2015年9月
▲トップに戻る




9月1日(火曜日) 
  • 雨のち晴れ 
       朝8時前後は恐ろしいほどの大雨。庭も道路も一面水浸しとなりました。が1時間ほどであがり、その後はずっと晴れる。ジリジリと焼かれるような青空の真夏日でした。

  • 本日の作業    
       できず


    夏空戻る 1   北方面 夏空戻る 2   北西方面 夏空戻る 3   赤とんぼ2匹
    全 :   気象予報士が「夏雲は縦に成長し、秋雲は横に広がる傾向がある」と述べていましたが、まさに真っ青な空に夏雲が戻ってきた一日でした。   9月になってもこんな日があるとはと驚かされます。
      
    夕暮れ 1   カンコロ棚 夕暮れ 2   ネコ 夕暮れ 3   カンコロ棚と人
    全 :   夕日は残念ながら水平線には入らず。母は「あらよー、残念かねー」とため息でした。
       ネコは近所の飼い猫。近づいても逃げようとせず、少し離れてはまた我々の近づくのを待っている風情で、さすがかわいがられて人を信頼しているのだなと感じます。





    9月2日(水曜日) 
  • 曇り一時晴れ 
       昼前から晴れてきたので洗濯物を干す。が、すぐにまた曇ってきて今にも雨が降りそうな気配になってきたので屋内に取り込む。ほとんど乾かずでした。 気温も最高27.5℃、最低23.3℃と変化の少ない一日。昨日が33.3℃、23.5℃だったのでこうも違うのかと思います。

  • 本日の作業    
       できず


    5月の「家の前の畑」 5月の「裏の畑」 5月の「下の畑」
    全 :   今は草が生い茂り、ジャングル化していて、さあどうしたものか腕組みして考え中ですが、5月はこんなに花が多かったんだと再確認です。
       秋の花も少しは育ててみたいところです。

      
    夕日 1 夕日 2 夕日 3
    全 :   1週間ほど前、8月26日の写真です。   夕日は丸いまま水平線に入っていき、母も管理人も大満足のひとときでした。




    9月3日(木曜日) 
  • 晴れのち曇り 
       日中は暑かったようですが、母の再入院のためほぼ一日病院におり、体験できず。   食べられるようになればまた退院できるというので、それを期待しているところです。

  • 本日の作業    
       「前の畑」のスイカ畝を整備


    鳥 1 鳥 2 鳥 3
    全 :   トビとカラス以外の鳥が見られるのはめずらしい。夏の間はあまり声も聞けず、姿も見せなかった鳥たちですが、秋になってまた活動が盛んになってきている気がします。
      
    マリア像 1 マリア像 2 マリア像 3
    全 :   1日の写真です。暑くて午後の散歩は一人で行くことにし、夕方の散歩は涼みながら母と行ったことでした。入院のため、またしばらくは一緒に散歩できない、海や空の変化を見せられないのは残念なことです。




    9月4日(金曜日) 
  • 晴れ 
       晴れ渡った日。猛暑日が戻ってきて、わが家の最高気温は36.8℃となる。   本日は管理人の定期検診で病院へ、その後に母の入院している病院へ行く。暑い中、街なかを移動するのはジリジリと焼かれる感じです。

  • 本日の作業    
       「裏の畑」のジャガイモ用畝準備


    ツバキの実 しおからトンボ 1 しおからトンボ 2
    左 :   8月末から、ツバキの実を収穫し、庭に干している様が見られるようになってきました。   今年こそは豊作か?    子どもの頃、採った実から油を搾って、それで天ぷらをつくったのがなつかしい。具材はサツマイモとニンジンしかなかった気がするが、その旨かったことは今も忘れられません。天ぷらはよい油が命!
    中・右 :   この夏、オニヤンマが家に入ってきたのは2度のみ。見ることが少なくなった気がします。   この日はしおからトンボが入ってきた。ちとモデルになってもらってから、外に逃がしてあげました。
      
