2014年11月
▲トップに戻る



11月1日(土)
  • 雨のち曇り   大した雨ではないので、合羽を着て堆肥や刈ったチガヤを播いていると昼前後には止んできた。午後は大豆を収穫。   夕方、少し陽が出て夕映えで明るくなったので母を誘い慌てて車いすを飛ばして海へ行く。残念ながら陽は水平線付近の雲に入ってしまった後だった。「あらよー、あと10分はよう(早う)来ればよかったね」と言うと、「なんのそん、雲ん下からもういっぺん出てくっか(来っか)もしれんたい」との応え。しかし、残念ながらそのまま夕暮れとなってしまいました。
  • 外国ベスト俳優の発表 :  昨日の長崎新聞、社会面には「ヘプバーンさん 女優連続一位に  キネ旬、外国ベスト俳優」との記事あり。キネマ旬報社が14年ぶりに「オールタイム・ベスト・外国映画男優・女優」を募った結果が発表されたとのこと。2位はジーナ・ローランズ、3位はジャンヌ・モローとのことで、1950,60年ごろ(その後も)に輝いていた「古きよき時代」の女優を選んでいるなと感じた。   ちなみに男優の1位はクリント・イーストウッド、2位はスティーブ・マックィーン、3位はアル・パチーノ。皆しぶい。異論はないけれど、ポール・ニューマンかロバート・レッドフォード、ダスティン・ホフマンのうち誰かは入ってもいいかなとは思う。イーストウッドは84歳の今も俳優として監督として大活躍で、すごいことです。
  • 本日の作業 :  「下の畑」の大豆刈り取り。「下の畑」の畝幅を決め、杭打ち。

    大豆のサヤ 大豆畝1   収穫前 大豆畝2   収穫後
    畑を肥やすために根は残しておきたいので大バサミで切っていく。一輪車に3台分あった。3升くらいの実が採れるだろうか。豆腐や味噌にすることができたらうれしいことです。

    夕暮れ1   海辺に向かう途中 夕暮れ2   長崎鼻と嵯峨島 夕暮れ3   嵯峨島とマリア像
    ちょっと農作業に没頭していると海の写真を撮れない日も多い。今日は何とか3枚を得ることができた感があります。




    11月2日(日)
  • 晴れのち曇り   午前に少し陽が射しただけで曇りの一日。一時雨も降ったりしつつ大風で寒い日でした。   午前・午後と「茹でガンコロ」を作る。洗ったサツマイモをまず母が皮むきし、私が5o位にスライスして大なべで茹で、外に干す。それを14,5回の繰り返しをするうちに一日が終わった感じでした。ああ、しんど。   夕方の散歩では海は大荒れ。母は「あらよー、台風ん時んごてあるね」との感慨でした。
  • 本島市長の訃報 :  昨日の長崎新聞一面のトップ記事は「本島等氏 死去  『天皇に戦争責任』発言 元長崎市長 90年、右翼から銃撃 92歳」の大見出し。彼が長崎市長として10年間ほど活躍したり、1990年、右翼に銃で撃たれて瀕死の重傷を負い、その名が「平和市長」として国内外に知れ渡った時期には東京にいたので、時おりニュースで知る程度だった。が、昨日・本日の新聞やテレビでの報道を見ていると長崎では今も忘れられない人、尊崇され続ける人、つい最近まで行動し続けた人だったのだと知った。祈冥福。
  • 本日の作業 :  「茹でガンコロ」作り。「下の畑」の畝と畝間の境にヒモ張り。

    茹でガンコロ作り1   皮むき 茹でガンコロ作り2   4行程 茹でガンコロ作り3   最後の行程 干す
    中 : 洗う、皮をむく、スライスする、茹でるの4行程の図です。    右 : 網戸を「カンコロ棚」代わりにして干しました。   わが家のは売り物ではありませんが、市販の「カンコロ餅」にするには、これを海辺の「カンコロ棚」で数日寒風にさらしてよく乾かし、洗い、もち米と一緒に蒸し、餅つき機で搗いたのちに形を整えるという作業が必要です。   最近訪ねてきてくれた友人は、「こっだけん大変な作業ばして作るっちゃけん、1本千円くらいで売らんば引き合わんよー。そがん思わんか?」との言葉でした。実際はお土産屋さんでは1本2,3百円で販売していると思います。

    10月初めの海1   カンコロ小屋と姫島 10月初めの海2   ススキと姫島 10月初めの海3   ?
    左 : カンコロ棚は海辺に竹で編んだものを建てますが、これはめずらしく雨を防ぐために屋根・壁で覆ったもの。  少年時代は今の時期はデンプン用(焼酎用)カンコロを大量に干しており、雨にぬれると商品にならないので夜中の1,2時であっても雨音を聞くと家族全員が飛び起き、浜辺に走っていってカンコロにカバーをかけたり取り込んだ思い出があります。    右 : 白い可憐な花です。子供時代は花を採って根元の蜜を吸った記憶があります。




