2015年7月
▲トップに戻る




7月1日(水曜日) 
  • 雨ときどき曇り。夜晴れ(既報)   今日も梅雨空。

    「わが道はくらく わがゆくさきの荒海は   くるしみを また悲しみを約束する。   だが友よ 死をわたしはのぞまない。  わたしは生きたい ものを思い苦しむために」 ( 「エレジー」  プーシキン詩集(金子幸彦訳)より)
       ちょっと出かける用ができ、待ち時間に読むものを本棚から探してみた。並んでいる本は20歳代、30歳代を中心に熱い思いで買ったはずなのにどうも手が伸びないタイトルばかりで哀しい。読み終えていないものも数多いのに残念なことだ。
       選んだのが上の詩集。
       35年ほど前の20代半ばに買って、30歳になる直前、1980年代前半に再読して衝撃を受けた記憶がある。
       全体を掲載すると、
       「 もの狂おしき年つきの消えはてた喜びは  にごれる宿酔に似てこころを重くおしつける。   すぎた日々の悲しみは こころのなかで   酒のように ときのたつほどつよくなる。   わが道はくらく わがゆくさきの荒海は   くるしみを また悲しみを約束する。
       だが友よ 死をわたしはのぞまない。   わたしは生きたい ものをおもい苦しむために。   かなしみ わずらい 愁いのなかにも   なぐさめの日のあることを忘れない。   ときにはふたたびたえなる調べに身をゆだね   こしらえごとに なみだを流すこともあろう。   わがいのちのたそがれを 愛が別かれの   ほほ笑みで照らしてくれることもあろう。」
       1820、30年代、農奴制などに反対し政治的自由を求めるデカブリストに共鳴しつつ、ロマン主義、写実主義の詩を書きつづけ、37歳でこの世を去ったプーシキン。この詩は30歳前後の作品でしょうか。若者の熱くもヒリヒリした思いがみごとに表現されていると感じます。
       自分だけでこの作品を味わっているのがもったいなくて、書き写して友人に送ったのも今はいい思い出である。身もこころも熱かった20代後半でした。
       今の若者も各自の熱い思いや希望を持てるようであってほしいものです。


    梅雨の花 1   アジサイ(「下の畑」) 梅雨の花 2   ダリアとアジサイ 梅雨の花 3   アガパンサスとランタナ(「家の前の畑」)
    左 :   6月25日の写真です。   アジサイは10株ほどを知人から頂き、この春に植えたもの。すべて花を咲かせており、移植しても1年目で元気な花を咲かせる強い花だと知りました。
    中 :   赤紫のダリアは知人から球根を頂いたもので直径20pを超える巨大輪です。他は昨年種から育てたもので、赤、白、黄色、ピンクと色とりどりです。ダリアは種を播いてもほとんどが芽を出して咲き、根は球根となって翌年から自生して咲く強い花で驚きます。
    右 :   アガパンサスは淡い青で、梅雨のジメジメ感を取り払ってくれる爽快な色です。

    梅雨の海 1   遠崎鼻とヒオウギズイセン 梅雨の海 2   遠崎鼻・姫島とヒオウギズイセン 梅雨の海 3   長崎鼻・嵯峨島とハマユウ
    全 :   同じく6月25日の写真です。




    7月2日(木曜日) 
  • 晴れのち曇り。(既報)




    7月3日(金曜日) 
  • 晴れのち曇り(予報)

    20年数年ぶりに小児科に
       生まれて1か月半の孫のウンチの出がイマイチで、この1週間ほどまともな排便がないとのこと。昨日、娘が小児科に連れて行ったのだがまだ出ないので本日も行くというのに付き添った。
    本日診察してくれた医者は鷹揚で、腸の許容量を越えそうなときはミルクの飲みが悪くなる。ミルクや母乳をしっかり飲んでいるならそう心配はない、とのこと。それでも診察、処置をしてくれ、みごとな量のウンチが出て、孫もすっきりしたようすだった。
       医者は30年ほど前からの顔なじみで、息子同士が同じ保育園に通っていたため、一緒に保育園の父母会の役員などをやったこともある方。その頃は子育てについて、子の健康について、市の保育行政の在り方についてなどを折にふれて話したものだった。時には父母会キャンプなどで夜お酒を飲みながら熱い議論もあった記憶がある。
       お互いの子が大きくなってからは会う機会もなくなり月日が過ぎていたのだが、本日20数年ぶりに顔を拝見し、ずいぶん歳をとられたなと感じた(それはこちらも同じだが)。しかし、温厚で仕事にひたむきで、子育てや教育環境など社会への関心も高く、病院以外でも活躍されているのは変わっておらず頭が下がった。
       こんなお医者さんが増えることを願うとともに、お元気で、これからもよろしく、と思った。


    チューリップ 1   (4月 昭和記念公園) チューリップ 2 チューリップ 3

    チューリップ 4 チューリップ 5 チューリップ 6
    全 :   カミさんが4月半ばに撮った写真を頂いたので掲載です。
       このころ、五島の我が家ではスイセンやフリージア、菜の花、オステオスペルマムなどが花盛りでしたが、この公園ではチューリップが一番の見ごろを迎えていたのだと知りました。
       昨年末に訪れた時は球根を植えており、6月に行ったときはもう葉も枯れていて、今年はこの素晴らしい眺めを見ることはできず。
       このチューリップ畑はオランダのキューケンホフ公園から指導者を招き、デザインその他を学んだものだとのこと。それにしても数え切れないほどの色を見事に配置し、水路などともうまくマッチさせていることです。