    カンコロ棚と海 1 カンコロ棚と海 2 カンコロ棚と海 3
    全 :   本日も9月1日の写真です。   カンコロ棚と海の色の多様さを撮るべく、いつもとはちょっとアングルを変えてみました。それにしても本日はいつもにも増していい色の海です。




    9月5日(土曜日) 
  • 曇りのち雨 
       昨日の暑い晴れ日和から一転雨となる。作物はうれしい限りでしょう。

  • 本日の作業    
       「裏の畑」のスイカ畝をジャガイモ用に準備。「下の畑」のネギ畝に土寄せ


    はや稲刈り後のひこばえが トビの群れ 1 トビの群れ 2
    左 :   昨日の写真。早生の稲だったらしく、8月中にいつの間にか刈られ、そのあとに青々とした新芽が出ています。   季節の移り変わりは速いものです。
    中・右 :   トラクターで耕している畑にトビが20数羽、地面に下りて群れていました。   いい虫が出てくるのでしょうか。それにしてもこんなに多くのトビを、しかも地面に降りている姿で見るのは初めての経験でした。
      
    高崎 1   砂浜 高崎 2   港と姫島を望む 高崎 3   岐宿や久賀島方面を望む
    全 :   今にも雨が降りそうな風情です。このあと数時間して強雨となりました。




    9月6日(日曜日) 
  • 雨のち晴れ。午後曇り 
       夜中から朝方にかけて断続的な土砂降り。   
       本日は五島南高校の体育祭の日。予報も一日中雨で、これでは中止間違いなしと思えた。   が、日の出とともに晴れてきて強い陽射しが照りつけ始め、結局体育祭は実施となる。   母の昼食付き添いに行く前に寄らせていただき、ちょっとの間でしたが見学させていただいた。青空の下、若い人々の躍動を見るのはうれしいものです。

  • 本日の作業    
       できず。


    体育祭 1   入場行進直後 体育祭 2   開会式 体育祭 3   大縄跳び
    左・中 :   全校生徒数は100人を切るとのことで、学年対抗の戦い?である。小ぢんまりとしているとはいっても入場行進、開会式、選手宣誓は堂々としていてうれしくなる。   
       46年前にこの学校に入学したのだが3ヵ月で中退したので体育祭は経験していない。したがって、管理人としては初の五島南高校体育祭体験ということになります。   
       弟たちもこの学校に通ったのだが、母は50tバイクで疾走?して応援に来ていたとのこと。その頃は母も40代の若さだったのだなと思ったことでした。

    中・右 :   走り、跳び、笑い、大声をあげと若いエネルギーがはじけるのを見るのはいいものです。
      
    体育祭 4   干拓地にあるグラウンド 体育祭 5   東より望む校舎(堤防と) 体育祭 6   西より望む校舎(白石湾、城岳と)
    左 :   9時からの開催予定だったが、グラウンドを整備する必要があるとのことで10時からの開催となる。
       白石湾の湿地を堤防で閉め切った後に干拓した地にあり、かつ大雨の後だったので、グラウンドは水草におおわれている個所も多かった。それを取り除いたりほうきで掃いたりと生徒、先生方ともに大奮闘でした。

    中・右 :   9世紀初めころの遣唐使寄港地として有名な白石湾、14世紀に五島氏によってつくられた城跡を擁する城岳を望んでいるとは、歴史あるところに立地しているのだなと知りました。




    9月7日(月曜日) 
  • 晴れ 
       雲もけっこうあるけれど晴れといえる日だった。それでも北風が強く最高気温も30℃を超えず。秋の気配を強く感じます。

