2016年9月
▲トップに戻る





9月1日( 木曜日 ) 
  • 曇り時々雨
       定期検診で病院へ。その後、雨の中をチガヤ集め。


  • 本日の作業  
       チガヤ集め
       
    ハスとお堀
    昔ホテルだった市立図書館
    夏スイセン?と城岳
    左・中  双方とも福江城址内にある。
       本日定期検診のついでに図書館に寄り本を借りていると、壁に市立図書館の建て替えについての連絡が掲載されていた。
       元はホテルだったためエレベーターもなく、図書館としての役割や機能が限られているため、建て替えを検討中とのこと。
       昔はホテルだったとは初めて知った。

     病院からの帰り、道端に楚々としたピンクの花が群生していた。
       奥に見える小高い山は昔お城があった城岳。
       そこからは昔遣唐使が風待ちをした白石湾の眺めがすばらしい。

       母と2度登ったことがあり、
       「あらよー、何べん来てもきれかねー。むかしデイサービスでも遠足で来たことがあっとよ。楽しかったねー」
       と言っていたのを思いだした。

       
    高崎海岸 1   昨日
    高崎海岸 2   本日
    大川・後網の海岸と岐宿・久賀島遠景
     昨日は陽の光りが強かったが、本日は雨で靄模様。




    9月2日( 金曜日 ) 

  •    強く降ったり弱まったりしつつ一日中降り続いた。
       友人が数日間軽トラックを貸してくれているので、雨の中、合羽を着てチガヤを集めた。
       トラック2台分。来年のナスやトマト、キュウリの株もとに敷くと湿り気を保持しおいしい味に貢献してくれるか。


  • 本日の作業  
       チガヤ集め




    9月3日( 土曜日 ) 
  • 曇りのち晴れ
       昨日の一日中雨から一転、昼前から強い陽射しの青空となる。
       昼前後にはこの数日聞こえなかったクマゼミが鳴き始め、ああまだ夏は終わっていないんだなと思った。
       7年ほど幼虫として地中におり、地上に出て命を終える2週間ほどの間に子孫を残さねばならない。
       夏の終わりかけのこんな遅くに出てきて大丈夫か?という気もする。
       無事命をまっとうするよう祈る。    

       本日まで友人から借りた軽トラがあるので3日連続のチガヤ集め。
       昨日の雨の中の作業は着ている合羽で蒸れてぬれねずみの状態だった。
       雨が止んで合羽を着ないですむとこんなに作業が楽なのかと再確認した。


  • 本日の作業  
       チガヤ集め
       
    きこり?
    ヤモリ 1
    ヤモリ 2
     一昨日、福江の街に定期検診に行ったときに買い求めたもの。
       わが村では「きっこり」と呼び、よく網にもかかっていたし、いま泳いでもよく見かける。
       正式名称は「タカノハダイ」とのこと。
       クロ(メジナ)やタイに比べると格段に安い。
       おいしくないのだろうかといぶかりつつ刺身、味噌汁の具、煮つけにして食べた。
       どれも水準を超えたおいしさだった。
       なかなかウロコがはがれにくく、料理しづらいのが安さの因かもしれない。

    中・右  夕飯を作っていたら現れた。
       窓の外側にはりついて上向き、下向き、横向きといろんなポーズを取りながら楽しませてくれる。
       いつの間にかいなくなるが、すぐにまた現れる。
       そんなことを4,5回繰り返していた。

       なんだか楽しませてもらい遊んでもらっている感じだった。

       
    朝方の海と久賀島方面(東) 1
    朝方の海と久賀島方面(東) 2
    夕方の海(西)
     朝方は東に海が見える箇所で、夕方は西に海を望む所で作業した。




    9月4日( 日曜日 ) 
  • 曇りのち晴れ
       今日も昼前から暑くなり、猛暑日が復活している。
       台風12号が近づいているとのことで、防災放送でも午後から風が強くなる。進路の情報には十分注意をとのこと。

       しかし、夕方まで青空は変わらず風も弱いまま。
       速度が遅くなり、中心が付近を通過する予報は午後から夜中に、最後には未明になった。
       はたしていつどのように来るか?