    7月4日(土曜日) 
  • 雨ときどき曇り(既報)   2日間晴れ模様の後、また梅雨空に逆戻り。これから1週間、ほとんど晴れ間なしの予報。

    初心に戻れるか  ( 「アメリカ独立宣言」 )
       本日はアメリカの独立記念日。夕方、ラジオのAFN放送のニュースでは日付が変わって独立記念日をむかえたお祝いのようすを放送していた(その時間、アメリカのワシントンやニューヨークは真夜中。日付が変わり、4日になって数時間後)。
       早口の英語なので2,3割しかわからないが、花火が上がり、ワイワイとお祝いしていて、興奮した感じの見物者が感激の言葉を述べていた。
       1776年、独立宣言を出し、フランスなどの力も借りてやっとのことでその後の独立戦争を勝ち抜いたアメリカ。その約240年後、力が陰ったと言われているとはいえ世界一の超大国として存在感を保っている。そんな姿を予想したものがあったろうか。
       ともあれ、以下に記した、この宣言の最初の部分で述べられた初心は忘れないでほしいものだ。
       「われわれは、自明の真理として、すべての人は平等に造られ、造物主によって一定の奪いがたい天賦の権利を賦与され、その中に生命、自由および幸福の追求の含まれることを信ずる。また、これらの権利を確保するために人類の間に政府が組織されたこと、そしてその正当な権力は被治者の同意に由来するものであることを信ずる(後略) 高木八尺など編より」


    モモ 1 モモ 2 菜の花

    サクラ 1 サクラ 2 アケビ
    全 :   本日もカミさんが4月初めに撮った写真です。
       場所は山梨県の塩山付近とのこと。
       モモもサクラもその他の花もわが世の春、との風情です。





    7月5日(日曜日) 
  • 曇りのち雨   日野は雨だったが、長崎空港付近は晴れ、五島に来てみると曇り。夕方少し雨が降った。

    何かのために走るもよし、ただ走るだけもよし ( 「人生はマラソンだ」 )
       日野にいる時、知人が推奨していた「人生はマラソンだ」という映画をDVDで観た。彼は「ただ走るだけの映画なんだけど、でも感動するんだよな」と言っていた。
       しかし、実は笑いあり、涙ありのみごとな人間ドラマだった。舞台のオランダで大ヒットしたというのもうなずける。
       内容は、ロッテルダムで従業員4人の小さな自動車修理工場を営む経営者と従業員が倒産・廃業を防ぐためにスポンサーを見つけてマラソンに挑戦するというもの。
       しかし、4人の従業員は、妻が幼児の子育てを放棄している、同性に魅かれる自分に気づく、妻が宗教および生活全般に潔癖すぎてついていけない、エジプトからの移民で差別を受け、かつ足を痛めているなどの問題を抱えている。経営者も末期ガンであり余命いくばくもないと医者に言われているのだが、家族にも従業員にも隠している。一番の問題は、移民の若者以外は仕事が終わるのをそこそこに酒とカード遊びにうつつをぬかしていて、100m走るのも不可能なくらいのふやけた身体・体力である。
       そんな彼らだから、唯一マラソン経験のある移民の若者のコーチでレーニングを始めても案の定なまけてばかり。完走するなどありえないと思われる。
       結末は映画を観てのお楽しみとして、本番?のロッテルダムマラソンの場面ではいかにもストイックなランナー風の者、ぬいぐるみを着ている者、ただ目立つためが目標かと思わせるコスチュームの者などいて、走る目的もいろいろなのだなと思わされた。
       友人の勧めでこの2月にマラソン初挑戦、「五島つばきマラソン」に出場してみて、走る爽快さに目覚めたけれども、その後は走る機会をなかなか見つけられずにいる。8月末には、第29回「五島列島夕やけマラソン」が開催されるので、またチャレンジしてみようか、そのための練習を始めてみようかと思わされた。


  • 本日の作業 : 
      トマト、キュウリ、ナスなどの収穫。「裏の畑」のラッカセイ畝の草取り


    ヒマワリ 1  (昨年8月 長野県松本付近) ヒマワリ 2   ヒマワリ 3  

    雪 1  (1月 会津磐梯山) 雪 2  (会津鶴ヶ城) 雪 3  (猪苗代湖付近?)
    全 :   3日続きでカミさんよりもらった写真です。
       ヒマワリは豪快、雪や会津磐梯山は清冽です。
       双方ともに梅雨の今とは対極だなと感じます。





    7月6日(月曜日) 
  • 晴れのち雨。   朝の予報では一日中曇りだったが、午前の早い時間から晴れてきた。洗濯機2回分、大量の洗濯物を干すことができてうれし。   しかし、夕方からポツリポツリと来はじめ、その後は降り続きだった。

    元気の秘訣は、「メシば よう食うことじゃ」 (濱崎さん 90歳)
       本日の「家族に乾杯」という番組では長崎市の蛍茶屋付近に住む夫90歳、妻83歳の夫婦にインタビューしていた。 
       夫は90歳になっても黒髪でふさふさ。後頭部にはまったくないこちらとしてはうらやましい限りだった。「メシば よう食うこと」が元気の秘訣だとのことで、かつ好物は?との問いには「何でん 好いとる」と屈託がない。    結婚60年とのことで、(奥さんを)「この人でよかった?」と尋ねると、ウンとうなずいて「いっちょん(全然? いちおう? 一回も?)別れとらんけんね」とのこと。   
       長崎弁のせいかとぼけた味わいがあった。バイクに乗って颯爽と去って行き、カッコいいことこの上なし。 
       すべての人がこうでありえるとは思わないが、やはり観ていてホッとする時間だった。 祈長生き。


  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のサツマイモ畝の草取り 


    本日の収穫 サツマイモ畑 船のオブジェ?
    左 :   大きいのは縞紅スイカで、ジャンボです。量ったら7sありました。   トマトは雨続きにもかかわらずまあまあの出来です。夏の強い日を浴びれば甘さが増すのでしょうが、そこまで実がもつかどうか。   他はキュウリ、ナス、ゴーヤー、プリンスメロン。あとオクラとピーマンも収穫しました。
    中 :   わが家より1か月早く、5月半ばには植えていた近所のサツマイモはもうずいぶんと大きくなっています。これだと9月には収穫するのか?
    右 :   これも近所の風景。海からはずいぶんと離れた畑に7,8mの大きい船が置かれている。船のマストには現役のアンテナを設置しているようす。今はアマチュア無線のために使っているとすれば、ぜいたくなアンテナ兼オブジェです。

