人公がかみしめる場面では涙がとまらなかった。
     後者は人は何のために生まれ、何のために生き・死んでいくのかを考えさせられた。

     五島市立図書館には長崎県に縁のある作家のコーナーがあり、イシグロ氏の本も数多くあった。
     そこで「長崎が舞台のデビュー作」である「遠い山なみの光」を借りたのだが、重厚で難解過ぎて読み続けることができず、途中で読みさした。

     読んだ二作からは、人生は儚いものだが慈しむべきことがらにあふれていること、
     別の決断をしていれば別のよき人生があったかもしれないが「今」を引き受けるしかないこと、
     そんなメッセージが、この世を去る時期が近いことを自覚した者の目を通して静かに語られている感があった。
     彼自身がインタビューで「自分の感性の中心には日本の『もののあはれ』があると感じる」という意味のことを述べており、
     日本人の感性を普遍化している作家なのだろう。

     数か月前、五島市立図書館の「カズオ イシグロ」コーナーの本はあまり借りられている気配はなかったが、
     今は空っぽになっていることだろう。

     祝受賞


  • 本日の作業  
       「裏の畑」にジャガイモ植え。 「下の畑」のジャガイモ畝の草取り、土寄せ
       
    ジャガイモ畝 1   畝づくり前
    ジャガイモ畝 2   畝づくり後
    「下の畑」の花壇
    左・中  5月にソラマメを収穫した後は放置してあった畝。
     ツユクサやトッツキ虫、および遠くの畝から伸びてきたカボチャのツルにまかれて土はまったく見えない。

     草は取り、カボチャは残し、植え付け可能な個所にジャガイモを植えた。
     ここもツユクサ、トッツキ虫、それにアサガオに似たツルが加わってどこが花壇なのかわからない状態だ。

     そんな中でもコスモス、ミニヒマワリ、百日草、マリーゴールドはしぶとく生き残っている。
     徐々に草を取った後はクローバーなどの緑肥やキンセンカ・金魚草・ひなげし・つりがね草などを植える予定。
       
    ススキと雲 1   北方面
    ススキと雲 2   南方面
    ススキとオノトッ瀬・嵯峨島(西方面)
     昨日は中秋の名月の写真を載せたが、今日はススキの開花日だとのこと。
     言われてみれば、枯れたススキも多い中、開いたばかりの若いススキもたくさんある。
     今一度いっせいに咲き出す時期なのだろうか?



    10月 5日( 木曜日 )
  •  晴れのち曇り
     今日も朝時点では一日中曇りの予報。しかし、午前は晴れて強い陽射し。が、その後は雨まじりの曇り空。
     本日も海には行けず。2日連続。


  • 本日の作業  
       「裏の畑」のジャガイモ畝準備。 「家の前の畑」の花壇の草取り
       
    イタブ 1
    イタブ 2
    ゴーヤー
    左・中  イタブが黒くなって割れ、熟してきた。秋半ばに熟して食べられるようになるのだと再確認だ。

     熟すとスズメバチもよく食べに来ている。
     昨日、もいでおやつ代わりに食べようと口にもっていこうとしたら割れ目の真ん中付近にスズメバチがとまっていた。
     目と目が合い、逃げるでもなく「これはオレの食いものだぞ!」といわんばかりににらみ続けている。
     あわてて放り投げた。
     今年最後のゴーヤー。
     収穫して数日したら一方が割れ、中が黄色くなったワタと赤い実が見えてきた。
     みごとな金色と真紅のコントラストだ。
       
    マリア像と嵯峨島
    満月(中秋の名月) 1
    満月(中秋の名月) 2
     中秋の名月は昨夜の写真。
     ウロコ雲がいっぱいだったが、厚さが薄くかつ隙間も多くて満月がきれいに見えていた。



    10月 4日( 水曜日 )
  •  曇りのち晴れ
     今日も朝時点では一日中曇りの予報だったが、午後からは晴れて暑すぎるほどの陽射しだった。
     農作業が目白押しで海には行けず。
     青空のもと、波の白と海の蒼があざやかな荒海だったか。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」と「下の畑」の花壇にスイセン植え:白30、黄60ほど。 「下の畑」にフリージア植え:紫・赤・白・黄色の計50ほど。
     育苗箱につりがね草の種播き

       
    ラッカセイ掘リ 1
    ラッカセイ掘リ 2
    ラッカセイ掘リ 3
     所用で知人宅にいったらラッカセイを収穫していた。
     親指よりも太い茹で用の大型ラッカセイが鈴なりだ。
     「去年な肥料分の多かったごてあってぜんぜん生らんじゃったばって、今年はよか出来よ」、とのこと。
     わが家のラッカセイはちょっと前に試し掘りした時はまだ実が入ってなかったが、そろそろ収穫時か。
       