  • 本日の作業  
       台風対策のため竹を切り、「家の前の畑」のナス、ピーマンに支柱補強。
       
    本日のミニヒマワリと空
    ナタ 1   研ぐ前
    ナタ 2   研いだ後
     勝手に種が落ちて自生しているミニヒマワリが元気だ。
       台風が近づいているとは思えない青空のもと、大輪のヒマワリとはちがったいい風情だ。

       

    中・右  台風対策でナス・ピーマンの支柱を補強するために畑周囲の竹を切った。
       これはのこぎりで切るのだが、それを1m、1.5mに切りそろえるのにはナタを使う。
       久しぶりに取り出したらずいぶんと錆びている。

       3年前、退職し五島で母と暮らすにあたって畑・山仕事用に子どもたちが送ってくれた土佐・高級打ち刃物なのに。
       申し訳なさを感じつつ必死に研いだ。
       研ぎ終る寸前、切れ味よすぎて少し右手を負傷。軽傷。
       これからは使い終わったら油を塗っておき、いつも光らせておこうと思う。

       
    遠崎鼻と姫島
    マンマル瀬と遠崎鼻
    高瀬と沖ん高瀬
     8月22日の写真。
       本日は台風への注意を促す災害放送が何度かあったけれども、穏やかな晴れ日和だった。
       海辺に散歩に行けず残念だったが、きっとこんな感じだったろう。





    9月5日( 月曜日 ) 
  • 晴れ
       雨戸を閉めるなど台風対策をして眠ったが、結局東の遠方を通ったようで雨も風もなし。
       上陸した地域でもあまり被害がなかったのはうれしい。

       朝から晴れて昨日以上の猛暑日となる。
       午後2時時点でのわが家の温度計では気温(地上1.5m)38.0度、地表温52℃、地中温35℃。
       2日(金)に大雨が降って一息ついた作物たちだが、これでは暑さでダメージを受けそうだ


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」にニンジンの種播き。 「家の前」と「屋敷畑」のナスの根切り・追肥。 「下の畑」の花壇にサルビアとキンギョソウ定植
       
    カタシ(ツバキの実)を干す知人
    干して割れたカタシ
    ナスとカマキリ
    左・中  知人宅にスイカを持って行ったらカタシを干していた。
       今年は大豊作だとのことで、
       「あらよー、生れば(なれば)生っもんさ、えずらしか(おそろしい)ごて鈴なりしとって取りきらんごてあっよ。
       木からとって、拾うて、持って帰って、干して、そっから剥いて黒か実ば出さんばじゃろ。
       忙しゅうして家ん中ん掃除やなんやなんも(何も)でけんよ」とのことだった。

       この3年ほどは不作が続いていた。
       自然のバイオリズムだろうか、ツバキの実は数年に一度豊作がおとずれるという言い伝えはほんとうなんだなと思った。

       
     久しぶりに見たカマキリ。
       前回は夏のさなかだったか。
       秋に入りつつあるこの時期、生き物を見ることが多くなった気がする。

       
    日の入り 1   カンコロ棚と
    日の入り 2   枯れた浜ウドと
    日の入り 3   沖ん高瀬とオノトッ瀬と
     8月23日の写真。
       本日も海辺の散歩に行けず。
       これほどにきれいな夕日ではなかったと思うが、夕暮れまで晴れていた。





    9月6日( 火曜日 ) 
  • 晴れ
       晴れて日中は外に出るのが危険な状態は続いている。
       が、朝夕はTシャツ一枚では寒いくらいの秋風だ。
       季節は確かに移っている。


  • 本日の作業  
       「下の畑」、北側の木の剪定:午前・午後とやってずいぶんとスッキリし、日当りがよくなった。
       
    最後のスイカ
    おすそ分けしたスイカなど
    おすそ分けのお返し
    左・中  左は数日前、畝片づけの時に草むらから出てきたスイカ。
       これが今年の最後のようだ。
       さびし。

       中は昨日、おいしい玉があったら知人宅におすそ分けするべく、半分に割ってみたもの。
       非常に甘いのが2個あり、持って行ったら「まだあったっか? うんまか(旨か)そんあっね。ありがとさん」と喜んでもらった。
       うれし。

       
     昨日スイカをおすそ分けしに行ったら、知り合いから頂いたという手作りカマボコとメガン(ブダイ?)の刺身とをくれた。
       カマボコは油で揚げて、メガンは酢味噌をつけてで食べた。
       おいし。