    巻き網漁船(灯船) 1 巻き網漁船(灯船) 2 巻き網漁船(灯船) 3
    全 :   荒川港にめずらしく別々の会社の巻き網漁船が停泊していた。
       第二十五昭徳丸は五島の奈良尾町の船で、45年前の漁船員時代には同じ町内の船ということで知り合いも何人かいた。   写真の船員に声を掛けてみたらなんとこちらと同じく三井楽町出身とのことだった。   灯船なのにでかいですねといったら「あんたが勤めていた時代は45トンが多かったばって、今はこの85トンクラスが普通になったとよ」とのことだった。
       大きくなった分、居住空間は広くなり空調や食事などもずいぶんと改善されて、あの頃よりはずっと快適な漁船員生活なのかなと思った。   2,3月あたりはまあまあの漁だったが、今月はいまいちかな。いま仲間の船は五島の南200qほどにある男女群島付近で操業している。三つの台風が近づいてきているので、その南西側の東シナ海に出ていけんで困っている、とのことだった。祈大漁。
       第二十二源福丸は昨年末に島根沖で沈没し、先月引き上げられた「第一源福丸」の僚船。御霊には祈冥福。





    7月7日(火曜日) 
  • 曇りのち雨。   昨日夕方から降り始め雨は本日午前は少し止んだが、午後からまた本降りに。それから夜中付近まで約12時間も大雨が続いた。   よくぞこれだけの雨が天?にあったものだとあきれるほどの量だった。   これでは本日は農作業は何もできず、せず、でした。

    「 月がとっても 青いから 遠廻りして 帰ろう 」  (「 月がとっても青いから 」 昭和30年 菅原都々子 )
       本日の「NHK歌謡コンサート   七夕に贈る愛の歌物語」で、上のタイトルの歌が歌われていた。
       最近は足の痛みがあるせいかあまり歌わなくなっていた母も、この歌は懐かしさが強かったようで元気な声で歌手と一緒に歌っていた。
       「 月がとっても 青いから 遠廻りして帰ろう   あの鈴懸の 並木路は   想い出の 小径よ   腕を優しく 組み合って   二人っきりで サ、帰ろう
       月の雫に 濡れながら 遠廻りして帰ろう    ふとゆきずりに 知り合った 想い出の この径 (略) 」
       こちらも野太い音痴声ながらご相伴。気持ちよし。  
       発表された年を見て、自分が生まれたころにヒットしていた歌なのだと知った。   曲の紹介で、「初恋の初々しい気持ち、遠回りしてゆっくり長く、一緒に歩いていたい想いが歌われています」」というような言葉があった。そんな目で聴き、かつ歌ってみると、あの頃のゆったりした時代が感じられる気がする。
       今の若者も、「遠回りして」帰る、そんな恋愛をしているだろうか。


  • 本日の作業 :   
      できず、せず 


    アジサイとヒオウギズイセン アジサイ ヒオウギズイセンとアゲハチョウ
    全 :   こちらでは二つとも梅雨を代表する花だと感じます。

    オニユリと遠崎鼻 ヒオウギズイセンと遠崎鼻 ヒオウギズイセンとマンマル瀬
    全 :   ついにオニユリが咲きました。浜にも道端にも数多く咲いていて、うれしいことです。   
       ヒオウギズイセンはどんどんと盛りになっていて、梅雨の雨中でもあでやか、晴れ間になるとさらに目をみはる鮮やかさを見せてくれます。





    7月8日(水曜日) 
  • 曇りのち晴れ   朝の予報では雨のち曇りだったが、午前の早いうちから晴れてきた。その後、気温はぐんぐんと上がり、最高気温は34.8度で、真夏日を通り越してほぼ猛暑日です。   ほぼ一日中雨続きで少し寒さも感じた昨日との落差が激しい。作物もですが、人間も体調維持が大変です。

  • 本日の作業 :   
      「家の前の畑」のキュウリ、ナス、トウモロコシ、ズッキーニ畝にチガヤ敷き。 「裏の畑」のサツマイモ畝の草取り


    冷凍品を調理。1年前のも 友人にあげたサツマイモのツル(苗) 洗った軍手
    左 :   水イカ(アオリイカ)、ブリ、高菜は数か月、スダチは半年、カボチャとズッキーニの煮物は1年ほど冷凍していたもの。   雨続きなので冷蔵庫内を整理し、すべて一緒に炒め煮にしてみました。味付けは料理酒、みりん、しょうゆ、砂糖、塩コショウを適当に。いつもの無国籍風男の料理?です。母からは「あがん(お前の)料理は、なんば(何ば)作ってでんおんなし(同じ)味じゃね」とダメ出しを食らいそうな。
    中 :   友人が、これからサツマイモを植えたいからとツルをもらってくれた。右側が高系、左が安納芋。ツルの時点からずいぶん個性が違うことです。   わが家では1か月ほど前、まだ40pほどの短いツルを植えた。これはその後に新たに芽が出たり伸びたりしたもので、大半が1.2mほどになっている。   友人はこれを二つに切って植えてみるという。彼我のどちらがいいイモになるか、楽しみです。
    右 :   雨の中、草取りをした軍手は泥がしみ込んで乾くとカチカチになります。これは、溜まった12足ほどを洗って、干す前の状態。   なかなかカラフルです。

    夏空と遠崎鼻、姫島 夏空とススキ 黄色いカンナとススキ
    左 :   真夏日で夕方近くなっても暑い。母も「暑か。はよ帰ろで」とのことで、散歩は早々に切り上げ帰宅しました。
    中・右 :   ススキといえば秋の風物としか思い浮かばないが、実は梅雨空の時期に花を咲かせるのだと再確認です。   自生の黄色いカンナといいコントラストです。




    7月9日(木曜日) 
  • 晴れ   昨日同様、朝は雨のち曇りの予報だったが、朝からずっと晴れ間が続く。 週間予報ではこれから7日間晴れ模様が続く。梅雨が明けたのか?と思わされます。果たして。