    11月3日(月)
  • 晴れときどき曇り   一日中晴れの予報だったが実際は雲が多い日となった。風は猛烈に強いと感じるがそれでも秒速5,6mくらい。北海道・東北は大嵐で襟裳岬では風速39mを記録したとのこと。雪交じりの荒れ狂う海が想像されます。
  • 芋飴、今は昔 :  昨日「茹でガンコロ」を作るため14,5回も芋を煮たあとには濃い煮汁が残っています。少年時代は甘いものがなかったので、これを煮詰めて作ってもらったアメガタ(飴型? 芋飴のこと)が楽しみでした。母に「昔よう作ってもろたね。作ってみろか?」と言うと、「何ばそん言うとか。どっだけ長う煮詰めんばいかんと思うとか。ガスんどがんいっこと(要っこと)かよー。」と即決で却下される。そのうえ今は甘く美味しいものが多いせいか、「それにあっばあんま食うたろうとは思わんよ」とダブルパンチ。それにもめげず作ってみる暇も気力も今は無しで、昔懐かしの味の再現は今回は断念しました。残念。
  • 本日の作業 :  「下の畑」と「屋敷畑」にジャガイモ植え。「家の前の畑」のぐるりの草払い。葉ボタンの定植。

    茹でガンコロの煮汁 収穫したピーマン 収穫したニンジン
    左 : 上に書いた芋の煮汁です。   中 : 下の真ん中、赤いピーマンの中に小さな緑のピーマンが育っていて珍しかった。     右 : 7月に植えたもの。もう盛りを過ぎて食べられなくなる寸前です。その後3回種を播いたのだが暑さや乾燥のせいか一回も芽が出ずで、わが家のニンジンは今年は今ある畝でおしまい。作物づくりは難しいことです。

    沖を行く巨大船 カンコロ棚と遠崎鼻 高瀬と沖ん高瀬
    左 : たぶん全長300mはあるだろう巨大船。よく沖を通るので関門海峡を通って神戸港や横浜港などに向かっているのだろうと思っていたのですが、最近お話しした三菱長崎造船所の方の話では韓国のプサン港行きだろうとのこと。ここは世界的な荷物の集積基地になっていて、ここから荷物を積み替えて日本やその他に配送するとのこと。日本の港は浅くて超大型船が入港できないので敬遠されていると言われさびしいことでした。    右 : 本日は五島の海も大荒れ。数日前に泳いだ箇所は荒れ狂っていて真っ白です。




    11月4日(火)
  • 晴れ   風も止み穏やかな日。でも北日本はまだ大荒れが続いているようで、被害がないことを祈ります。札幌の知人からのメールでは初冠雪だとのことで、庭に積もった雪の写真を送ってくれました。寒そうです。   こちらの最低気温は11月1日の19.3℃からどんどん下がってきているとはいえ今日でまだ13.4℃。
  • 朝5時のシリウス   逆三角形の頂点に :  この時刻、おお犬座のシリウスは南40度ほどにあり、「冬の大三角」を形成する小犬座のプロキオンとオリオン座のベテルギウスは上方に水平にあってきれいな逆三角形となっています。   真夜中0時ころには東10度ほどにあってプロキオンはその西側の平行な位置にある、そしてベテルギウスが正三角形の頂点にあるという図だった。   天空の大パノラマを見せられて静謐かつ雄大な気持ちになります。
  • 本日の作業 :  ナスの両側にタマネギ植え、エンドウの種播き。葉ボタンの定植。

    ツワブキロード1 ツワブキロード2 トッツキグサロード
    全 : 三井楽への途上。秋、こちらは紅葉はあまり目立ちませんが、いろいろな花があります。左の写真、花の奥には海が見えていて、風情がありました。

    遣唐使を偲ぶ1 遣唐使を偲ぶ2 遣唐使を偲ぶ3
    全 : 福江への途上、白石湾。1200年前ごろ、遣唐使が水などの補給や風待ちをした場所。今も穏やかな湾の中、船が行きかっています。




    11月5日(水)
  • 晴れ   無風の穏やかな晴れ日和。こんなに風がないと、夜も干しているカンコロに露が降りないか心配です。秋は降りない?
  • 水底のシリウス(「地上の星」) :  先日、中島みゆきの「時代」のことを書きましたが、1日(土)の「SONGS 中島みゆき」という番組では本人が「マッサン」「プロジェクトX」などのテーマ曲作りの秘話を語っていた。昨年のコンサートの映像などを流しつつ声のみの出演であった。彼女の映像を見たのは2002年の「紅白歌合戦」で「地上の星」を歌ったとき以来だが、ほとんど変わっていないのに驚く。   この歌は「プロジェクトX」のテーマ曲として作ったとのことで、「崖の上のジュピター 水底のシリウス みんな何処へ行った 見送られることもなく (中略) つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を」などの歌詞は、この地上で働き、輝いている人たちをイメージしているのだとは今回初めて知った。富士山頂のレーダー設置も黒部ダム作りも大変な難工事を解決していく姿に感動するとともに感謝です。
  • 本日の作業 :   カンコロ返し。大豆の株返し。

    おおつちハマギクプロジェクト 五島のハマギク ハマユウ
    左 : 「かつて、ここ大槌の浜辺では、秋になるとたくさんのハマギクが咲き、その白く可憐な花は、断崖絶壁が連なるリアス式海岸の厳しい環境に耐え、大槌の美しい風景を彩っていました。   しかし2011年3月、東日本大震災による津波とその後の海岸の浸食によって、多くのハマギクが失われてしまいました。   ハマギクの花言葉は「逆境に立ち向かう」。小さくとも毎年秋に力強く咲き続ける花は、まさに復興に立ち向かう方々の気持ちを和ませる小さな応援団でもあります。(後略)」などの内容です。プロジェクトで元気に再生してほしいものです。   中 : 毎日の散歩で見ている五島のハマギクは少し青みがかっています。違う種類なのでしょうか。   右 : ハマユウの花はずいぶん前に終わり、葉の下には丸い実がゴロゴロと落ちている時期ですが、健気に今頃咲いてきている株もあります。