       
    嵯峨島・長崎鼻灯台と海・空 1
    嵯峨島・長崎鼻灯台と海・空 2
    オノトッ瀬と海・空
     暑い日だったが、本日のこの雲はあきらかに夏雲とは違う。
       虫、花、雲、風などいろんなものに秋の気配がただよって感がある。





    9月7日( 水曜日 ) 
  • 晴れのち曇り、夜には雨
       気持ちのよい晴れた空から徐々に雲が出てきて、夜はまとまった雨が降った。
       真夜中になる前にはやんだが、外に置いてある容器には20mmほどたまっているのでけっこうなウリになった。
       作物はまた一息つけたろう。


  • 本日の作業  
       「前の畑」にダイコンの種播き:今は秋の初めで虫の活動がまた活発になる時期。芽が出てもすぐに虫に食われる危険があるのだがはたして?
       「裏の畑」のラッカセイの試し掘り:まだ大きくなっているのは少ない。
       それでも大きくおいしそうなのはすでにネズミ?が食べていてカラがころがっているのみ。嘆息。

       
    過去・現在・未来 1   本日の収穫と調理途中
    過去・現在・未来 2   本日冷凍したナスと1月に冷凍したブリ
    過去・現在・未来 3   母への花と先祖への花
     写真下の左は焼いたばかりのナス、下の中はその皮をむいたもの。
       これを冷凍しておけば半年くらいはじゅうぶんもつ。

     写真上の左は1月に頂き、カマ焼きして冷凍保存しておいたブリ。解凍して味噌汁にしたら美味だった。
       上の右は本日収穫したナスをシイタケ、エリンギ、豚肉などと炒めたもの。
       写真下は焼きナスを冷凍したもの。   

       
     写真の左は母に追加で、右は父方の先祖用に買ってきた造花。
       わが村では年に一度、8月に新しいものに取り換える方が多い。
       数週間前に取り換えた時、母が飾りつけする義務を負っている5つの墓石に足りなかったので買い足したり、
       母用に追加購入してお供えした。

       それにしても、年1度の取り換えもままならないようで、
       数年前の花がちぎれて無残な墓石があるかと思えば、十数年間ひとが訪れた痕跡がない墓石も多く、
       あれこれと考えさせられる。

       
    いつもの散歩道とトビ 1
    いつもの散歩道とトビ 2
    修復した祖父の墓
    左・中  久しぶりの朝の海辺散歩。 カンコロ棚にはトビがとまっていて、小生が近づいても意に介さずゆったりと休んでいた。
     親戚筋の知人が来て、
       「近ごろ気になっとっちゃばって、じいちゃんの墓ん傾いとるごてあるよ。
       直したほうがよかっじゃなかか」と。

       たしかに下のコンクリートが割れ、墓石が左側に傾いていた。

       昔は土葬で、埋葬して数年のちに墓を掘り返し骨を拾ってから埋め戻したり、
       もしくはそのまま圧をかけた後にコンクリートで固める。
       その後、氏名や没年月日、年齢、霊名などを書いた墓石を据えた。

       その折の圧のかけかたやコンクリートの敷設の厚さなどが不十分だったのだろうか?

       ともあれ、写真右の祖父の墓は真っ直ぐになり、
       左の祖母の墓石と仲よく並んでいて気持ちよし。





    9月8日( 木曜日 ) 
  • 晴れときどき曇り
       今日も日中は外に出るのが怖いほどの猛暑日。 それでもナスの剪定などが必要で、農作業に終わりはなし。


  • 本日の作業  
       「家の前の畑」と「屋敷畑」のナス・ピーマン・オクラの剪定
       
    試し掘りしたラッカセイ
    知人におすそ分けしたラッカセイの炊き込みご飯
    「下の畑」の花や野菜
     昨日ラッカセイを試し掘りしてみた。
       大きくなって収穫適期となっているのはまだ2,3割で、やはりあと1ヵ月は待たねばならないようだ。

       悔しいことにネズミ?は大きくおいしい粒を見つけて食べているようで、
       畝間には食べかすがあちこちにある。
       写真の右は食べたカス。

       腹が立つが、あちらも生きたり子孫を残すのに必死か?