  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のサツマイモ畝の草取り


    知人のスイカ畑 知人のトウモロコシとラッカセイ わが家の太ミミズ
    左・中 :   スイカは昨年のこの時期は30個前後生っていたのに、今年は5,6個しかない。雨続きのせいか、ツルが枯れてきて、それが他のツルにも伝染してしまいほぼ全滅となったとこと。   トウモロコシもこんなに育たず、実も生らなかったことはこの数十年間ない。「こがんなことは初めてよ。ひどかよ。どがんしたこっじゃろかい。やっぱ雨んせいじゃろね」と嘆いておりました。
    右 :   ナスやキュウリの根回りに敷いてあげようと積み上げていたチガヤを一輪車に移したら、またまた太ミミズが出てくるわ、くるわ。   長いのは20pもあります。ミミズにも個性があり、急に光を浴びて驚き、身を素早くくねらせてピョンピョンと跳ねる、状況に振り回されず変わらずゆったりうごいている、じっとおとなしくしているなどそれぞれです。

    オニユリ 1 オニユリ 2 オニユリ 3
    全 :   夏空と海に映える色です。   オニユリの花の構造を見ると花期は短そうです。それにしてもこんなにチガヤが密生している中でよくぞ自生するものです。花の下、茎と多くの葉の間にはムカゴがたくさんあるので、落ちたもののうち数十分の一がよい条件に恵まれ、育つのでしょう。




    7月10日(金曜日) 
  • 晴れのち曇り   台風9号が北上している影響か、これから1週間ほど晴れの予報だったのが曇り模様に変わってきています。この時期の予報は難しいそうで、くるくると変わることを覚悟していた方がよさそうです。

    「 空襲を 逃れ行き来し 認知症の 姉はいまだに 爆音におののく 」 (沖縄県 仲原 清子さん(77歳))
       8日(水)の「NHK介護百人一首」では上記の歌が入選していた。   
       戦争で幼いときに母を亡くした清子さんを、16歳年上の姉の孝子さんは母親代わりとして育ててくれた。現在、93歳になり認知症となっているが、まだまだ元気である。 しかし、近くの基地の爆音が聞こえると、戦時の空襲の中を逃げ惑った記憶が戻って怯えているとのこと。
       そのお話しにも心を打たれたが、清子さん自身の人生にも胸が詰まった。
       結婚して二人の女の子を授かったが、二人目はダウン症であった。夫の暴力などに耐え兼ねて離婚したが、夫は長女だけを連れ去った。 清子さんは死のうと考え、次女を背負って海に入った。ずいぶんと沖まで歩き、波が首付近まで来たとき、次女が泣いているのに気付いた。「何もわからないと思っていたこの子も、怖いんだ。わかるんだ」と感じ、かつ「自分は何をしているんだろう」と我に返り、岸に引き返した。
       今は長女も戻り、親子3人で元気に暮らしている。
       首付近まで水に浸かった状態で我に返ったときのようすを話されている時、こちらもそのようすが目の当たりに浮かんできて感極まってしまった。歳なのか、涙腺が弱くなったことです。
       清子さんも、姉君も子供たちも、元気で長生きしてほしいものです。


  • 本日の作業 :   
      「家の前の畑」のナス、トウモロコシ、インゲンの草取り、チガヤ敷き。


    オニユリの道 ユリ?  1 ユリ?  2
    左 :   海辺だけでなく、道端にもオニユリの群落があちこちに見られます。いい色です。
    中・右 :   花は白百合そのものですが、葉っぱは丸くて大きく、ユリの細身で長いものとは似ても似つかない。何という名まえでしょう。近日調べてみようと思います。   それにしても、白い中にも少し緑が残った花で、清楚なことす。

    日没後 1 日没後 2 日没後 3
    全 :   19:50頃、母と夕食を食べていたら急に窓の外が真っ赤になり、何事かと外に出てみた。
       空が真っ赤である。日没は19:30ころだから、それからもう20分も経っているのにこんなに赤く染まるのだと驚いた。
       「母ちゃん、ちょこっと海ん方に行ってみてくって」と伝え、撮った写真です。   肉眼では赤色がメインと見えたのですが、写真にとると絞りの違いでいろんな色になるようです。   ともあれ、幻想的な光景・時間でした。





    7月11日(土曜日) 
  • 曇りのち雨   朝の予報では朝方少し雨、その後は曇りとのことだったが、雨は一日中やまず、逆に強くなる一方でした。   中国大陸方面へ去っていた台風9号が進路を北東に変えたとのことで、その影響が及んできたのでしょうか。

  • 本日の作業 :   
      「屋敷畑」のエダマメ、トウモロコシ、キュウリ、ゴーヤーの草取り


    ブーゲンビリアとヒオウギズイセン アゲハチョウ? 1 アゲハチョウ? 2
    左 :   わが家のブーゲンビリアは今年春先、めずらしくバッサリと剪定しました。その後どんどん新芽が伸び、4,5mにもなって屋根の上を這っているものもあります。
    中・右 :   昨日の写真です。散歩の途中に見つけ、母は「あらよー、めずらしか模様ね。こら見たことんなかよ。きれかねー」と感嘆でした。   大きさはクロアゲハより少し小ぶり。羽を広げたりたたんだりしながら一生懸命に蜜を吸っているようです。

    オニユリと遠崎鼻・嵯峨島 1 オニユリと遠崎鼻・嵯峨島 2 カンナと姫島
    全 :   これも昨日の写真です。   母の足の痛みの件で医師に相談しに行く途中なので、日々の散歩コースとは違う地点から。   いつもは南から見ている遠崎鼻を北から見ると、姫島ではなく嵯峨島が背景にあり、不思議な感じでした。




    7月12日(日曜日) 
  • 雨   みごとに一日中雨で、しかも強雨の時間も長かった。大雨、強風、洪水と三つの注意報に加え波浪警報も出ていた。    台風9号は北西に進み、いちど上海付近に去ったのにそこから進路を北東に変えてソウル方面に向かった。そのため、約300q離れたこちらにも強風域がかかり、雨雲を活発化させたようです。   日本のほぼ全体が晴れて夏日で、ニュースでは北海道の帯広で駅前の温度計が上限の38℃を示している写真を撮っていました。   九州西岸だけが雨だったようです。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」のカボチャ畝にチガヤ敷き。 「裏の畑」のピーマン畝の草取りとチガヤ敷き