    朝の嵯峨島 朝日の打折峠付近 朝霧の白石湾
    全 : 福江への途上。いずれも普段は見られない光景です。




    11月6日(木)
  • 晴れ   
  •  : 
  • 本日の作業 :  ラッカセイ、サツマイモ、サトイモの収穫。 

    ラッカセイむしり ラッカセイの根粒とミミズ 大豆干し
    左 : 初のラッカセイ栽培はまあまあの収穫でした。    中 : こんなに根粒が多いので収穫後は土に埋め戻しました。    右 : ずいぶんと乾いてきました。もう少しで足で踏むか竹竿でたたいて大豆を取り出し、その後、できたら豆腐作りや味噌作りにチャレンジしたいものです。

    夕暮れの高瀬1(南西を望む) 夕暮れの高瀬2(北西を望む) 夕暮れの12夜月(東を望む)
    左・中 : 本日は収穫その他の所用に追われ、散歩に行けず。11月3日の海です。 右 : 夕暮れ時、東を見ると御影石に移った夕日が光っており、その上には12夜の月が輝いていました。




    11月7日(金)
  • 晴れ   
  •  : 
  • 本日の作業 : 

    サトイモ サツマイモ1 サツマイモ2
    左 : 親イモに子イモ、孫イモが14,5個ついていて優良株です。子イモを来年の親芋として栽培すれば同じ成長が望めるでしょうか。   中 : 6月、コムギの後にツルをさし肥料はやらなかったのに、大小14個ものイモが生っています。さすが救荒作物です。来年も肥料施さずを続けてみようかという気になります。    右 : 赤いのは茹でガンコロにするため水洗いしたもの。

    午後のオノトッ瀬と嵯峨島 午後の海と黄色い花 夕暮れのマリア像
    全 : 10月初めの海です。




    11月16日(日)
  • 晴れ   
  •  : 
  • 本日の作業 :   (バラ、クリスマスローズの移植)

    つい最近のトラちゃん 日野での夜明け 日野からの富士山
    左 : トラという名前です。生まれたばかりで捨てられ瀕死の状態だったのを中学生の息子が拾ってきて、わが家で19年間過ごし、この11月亡くなりました。人間でいえば100歳以上にあたる大往生でした。祈冥福。    中 : アパート群を通してみる朝日も絶景です。    右 : 11階からみる大室山と富士山。もう真っ白です。

    日野の紅葉 立川の紅葉 機上より。博多湾、博多の街並みと海ノ中道、志賀島
    左・中 : 街でも紅葉は見ることができると再確認です。 右 : 約2000年前に漢から送られた「漢委奴国王」の「金印」の出土地として有名な志賀島は、海ノ中道で本土とつながっているんだと再確認です。




    11月17日(月)
  • 小雨のち曇り   母の検査のため長崎大学病院へ。時速80qのジェットフォイルだと1.5時間ほど。昔フェリーで4時間近くかけて行っていたのに比べればずいぶんと便利になったものです。その分、料金も倍ですが。   
  • 原爆資料館・爆心地 :  検査中、付添人は部屋から出されるので病院の目の前の原爆資料館などを見学する。約10年ぶりで4度目か。今回の見学では毎回感じる熱線や爆風、放射能によって被害を受けた方々の悲惨さへの想いと同時に、日独伊3国のうちドイツでもイタリアでもなく日本に原爆を投下することをトルーマン大統領とチャーチル首相が合意したとの史料、原爆で亡くなった方々の遺体のうち最後まで放置されていたのは朝鮮人のものだったという石牟礼道子氏や丸木依里・俊氏の文や絵が印象に残った。差別の連鎖ともいうべきものがあるのだろうかと心が寒くなった。  見学者には多くの日本の高校生のほかに英語で語っている10数人の団体がおり、中国語で語る人もいた。英語で語っていた団体は米国人だろうか、時おり立ち止まって資料を読む真剣な表情や体が強張った風情で長い沈黙を続けている姿には複雑な気持ちになった。
  • 本日の作業 :   

    原爆資料館を訪れた人のメッセージ 爆心地公園1 爆心地公園2
    左 : この10月、11月に開催された「長崎がんばらんば国体・大会」に訪れた人たちのメッセージだとのこと。ありがとうございます。    中 : 69年前の1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、ここの真上500m付近で原子爆弾がさく裂したとのこと。    右 : 当時の姿のままでここに置かれている、被爆した浦上天主堂の壁の一部

    長崎港1   巨大な錨。奥は港出口の女神橋や造船所など 長崎港2   三菱造船所にて建設中のLNG船 長崎港3   ジェットフォイル「ペガサス」
    左 : 原爆で壊滅的な被害を受けてから69年、街並みや港は新世界3大夜景の一つになるほどに復興してうれしいことです。   中 : 最近お会いした三菱造船所の方のお話では、今は受注競争で中国や韓国に後れを取り悔しい思いをすることが多いけれど、このような付加価値の高い船の建造ではまだ日本の独壇場だとか。誇りに思います。   右 : 海の上を時速80qで走るとはすごいことです。