     そろそろ旬が近いせいか、昨日のテレビで「ラッカセイの炊き込みご飯」のレシピを放送していた。
       さっそく塩、ダシのもと、酒、しょうゆを入れて作り、知人にもおすそ分けした。

       
     雑草におおわれているが、
       花はサルビア、キンギョソウ、ニチニチソウ、ミニヒマワリ、コスモス、
       野菜はサツマイモ、ショウガ、サトイモ、サツマイモ、ラッカセイ、カボチャなどがなんとか育っている。

       
    朝の空 1   姫島方面と
    朝の空 2   マリア像の背中と
    朝の空 3   オノトッ瀬方面と
     朝起きたらめずらしく霧(もや?)が深い。
       海はどうなっているのだろうと眺めに行ってみたら、
       もやって幻想的だった。





    9月9日( 金曜日 ) 
  • 五島は晴れ。熊本県菊池市も晴れ
       熊本にボランティアに行くことにする。
       熊本駅から菊池市に向かう途中、熊本城の横を通ったとき、
       櫓が壊れていたり、石垣がブルーシートで覆われていて、まだ地震の名残りが感じられた。





    9月10日( 土曜日 ) 
  • 菊池市は晴れ。暑し。
       こちらも猛暑日だ。
       鹿児島県からの女子大生4人、愛媛県からの男子学生とボランティアベーススタッフの計7人で、
       西原村のお宅の崩れた壁のがれきをトラックに積み込む作業。
       住人のご夫婦は仮設住宅に住みつつ、通いで家の修復を続けている。
       4月の地震直後から修復を始めたが、住めるようになるまでにはあと1年ほどはかかるとのこと。

       
    熊本にて 1   熊本城の石垣など
    熊本にて 2   菊池市の「がんばろう 熊本!」
    熊本にて 3   菊池市のおばあちゃんとネコ
     熊本市や菊池市はそうまで被害は目立たなかったが、 西原村はまだまだ家や道が無残な姿でつらい。




    9月16日( 金曜日 ) 
  • (五島は曇り一時雨 : 既報)
       台風は予報通り途中で東に進路を変えると、20日(火)には五島を暴風雨圏にまきこむ可能性あり。
       心配だ。

       
    西原村にて 1   西原村災害ボランティアセンター
    西原村にて 2   ブルーシートなしで暮らせる日を望む
    西原村にて 3   活断層上にあり、壊れたパイプ
     ここのセンターは9月からのボランティアを受け入れを土・日のみに変更したとのこと。
       平日も希望する人には残念なことかもしれない。
       土日ともにまだ多くの人が駆けつけていた。

       
    西原村にて 4   活断層上の柿の木
    西原村にて 5   活断層上のカボチャ
    西原村にて 6   活断層上のカボチャ
     活断層が割れ、1mほどの段差ができた個所に偶然カボチャや柿の木が植わっていた。




    9月17日( 土曜日 ) 
  • (五島は雨。午後から夜は強雨 : 既報)
       午後からずっと強雨のマークで、1時間に10mmほど降り続いたようだ。
       カラカラの乾燥が1か月近く続いた後は雨もようの日々の連続。ままならないものだ。

       
    南阿蘇村にて 1   地震でがけが崩れた山
    南阿蘇村にて 2   牧場
    南阿蘇村にて 3   白川水源地
     午前の作業が早めに終わったので、午後の作業までの時間に南阿蘇村に連れていって頂いた。
       牧場はのんびり、水源の湧き水は豊かだったが、崩れた山肌や落ちた橋などもあり、
       まだ地震の跡があちこちに見られた。

       
    まだ修復できていない道路 1
    まだ修復できていない道路 2
    まだ修復できていない道路 3
     崩れたりひび割れたり、巨岩が崩れ落ちてきて道半分をふさいでいる道路。
       農業ボランティアでの農作業のために恐るおそる通って行った。





    9月18日( 日曜日 ) 
  • (五島は曇りときどき雨。: 既報)
       五島付近を直撃する可能性があった台風16号だが、ずいぶんと南にそれそうな気配。
       その分、南九州が暴風雨圏内に入りそう。被害がないことを祈る。

       
    西原村災害ボランティアセンターにて
    ゆず収穫の手伝い
    ゆずの実と活断層?
    中・右  農業ボランティアで、生まれて初めてゆず収穫をする。みごとに生っているものだ。

       ゆず畑の中に亀裂があり、活断層の地割れか単なる地盤のゆるみか判断はむずかしい。
       収穫作業中にも一度地震があり、下から突き上げるような衝撃の後、ゆずの木もユサユサと揺れた。
       はやく地震がおさまってほしいものだ。