    知人のカボチャ(熟成中) 知人のカボチャ畑 ネコ
    左 :   カボチャも収穫最後を迎え、出荷を待つばかり。いつ見てもみごとなものです。
    中 :   別の知人の家庭菜園のカボチャ。こちらも20個近く生っておりみごとなものです。同じくらいの本数を植えたのに、わが家の5,6個とは大違いです。来年こそは数か月前からの土づくりやチガヤ敷きなどをていねいにやってこんなカボチャにしたいものです。

    右 :   一昨日の写真です。母と子ネコ3匹が知人の庭でくつろいでいました。   猫嫌いの母も、「あらよー、かわいかねー」と歓声でした。

    雲をかぶった姫島 1 雲をかぶった姫島 2 雲をかぶった姫島 3
    全 :   これも一昨日の写真です。   姫島はわが家から6qほど。柏崎灯台からは沖合い3qほどにあり、周囲3,4qなのだが、それでもここの気象はこちらとは違うようです。数日前から上に笠雲ができており、今の不安定な気象状況を著している気がします。




    7月13日(月曜日) 
  • 晴れのち曇り   朝方はまさに台風一過の空でみごとな青空だったが、すぐに曇りとなり洗濯物の乾きはいまいち。   明日は雨の予報ですが、ここ数日は予報が難しそうな気圧配置で、まったく違う天気になることもあると思っていた方がよさそうです。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」のキュウリ、ゴーヤー、ナスなどにチガヤ敷き。追肥。


    「下の畑」のダリアとアジサイ 「家の前の畑」のダリアとタカサゴユリ 「家の前の畑」のアガパンサスとミカン
    全 :   1週間ほど前の写真です。曇りの梅雨空でもなかなか映えています。   今は一昨日の大雨・大風で大半の花々が倒れたりちぎれてしまい、無残な状態です。支柱をもっと強化しておけばよかったとも思いますが、もしそうしてあってもあの大風では吹きちぎられていたのは間違いないでしょう。自然には勝てない、受け入れるしかないと思うしかなさそうです。

    マンマル瀬 オノトッ瀬 1 オノトッ瀬 2
    全 :   7月9日の写真です。   昨日は大雨、本日は雲厚しで梅雨空が続いている気分になっていますが、4日前はこんな青空だったのを忘れています。
       ふと、「嵐も吹けば 雨も降る (略) ここに幸あり 青い空」(「ここに幸あり」 高橋掬太郎・作詞)という歌詞が浮かびました。雨・晴れにかかわらずよきもの・よき方向をめざして歩くしかなさそうです。





    7月14日(火曜日) 
  • 晴れ :       100qほど離れた長崎市は大雨警報がでるほどの豪雨が降っているのに、こちらは朝から晩まで晴れて猛暑日でした。ほぼ日本全体が晴れて暑い中、熊本、長崎、対馬などを結ぶ細長い地域のみ濃い雨雲がかかっていました。こんなこともあるのだと驚きました。   
       本日はフランス革命記念日。日本ではこの日を「パリ祭」とも呼んでいるが、フランスではそのまま「7月14日」、イギリスでは「バスチーユの日」と呼んでいるのはおもしろい。   大統領も参加したパレードが行われたり、花火が打ち上げられたりしてフランス全土がお祭り一色に染まったとのこと。   BBCニュースでは、貧しい国に対して手荒な手段をとると危険であるのはフランス革命の教訓だとして、フランスがフランス革命の精神でギリシアを助けることができるか試されていると述べているようだった。はたして結果は。

  • 本日の作業 :   
      チガヤ堆肥の切り返し。「家の前の畑」のナス、キュウリ畝の草取り、追肥。


    1961年(昭和36年)の高崎海岸 1961年(昭和36年)の高崎草原と姫島 1961年(昭和36年)頃の三井楽中学校。奥は白良ヶ浜、打折峠
    左 :   母校の三井楽中学校の7級上の先輩より頂いた写真です。54年も前かと思うと感慨深い。中学校から4qほど離れたこの高崎海岸まで遠足に来たときのものだとのこと。
    中 :   高崎草原にて姫島をバックの写真。   姫島には段々畑が沢山見えているし、小中学校の分校があるほど人口が多い時期もあった。今は無人島になっていて残念なことです。
    右 :   今の三井楽中学校は全生徒で50人を切っているとのこと。私の時代(1969年(昭和44年)卒)は700人を超えていましたから、この写真の時代もほぼ同じくらいの人数だったと思います。生徒の数も多く、活気もありながらのどかな中学生たちという感じがします。   奥には打折峠(左端のV字の箇所)が見えており、島の中心の福江に行くにはつづら折りの道を登ってこの峠を越えるしかなかった。バス代節約のために歩いて、あるいは自転車で行ったとき、曲がっても曲がっても峠にはたどり着かず、大変な難路でした。

      
    現在の高崎海岸 現在の高崎草原と姫島 現在の白良ヶ浜、打折峠
    左 :   浜の砂はずいぶんと増えている。カンコロ棚はもうなくなっています。
    中 :   段々畑も草や木に埋もれてしまい、緑一色の島になっています。
    右 :   この白良ヶ浜やその向こうに見える打折峠(左端のV字の箇所)は三井楽町の人にとってのシンボル的な景色・場所です。今は下を貫通するトンネルができたので、この峠を通ることはほとんどありません。




    7月15日(水曜日) 
  • 晴れのち曇り :       予報・既報ともに曇りときどき雨なのだが、実際は午前の早い時間から30℃を超え、夕方まで晴れでした。最高気温は36.2℃。午前の数時間だけでシャツもズボンも汗でぐっしょり。めずらしくシャワーを浴びて昼食でした。   四国・中国及びその東の地域も台風11号の影響が大きいとの予報。被害が最小限であることを祈ります。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」の大豆の草取りと間引き。サツマイモの草取り。