    11月18日(火)
  • 晴れときどき曇り   満天の星とまではいかないが素晴らしい星空です。夜9時、北西30度にこと座のベガが。その真上(垂直)に白鳥座のデネブが、真左(水平)にわし座のアルタイルがあって、直角三角形の定規をまっすぐ立てたような形になっています。3者の位置関係はこうだったのだと再確認でした。   
  • 手塚治虫の中学生への言葉 :  本日の「ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生〜『手塚治虫 マンガの神様は究極の欲ばり』」では、亡くなる3ヶ月前(1988年)、故郷の豊中の中学校での講演が紹介されていた。そのさいごには「僕のささやかな贈り物」として「1つ、皆さんはやじ馬になって欲しい。何でもかんでも好きなことを全部、とにかくかじって欲しい。そういう欲ばりな気持ちになって欲しい。2つ目は、皆さんが今までに受けた、あるいはこれから受けるであろう一番大きなショックな出来事を、一生大事に持っていただきたい。きっと役に立つ。3つ目に、命を大事にしましょう。」と語っていた。   彼の肉声を聴くのは初めてのような気がするが、60歳になってもまさにやんちゃでエネルギッシュな子供という感じの語り口だった。   素晴らしいモットーであるが、この思いで突っ走ると挫折や周囲との摩擦も多かったろうと思う。よくぞそれを乗り越えてあんな偉大な作品を作り続けたもんだと感心します。
  • 本日の作業 :    タマネギ畝の整備。ジャガイモの土寄せ。

    ジャガイモ畝 ビオラと菊
    左 : 9月の暑い中、芽が出ればめっけものという感じで植えたのがもうこんなに大きくなっています。葉が黄色くなる前に寒さで萎れるのかも。その時が収穫時となるのでしょう。    中 : 左から緑肥のクローバー、キク、ビオラです。キクは乾燥のせいか一度花が消えてしまったあとにもう一度咲き始めています。ビオラは元気。    右 : 今、日野市の公園に植えられて咲いている花。9月だったか、五島の荒れ畑に群生していて雑草とはいえきれいだなと思っていたのが、栽培種としても咲いているのには驚いた。

    ハマウドの新芽と遠崎鼻 チガヤと嵯峨島 ススキと海
      左 : 今日は北風強く寒々とした浜辺と荒海ですが、枯れたハマウドの根元にはもうしっかりと元気な若芽が葉を広げており、存在感大です。徐々に大きくなりつつ寒さの3か月を耐え、4月ごろになったら一気に2mほどに成長して花を咲かせるのでしょう。   中 : いつの間にか枯れ葉色一色になっていますが、根元は緑です。ここが緑一色になるのは5月か?   右 : 海の向こうは晴れた空ですが、風強く、ちょっと陽が陰ると震える寒さです。あわてて退散しました。




    11月19日(水)
  • 晴れ   本日はソラマメを播いた以外は土木工事?をして過ごす。これまで目分量で畝を立てていた「下の畑」の概ね40m×10mほどの耕作部分を測量し、幅1m、畝間50pの畝を作っていき、各畝に目印のロープを張った。  長さが12mの畝もあるかと思えば7mのもあるひょうたん型の畑なので、何処を基準線とするか悩ましい。その上、そこからしっかり直角の方向を決めていかないと形や幅がまちまちの畝となってしまうので、ああでもないこうでもないと行きつ戻りつの測量・ロープ張りだった。   ロープを張り終えるころには陽も落ちて、「ああシンド」。でもこれで畝間50pを自由に歩きながら作物を手入れしたりできます。   
  • 高倉健の訃報 :  本日のニュースで、高倉健に「50年間励まされ続けました」と涙するファンのインタビュー姿があった。   45年ほど前の漁船員時代(1970年前後)、船上でも彼は鶴田浩二と人気を二分しており、船が港に入ると「網走番外地」などの映画を見に行った。年1回のドック(船の定期点検)時は船団の全員で旅行や宴会がなされたが、そのとき「同期の桜」「網走番外地」などもよく歌われた。鶴田浩二の物まねがうまい人がいて(まだカラオケがなかった佳き?時代)、宴会の時や船上での網修理の時、「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。どこに新しいものがございましょう。生まれた土地は荒れ放題、今の世の中、右も左も真暗闇じゃござんせんか。」(「傷だらけの人生」)とやると拍手大喝采だったのを覚えている。都会では「70年安保」や「学生運動」で熱くなっているようだったが、東シナ海での船上生活、真夜中の漁の日々は淡々と過ぎていく感があった。   健さん、「居酒屋兆治」もよかったです。祈冥福。
  • 本日の作業 :    ソラマメのポット播き。ソラマメ畝の発芽不良個所に種播き。「下の畑」の測量と畝づくり

    トマト ブロッコリー 高菜、ツマミ菜、ダイコンなど?
    左 : まだトマトが生っており、紅くなり次第食べています。もう肌が荒れ、かつ皮が固いので売り物にはならないのでしょうが、味はしっかりしていて美味しい。11月末、たぶん12月初めまで露地栽培でトマトを食べられるとはうれしいことです。    中 : もう少しで収穫適期になりそうです。しかし、隣のキャベツの元気さに比べると葉に勢いがない気がします。今年度後半からは化学肥料を全く使わなくなったので追肥の予定はなし。はたしてどんな成長過程をたどることか。    右 : これから冬到来というのに葉物野菜はどんどん緑が濃くなってきています。冬に向けて成長が加速する、自分のこれまでの常識とは反対の野菜もあるのだと驚きます。