  • 本日の作業    
       「下の畑」のジャガイモ予定畝の草払い


    「白石のともづな石」 1   説明の碑 「白石のともづな石」 2   説明してくれたおばあちゃんたち 「白石のともづな石」 3   祠の中の「ともづな石」
    左・中 :   昨日の五島南高校の前は白石湾で、対岸にはこの「白石のともづな石」を祀っている祠がありました。
       9世紀ごろの遣唐使が船のとも(後部)を固定する綱をかけた石だとのこと。 
       祠の前に記念碑の石があり説明文を刻んでいるが、当の「ともづな石」は見えなかった。写真の奥の方、前の家でおしゃべりしていたおばあちゃん3人が「それはちがうとよ。祠ん中にあっとよ。戸ば開けてみんね。下ん方にあっとが「ともづな石」よ」とていねいに教えてくれた。

    右 :     写真の下の方、湯のみを供えられているのがともづな石。そばにいたおばあちゃんたちが話しかけてくれ、「むかしはもっと大きかったとばって、風化してこもう(小さく)なったとよ。タオルで拭いてでん、ボロボロと崩るっくらい柔らかかけん、今でんこもうなっていこっとよ」と説明してくれた。
      
    「白石のともづな石」 4   祠の中の「ともづな石」 「白石のともづな石」 5   東方面を望む 「白石のともづな石」 6   東方面を望む
    中・右 :   鏡のような水面の向こうは去ってきた京都などがある方向。   これから反対側の西の荒海にこぎ出し、船が沈んで死に至る可能性も高いのを覚悟で唐に向かっていくわけで、天国と地獄との差だったかと思います。




    9月8日(火曜日) 
  • 晴れ 
       晴れてはいるが、昨日同様北風が強し。そう寒くはないけれど、木枯らしのような気配の風です。

  • 本日の作業    
       できず


    カボチャ3種 ヤモリ クツワムシ?
    左 :   ジャガイモを植えるために草払いをしていたら、草に埋もれていたカボチャが出てきた。確か、黄色はちりめんカボチャ、白っぽいのは日向14号、緑の濃いのは東京栗カボチャだと思います。    
       ちりめんカボチャは日本古来の種らしく、ホクホクとは反対のとろけるような味わいです。子ども時代の我が家ではこの種しか栽培していなかったので、昔懐かしい味でした。

    中・右 :   道端や畑には秋の虫があちこちたむろしている。夜のわが家にもいろいろな来訪者が飛んできたり這ってきたりして、にぎやかなことです。
      
    巻き網漁船 1  巻き網漁船 2   灯船(探索船) 巻き網漁船 3   運搬船
    全 :   一昨日の写真です。   弟と一緒に母の昼食に付き添ったのち海を眺めていたら、船団が4隻で南へ向かっていた。
       この船団ではないが、2週間ほど前、浜串を母港とする船団に乗っている知人の話として聞いたところによれば、最近の漁はまあまであるとのこと。   
       これから冬にかけて海は荒れてくるけれど、アジ、サバ、イワシなどの漁獲は増える時期だったと思います。大漁を祈ります。





    9月9日(水曜日) 
  • 晴れ 
       午前に2度ほど強いにわか雨が降ったが、その前後は晴れ。   中部地方から関東地方は台風18号の影響で大雨とのことで、災害がないよう祈ります。

  • 本日の作業    
       「家の前の畑」にダイコンの種播き、2畝。


    本日の収穫、12種類の野菜 「下の畑」のスイカ畝跡 「家の前の畑」のタカサゴユリ
    左 :   試し掘りしてみたサツマイモ、サトイモ、ラッカセイ、その他ゴーヤー、カボチャ、ナス、ピーマン、トウガラシ、オクラ、トウモロコシ、バジル、そしてこの後にはゴボウも収穫して12種類となりました。 収穫したらおすそ分けするか、なんとか料理するかせねば腐ってしまいますので、それがまた大変です。
    中・右 :   見舞いなどの合い間を見て少しずつ秋作の準備を始めていますが、遅々として進まずジャングル状態のままの箇所も多い。それでも、その中にもう大半は終わってしまったタカサゴユリが咲いていたり、ヒガンバナやバラもチラホラと見えて和まされます。
      