    カラフル 1  本日の料理 カラフル 2  布団干し ちぎれたキュウリ株
    左 :   料理にも赤、白、黄色、黒といろんな色があるものです。   
       赤はトマト10個ほどをピューレにしたもの。ケチャップと牛乳を加えるというインターネットレシピを採用してみました。
       黄色はこれからピューレを作るカボチャ。このあと小さく切り分け、ショウガ・ニンニク・玉ネギ・シイタケのみじん切りとともにコトコトと煮込んでみました。水が少なかったのかピューレというよりは形をとどめない煮込みカボチャになってしまい、ザルで濾すことができず。ともあれ、冷蔵・冷凍しておいてあれこれと使えそうです。
       白・黒は正月付近に余ったまま置いてあったモチ米と黒豆。虫がわきそうな気配なので、あわててマメおこわにしました。

    中 :   梅雨で湿った布団を干す。本日は半分のみ。   これだけ陽射しが強いと殺菌、乾燥ともに成果大です。
    右 :   毎日食べきれないほどになって困っていたのが、台風9号の影響で風にあおられ、かつ多くの葉がちぎれたあとはまったく実をつけなくなっています。花は少し咲いているのでもう一度復活するのか、それとももう根も葉も傷んでいてこのまま終わりなのか。   
       2番植えのキュウリが生るのは、まだ2週間以上先のようで、しばらくはキューりなしの日々を我慢せねばならないようです。


      
    おぼろ 1 おぼろ 2 おぼろ 3
    全 :   昨日の写真です。   このボヤーッとした雰囲気はモネの「チャリング・クロス橋」の雰囲気に似ているなと思ったことでした。確か上野の国立西洋美術館の常設展示で見たと思います。




    7月16日(木曜日) 
  • 曇り :       台風11号は500qほど離れた場所を北上しているのにこちらにも影響大で北風が強い。あわててナスの支柱を補強したり、芽が出たばかりのトウモロコシに割り箸支柱をしたりしました。 台風は今夜には高知県の室戸岬付近に上陸しそうな気配で、四国、中国地方の被害が大きくならないことを祈ります。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」の大豆に土寄せ。「家の前の畑」のナスの支柱補強。トウモロコシに割り箸支柱立て


    本日の海 1   遠崎鼻方面 本日の海 2   マンマル瀬方面 本日の海 3   長崎鼻方面

      
    1週間前の海 1   遠崎鼻方面 1週間前の海 2   マンマル瀬方面 1週間前の海 3   長崎鼻方面
    全 :   本日と7月9日と、ほぼ同じアングルで載せてみました。   この台風通過ののち、明後日からは1週間ずっと晴れの予報。蒼い海・空の日々が続きそうです。




    7月17日(金曜日) 
  • 曇り :       台風は四国・中国地方を横断し日本海に抜けたが、まだその余波がこちらにもあるようすで、ひんやりとした北風の日でした。   徳島県では中学校が冠水、和歌山県では熊野川が氾濫したとのことで、やはり台風の東側は威力が強いのだと再確認です。はやい復旧を祈ります。

    「政府・与党は×日、18歳以上の男女に最低×年間の兵役を義務付ける法案を提出しました」 (本日の「長崎新聞」)
       本日の1面のコラム、「水や空」には、「20××年のある日―」についての「不出来な作り話」とならぬようとの願いを込めて、上記の文が記されていた。
       同じ1面は紙面上部全体を使っての「安保法案 衆院通過   戦後の歩み重大岐路   特別委に続き与党強行   9月中旬成立狙う」とのタイトル。
       選挙で選ばれた国会議員、内閣、首相とはいえ、強行採決するとは。その理由が議論を続けても国民の理解が進む保証はない、逆に支持率が下がっていくようだ、今国会で成立させるには今しかないなどの思惑だとは。力が抜けてしまいます。落ち込み、かつ、不安も高まることです。


  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のナス、サツマイモ畝の草取り。


    最近の収穫 カサブランカ ポーチュラカと松葉ボタン
    左 :   冷蔵庫に保存していたものも含めて整理。ゴーヤーは本日収穫の分で、緑色は「あばしゴーヤー」、白は同じあばしゴーヤー系のようですが「白ゴーヤー」です。双方ともに苦みが少ない種類だとのこと。
    中:右 :   昨年咲いたのち肥料もやらずほったらかしなのに、また変わらず大輪を咲かせてくれた。香りが強すぎるきらいもあるが、個人的には嫌いではありません。
    右 :   1か月ほど前に苗を買って家の前の石垣に植えたのが、もうこんなに花盛りになっています。   ポーチュラカは越冬して翌年も咲くことが多いと言われていますが、この石垣は風が強くあたるせいか年越しできず、毎年苗を買って植えています。   松葉ボタンはたぶん来年も自然に花をつけるのでは。

      
    夕焼け 1 夕焼け 2 夕焼け 3
    全 :   7月10日の写真です。   夕食をとっていたら空が急に赤くなったので慌てて海辺へ行ったのでした。こんな光景は待っていて出会えるものではないと感じます。




    7月18日(土曜日) 
  • 晴れ :       予報、既報ともに雨ときどき曇りでしたが、実際は晴れて暑い日でした。   午前は高浜の清掃のボランティア。本日が海開きなのでそれに合わせて清掃をしているとのことです。   午後は白良ヶ浜万葉公園にてヒガンバナ植えの下準備ボランティア。   汗ぐっしょりでも楽しい一日でした。

  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のサツマイモ草取り


    高浜 1 高浜 2 高浜 3
    全 :   清掃ボランティア前、午前の高浜。ベストの眺望の日です。

      
    高浜 4 高浜 5 高浜 6
    全 :   左は海開きの神事を執り行う神主さん。   中は清掃を行うボランティアの方たち。   右の奥の島は嵯峨島




    7月19日(日曜日) 
  • 曇り時々雨 :       朝は気持ちのよい晴れ日和だったのが徐々に曇ってきて時おり本降りになったり、強い陽射しの晴れ間になったりと一日中定めない天気でした。   
       本日は「万葉の風」の仲間に誘っていただき、三井楽港での「万葉の里 ペーロン競漕大会」に出場する。「一般の部」に加え、「小学生の部」、「中高生の部」、「女性の部」があり、計60チーム前後が櫂を漕いでの競争で、腕力?を競っていました。   
       市内の他の町からのみならず、学校間交流で県内他市からや大分県中津川市からの小学生も参加していて、人があふれるにぎやかな祭りとなっていました。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」の長ネギの土寄せ。キューり、ゴーヤー、カボチャに追肥。   「裏の畑」のサツマイモ草取り