    オノトッ瀬(沖の鳥瀬) オノトッ瀬に立つウミウ ハマギク
      左・中 : 午後の海、瀬の上に今日はウミウが一羽のみ、海を見ていたり時おり空を仰いだりしつつ静かにたたずんでいました。「背中で語った男」高倉健さんを思わせました。   右 : 浜辺のチガヤの中、荒い海風にも耐えひっそりと咲く花。健さんへのはなむけとなればと思います。




    11月20日(木)
  • 晴れ   雲なく、風なく、波なく。なんというのどかさ!と思わせる日でした。農作業がはかどりそうな日和なのに、昨日作った畝を整備し、もみ殻燻炭を作ったのみで日が暮れていきます。タマネギ定植、エンドウの種播き、緑肥の種播きとやりたい仕事に手を付けられず残念なことです。   
  • 介護を即興の歌で :  本日の「ハートネットTV   秦真理子の歌う介護   視聴者の体験を即興で」は、2夜連続で秦氏および多くの家族のていねいな介護の様子が紹介され、かつ秦氏の即興の歌が披露されていた。それぞれの介護のようすが素晴らしく、かつ歌の歌詞・曲ともにシンプルで明るく、しかし深みがあって、これまで見たテレビ番組の中でもベスト5に入るのではと感じた。   100歳の母を介護する72歳の娘さんは、「介護のために100%費やすのは自分がダメになります。適度に離れるといつもニコニコできます」というようなことを語っていた。   秦氏自身が7年前に脳卒中で倒れた86歳の母を介護中、「段取りはするけれど何でも自分でやらせる」がモットーとのことで、2夜とも重く涙する内容も盛り込まれつつもカラッとした雰囲気でよかった。
  • 本日の作業 :    もみ殻燻炭づくり。「下の畑」の畝づくり(昨日の続き)。

    知人に頂いたハクサイと大根 終わりかけのナス畝 高菜とジャンボニンニクなど
    左 : 家庭菜園をもう3,40年やっている知人ですが、こんなにハクサイがきれいに巻いたのは初めてだと顔を輝かせつつ分けてくれました。くれる方もいただく方も笑顔でうれしいことです。    中 : 現在は耕さない農法を試しているので次作のために抜く必要もなく、まだ実が生っているのを食べています。根元の両側にはネギとエンドウを植えており、双方ともに元気に育ってきています。    右 : このニンニクは匂いも味も淡白なので多くのレシピに使え、重宝します。生命力が強くどんな土でも成長するので作りやすい。

    カンコロ棚と海 マンマル瀬と海 マリア像と海
      左 : カンコロも干してある棚の向こうに海と空が映えます。白い船が2艘見えますが、この右には10艘以上が漁をしていました。   中 : 深い蒼とアオリ(海底が砂のため色が淡くなっている部分)の淡い蒼の海。その上の白い船もいい風情です。   右 : すぐ下の海では定置網の修理でしょうか、船の上と潜っている人との間で大声で会話しつつ作業が進んでいました。




    11月21日(金)
  • 晴れ   本日も雲なし、風なし。やっと玉ネギを定植でき、やれやれです。明日はサツマイモをどんと掘り、またカンコロ作りの一日となりそうです。  
  • 星空浴 :   先日、ラジオで、「森林浴」という言葉があるけれど今は「星空浴」も流行っているとの投稿が紹介されていた。   この数日、雲も風もない日が続いていて、夜も早朝も満天の星空である。夜はベガなどの「夏の大三角」が北西に輝き、朝5:00ころはシリウスなどの「冬の大三角」が南西に鎮座していて、無数の星の中に少しでも知っている星があると親しみがわく。朝方、東にはアルクトゥールスやおとめ座のスピカが顔を出していて、昨日はすぐそばに下弦の月(29日月?)が細い眉上に輝いていた。海辺に行くと漁火が20数個見えており、波音もほとんどなしの静寂の中、ぜいたくな「星空浴」でした。
  • 本日の作業 :    タマネギの定植。「エンドウ」の種播き。「下の畑」の畝づくり(続き)。

    玉ネギ畝1   定植前 玉ネギ畝2   定植後 思いがけないひょうたんカボチャ
    左・中 : ものの本には黒マルチを張ってから植えるといいと書いてありますが、定植後にもみ殻燻炭を撒いてマルチ代わりとしました。肥料もやらずの植え付けですが、ラッカセイを育てたあとなのでまあなんとか育つのではないかと思います。春が楽しみです。     右 : 自生し、石垣に葉を栄えさせていたカボチャ。ヤブを払っていたら中からこんな大きな実が2個出てきてビックリです。畑には3本ほど植えたが葉ばかり栄えて実は生らなかったのに、自生で勝手に石垣の下付近に根を張った方が実をつけるとはすごいなと思います。

    浜辺のモグラ1 浜辺のモグラ2 浜辺のモグラ3
      全 :  毎年この時期になるとこの浜辺のあちこちに土が盛り上がります。モグラの仕業だと思うのだがおいしい根っこなどない場所になぜ?と思います。   畑もあちこち掘り進まれていて時おり足が土の中に埋まる感じで驚くことがあります。こちらはジャガイモ、サツマイモその他おいしい食料が土中に満載なので分かりますが。