       
    ラッカセイむしりの手伝い
    農業ボランティアで頂いたクリ、ラッカセイ、  「カライモ」
    帰りの夕焼け
     ラッカセイをむしる作業も初体験。
     これ以外にゆずも頂き、
       ありがたく頂いて日野に持ち帰って家族や友人と一緒に食べた。

       五島では「イモ」といえばサツマイモのことをさすが、熊本ではサトイモとのこと。
       サツマイモのことは「カライモ」と呼んでいた。

     ボランティアを終えて肥後大津駅から熊本駅に向かう途中、
       みごとな夕焼け空だった。





    9月19日( 月曜日 ) 
  • (五島は雨。: 予報)
       1時間に4,5mm降るとのことでけっこうな雨だ。夜には秒速9mほどの強風も吹く。
       直撃はないが、台風16号の影響か。

       
    日野・黒川清流公園 1   ホトトギス
    日野・黒川清流公園 2   キノコ?
    日野・黒川清流公園 3   木立
     雨模様の日々。
       暑くてむし暑いひと時もあるかと思うと、雨で肌寒さを感じることもある。
       それやこれやのうちに秋の気配が忍びよってきている。





    9月20日( 火曜日 ) 
  • (五島は雨 : 予報)
       日野は台風16号の影響で昼前から暴風雨。夜まで続いた。五島も雨だったようす。
       熊本県の西原村や菊池市も雨だったようだ。

       9月半ばの西原村でのボランティアでいっしょに活動したり寝泊まりしたのは鹿児島や福岡からの女子大生、愛媛からの男子学生、ほか北海道、東京、大阪からの方など。
       全国からの来県だった。
       今回の台風で被災地の被害が広がることのないよう祈る。

       
    日野・黒川清流公園 4   湧き水とカモ
    日野・黒川清流公園 5   湧き水とカモ
    日野・黒川清流公園 6   湧き水とコイ
     この黒川清流公園は日野台地の崖線下から湧きでているとのこと。
       30年近く前にすぐそばに住んでいて、小さかった子どもをよく遊ばせたのだが、その後引っ越してほとんど訪れなくなっていた。
       ところが数年前にまた近くに引っ越してきて、今は孫を遊ばせたり夫婦で散策したりしている。
       意図したわけではないのにあれこれの流れの中でこうなってしまった。めぐりあわせの不思議を感じる。





    9月21日( 水曜日 ) 
  • (五島は晴れのち曇り : 予報)
       今日から晴れ模様が数日間は続きそうだ。

       
    7階のベランダに来たカマキリ
    秋なのに若葉が
    日野の花畑
     大きくみごとなカマキリだ。
       このベランダで生まれたのか? それとも飛んできたのか?

     写真右側のケヤキやサクラ、ユリノキなどは秋を迎えて色づき始めているのに、
       左側のクスノキ?はいまごろ若葉が出はじめている。 常緑樹は秋に若葉が芽吹く種が多いのだったか?

     日野で借りている畑。
       今はダリアやシュウメイギクが咲いている。
       バラやジャーマンアイリスは来年の春を待っている。

       
    多摩平の森のキノコ 1
    多摩平の森のキノコ 2
    多摩平の森のキノコ 3
     住宅地のそばでもいろいろなキノコが生えているものだ。
       このうちどれかは食べられる種だろうか?





    9月22日( 木曜日 ) 
  • (五島は曇り一時晴れ : 予報)
       昨日の予報では今日は一日晴れだったが、当日になって曇りとなった。
       まだまだ天候は不安定なようだ。


    「 食事はこころを込めてつくる 感謝していただく 」( 佐藤初女さん(94歳) )
    本日のBSで「初女(はつめ)さんのおむすび〜岩木山麓・ぬくもりの食卓〜」という番組が放送されていた。
    (2008年の番組の再放送)
    87歳の初女さんが悩みや問題を抱え込んだ人たちをそのままに受け入れ、話を聴く姿が印象的だった。
    そのために作った「森のイスキア」という施設(宿泊所)を主宰し、そこで一緒に食事を作ったり食卓を囲んだりもしつつ、
    傾聴したり語りあったりするなかで本人に癒しや光が訪れるのを気長に待っていた。