    箕岳からの眺め 1   東方面 箕岳からの眺め 2   南東方面、赤島・黄島 箕岳からの眺め 3   西方面、鬼岳
    全 :   6日(日)の写真です。   弟と一緒に母の昼食に付き添ったのち、次の面会時間の16時まで時間があるので、初めて崎山の箕岳に登ってみた。
       すばらしいパノラマ。北東方面に久賀島、奈留島、そして上五島の島々が連なって見え、東から南には五島灘に浮かぶ赤島など二次離島の島々がすこし淋しげに見えています。
       ここから見る鬼岳もなかなか存在感がありました。





    9月10日(木曜日) 
  • 晴れ 
       朝4時、地表温度は18℃でした。徐々に寒いくらいの朝となり、秋深しの様相になっています。

  • 本日の作業    
       「家の前の畑」にゴボウ、ニンジン、戸谷カブ、二十日ダイコンの種播き


    虫食いのカボチャ 頂いたイサキ カボチャ、イサキなど、無国籍料理の食材
    全 :   ツルが木に伸びていき、そこに生っていたカボチャが虫にかじられています。硬めの野菜なのにいったいどんな虫が?と興味がわきます。
       自家用で食べる分には何の問題もないので、この部分だけを包丁でそぎおとし、他の食材と一緒にオリーブオイル、酒、しょうゆ、砂糖などで煮物にする。ワンパターンですが、まあ小分けに冷蔵、冷凍しておいて毎食?のおかずの一品とします。

      
    いつもの海 1   北方面 いつもの海 2   北方面 いつもの海 3   西方面
    全 :   7日(月)の写真です。   晴れてはいるが荒れた海です。




    9月11日(金曜日) 
  • 晴れ 
       本日はまた暑さがぶり返し、恐ろしいほどの陽射しの強さを感じました。秋の澄んだ空気のせいか、突き刺されているような感覚です。 最高気温は我が家で34.4℃で、ほぼ猛暑日です。

    はや「夏」は去り、「冬」がはばを利かせ始めている
       9月は一度もこの「本日のひとこと」欄に書いていないのだと気づいた。あわただしい日々が続くと、こうなるのだと再確認です。
       昨日、本日と朝4時過ぎに目が覚め外に出てみると、まさに何の曇りもない満天の星空だった。
       南東30度にシリウスが青白く輝いており、その上45度には赤いヴェテルギウスと[オリオン座」が大きく見えている。まさに「冬の大三角」が俺たちの星座の出番だと言わんばかりの光景だ。
       その左、東20度ほどには明けの明星・金星が空一番の明るさで輝いている。月齢27,8日の三日月?が昨日は金星の上にあったのが、本日は下にあるのはおもしろい。月の出は毎日10度ほど(15分ほど)?遅れていくのかななどと思った。
       夜8時ころには天頂手前にあった「夏の大三角」のベガは北西の海に沈んだ直後で、デネブがかろうじてまだ西北西20度ほどに見えている。
       はや「夏」は去り、「冬」がはばを利かせ始めている、そんな様相の朝の星々だった。


  • 本日の作業    
       「家の前の畑」のキュウリ畝の片付け


    ひこばえ 1 ひこばえ 2 次は何を播く?
    全 :   星だけでなく、畑も秋の装いです。
      
    姫島と海 1 姫島と海 2 姫島と海 3
    全 :   本日はみごとな晴れ日和。風もほとんどなく、夏が戻ってきた感じでした。




    9月12日(土曜日) 
  • 晴れのち小雨 
       朝の予報では曇りのち雨で、けっこうな雨が降って野菜には恵みだなと期待したが、実際はほんのおしめり程度でやみました。残念。播いた種などに水やりをしなければ発芽しないかなと思えてきました。

  • 本日の作業    
       「家の前の畑」にキャベツ、カリフラワー、ブロッコリーの定植


    「前の畑」のキュウリ畝 1 片付け前 「前の畑」のキュウリ畝 2 片付け後 「下の畑」のキュウリ畝
    全 :   竹や網で作ったキュウリ用の棚を壊してホウレンソウなどを播くための畝にしてみました。   キュウリのツルが枯れたのは1か月ほど前。そのまま放置していたら、よくぞここまでと思うくらい草が生えてきたことです。
      