    11月22日(土)
  • 晴れ   サツマイモを掘り、茹でガンコロを作って終わった一日。約3週間ぶりに掘り、洗い、皮をむき、薄く切り、15分ほど茹で、そして並べて干すの単調作業をこなしました。母の役割は皮むきと並べ。昔取った杵柄で手早い。「もっとゆっくり楽しんでやろで」と言っても聴く耳持たずシャッシャッと皮むき器を走らせます。   それでも夕暮れにはゆったり散歩。ほぼ雲なし、風なしなのに陽が沈む時、水平線には少し雲が出ていて海に入るシーンは見られず。「残念ねー」と言うと、「およー、海に入っとはめったになかったい」と淡々とした返事です。  
  • タクシー運転手のアベノミクス :   今月初め、母を病院に連れていくため長崎市内でタクシーに乗った時、運転手さんに「アベノミクスで株価は大高騰と騒がれていますが、この2年間でどんな実感ですか」と聞いてみた。「ぜんぜんよくなっとらん。株が上がったと言ったってあれは何千万円かを運用できる人のやるもんだから俺たちには関係ないし。景気回復なんて東京などの大都市だけじゃないの。」との返事だった。県の中心部でもまだ景気回復の実感はないのだなと残念だった。   今月半ば、所用で東京に行った時も20s近い重いバッグでバス便もなかったのでタクシーに乗り、同じ質問をしてみた。「横ばいか、むしろ悪くなっているね。アベノミクスでよくなったのは大企業と金持ちだけじゃないの」との返事だった。   師走選挙でどんな民意が示されるのか気になります。
  • 本日の作業 :    サツマイモ掘りと茹でガンコロ作り。

    干し上がったカンコロと茹でたばかりのカンコロ サツマイモのヤニ1 サツマイモのヤニ2
    左 :  黄金色が干すと黒っぽくなります。干した方の真ん中が白っぽいのは茹で加減が今少し足りなかったもの。かといって茹で時間をちょっと延ばすと崩れて形がなくなる。まだ試行錯誤です。     右・中 :  まな板の中央、包丁の刃先近くの黒い帯、皮むき器の刃先や握りの部分などがヤニ。2人の手も知らないうちにヤニがついていて指がくっついて離れないほどです。このヤニもカンコロおよびカンコロ餅の美味しさに寄与しているのかどうか、機会があったら調べたいと思います。

    夕暮れの海と空1 夕暮れの海と空2 夕暮れの海と空3
      全 :  風なし、波なしで静かな夕暮れです。明後日からは雨模様との予報。その後は北風ピューピューの曇り空の日々が続くのでしょう。




    11月23日(日)
  • 晴れ   明日の午後からは曇り、夕方からは雨の予報なので、母は小槌で大豆たたき、こちらはクワで残っていたサツマイモの6畝をすべて掘る。下の写真にも載せましたが、品種の違い、種イモの違い、肥料のあるなしなどによってずいぶんと作が変わってくるものです。  
  • 「あなたへ」   高倉健 :   高倉健さん追悼特別企画の映画「あなたへ 」を観る。   妻を亡くしたばかりの初老の男が、遺言にしたがってその骨を海に撒くため、富山から長崎の平戸まで車で旅をする物語。途中での山頭火をバイブルとしつつ全国を放浪?している中年男、妻への疑いなど鬱屈を抱えつつずっとビジネスホテルに寝泊まりして仕事をしている若者などとの出会い、そして平戸についてから散骨を果すまでの現地の人々とのかかわり合いや展開は見ごたえがあった。   ストーリーや演じる役柄が「幸せの黄色いハンカチ」と似ているなと感じた。   それにしても、「あなたへ」が制作・上映されたのは2012年、81歳の時で、「幸せの黄色いハンカチ」は1977年、46歳の時。35年の時が過ぎたのに、その風貌や演技がほとんど変わっていないと感じられ、驚きだった。   伝えたいものが同じだからだろうか。
  • 本日の作業 :    サツマイモ掘り。大豆たたき。

    サツマイモ考1   肥料・品種による違い サツマイモ考2   種イモによる違い サツマイモ考3   苗(ツル)の植え方
      左 :  3畝のうち、左側が「高系」の肥料なし、真ん中が「安納芋」の肥料なし、右側が「高系」の堆肥をやったもの。同じ「高系」でも肥料ありの方が2,3割収量が多いようです。「安納芋」はほとんど肥大しておらず。栽培が難しい品種なのだと実感です。   中 :  こちらは2畝とも堆肥を施した安納芋で左畝は従来から栽培しているもの、右畝は知人から頂いた苗を植えたもの。イモ数はほぼ同じなのに収量というか重量は2倍ほど違います。同じ安納芋でも肥大化する遺伝子がある種なのでしょうか。不思議だなと思います。       右 :  右側の3つと左側の5つは違う苗からできたイモです。3,40pの苗(ツル)を10p程重ねつつ植えていく方法をとっていますが、ツルを重ねた部分にもしっかりイモは生っていて、この方法で問題ないようです。

    流し釣り(トロール)船?、行きつ戻りつ1 流し釣り(トロール)船?、行きつ戻りつ2 流し釣り(トロール)船?、行きつ戻りつ3
      全 :  散歩しながら見ている間に長崎鼻沖から嵯峨島の中ほどまで4度ほど往復を繰り返していました。なにか大きな魚がかかればよいなと思います。




    11月24日(月)
  • 晴れのち曇り、夜から雨。   予報通りの天気で、急ぎ気味に掘り上げたサツマイモとサトイモを来年の種イモ用に土中に埋めました。畑のイモをコンテナに入れて屋内に入れたり、茹でガンコロも同様にしたりするうちにはや暗くなってきて、時間の過ぎるが速すぎると嘆息です。  
  •  :   
  • 本日の作業 :    サツマイモとサトイモ用に穴掘り、貯蔵。