    人間、食べることが一番の基本とのことで、おいしく感謝して食べるよう伝えていた。
    食事を作る人も食べる人も自然や命の恵みに感謝するべきというのはよく聞かれる言葉だけれど、
    「日本のマザー・テレサ」ともよばれた方が87歳になっても元気に活動しつつ語っていると、
    より真実味があった。

    比べる気はないのだがこの2月に死んだとき母は83歳だったことも思いこされ、
    87歳の心身の壮健さと人への想いの深さに感嘆の90分だだった。
    奇しくも母と同じ今年の2月に亡くなられ、享年94歳だったとのこと。

    同じ年の同じ月と聞くとより親近感がわいてきて、
    折を見て著書も読んでみたいと思った。


       
    秋田駒ケ岳 1   イワザクラ?とモヤの男女岳
    秋田駒ケ岳 2   男女岳
    秋田駒ケ岳 3   ナナカマドと女岳
     9月半ば過ぎに秋田駒ケ岳に登った。
       前日は大雨だったが当日朝はモヤの中ときおり晴れ間が見えていた。
       登り始めてもほぼ変わらずだったが、ときおり青空が見えたり、
       一瞬モヤが消えて視界が一気に広がったりと幻想的な展望だった。

       最高峰の男女岳(おなめだけ)頂上からは、岩手山がちょっとだけ見えた。

       
    秋田駒ケ岳 4   女岳・男岳と田沢湖
    秋田駒ケ岳 5   男岳直下
    秋田駒ケ岳 6   男岳頂上
     主峰の男岳(おだけ)頂上には古びた鳥居や社があった。
       眼下には日本一深いという田沢湖。

       モヤの中、目の前の鳥居も遠くの田沢湖も全く見えなくなったり急に現れたりで、
       ひとり荒神の地に立っている感があった。





    9月23日( 金曜日 ) 
  • (五島は晴れ : 予報)
       今日・明日ともに晴れマークのみ。
       2日間は青空で26℃ほどの真夏日が続くようだ。


    「 空から降りそそぐ秋の光りは、研ぎすませたナイフに似ている 」( 「水瓶座の少女」 野呂邦暢 )
       17歳、高校2年の孝志が主人公。
       上の一文のように初々しい感性が表現されているかと思うと、「人は何のために生まれたのか、何のために生きているのか」の疑問や難しい哲学論や音楽論も登場する。

    「『幸福は不幸、不幸は幸福……』
    孝志はつぶやいた。(略)
    幸福の裏に不幸が張り合わせているのではなくて、二つは二種の合金を溶かしてこしらえた合金のように、いっしょくたくになっているのだとも孝志は考えた」
       シェイクスピアの「マクベス」に登場する魔女の言葉、「きれいはきたない きたないはきれい」から触発されて出た思いとの設定。

       また、ドストエフスキーやハルトマンによる(神が不在ならなにをしてもかまわない)との論に対して、
       孝志の友人は書く。
    「(これは)反語と知るべきでした。ドストエフスキーもハルトマンも実はこういいたかったのです。
    (神はある。ゆえに人間に許された行為は限られている)」

       片思いの清らかな恋心が語られていたかと思うとエロとしか言いようのない赤面の言葉も登場する。
    「孝志は溶鉱炉であり、布由子は熱せられた鉱石だった。孝志が鉱石であってもよかった」

       野呂は「小さな町にて」、「草のつるぎ」、「諫早菖蒲日記」など純文学かつ大人向けの文しか書いていていないと思っていたのだが、
       この小説は彼が「高二時代」に連載したものだとのこと。

       彼のような個性の作家が高校生向けの雑誌に書くと、このような少しつぎはぎ感のある生硬な内容・文になるのだろうか。

       この本が書かれたのは彼が42歳で亡くなる1年前、
       私的生活でも文筆活動でも多くの困難を抱えていた時期だと知ると、
       いろいろと考えさせられる。

       それにしても、長崎県諫早市を拠点にして書きつづけていたこの作家にはもっと長生きし、書きつづけてもらいたかったことだ。


       
    秋田駒ケ岳 7   ムシカリ
    秋田駒ケ岳 8   エゾリンドウ
    秋田駒ケ岳 9   イワキンバイ?
     紅葉のみごろには1週間早かったようで、赤や黄色の綾錦とまではいかなかった。
       が、秋の花や色づき始めた紅葉を十分に堪能した。