    夕日 1 夕日 2 夕日 3
    全 :   8月26日の写真です。   最近は入院している母に夜まで付き合っているのでなかなか夕日の写真をとることはできませんが、これに似たような素晴らしい景色がくりひろげられているだろうと思います。




    9月13日(日曜日) 
  • 晴れ 
       本日も刺すような強い陽射しの日。もう1週間以上こんな日が続いて、日中は残暑と言うよりは真夏日が続いています。それでも朝夕は冷えて18,9℃なので、この時間はまさに秋を実感します。この涼しさで虫たちの活動も徐々におさまってくるのでしょうか。

  • 本日の作業    
       「家の前の畑」の花壇通路の草削り


    「下の畑」のミニヒマワリ 「下の畑」のポーチュラカ 「屋敷畑」のタカサゴユリ
    全 :   8月31日の写真です。   花は今も同様で、ジャングル化した中に生命力の強いものだけが咲いてくれています。
      
    嵯峨島 1 嵯峨島 2 船と黄色いカンナ
    全 :   一昨日の写真です。   こうして眺めると、やはり夏空というよりは秋の透き通った青空といえるのかもしれません。  




    9月14日(月曜日) 
  • 晴れ 
       

  • 本日の作業    
       「裏の畑」にジャガイモ植え(6畝。デジマ、アンデスレッド、北海コガネ、トウヤ、ベニアカリ)


    「福江中学校 吹奏楽部定期演奏会」 「五島観光歴史資料館」 病院から見た鬼岳
    全 :   昨日の写真です。   
       母の食事に付き添ってのち、福江の街に出て自分の昼食をとって図書館へ向かっていたら隣の「福江文化会館」でこの演奏会をやっていた。誰でも入場可とのことなので観賞させていただいた。繊細でかつ堂々とした演奏には舌を巻いた。全国規模のコンクールにも出場を目指しているとのことで、目標が高いと島の中学校でもここまでレベルが上がるのだと感心しました。

      
    水ノ浦教会下の花畑 1 水ノ浦教会下の花畑 2 白石湾の夕暮れ
    全 :   母の入院している病院への行きかえりの写真です。   
       行きに通るいつもの花畑は夏に休んでいたカンナがまた咲き始め、ケイトウやミニヒマワリ、ヒガンバナなど秋の装いです。   
       帰りの白石湾はいつもの通りさざ波が立つのみの静かな海。9世紀の遣唐使が見たのとほぼ同じ眺めなのだろうと思います。  





    9月15日(火曜日) 
  • 晴れのち曇り 
       夕方から雨の予報だったが降らず。一度しっかりした雨がほしいものです。   

  • 本日の作業    
       「下の畑」にジャガイモ植え(2畝。デジマ、アンデスレッド)


    「下の畑」のスイカ畝 1   整備前 「下の畑」のスイカ畝 2   整備してジャガイモ植え 本日の食材?
    左・中 :   草の繁殖力はものすごい。ちょっと畝整備を怠るとすぐに土が見えないほど繁ってくる。土の中には種や根が無数にあり、折あらばすぐに芽を出すんだなと感心することしきりです。 その中に植えたジャガイモ。はたしてどれだけ収穫できるか。
    右 :   カボチャ、ゴーヤー、キュウリ、キャベツ。腐らせるのはかわいそうなのでなにか料理できないか、いい保存方法はないかと思案しつつ、まずはざく切りにしてみた。カボチャはちと煮てからミキサーでペーストにして冷凍保存した。あとは?
      
    白良ヶ浜を望む 遠崎鼻と姫島を望む 1 遠崎鼻と姫島を望む 2
    全 :   7月と8月の写真です。   同じ海でも空や波のようすは日々変わります。母が快復し、またここらを一緒に散歩する日が早く来ればいいと祈るばかりです。  





    ▲トップに戻る