    大豆たたき 知人から頂いたうちわエビ メロンと同じツルに生ったカボチャ
      左 :  昨日の晴れて風もなしののどかな作業風景。本日はこれらすべてを屋内に入れたので、外には何もなし。   中 :  みそ汁にすると汁が美味しいとのこと。さっそく料理したら色がきれいな紅色に代わり、汁も実も絶品でした。       右 :  5月にメロンの苗を買って植えたら、メロンと同時に台木のカボチャもどんどん成長して石垣の上を10m以上這い、実が生りました。本日玉ネギ、鶏と一緒に煮しめたら美味しかった。

    野菊1 野菊2 アザミ
      左・中 :  野菊はヨメナやシオンなど野生の菊状の花の総称だとのこと。そう言われてみれば葉っぱも細いもの、地べたを這うもの、キクの葉にそっくりなものなどあり、色も黄色、白、薄紫といろいろです。   「ハマギク」は関東以北に咲く花だと知り、認識を改めなければいかんようです。   右 :  長崎鼻灯台の前の原っぱでは、無数のアザミが春になったら一斉に開花すべく身を伏せて待機している風情です。




    11月25日(火)
  • 曇りときどき小雨   農作業をしているとシャツ1枚でも汗が吹き出すほどなのだが、にわか雨に打たれると夏とは全く違って一気に凍えてしまいます。本日の最高、最低気温は21.3℃、16.5℃。昨日は25.9℃、13.1℃であったことを思うと最高気温がどんどん下がっているのだなと再確認です。    それにしても3か月ちょっと前、8月12日の最高、最低気温は37.9℃、24.0℃だった。隔世の感です。 
  • 季節はなぜ :  本日の「BBC地球伝説 宇宙をめぐる地球 3.季節と地球」という番組では、なぜ地球には夏や冬などがあるのかを詳しく解説していた。地軸を23.4度傾けたまま太陽の周りをまわっている(公転)から季節がある、くらいは知っていたが、公転は楕円軌道であること、地球が太陽に最も近づくとき(近日点)北半球は冬になること、太陽熱の照射量が最大・最少となる夏至・冬至からすぐに夏日・冬日にならないのはその面の陸や海が温まるのに時間がかかるからだということなどは初めて知った。   それにしても、コマのように回転(自転。赤道付近で毎秒500mの速さ)しつつ、毎秒30q(時速10万q!)であの太陽の周りをまわっているとは、ジェットコースターなど目じゃない超スピードの乗り物(宇宙船地球号?!)に乗っていることです。 
  • 本日の作業 :    アイスランドポピー、カリフォルニアポピー、スイートピー、クローバーの種播き。

    スイセンの花 アロエの花 レタス畑
      全 :  はやスイセンが咲いています。自生のスイセンは咲く時期がまちまちなので、これから春まで道端は白や黄色でにぎやかそうです。
    八ノ川港1 八ノ川港2 八ノ川港より東を望む
      全 :  北東側に面した湾内の港なのに、北西の強風の影響がおよんでいるようです。いつも紹介している遠崎鼻は北西に面しているので、沖はまさに荒海状態でした。




    11月27日(木)
  • 晴れ   母の診察のため長崎に行くので、ついでに雲仙温泉に泊まる。母は初めて、私は小学校の修学旅行以来約40年ぶり。幕末から明治の時期は外国人のリゾート地としてにぎわったとは初めて知りました。確かに温泉に加え、山もふもとの海も素晴らしい。
  •  :   
  • 本日の作業 :     

    雲仙の麓   千々石湾 雲仙地獄 雲仙の夕空
      左 :  雲仙・小浜の手前に千々石という町があり、天正遣欧使節で有名な千々石ミゲルはここの出身なのだと知りました。   中 :  温泉は効能がありそうな湯です。海も空も心が洗われます。   右 :  陽の名残の空に月と星も加わって息をのむ光景でした。
    雲仙   椿 長崎   原爆資料館前の紅葉 長崎   日本二十六聖人記念碑横のフロイス記念碑
      左・中 :   山の上はもう葉が落ちて枯れ木状態でしたが、麓や街中は紅葉がきれいです。   右 :   戦国時代に来日して「日本史」を著したので有名なルイス・フロイスがポルトガルのリスボン生まれであったこと、31歳で来日して65歳までほぼずっと日本で活躍したこと、豊臣秀吉によるキリシタン26人の処刑(26聖人殉教)がヨーロッパに知られたのはフロイスの筆によることなどは、今回初めて知りました。




    11月28日(金)
  • 曇り時々晴・雨   昼からは大雨の予報だったので午前中大急ぎで玉ネギ苗を植える。しかし、午後もほとんど降って来ず、サツマイモの後作として小麦を播くための畝準備がはかどりました。
  • 片づけの極意 :   最近、大切にしていた鎌がなくなり、1週間前後折に触れて探し回っても見つからなかったのが、偶然畑の草むらから出てきた。草刈り、収穫、種播きなどあれこれ交えてやっているうちにそこに置いたことさえ忘れていたのだと気づいた。   先日、ラジオで尾木ママが片づけの仕方とその効用について語っており、、その後テレビの「エデュカチオ」という番組でも同じことを言っていた。記憶に残っているのが、「片づけたり、元の場所に戻しておくことで探す時間がなくなれば、自由に使える時間が増えるでしょ」という言葉。   確かに10数秒の時間を使って元の場所に戻しておいたり片付けたりした方が、見つからずに10分、まかり間違えば10日間も探す羽目になるよりはずっといい。   この数日間それを念頭に農作業をしたら、なんだか状況把握や段取りが的確になってきた気がしています。
  • 本日の作業 :     玉ネギの定植250本。「下の畑」の小麦用畝整備。