    ペーロン大会 1   開会式前 ペーロン大会 2   プラカード ペーロン大会 3   スタート直前
    左 :   この時は雨が降ってきてどうなることかと思わされました。
    中 :   「長寿レッドドラゴン」は全員70歳以上? 面白いチーム名が目白押しでした。
    右 :   沖に見える黄色いブイまで100m強、そこでUターンしてきてゴールです。約200m、2,3分前後の競技ですが、腕と喉を酷使します。   奥の山々の中央のV字は打折峠のくびれ。

      
    ペーロン大会 4   ターン ペーロン大会 5   ゴール ペーロン大会 6   ゴール
    全 :   中の写真は知人の乗る船。   右は「また中学生」とのチーム名で、中学3年生の母親たちとのこと。決勝まで進み2位の好成績でした。




    7月20日(月曜日) 
  • 雨のち晴れ :       午前は晴れから曇り、そして雨に、さらに昼前後からは晴れ間が出て強い陽射しとなって目まぐるしい日でした。

    熱中症とシンナー中毒は似ている?
       午前は雨の中、上下の合羽を着てナス畝の草取りをしていたのだが、昼前、突然意識もうろうとなる。   しらぬうちに雨は止み徐々に陽射しが強まっていて、合羽の中で熱い蒸し風呂にいる状態になっていた様子。   頭がしびれて気持ちいいような、痛いような、「ここはどこ? わたしは誰?」と問いたいような、へんな気分でした。
       こんな体調になったのは45年ぶりか。   前にもこのHPに書いた気がしますが、巻き網漁船員時代、約1か月間の漁を終えて東シナ海から奈良尾の母港に戻るときの出来事。
       帰港の2,3日の航海はとくに仕事はないので、海が凪なら船を洗ったり船倉を掃除したりする。   その時は、船倉の荷物をすべて出し、さびを落としてさび止めを塗った。さび止めには塗りやすくするための有機溶剤・シンナーが含まれており、密室となる船倉の出入り口を開けているだけでは換気が不十分だったようで、本日味わったのよりもっとひどい朦朧状態になった。重度のシンナー中毒だったのだと思います。   
       これはまずいと感じて、フラフラしながらも外に出たからよかったですが、痛さのなかにも気持ちよさの混じった状態に甘んじて寝込んでいたら、そのまま天国に行ってたんだろうな。   そんなことを思いながら午前の作業を終えたことでした。


  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のナスの草取り。 「下の畑」のぐるり払い


    トマト最盛期 1   一昨日の収穫 トマト最盛期 2 トマト最盛期 3
    全 :   トマトは今が盛りでどんどん熟してきていて、毎日収穫せねば移管状態です。が、長雨の影響で一部白い斑ができたりして、生でかぶりつけるのは半分以下。左の写真の40個くらいのうち、左側の25個くらいはピューレにしてトマトスパゲッティとトマトカレーにしました。

      
    嵯峨島と長崎鼻灯台 1   北から 嵯峨島と長崎鼻灯台 2   東から 嵯峨島と長崎鼻灯台 3   東から
    全 :   中・右の写真は一昨日、高浜清掃に行く途中で撮ったもの。   いつもは島の左側に見えている灯台が右側に見えていて、新鮮な眺めです。




    7月21日(火曜日) 
  • 曇りのち晴れ、時おりにわか雨 :       朝に時点では一日中雨の予報だったが、昼前からは晴れて洗濯物を外に干せた。しかし、夕方からはまた雨に。  関東などは梅雨明け宣言が出されましたが、こちらはまだ数日後のようです。

    ギリシャの昔と今
       本日の「世界街歩き ギリシャ エーゲ海サントリーニ 絶景の町に住む人々」という番組では、あるおばあちゃんが「昔は子どもを抱えて、朝から晩までブドウやトマトを収穫した。きつかった。   今はホテルができて暮らしが楽になった。外国人とも語ることができる」と言っていた。あるおじいちゃんは老齢のため閉鎖したコーヒー店で、今もコーヒーを沸かして飲むのが至福の時である。「人生がつまっている場所にできるだけ長くいたい。店を譲らないかという話もあるが断っている。譲るともうもどらないからね」と。
       何年ごろの取材したのかわからないが、今のギリシャ危機などどこ吹く風の暮らし向きのよさが感じられた。
       本日の夜のニュースでは、ドイツの国会議員は「借金まみれの国に金を貸すのは考えられない」とのべていた。ドイツにはギリシャに5年間ほどユーロ圏から脱退することを勧める考えもあるとのこと。   これに対し、フランスではギリシャに厳しい政策をとることに反対するデモが行われていて、参加者の女性は「(緊縮策推進の中心である)ドイツ抜きの新しい欧州を作るべきよ」と熱く語っていた。   
       こんな対立は世界の、ひいては日本の政治や経済にも悪い影響を及ぼす気がする。なんとか双方の一致点を探ってほしいものです。


  • 本日の作業 :   
      小屋裏と「裏の畑」のぐるり払い


    ウバユリ オニユリ  ?
    左 :   7月10日分で名前が分からずと書いたら、友人がウバユリだと教えてくれました。感謝。   山が好きな友人で、上高地あたりを歩いているとよく見かけるそうです。ここ五島の山間と気候が似ているのでしょうか?
    右 :   今度はこの花が分からず。葉はでかいヤツデのごとくで、荒れ畑(休耕畑)にびっしり生えています。奥の濃い緑は姫島。   この草?が生えているとタブの木やツバキその他の木は成長できないのか生えてこないようです。   調べてみようと思いつつ、雑事に紛れてつい日が過ぎていくのは我ながら不思議というかまずいというか可笑しい気がします。