       
    秋田駒ケ岳 10  ハチとアザミ
    秋田駒ケ岳 11   フキバッタ
    秋田駒ケ岳 12   ヒキガエル?
     これらに加え赤トンボや鳥など多くの生きものにも出会った。
       フキバッタは退化して羽がなくなったと思われるとのこと。
       風が強すぎるため飛ばない個体が生き残っていったのだろうか。
       それともエサが豊富にあって飛ばずとも種の存続が可能だったのか。





    9月28日( 水曜日 ) 
  • (五島は大雨 : 予報)
       50年に一度の大雨だとのこと。
       小生が生まれ育った下五島よりは上五島の方が大降りで道路が川のようになった箇所もあったようだ。
       あまり被害がなかったのはうれしい。

       
    秋田駒ケ岳 13   ブナ林
    秋田駒ケ岳 14   シシウド?
    秋田駒ケ岳 15   シャクナゲと岩手山
     ふもとはみごとなブナ林が続いていた。
       シャクナゲコースを下りていくと目の前には岩手山が、斜め右には盛岡の市街が見え、
       この地が秋田と岩手の県境であることを再確認した。

       
    秋田駒ケ岳 16   ウメバチソウ
    秋田駒ケ岳 17   ミヤマダイコンソウ?の葉
    秋田駒ケ岳 18   トリカブト
     ウメバチソウは加賀白山でも利尻富士でも見た。1輪のみでけなげに咲いていることだ。
       8月上旬のミヤマダイコンソウの群落はニッコウキスゲにも劣らないほどの黄色のじゅうたんだったようだ。
       奥にはちょっと前まで最高峰の男女岳(おなめだけ)がそびえていたのだが、霧で一気に見えなくなってしまった。





    9月29日( 木曜日 ) 
  • (五島は雨 : 予報)
       五島は今日も雨。
       五島在住の知人の話では、昨日に続き久しぶりの雨日和だったとのこと。

       
    上高地 1   大正池からの穂高や岳沢、明神岳
    上高地 2   河童橋付近からの穂高や岳沢、明神岳
    上高地 3   河童橋とカモ
     9月末、カミさんと上高地から涸沢を経て標高3000m近い穂高山荘まで歩いた。
       天気は晴れ間の多い日もあれば、一日中雨の日もあった。
       10数キロと昔に比べればずいぶんと荷物を軽くして歩いたが、10時間ほど上り下りしているうちにバテた日もあった。
       齢だなと思う。

       
    上高地 4   明神のサル
    上高地 5   徳沢付近のムシカリ
    上高地 6   横尾付近のアザミと屏風岩
     一日目は上高地から横尾まで歩く。
       平坦な道が続いてまだ山登りは始まっていないのだけれど、サル、蜂、シラサギ、カモなどに出合ったり、花や雄大な展望も鑑賞できたりで、
       はや味のある一日だった。





    9月30日( 金曜日 ) 
  • (五島は雨のち曇り : 予報)
       五島は今日を含めまだ4日ほどは雨模様が続く。 そろそろ日光がほしくなっているのだけれど、自然は思うようには動いてくれないものだ。

       
    涸沢から穂高山荘 1   涸沢手前の本谷橋
    涸沢から穂高山荘 2   涸沢下部からの北穂高岳、ザイテングラード、奥穂高岳
    涸沢から穂高山荘 3   ザイテングラード直下からの涸沢カール雪渓と前穂高岳
     2日目は横尾から涸沢まで4時間ほど歩き、そこで荷物を降ろし軽装備で穂高山荘まで往復した。
       ザイテングラードを経ての往復6時間。初めてチャレンジのカミさんは緊張の連続だったようす。

       
    涸沢から穂高山荘 4   ザイテングラード、鎖の岩場を登る人
    涸沢から穂高山荘 5   ザイテングラードからの北穂高岳
    涸沢から穂高山荘 6   ザイテングラードからの涸沢下部と常念岳、蝶ヶ岳など
     ちと足がガクガクになりつつもなんとかザイテングラードを往復して、穂高山荘から涸沢に戻ってきた。
       辿ってきたコースを確認しながらお茶を飲んだり、隣あった方と話しているうちにこの9月にザイテングラードで3人が滑落死などにより亡くなったと知る。
       そんなコースを上り下りしてきたのかと今さらながらに緊張した。





    ▲トップに戻る