    イモ貯蔵用の穴 ペチュニア サフィニア
      左 :  スコップと山芋掘りとを使って60pほどの深さに掘り、種イモ用のサツマイモとサトイモを置き、その上にもみ殻と土をかぶせました。   スコップなどは保管場所に戻してから、次の種まき作業に取り掛かりました。   中・右 :  ペチュニア・サフィニアとも概ね花が終わり枯れたり葉っぱだけになった株が多いですが、これはまだ咲いています。ペチュニアは立ち気味でサフィニアは匍匐気味なのだと最近気づきました。
    トビ 海ネコ
      全 :   5日ほど前の風もなくのどかな海。翌日から荒れ始め、本日も大荒れでした。これから冬の荒波の日々が長く続きそうです。




    11月29日(土)
  • 曇り時々晴   午後からは晴れの予報だったが、そう晴れ間は出ず洗濯物はあまり乾きません。風もない穏やかな日で、小麦の種播きがはかどりました。
  •  :   
  • 本日の作業 :     「下の畑」に小麦の種播き。ホウレンソウの草取り。

    ジャガイモ試し掘り スイセン 皇帝ダリア
      左 :  9月初めに植えたもの。デジマ、アンデスレッドともまだ小指大、親指大で、どでかい種イモだけが目立ちます。天候不順であったわけではないのにこの小ささは、やはり肥料なしで試しているせいでしょうか。   中 :  我が家のスイセンも咲き始めました。まずは黄色のがどんどんと咲いてしばらく黄金一色になり、新年を過ぎて春近くなってから白が咲きます。   右 :  わが家には1.5mほどのこれ一本だけ。近くの家では3m近いのが数本揺れています。
    11月泳げず ハマウドとオノトッ瀬 大波と長崎鼻・嵯峨島
      左 :   月1回の海中見学をしている「沖ん高瀬」付近。今月は残りあと2日となっても実現できず。この波では今月は断念のようです。チャンスがあれば月に一回海に入って見学してみる、くらいの軽い方針なのでそうこだわりません。   中 :   オノトッ瀬も今日は波間に見え隠れしています。ハマウドの年末にかけての、新年後の変化が楽しみです。   右 :   そう風がないせいか、大きなうねりです。




    11月30日(日)
  • 雨、のち曇り時々晴   午後から大雨の予報で、久々の農作業オフの日曜日となるはずだったが大外れ。雨は朝から降り始め、昼にはやんで青空のなか陽ざしが強くなる場面もあった。雨がやんだら休んではおられず、ツマミ菜やブロッコリーの間引きや草取りに精を出す。草がない方が野菜は気持ちよさそうで、「草を生やして共育ち」(竹内孝功)が可能になるのはいつなのか、危ぶまれます。
  • 「山のロザリア」 :   食事の時はテレビをつけず2人ぼそぼそと語りつつ食事することが多いが、本日、雨の日曜日のため遅めの昼食をとっていると珍しく母が「どがんじゃろ淋しかね。(テレビばつけて)何んかものば言わせれ。」と言う。そこでスイッチをいれたら「山賊の娘ローニャ」というアニメ番組をやっていた。   食べながら観ているうちに、その題名から45年ほど前、中学生の頃によく歌っていた「山の娘ロザリア」という歌詞が思い出された。   「山の娘ロザリア いつもひとり歌うよ 青い牧場 日暮れて 星の出るころ   帰れ帰れ もいちど 忘れられぬ あの日よ 涙ながし 別れた 君の姿よ  (中略)  帰れ帰れ もいちど やさしかったあの人 胸に抱くは 形見の 銀のロケット」   40年ほど前の上京したての頃、会社の先輩に新宿の歌声喫茶「ともしび」に連れて行ってもらったとき、この歌が歌われていて感激した思い出がある。   マイナーながらも歌声喫茶は今もあり、この歌や「灯」、「カチューシャ」、「五番街のマリーへ」などは人気の曲のようです。
  • 本日の作業 :     「家の前の畑」のツマミ菜やブロッコリーの間引き・草取り。

    本日の収穫 トマト畝の今 「下の畑」の今
      左 :  コマツナ、プロッコリー、カリフラワー、ナス、トマトと夏野菜と秋野菜が混じった収穫です。不耕起栽培なのでナスなどは株を引き抜く必要もなく実をつけなくなり枯れてもそのままにしておきます。その根元にはエンドウが芽を出しており、ナスの枝が支柱代わりになる予定です。   中 :  この写真では1羽しかいませんが、数秒前にはスズメが6,7羽止まっていました。スズメはトマトも食べるんだと知りました。   右 :  緑の高菜畝より手前の4畝は花畑としています。クローバーの間にスイートピー、ポピー、キンギョソウなどを播いています。春にははたしてうまく咲くか?
    ハマユウとマリア像の背中 夕暮れとマリア像 夕暮れと嵯峨島
      左 :   まだ元気なハマユウの花があります。   中・右 :   昨日の写真。雨の予報だったのがこんなに晴れてうれしい限りでした。



    ▲トップに戻る