      
    日の出 1   東、京の岳方面 日の出 2   東、京の岳方面 日の出 3   北、姫島方面
    全 :   7月18日の写真です。5:40過ぎ、京の岳などの山々から日が出てきそうな気配だったので急いで海辺に行って撮りました。   海への日の入りはよく撮りますが、カメラに収めたくなる日の出はめずらしい。




    7月22日(水曜日) 
  • 曇り時々雨 :       降ったりやんだり。   図書館へ、その他の所用で福江に行ったら、こちらはまとまった雨であった。帰宅すると、わが家はほとんど降っておらず、時おり小雨となるくらい。周囲30qでも東と西ではずいぶんと天候が違うものだと思った。

    「田舎の人は、世の中は生者、死者、自然の三者でできていると考える」 (内山節 (内海紀雄氏の講演にて))
      福江の五島市立図書館に行ったら、偶然に内海紀雄氏の講演があるとのことで拝聴した。五島出身で、朝日新聞者の代表取締役をつとめた方。この図書館には五島に関する1700冊ほどの本を寄贈され、現在「内海文庫」として貸し出しもされているとのこと。
       講演内容は、大学時代に五島関連の本を探してもなかなか見つからないのに気付き、「五島」の文字がある本を集め始めたこと、そしてその過程での人や本との出会いについてだった。
       柳田 國男氏は三井楽のことを初めて書いた人であり、「みみらくは1000年前の『横浜港』であった」とのべたとのこと。
       宮本常一氏は「日本の離島」にて、姫島のことを書いている。
       司馬遼太郎氏は「海道を行く」にて、みみらくは官港であったと書いている。彼は王直にひかれていた。
       犬養孝氏は「万葉の旅」などを著し、五島を一番称賛してくれた人である、などを語られた。
       最後は、哲学者の内山節氏の言葉を引用していた。「東京(都会)の人は世の中は生者だけでできていると思っている。これにたいし、田舎の人は生者、死者、自然の三者でできていると考える。三者が支え合っているのだ、と」
       内海氏が五島に関する本を集め続けたのは、この考えに近いとのこと。豊かな自然の実りのあるこの地を大切にしたい。過去との対話をしたい。亡くなった方々の声を聴きたい。そして、それらを伝えたい。   このため、本を寄贈し、「内海文庫」をつくってもらった。感謝している、とのことだった。
       貴重な本が数多くあり、時おり読ませていただいている。こちらこそ感謝である。   いつまでもお元気で。


  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のオクラ、「下の畑」のカボチャ、ゴーヤー、キューりの支柱直しや風対策


      
    講演する内海氏 姫島 死者
    全 :   内海氏の講演で名前の出た「姫島」を載せてみました。   五島関連の本の収集と寄贈が死者の声を聴きたい、過去と対話したいからとは、頭が下がります。

    サツマイモ畝 1   草取り前 サツマイモ畝 2   草取り後 メジロ
    左・中 :   ツユクサで覆われたサツマイモ畝。   知人は「こんツユクサは根の深うはって、そん先に玉ば作ってまた栄えるけん、こっば放っとったらイモはでけんぞ」といいます。根気のいる草取りですが、続けるしかなし、です。
    右 :   路に横たわっていたメジロ。この鳥の死骸を見るのはめずらしい。普通は死んだらヤブの中に落ちて、人に見られることなく土に還っていくのでしょう。ていねいにヤブに返してあげました。




    7月23日(木曜日) 
  • 曇りのち晴れ :       雨の予報なのに晴れた。いそいで2回洗濯し、干す。   母は洗濯ものをたたむのは大好きなので、やることができてホクホクです。

  • 本日の作業 :   
      「下の畑」のカボチャ、ゴーヤー、キュウリ、「裏の畑」のナス、ピーマンにチガヤ敷き





    7月24日(金曜日) 
  • 晴れ :       曇りの予報だったが晴れた。しかし、南からは台風が近づき、かつ西側には低気圧があって、その影響か南風が強い。   台風は五島付近を直撃する可能性もあり、戦々恐々です。

    瀬戸内海の海上から電話が
      小学校の同級生から電話があった。
       今、堺港を出港したばかりで大分港に向かっているところだとのこと。
       卒業して約50年、小学校の同窓会を初めて開催しようかとの話が持ち上がったので、彼の五島の実家も含め何度か連絡をしたのだがなかなか通じなかった。やっと話ができて、来年の春にでも試しにやってみようか、本格的な会は70歳くらいでやればいいかなどと話しあった。
       海の上から電話が来るとは便利な時代だと驚嘆した。 貨物船の乗組員として働き続けてもう40年近くなるのだろうか、まだまだ元気で現役ですばらしいことです。


  • 本日の作業 :   
      「裏の畑」のオクラにチガヤ敷き。ナス、ピーマン、オクラに追肥。ラッカセイの草取り。   「屋敷畑」にゴーヤー定植、5本


    ジャングル状態のイチゴ畝 知人に賞味していただいた野菜 トマトピューレを使ってのトマトクリームパスタ
    左 :   春には赤くおいしいイチゴを収穫した畝がちょっと放置している間にランタナやツユクサなどに覆われ、腰あたりの高さまで繁茂しています。梅雨の半ばにいちどヤブ払いしたのだが、生命力の強さ恐るべしです。   イチゴはヤブの下で健気にツル(ランナー)を伸ばしていました。秋になったらこのランナーの先にある新芽を植えると、春にはまたおいしい実をつけるとのこと。
    中 :   ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、トマト、スイカなどすべて、長雨のせいか良い出来とはいえない状態です。残念。   賞味していただいた知人には感謝です。
    右 :   トマト7,8個分で作ったピューレに、炒めたタマネギ・ニンニク、トマトケチャップを入れて作るトマトクリーム。今回はそれに隠し味のつもりでマヨネーズをちょっと加えてみた。   結果はトマトクリームの赤が濁って白っぽくなってしまい、これはNGでした。
      
    荒れる海 1   南方面 荒れる海 2   北西方面 荒れる海 3   北方面
    全 :   7月16日の写真です。   台風12号が近づいてきた。またこんな海に、いやそれ以上の荒海になるのでしょうか。   また作物が吹きちぎられたり、家が壊れたりしないよう祈るばかりです。





    ▲トップに戻る