    遠崎鼻と姫島
    長瀬と遠崎鼻
    マンマル瀬と遠崎鼻
     昨日の写真。 曇り空だが、今日なら青空が素晴らしかったろう。



    10月 3日( 火曜日 )
  •  曇りときどき晴れ
     一日中曇りの予報だったが、時おり強い陽射しもあってうれし。
     数日前に種まきしたうち、ダイコン、ゴデチヤ、ひなげしは芽が出てきた。ニンジン、ホウレンソウ、金魚草はまだ。


  • 本日の作業  
       「下の畑」にカタバミ植え:我が家にあったものと頂いたものと。 スイセンの植え付け準備:ヤブ払いなど
       
    本日の収穫
    木の上に生ったカボチャ
    1年半前のソラマメ
     ナスは成長し過ぎで中に心が入っているものが出てきた。そろそろ終わりが近い。
     ピーマンはもう少し収穫が続きそうだ。
     ゴボウは落ちた種から芽が出てきたのをこの春に定植。食べ頃になってきた。
     カボチャはなかなかうまく作れない。
     畑の外までツルが伸びて木に絡まったものの方がいい実をつけている。
     昨年の5月に収穫して種用に採っておいたものを同じく昨年10月に植えたのだが芽がほとんど出ず。
     そのまま野菜室に保存してあったのを料理してみた。
     虫食いが多い。これが芽が出なかった原因か?

     ソラマメご飯にしたら、まあ我が家で食べる分には問題なしの味だった。
       
    マリア像 1   遠崎鼻と
    マリア像 2   3体の背中、遠景
    マリア像 3   オノトッ瀬と
     今日の海は荒れ模様だが、南寄りの風なので磯ににはあまり白波押し寄せず。
     マリア像の背中の先、東の空はいい青だ。



    10月 2日( 月曜日 )
  •  雨のち曇り
     昨夜遅くから昼近くまで時おり猛烈な雨。計40ミリほど。
     午後も強雨の予報だったが降らず。農作業を少しできたのはうれし。


  • 本日の作業  
       「前の畑」に小ネギ植え:25個。 「前の畑」のニンニクも含めワラ振り、菜種油かす撒き
     育苗箱と「下の畑」にキンセンカ、アスター、ネモフィラの種播き

       
    ナス畝のツユクサ 1   草取り前
    ナス畝のツユクサ 2   草取り後
    ツユクサに覆われた長ネギ畝
     3週間前にはきれいに草取りしてワラのみ見えていたナス畝だが、またこんなにツユクサに覆われてしまった。
     取り除いてもすぐに生えてくることだ。

     長ネギも同じくツユクサ、およびヒルガオ系のつる植物に覆われつつある。
     すぐに草取りして土寄せをしてあげたいのだが、なかなか手が回らない。
       
    マンマル瀬 1   ハマギクと
    マンマル瀬 2   黄色い花?と
    マンマル瀬 3   中潮の海と
     昨日の写真。
     ハマギクと黄色い花が海辺の浜をおおっている。今が盛りだ。



    10月 1日( 日曜日 )
  •  曇り時々雨
     曇り空のなか、午前・午後に一度づつもう農作業は無理かと思われる雨が降り始めた。
     が、すぐにやんだのでその後も作業を続行でき、まあ満足の行く程度にはかどった。
     明日は一日中雨の予報。強雨の時間も長いようで、一日畑に出ることができないのは間違いないようだ。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にニンニク植え(続き):ジャンボニンニク(無臭ニンニク)は計50個、普通ニンニクは計100個ほどになった。
     「前の畑」と「屋敷畑」のナス・ピーマン収穫。 「下の畑」のスイセン、ユリ、アマリリスなどにワラ掛け、お礼肥?撒き 

       
    ヒガンバナ
    アカテガニ
     昨日の花は黄色や白が主体だったが、今日は赤。
     赤いヒガンバナはほとんど終わってしまっている。

     柿は4年前の春に苗を買って植えたものが実をつけ始めた。
     10個ほどあったのを大半カラスが食べてしまったが、残ったこれらの3個にネットをかけてみた。
     はたして効果は?

     アカテガニは「下の畑」と「家の前の畑」をいつも歩いている。
     これは「下の畑」の塀の上を歩いている時。
       
    いつもの眺め 1   姫島・遠崎鼻など
    いつもの眺め 2   マンマル瀬
    いつもの眺め 3   カンコロ棚と沖ん高瀬など
     本日、雨のいつもの眺め。
     左と中の写真は一昨日の写真とほぼ同じアングルだが、波がなく穏やかな海だ。
     今日は赤トンボが写っている。





    ▲トップに戻る